Xacti DMX-CG10
体積約167cc/重量約171gのスタイリッシュなスリムボディを採用したハイビジョンビデオカメラ(グリップタイプ)。市場想定価格は45,000円前後

このページのスレッド一覧(全182スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 4 | 2009年6月8日 08:29 |
![]() |
0 | 6 | 2009年6月7日 21:23 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年6月4日 14:59 |
![]() |
0 | 3 | 2009年6月8日 01:15 |
![]() |
0 | 0 | 2009年6月1日 21:26 |
![]() |
0 | 2 | 2009年6月6日 19:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CG10


うちにC6がありますが三脚穴を使って何度も付け外ししてるうちに三脚穴が割れて一部欠損しています。
普通の形のデジカメなら底面が広くて面で支える感じですがXactiはそうじゃないので三脚穴に負荷がかかりやすいのかもです。
そんな感じなのでちょっと気をつけた方が良さそうな部分だと思っています。
書込番号:9658304
2点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CG10
購入した商品が本日届きました。早速室内で試し撮りをしてみたのですが、普通に会話をしている状態を録画しても音声がやっと聞き取れるくらいにしか録音できません。
PCで再生するときに再生ソフトの音量を最大にしてもやっと聞き取れる程度です。
内蔵マイクではこの程度なのでしょうか? それとも初期不良なのかわかりません。
それともマイクの感度を上げる設定がどこかにあるのでしょうか
画質は大変きれいで気に入りましたが、マイクがこれでは使えないかなと思っています。
マイクについて何かご存じの方がおられればアドバイスをください。
(通常の動画ファイルで音量は確認済みですからPCの設定ではありません)
0点

普通のビデオカメラよりもマイク感度は劣るようです。
それでもあまりに酷いならば、販売店でチェックしてもらったほうが良いかも?
書込番号:9656842
0点

こんにちは。
私は、PCで再生した時音声が出なかったので三洋さんのカスタマーセンターに聞いて
みたところ、「Xacti自体で再生して音声が出て無いようならば、Xactiの故障が考えら
れますが、PCについては分かりません。」と言われました。
たまたま手元に、CG-10の本体が有ったので本体で再生してみたらちゃんと音声が聞こえ
電話の向こうのカスタマーセンターの方にも聞こえたようでした。
まずは、Xacti自体で再生をし、そこの切り分けをしてみてXactiからの音声が聞こえない
くらいに小さいならば、販売店に持って行けば良いと思います。Xactiからの音声がちゃん
聞こえるようですと、PCの問題になります。
ちなみにその時三洋さんから進められたPCのソフトは、クイックタイムでしたが私的には
GOM playerを入れて解決しました。
書込番号:9658830
0点

お二人の方、ありがとうございます。
早速GOM playerをインストールして、オーディオレベルを最大にして再生しました。
その結果、なんとか普通に聞こえる程度になりました。QTでは音量が小さくて聞き取れ
なかったのですが、GOM playerではオーディオの増幅という機能があり、それで
聞こえました。
ようは、マイクの感度が相当低いということみたいですね。少し低すぎるような気が
しますが、ファームアップなどで感度が上がることを期待して当面使ってみます。
書込番号:9659184
0点

CG10を使用していますが、自分の感覚では本体マイクで感度が低すぎる言うことは無かったです。
どこまで小さい音が拾えるかというと話は別ですが...(^^;
もしPC側の設定であれば、再生ソフトの設定のほかにOSで設定するマスター音量の設定がありますので、一度確認されてはどうでしょうか?
タスクバーにスピーカのアイコンがあれば右クリックで出てきます。
私もGOM Player使っていますが、特殊な設定は必要なく再生できてます。
先に書かれていますように、本体再生ではどうでしたか??
(本体再生でもボリュームの設定があります)
書込番号:9659368
0点

本体再生の設定は最大の7になっています。
PCの設定もレベル確認はしました。他の映像では音が割れる程大きな音量に
なっていることも確認しています。
やはり私の購入した個体の問題でしょうかね?
なお、AVコードでTVにつないで再生してもやはりボリュームをほぼ最大にしないと
聞こえません。
なお、テストで録画したものは、普通にTV番組を見ている音量で1mくらいの
距離でTV画面を撮影しました。その音量がやっと聞き取れる程度しか録音できて
いないということです。また音声のみの録音モードで録音しても同じ状況でした。
やはり初期不良かな????
書込番号:9661630
0点

こんばんは。
状況をお聞きする限り、私の持っているCG−10とは違う気がします。ki_furuさんの
仰っている通り、私のCG−10では、本体の再生もGOM Playerでの再生も横浜のハ
ンクさんの仰っている(音声最大+α)ような事はしていません。
各メーカーの最終手段である設定リセットをしてみて、試して下さい。
それで改善されないようならば、購入店なりサービスセンターへの持込をお勧めします。
少なくとも私の持っているCG−10は横浜のハンクさんの仰っているほど、マイク感度
は低く無いと思います。
書込番号:9666298
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CG10
購入を検討していますが、CG10はカメラ側からの操作で、外付HDDに(もし無理なら、後で外付HDDに再コピーする手間は必要ですが、HDDレコーダーに)画像データを保存出来ないのでしょうか?
もし出来ないなら、パソコンに繋ぎパソコンからの操作でしかデータを落とせ無いないとなると、パソコンのOSとしてVISTAより後のモデル(セブンとか)を購入したら、このCG10はデータ保存が出来なくなるのでしょうか?
大きな勘違いをしているのかも知れませんが、もしパソコンを買い替える度にビデオカメラも買い替える必要があるのであれば、費用的に大変厳しいです。。
※古い機種でHD800は、直接外付HDDにデータを落とせる出力キットが別売りしているとの事なので、HD800の在庫を探して購入すれば、パソコンのOSに依存せずにずーっと使えるという事なのでしょうか?
宜しくお願いします。
0点

Windows7は、Vistaの改良版ですので、Vistaで使用できればまず安心かと。
記録媒体がSDメモリですのでそれの読めるカードリーダ、動画の拡張子が再生できるソフトがあれば大丈夫です。
PCと直接つなげるのであれば、USBがあるPCでなら出来ますy
書込番号:9648676
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CG10

CA6等ではDCアダプタを使用すれば2時間の撮影は可能でした
(コネクタもPSPと同等であったため)
CG10のDB-80電池用のDCアダプタが発売されているのであればおそらく可能かと思われます
書込番号:9639547
0点

返信ありがとうございます。
DCアダプタを調べていましたがよくわからず
いろいろさまよっている内にこんなものを見つけました。
http://review.rakuten.co.jp/rd/2_196597_10001526_0/
この機種で使えるかわかりませんが、最悪・・
機種よりも2時間の撮影できる機種であればどれでもいいので
動作確認が取れてるXactiを購入を検討したいと思います。
書込番号:9647339
0点

DCアダプターの組み合わせで何時間でも増やすことが出来るようです。
Xacti DMX-CG10の場合、DCアダプターVAR-A3(別売)と「USB-コネクタ変換ケーブル」を使用しました。
USB-コネクタ変換ケーブルはPowerBank FPS440Uに付属していたものを使用。
「USBコネクタ→DCアダプタVAR-A3→Xacti DMX-CG10」とすれば、USB電源があれば無限に使用できます(動作確認しましたが問題無し)。
ただ、録画中にバッテリーが切れると映像が残らない為、バッテリ残量には注意が必要です。
書込番号:9667653
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CG10
購入を検討中で色々調べているところですが、気になっているのはフラッシュの位置です。
レンズの下についていますが、人物撮影の時不自然になったりしないのでしょうか?
離れていれば問題ないかと思いますが近い場合どうなんでしょう。
実際に使用されている方の使用感をお聞きしたいです。
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CG10
簡単に見ることはできます
ただこれを「ビデオカメラ」として購入することはあまりおすすめできません
PCの知識をある程度もっていることが前提です
AVC/H.264 ときいてなんじゃそりゃ では厳しいと思います
書込番号:9634685
0点

>ビデオカメラを今まで持ったことがないのですが、
>撮った動画をカメラ本体で見ることは簡単にできるのでしょうか?
RecモードとPlayモードをボタンで切り替えられるので、簡単に見ることができます。
データ形式は、確かに「AVC/H.264、なんじゃそりゃ」ですが、Quick timeやVLC media playerなど、無償ソフトで閲覧可能なので、それほど難しく考える必要はありません(ただし、ネットブック程度のスペックだと、まともに見ることはできませんが)。
この値段で手軽に持ち歩けてそこそこの動画が撮影できる、というところに魅力を感じるようでしたら、購入の意義はあるでしょうね。
書込番号:9660780
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
