Xacti DMX-CG10 のクチコミ掲示板

2009年 2月20日 発売

Xacti DMX-CG10

体積約167cc/重量約171gのスタイリッシュなスリムボディを採用したハイビジョンビデオカメラ(グリップタイプ)。市場想定価格は45,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:ハイビジョン 撮影時間:70分 本体重量:171g 撮像素子:CMOS 1/2.33型 動画有効画素数:828万画素 Xacti DMX-CG10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Xacti DMX-CG10の価格比較
  • Xacti DMX-CG10のスペック・仕様
  • Xacti DMX-CG10のレビュー
  • Xacti DMX-CG10のクチコミ
  • Xacti DMX-CG10の画像・動画
  • Xacti DMX-CG10のピックアップリスト
  • Xacti DMX-CG10のオークション

Xacti DMX-CG10三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月20日

  • Xacti DMX-CG10の価格比較
  • Xacti DMX-CG10のスペック・仕様
  • Xacti DMX-CG10のレビュー
  • Xacti DMX-CG10のクチコミ
  • Xacti DMX-CG10の画像・動画
  • Xacti DMX-CG10のピックアップリスト
  • Xacti DMX-CG10のオークション

Xacti DMX-CG10 のクチコミ掲示板

(913件)
RSS

このページのスレッド一覧(全182スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Xacti DMX-CG10」のクチコミ掲示板に
Xacti DMX-CG10を新規書き込みXacti DMX-CG10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Xacti DMX-CG10とXacti DMX-2000で迷ってます。

2009/07/02 23:45(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CG10

クチコミ投稿数:4件

Xacti DMX-CG10とXacti DMX-2000で迷ってます。
子供が生まれるので、新しいデジカメを購入しようと思っていたのですが、Xctiの存在を知り、どうせならどちらもある程度撮れる方がいいと思い、購入を考えました(静止画・動画ともにそこまで画質を求めるわけではないので)。
そこで質問なのですが、DMX-CG10とDMX-2000ではかなり価格が違いますが、それほど画質や機能に違いがあるのでしょうか?
またちなみに主な使用目的はちょっとしたお出かけなどの普段撮りで、ハンディカムは別に購入予定なのですが、どちらがお薦めでしょうか?
ご回答よろしくお願いします!

書込番号:9794027

ナイスクチコミ!0


返信する
なる76さん
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:39件

2009/07/03 08:39(1年以上前)

別途ビデオを買うのでしたら静止画は大差ありませんのでCG10でもよいのではないかと思います

逆にガングリップがいい!ってわけでなければ他のメーカーでもよい気もしますね・・。

書込番号:9795203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/07/03 08:51(1年以上前)

ビデオカメラは別で購入されるのでしたらもう少ししたら各社新型がでてきそうな気がしますのでそれまでのつなぎとして動画デジカメを買われた方がいいかと思います。
オススメはパナTZ7というデジカメです。AVCHDなのでパナソニックやソニーあたりのブルーレイレコーダーに高速ダビング可能ですしハイビジョンビデオカメラは通常AVCHD記録のを買われる方が大多数なので規格互換しますからオススメしました。
今ハイビジョンビデオカメラをすぐ買われるのであれば大きさ重さが許容できればソニーXR500Vがいいと思います。秋の新型に関してはでなきゃわかりませんが何かサプライズがあるといいですね。

書込番号:9795233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/07/03 09:59(1年以上前)

>DMX-CG10とDMX-2000ではかなり価格が違いますが、それほど画質や機能に違いがあるのでしょうか?

HD2000は1920×1080画素のフルハイビジョンで、秒間60コマの滑らかな映像が撮れます。対してCG10は1280×720の秒間30コマの動画。比較すると動きが多少カクカクしてるし精細感もHD2000より劣ります。又レンズもHD2000のほうが明るいものを採用してるので暗所撮影もHD2000のほうが向いてますね。ただ、撮影したデータをどのように視聴するか?という問題がありますよ。HD2000のほうはXactiライブラリという機能がありますので 外付HDDを用意すればTVでハイビジョン視聴できますが、CG10にはハイビジョン出力端子もないしXactiライブラリにも対応していません。別途再生機が必要になります(PlayStation3やバッファローリンクシアター等)。HD2000かCG10か?で言えば 迷わずHD2000をお薦めします。

しかし・・・

>ハンディカムは別に購入予定なのですが

現在ハイビジョンカメラで主流なのはAVCHDという規格です。AVCHDデータはソニーやパナソニックのブルーレイレコーダーで運用(無劣化保存・再生)可能ですので、今回のデジカメ動画もこの規格にあわせておくと 後にデジカメ動画とビデオカメラ動画両方をレコーダーで無劣化運用でき、両方をミックスしたブルーレイも無劣化で作成できますよ。

現在AVCHD規格に対応した動画が撮影できる機種はパナソニックのコンパクトデジカメ「TZ7」「FT1」,デジタル1眼のGH1 という3機種のみです(今後はSONYも採用してくるんじゃないかな?)。厳密に言えば「AVCHD Lite」という規格になりますが、AVCHD対応のレコーダー/プレーヤーであれば運用可能です。

Xactiを選ぶと BDレコーダーやBDプレーヤーでは再生できませんので どうしても専用再生機が必要になります。PCで長時間かけて変換しない限りBDレコで再生可能なデータになりません(当然劣化します)。ましてやAVCHDビデオカメラの購入予定もあるなら。。。

HD2000とTZ7と比較すると
動画の精細感はHD2000>TZ7
静止画は HD2000<TZ7 です。
動画は日常のチョイ撮り、基本はデジカメとして・・・というのが今回の使い方であれば、チャピレさんと同じくTZ7をお薦めします。

書込番号:9795395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2009/07/03 12:38(1年以上前)

TZ7を持っています。
広角25mm 望遠300mm
レンズシフト手ぶれ補正が付いているので、
TZ7がお勧めです。

xactiもレンズシフト手ぶれ補正が付いていると
お勧めなのですが。

動画のハンドリングは、xactiのH.264の方が
扱いやすいのですきです。

1280x720同士なら、動画画質の差は感じられません。

書込番号:9795891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/07/03 13:29(1年以上前)

お子様の室内撮影時なんかでは TZ7の広角も魅力ですね。
書き忘れましたが、AVCHD Light も再生環境は必要です。将来を見越してDIGA等の対応レコーダーを同時購入するのがベストで無駄がないと思います

書込番号:9796084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/07/03 19:46(1年以上前)

皆様、早速の返信、本当にありがとうございます!感動しました!!
最初の質問では再生や編集について触れていなかったので、皆様の優しさに甘えて追加質問です。
今のところ基本的にはPCでの再生や編集が主になると思います(ブルーレイレコーダーの購入予定はありません)。PCのスペックは…
OS:Windows Vista
CPU:インテルCore2DuoプロセッサーP8700
メモリ:4GB    です。(スペックの表記が的外れでしたら申し訳ありません)
今まではデジカメで撮った動画は普通にメディアプレーヤーで観れましたし、ムービーメーカーで編集することができましたが、Xacti CG-10・2000やパナソニックのtz7で撮った動画はそうはいかないのでしょうか?(パンフレットを見る限り簡単にPCで再生、編集できるようですが…)
誠に無知で申し訳ありませんが、よろしくご教授下さい!!

書込番号:9797432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/07/03 23:30(1年以上前)

XactiにしてもTZ7にしても 1280×720ピクセル以上のハイビジョンデータです。パソコンでの再生には そこそこのスペックが必要ですが、お持ちのPCなら問題ないんじゃないかな?とは思います。
ただ HD2000の最高画質(1920×1080 60fps)はカクカクするかもしれませんね。お持ちのPCが GeforceやATI RadeonといったGPUを搭載してるモデルなら付属ソフトの「NERO8エッセンシャル」で十分再生可能ですが(動画再生支援機能が働くはずなので)。

ムービーメーカーを使う場合は、まず読み込みできる拡張子に変換してからじゃないと編集できないかもしれませんね(使った事無いので判りませんが)。また出力する際の変換にもかなりの時間がかかると思います。640×480のスタンダード画質のような時間ではできません。 このあたりは、それぞれメーカーHPにサンプル動画があるので ダウンロードして試してみると判ると思います。当然変換するので画質は劣化します。

HD2000には上記「Nero8 Essentials」が付属してきますので、こちらで編集も再生も可能。ただ編集する場合、60fpsと60iデータの出力には対応してないので、撮影時の画質設定をFull-SHQにしておく必要があります。

TZ7も付属ソフトで再生・編集可能です。

CG10はソフトが付いてきませんので上記フリーソフト等で行う必要アリですね。

PCのモニターで見るぶんには 1280×720でも十分キレイですが、ハイビジョンTVで見ると1920×1080との差ははっきり判ります。どうせ変換しちゃうなら1920×1080で撮影できる機種のほうが良いかもしれませんね。あとは何の拡張子で出力するか?です。

私は現在 動画デジカメとしてキヤノンのTX1というモデルを使ってます(1280×720です)が、市販ソフトで編集後 AVCHD互換のビデオファイル(1920×1080)にして出力しています。
当然画質が良くなるわけではありませんが、AVCHDカメラも持ってるので ビデオカメラデータとTX1動画を撮影日順に混在させたAVCHD-DVDを作成する為なんですね。将来は更にこれらをブルーレイにまとめようと思ってます。

現状の再生機はバッファローのリンクシアターLT-H90LAN(1.4万)。
BDレコ購入まではTV視聴時はこれと外付HDDで十分ですね。ただしTZ7のMotionJPEGは再生できません(^^;ザクティのデータやAVCHDデータは再生可能です
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/lt-h90/camera.html

PCレスでBDレコーダー運用したいならTZ7と思いますが、動画重視かつ編集目的ならHD2000かな?ただデジカメとしてもビデオカメラとしても中途半端な価格・画質にはなっちゃいますが。。。

静止画重視なら 1440×1080のMP4動画が撮影できる SONYのHX1というのもお勧めしておきます。静止画機能は今回の候補の中ではトップクラスでしょう。悩ませちゃって申し訳ありませんが(^^;
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX1/

書込番号:9798791

Goodアンサーナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2009/07/04 12:04(1年以上前)

いずれにせよ。
再生には、PowerDVD9UltraなどのBDを再生可能なソフトがあった方がいいように思います。
Windowsの標準状態では、これらのカメラが使っているH.264を再生できませんから。
フリーソフトで再生可能な物もありますが、特にHD2000はフリーソフトだとうまく再生できないことがあります。

別途購入されるハンディカムのためにも(おそらくハイビジョン対応のビデオカメラでしょうし。しかも、AVCHDではないでしょうか)、PowerDVD9Ultraと何らかのAVCHD対応の編集ソフトがあった方がいいかもしれません。

書込番号:9800916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/07/09 15:27(1年以上前)

皆様、重ね重ねたいへん参考になる返信ありがとうございました。
皆様のご意見を参考に色々と考えてみて、選択肢を広げること、また逆に自分が思ったよりXactiのガングリップに魅かれていたことに気づくことができました。
今後、実際店に行って商品を触ってみてさらに検討したいと思います。
ちなみに価格・スペックからXacti DMX-2000は選択肢から無くなりました。

書込番号:9827882

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

買い替え検討中

2009/06/30 21:20(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CG10

クチコミ投稿数:48件

現在ビクターのGR-DF590(DV)を所有しております。
http://www.jvc-victor.co.jp/dvmain/gr-df590/index.html

ですがDVテープなので旅行など行くと3〜5本テープを使い(荷物も増える)

PCでDVDを作るのにかなり手間がかかります、(DVからPCのHDDへ)

そこでSDカード式(メモリタイプ)が理想となりました、

HDDタイプは値段も少々お高くバイクなどに取り付けて使う予定でもあるので

衝撃などが心配なのでリストからはずしました、


今回はXacti DMX-CG10とビクター Everio GZ-MS120 で検討しています。

良いと思った点

:記録メディアがSDカードである

:持ち運びがよさそう

:追加バッテリーが安く買える

:手軽に撮影

:お手軽価格?

気になる点です、

現在所有のGR-DF590(DV)と画質がどれくらいの差が出るか、
(きれいになるか、残念になるか)

同等なら問題なし



使う用途です

基本的にDVDビデオ(PCで編集して)で見るようにします、

カーナビや安いDVDプレーヤーで見れれば良いかなと思っています。

DVDなら配布もしやすいので

ブルーレイ化やハイビジョンDVD化の予定はありません。2〜3年(設備が…)

一応デジタル(液晶&HDDレコ)は所有です


PCは現在XP、P4の2.4 メモリ1GですSD仕様でハイビジョンは厳しいかも

なので値段の安いCG10ハイビジョン(ソフトでSDに変換かSDで記録の予定です、クチコミでは動画は弱い?)かプラス約1万円でMS-120(SD画質)

で悩んでおります、GR-DF590よりはるかに画質が劣る場合両方とも検討になります。

超高画質?は望んでいません、(その場合はフルハイビジョン&ハイビジョンが扱えるPCやビデオカメラ、BLプレーヤーを購入します)まだ先ですが・・・


カメラに詳しい方、所有している方アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:9782834

ナイスクチコミ!0


返信する
なる76さん
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:39件

2009/07/01 10:53(1年以上前)

動画画質はサンプルを参照してはいかがでしょうか?
もしくは自分でSDカードをもっていってヨドバシ等で撮影してみるとか

使う使わないは別にしてSD規格上限のビデオを買う必要性は感じられません

あとは静止画が必要かどうかでしょうか?

書込番号:9785511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:71件

2009/07/01 12:32(1年以上前)

こんにちは。
動画の画質は、サンプルをダウンロードして、PCで再生されてはいかがでしょう。
http://www.sanyo-dsc.com/products/lineup/dmx_cg10/sample.html
CA9も、動画画質は基本的に同じと考えてよいでしょう。
http://www.sanyo-dsc.com/products/lineup/dmx_ca9/sample.html
あと、画質はやや落ちますが、You Tubeの投稿画像から、色合いやピントの効き具合を確認することも可能かと思います。
http://www.youtube.com/results?search_query=CG10+Xacti&search_type=&aq=f

編集して、DVDで配布とありますが、PCのスペックが厳しい気がします。
ちなみに私は、HD800ユーザーで、添付のアドビプレミアエレメンツを使用していましたが、余りに処理時間がかかるので、Noroというソフトでデータ変換から編集(簡易にしか出来ませんが)を行っています(CPUはコア2Duo、メモリ1.5G)。

書込番号:9785829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2009/07/01 20:02(1年以上前)

コメントありがとうございます。

サンプル&you tybe拝見しました。

画質はHDなので所有の物に比べて綺麗に感じました。

ですがクチコミにもありました。CMOS特有のゆがみが気になりました。
動きのある映像ではしょうがないのでしょうか?
Xacti DMX-CG10 にかかわらず、他社のCMOSでもそうなのでしょうか?

その場合きになるならCCDが正解・・・?

電機店での試し撮りもチャレンジしてみます。

やはりテレビが液晶(16:9)なのでビクタSD画質(4:3)では
もったいないですね・・・

そしたら でハイビジョン16:9(ソフトでSDに変換)

か新たにキャノンiVIS FS21 (SD画質16:9と4:3選択可能)

になります(低価格商品では・・・)

ですがXacti DMX-CG10 約2万弱  キャノンiVIS FS21 約4万弱

この2万円の差はかなりの考え物です・・

書込番号:9787372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:584件Goodアンサー獲得:26件

2009/07/01 22:55(1年以上前)

ネオン管小僧 さん

>基本的にDVDビデオ(PCで編集して)で見るようにします

だそうですが、
Xacti DMX-CG10 には、編集など付属ソフトが付いて無いのでは?

書込番号:9788592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2009/07/02 00:28(1年以上前)

編集ソフトについては現在所有のGR-DF590(DV)で録画したやつを
コーレルのビデオスタジオ12を使いDVDを作成しています

なのでソフトなどはなんとか平気です!

スペック的にSD画質のみですが・・・

書込番号:9789290

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

記録メディア

2009/06/30 12:09(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CG10

クチコミ投稿数:82件

こんにちは。
Xacti DMX-CG10の購入を目下検討中です。
主な使用形態は多分日常の(家族の)ちょっとした風景をちょこちょこ撮りがメインになると思います。
さてそこで、皆さんの書き込みを拝見すると16GのメディアであればだいたいOK!とのことですが、いざ購入となると、たくさんのメーカーから色々なメディアが販売されていて、あまり詳しくない私には選びきれません。
そこで、お勧めのメディアがありましたら是非教えていただきたいのです。
価格帯はめっちゃ高価でなければ可です。
よろしくお願いいたします。

書込番号:9780595

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/06/30 12:54(1年以上前)

メッチャ高と言うのがどのあたりからなのか分かりませんが、
安心を買うならサンディスク、東芝、パナ、ハギワラあたりがいいと思います。

書込番号:9780810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2009/06/30 20:37(1年以上前)

花とオジさん、早速のレスありがとうございます。
サンディスクは値段もお手ごろで、種類も豊富なので良いかな・・・と思っています。
全くの初心者の質問に呆れずに返信してくださってありがとうございました。

書込番号:9782530

ナイスクチコミ!0


z−400FXさん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/04 16:56(1年以上前)

横レス失礼します。
私もこの機種を注文したのですが、どのカードを買えば良いのかわかりません。
動画を最高画質で記録する場合、最大書込速15 MB/sのカード問題ないのでしょうか?それとも30 MB/sを買った方が良いのでしょうか?
SDカードにはクラス4とクラス6などがありますがその違いもよくわかりません。

その辺のことをちゃんとメーカーはわかりやすく書いておいてほしいものです。

書込番号:9801942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:77件 ブルーレイ購入記 

2009/07/04 18:36(1年以上前)

z−400FXさん

メーカーがわかりやすく書いた例↓です(笑)。

http://www.toshiba.co.jp/p-media/sd/sd_speed_class_j.htm

まあ、確かにサンヨーのHPは知りたい事が書かれていなかったり、わかりにくかったり
しますが。
動画撮影の場合は、素直に出来るだけ高速タイプを購入した方が、転送速度が追いつかない
といったトラブルは避けられると思います。

書込番号:9802387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/07/05 13:59(1年以上前)

>動画を最高画質で記録する場合、最大書込速15 MB/sのカード問題ないのでしょうか?
>それとも30 MB/sを買った方が良いのでしょうか?

動画の場合、記録可能時間の目安がメーカーHPにあると思いますが、それから1秒当たりの書き込み量が逆算できます。
例えば、1GBで10分なら1000MB÷600秒≒1.7で、1秒当たり確実に1.7MBを書き込む事ができればOKと言う事になります。
一般的には2MB強から〜4MB程度である事が多いです。
であれば、クラス4でおおむね大丈夫ですが、どんな場合でも最低4MB/sを保証するのかどうかが問題ですね。(調べれば分かる事ですが・・・)
例えばごく低温になったとき、逆に高温だったら・・・
静止画を撮ったり消したりして激しい断片化が起きていたら・・・ etc
そう言う意味ではクラス6の方が安心ですね。

最大書込速と言うのは最高の条件の時の理論上の書込み速度ですから、あまり重点的に意識する必要は無いでしょう。
最大書込速10MB/sでも、例えば100KB程度の小さなファイルを大量に書込むと、1MB/sにも届かない事が多いです。

と言う事で、
最大書込速15MB/sのカードでもクラス6ならいいでしょう。
クラス4でもまず大丈夫だと思いますが、一般的でない使用環境になった時や、カメラ自体がかなりな高速書込みを要求する機種だった場合に不安が残ります。

書込番号:9807005

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

有効画素数について

2009/06/30 11:36(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CG10

クチコミ投稿数:6件

日立のDZ-HS303 からの買い替えを検討中です。
いつくか教えていただきたいことがあります。

このXactiシリーズだけ、有効画素数が異常にに高い気がするのですが、これはなぜなのでしょうか?
レビューを拝見すると、とりわけ画質に関する高評価は見受けられません。
有効画素数と画質との関係を教えていただけますでしょうか。

初歩的な質問かもしれませんが、他の製品と比較しているうちにどうしても引っかかってしまったので。。。

ご存知の方、ご教示よろしくお願いします!!

書込番号:9780485

ナイスクチコミ!0


返信する
なる76さん
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:39件

2009/06/30 13:37(1年以上前)

動画の有効画素と静止画の有効画素は別ですよー

書込番号:9780946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/06/30 14:41(1年以上前)

ザクティは元々が動画デジカメです。静止画にかんしてはハイビジョンビデオカメラより綺麗でしょうね。高画素なのは静止画の為でしょう

ただ動画のほうは最高画質でも1280×720画素(秒間30コマ)記録なので、1920×1080(60i)のフルハイビジョンビデオカメラと比較すると 精細感も動きの滑らかさも劣ります。ビデオカメラとしての評価で「良い」とはならないのは 比較対象がフルハイビジョン機だからでしょう

動画でCG10と比較するなら ソニーのデジカメT900や パナソニックのTZ7になると思います。縦型の撮影スタイルはザクティ独自ですが 動画画質 静止画画質 運用方法で一番まとまってるのはTZ7かな…

書込番号:9781154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/06/30 16:12(1年以上前)

なる76さん、ご回答ありがとうございます!
>動画の有効画素と静止画の有効画素は別ですよー

そうなんですよねー。自分も、皆さんのクチコミを拝見して
「なるほど、そういえばそうだよねー」と思いました。

Xacti DMX-CG10 のスペック表を見たところ、
動画有効画素数 828万画素
静止画有効画素数 1000万画素

となっていたので
HDR-XR500V とかでさえ動画有効画素数 415万画素 なのにナゼ?
と思ってしまったんです。

ここまで書けばよかったですね。。
すみません。。。


カタコリ夫さん、ありがとうございます!
>ザクティは元々が動画デジカメです。

ビデオ<カメラ なのですね。。。
奇抜なスタイルに惹かれていましたし、探していたのはビデオカメラのほうなので残念です。。。
でもちょい撮りの方には絶対いいですよねーこれ!手振れはするかもしれませんがwww


お二人からレスをいただいたあと、自分なりに調べたり考えてみたりしたのですが、

 @カメラ(ビデオ含む)というものは、動画よりも静止画の方が画素数が必要。
 AXactiは元々静止画重視(デジカメ)だから、画素数が大きい。
 BXactiで動画を撮る場合、当然静止画を撮る際の画素をそのまま転用するので、
  自ずと動画撮影時に、スペック表上の有効画素数が大きくなる。
 Cが、元来デジカメなために、動画撮影時の処理速度、処理エンジンなどは二の次なので、
  動画の画質には繋がらない。

といったところなのでしょうか。
もし、間違いがありましたらご指摘ください!

今は、
HDC-SD200
HDC-TM30
Everio GZ-HD300
HDR-CX120

あたりで検討中です!

書込番号:9781481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/06/30 17:09(1年以上前)

単純に有効画素数だけで比較もできないんですね。映像素子(CCDとか、この場合CMOS)のサイズも機種によって様々です。有効画素数が同じなら 素子サイズが大きい方が 1ピクセル辺りの受光量が多くなるので画質には有利です。

ただ、映像エンジンがどう?やら ノイズリダクションがどう?やら 素子サイズ以外の部分でも各メ−カ−の癖もありますから、一概にスペックだけでは比較できませんよね。

>@カメラ(ビデオ含む)というものは、動画よりも静止画の方が画素数が必要。

フルハイビジョン動画の場合、記録画素数が1920×1080ですから約200万画素です。有効画素数が200万画素以下の物は「画質が良い」とは言えないと思います。ただ多ければ良いのか?と言うと上に書いたとおり…


>HDC-SD200
>HDC-TM30
>Everio GZ-HD300
>HDR-CX120

このなかで静止画画質も考慮すると SD200だと思います。あとこれも在庫限りですが ソニーCX12(120じゃないです)とキヤノンHF11あたりも調べてみては?
トータルパフォーマンスはCX12かな?

あとは再生保存等 運用方法も考慮してくださいね

書込番号:9781644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/07/01 03:14(1年以上前)

カタコリ夫さん、ありがとうございます!

>フルハイビジョン動画の場合、記録画素数が1920×1080ですから約200万画素です。
有効画素数が200万画素以下の物は「画質が良い」とは言えないと思います。

いやぁ!こういう具体的な指針は、私みたいな家電に疎い者には非常に助かります!

もちろん、スペック表に捕われてはいけないことも理解できましたので、
もう少し調査を続けてから購入しようと思います。

思い切ってお伺いしてみて本当によかったです。
ありがとうございました!!

書込番号:9784735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/07/01 09:31(1年以上前)

CX12
 1/3.13型CMOS 総画素566万画素
 有効画素数 動画時381万画素
 光学式手振れ補正

HF11
 1/3.2型 CMOS 総画素331万画素
 有効画素数 動画時約207万画素
 光学式手振れ補正

SD200
 1/4.1型3MOS 総画素915万(305万×3)画素
 有効画素数 動画時621万(207万×3)画素
 光学式手振れ補正

TM30
 1/6 型MOS 総画素147万画素
 有効画素数 動画時117万画素
 光学式手振れ補正(アクティブモード付)

GZ-HD300
 1/4.1型CMOS 305万画素
 有効画素数 動画時116万画素
 電子式手振れ補正

CX120
 1/5 型CMOS 総画素236万画素
 有効画素数 動画時143万画素
 電子式手振れ補正

価格はともかく 私はこの順(上から)でお勧めしておきます。

現在コストパフォーマンスで最も優れてるのはSONYのXR500Vです。裏面照射型CMOSの採用で暗所画質に定評があり、手振れ補正には光学式+今後主流になるであろう「アクティブモード」が搭載されてます。この2つが好評の理由じゃないかなと思います

上記6機種のなかで裏面照射型CMOSを採用してる物はありません。アクティブモードはこの中で最新機種であるTM30に採用されています(これは今後標準になっていくのかも?)
というわけで、動画の解像度重視なら上から3機種。手ぶれ補正による安定した映像ならTM30・・・といった所ですかね。

もちろんご予算次第では XR500VやTM350(パナ)が安心してお勧めできる機種にななりますが、大きさ・価格も含め、許容範囲は人それぞれですからね。色々お調べになってみて下さい

書込番号:9785263

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

webカメラとして使用できますか?

2009/06/29 18:57(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CG10

スレ主 LingMingさん
クチコミ投稿数:19件

このデジタルビデオをUSBケーブルなどでPCと接続し、
webカメラ用アプリケーション(例えば、Livecapture2など)で操作することは
可能でしょうか?
更に、長時間撮影したいので何十時間もアダプターで動作してくれるならば、
ぜひ買いたいのです。

書込番号:9776802

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

PCとの接続について

2009/06/29 08:12(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CG10

スレ主 ss336さん
クチコミ投稿数:37件

現在購入を検討中ですが、今のPCではSDHCを直接は読み込めないです。
カメラをPCにつなげればSDHCはPCで認識されるでしょうか?
初歩的な質問かもしれないですがよろしくお願いします。

書込番号:9774877

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/06/29 10:18(1年以上前)

カメラとPCを付属ケーブルで繋いだり、カードリーダ(SDHC対応の)を使えば認識できますよ。

書込番号:9775197

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ss336さん
クチコミ投稿数:37件

2009/06/29 14:01(1年以上前)

>花とオジさん
カメラとつなげばいいんですね!ありがとうございます!

書込番号:9775890

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Xacti DMX-CG10」のクチコミ掲示板に
Xacti DMX-CG10を新規書き込みXacti DMX-CG10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Xacti DMX-CG10
三洋電機

Xacti DMX-CG10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月20日

Xacti DMX-CG10をお気に入り製品に追加する <170

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る