Xacti DMX-CG10 のクチコミ掲示板

2009年 2月20日 発売

Xacti DMX-CG10

体積約167cc/重量約171gのスタイリッシュなスリムボディを採用したハイビジョンビデオカメラ(グリップタイプ)。市場想定価格は45,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:ハイビジョン 撮影時間:70分 本体重量:171g 撮像素子:CMOS 1/2.33型 動画有効画素数:828万画素 Xacti DMX-CG10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Xacti DMX-CG10の価格比較
  • Xacti DMX-CG10のスペック・仕様
  • Xacti DMX-CG10のレビュー
  • Xacti DMX-CG10のクチコミ
  • Xacti DMX-CG10の画像・動画
  • Xacti DMX-CG10のピックアップリスト
  • Xacti DMX-CG10のオークション

Xacti DMX-CG10三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月20日

  • Xacti DMX-CG10の価格比較
  • Xacti DMX-CG10のスペック・仕様
  • Xacti DMX-CG10のレビュー
  • Xacti DMX-CG10のクチコミ
  • Xacti DMX-CG10の画像・動画
  • Xacti DMX-CG10のピックアップリスト
  • Xacti DMX-CG10のオークション

Xacti DMX-CG10 のクチコミ掲示板

(913件)
RSS

このページのスレッド一覧(全182スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Xacti DMX-CG10」のクチコミ掲示板に
Xacti DMX-CG10を新規書き込みXacti DMX-CG10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CG10

バイクツーリングでヘルメット搭載カメラとして使ってます。
CG10はモニタが大きいので、モニタを開きながら走ると、ゴミがHITしないかとか、風の抵抗で壊れないかとか心配です。できましたらモニタを畳んだまま動画撮影したいのですが、録画中でもモニタを閉じたとたんスタンバイになってしまいます。設定でなんとかならないものでしょうか。裏技などあったら宜しくご教授下さい。

書込番号:9445024

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:30件

2009/04/25 12:44(1年以上前)

この機種を持ってないのですが
モニターを裏返して閉じる事は出来ないのでしょうか?
今までのXactiならそれで撮影できましたが…

書込番号:9445103

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2009/04/25 12:57(1年以上前)

早速のレスありがとうございました。
裏返しができるんですね。まったく気がつきませんでした。
これで安心して使用できます。

書込番号:9445156

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CG10

クチコミ投稿数:5件

みなさんの口コミのおかげで決定できました。コレ買っちゃいました!使いやすくて、気に入ってます。

ところで、GC10で撮った動画のサイズを変換するのって、どうしたらいいのでしょうか。
静止画をサイズ小さくするみたいに・・。

テレビに直接つなぐと、ハイビジョンで撮った画像がとてもきれいだったので、
まずはHD-SHQで撮って、テレビで見たい。

でもPCでは、スペックが家庭用6年前のXPなので、ハイビジョン映像が動かない。
ちょっと編集して、DVD-videoを作りたい。・・・サイズ小さくしないと、無理ですよね。

教えてください!



書込番号:9427797

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2009/04/21 21:58(1年以上前)

1280x720の動画を編集するには、6年前のPCでは
つらいと思います。
Desk TOP PCのCore2Duoクラス、OSがVISTAならば
安いので買い換えた方が良いです。

やり方は、MP4Cam2AVI+FFDSHOWというソフトで
H.264 MP4動画を超高速でH.264 AVIに変換します。

この変換した動画をWINDOWS ムービーメーカーで編集し
保存をDVDにしたらDVDに焼き付けることができます。
http://aqua-movie.sakura.ne.jp/page180.shtml

書込番号:9428589

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/04/26 20:41(1年以上前)

今から仕事さん、ありがとうございます!
返信、遅れてしまいました。

pcをリニューアルするお金は、ちと難しいので、
結局、サイズ小さいので撮ることにしました。

テレビでみて、すぐ消したり、SDカードに入れっぱなしにする画像は、ハイで撮ってます。

でもこの機種は、とても簡単で、撮りやすく、
画像も音声も、初めて買った私には申し分ない、
たのしい機種です♪


書込番号:9452417

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

購入希望:USBケーブル

2009/04/19 15:17(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CG10

スレ主 kakakuxさん
クチコミ投稿数:638件

初めてのXactiユーザー(CG)ですが、追加でUSBケーブル(PC用)が欲しいのですが、
メーカーサイトを見てもオプション欄には記載されておりません。
販売されているかご存じの方いらっしゃいますでしょうか?
サードパーティ製でも結構です。

汎用USBミニケーブルと同じ形状だったら、最高だったんですけどね、、、。
(それか充電機能付き)

書込番号:9416856

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2009/04/19 16:04(1年以上前)

>追加でUSBケーブル(PC用)

販売店経由でSANYOの注文すれば、部品扱いで入手できると思います。
でも、抜き挿しすればいいのでは?

PCにXactiで撮ったデータをコピーするとかなら、
カードリーダー&ライタを買って(USBケーブルが付いている)
SD/SDHCカードを挿して行うほうが(本体内で行うより)短時間で済む。

by 風の間に間に bye

書込番号:9417036

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kakakuxさん
クチコミ投稿数:638件

2009/04/19 20:50(1年以上前)

なるほど。。。
カードリーダーですか。確かにそうですね。
使用頻度も低いため、わざわざケーブルを探すよりも安価なリーダーで解決ですね。
ということで、先程390円ほどで買ってきて無事解決できました。

アイデアありがとうございました。<m(__)m>

書込番号:9418299

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

動画編集ソフト

2009/04/19 02:47(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CG10

スレ主 FUJI太郎さん
クチコミ投稿数:65件

CG10を購入し、いろいろ触って見たのですが、手軽に取れることに
とても気に入りました。
次は動画編集にも挑戦しようと思っています。

お勧めの動画編集ソフトって何がありますでしょうか?

教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:9414950

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2009/04/19 08:26(1年以上前)

全てフリーソフトで、簡単な順番からです。

・Any-Video-Converter
 動画変換 MP4 AVI MPEG2
http://aqua-movie.sakura.ne.jp/page147.shtml

・MP4Cam2AVI+FFDSHOW+WINDOWSムービーメーカー
 動画編集 WMV DVD(VISTAのみ) 変換
 H.264 MP4をH.264 AVIに超高速変換して、ムービーメーカーで編集
http://aqua-movie.sakura.ne.jp/page180.shtml

・TMPGencフリー版+FFDSHOW+Haali Media Splliter
 カット編集 MPEG1 (Xvid WMV H.264 Divx)AVI
http://aqua-movie.sakura.ne.jp/page092.shtml
http://aqua-movie.sakura.ne.jp/page077.shtml

 
 



書込番号:9415368

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 FUJI太郎さん
クチコミ投稿数:65件

2009/04/19 11:31(1年以上前)

今から仕事さん、いつもアドバイスありがとうございます。
フリーソフトではなく、有料で、ちゃんとしたものを使いたいですが
何らかお勧めのありますでしょうか。

宜しくお願いします。

書込番号:9415975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2009/04/19 15:11(1年以上前)

編集機能は少ないですが、TMPGEnc4.0XPressは如何ですが。

書込番号:9416836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2009/04/20 01:52(1年以上前)

>次は動画編集にも挑戦しようと思っています。
>お勧めの動画編集ソフトって何がありますでしょうか?

動画編集って、使う人によって意味というか、ニーズ・目的が異なるので、
それを明らかにしないと、向きそうなソフトを挙げることができません。

単に、分割や結合だけをするのに、「動画編集」と言われる方もいます。
それなら、CG10本体で可能(なはず)。
PC上で行うなら、QuickTimePlayerの有料バージョンである「QuickTimePro」(3,400円)
分割や結合以外に、MP4をAVIやmov(PhotoJPEG)等に変換できます。

動画のファイル形式の変換を「動画編集」と書かれる方もいます。
iPodやiPhone用にファイル変換し、iPodやiPhoneで動画を再生視聴したいなら、
Apple社のフリーソフト「iTunes」で行えます。
小さなサイズのMP4ファイルにしてネットに乗せたい、Blogにアップしたいなら、
先の「QuickTimePro」がいいし、
wmvにしたいなら、TMPGEnc4.0XPressがいい。

ファイル変換をしたいなら、
これも、何にファイル変換したいのか、ファイル変換後、それをどう使うか次第ですが、
TMPGEnc4.0XPressかQuickTimeProのどちらかがいい。
(どちらでもいい、ではありません。目的によってはどちらも向かないかも知れません)

オーサリングを「動画編集」と書く方もおいでです。
撮った動画をそのままDVDビデオにしたいだけなら、TMPGEncAuthoringWorks4がいい。
(簡単なのは、HDD付きレコーダをお持ちの方限定ですが、赤白黄色のコードでつないで、
 アナログ的にダビングし、HDDに保存、それをDVDビデオにすること)
(Blu-rayドライブを持っていて、Blu-rayビデオにするのもこのソフトで可能)

BGMやタイトル、字幕を乗せたい、写真を随所にちりばめて、効果を付けるような、
凝った内容の作品に仕上げることを「編集」と言われる方もいます。
それなら、安価なところだと
nero9(体験版ではMP4 AVC/H.264、AVCHDを扱えません)辺り。
(これでDVDビデオの作成が可能。
  Blu-rayドライブがあるなら、別売のプラグインを買うとBDビデオの作成も可)
本格的に行うならEdiusPro辺り?

気軽に行うなら、
Mac(CPUがIntel社のCore2Duo、OSが10.5でiLife9がついているもの)で。
iMovieで編集すると、
(取り込みに時間がかかりますが)Apple社の中間ファイル形式に変換しているので、
編集の快適さに驚くかも。
(WindowsPCでもネイティブでなく、AVIにでも変換しておくと
  AVCHD規格の動画、XactiのMPEG-4 AVC/H.264の動画編集はラクだそうです)

問題は、そうして作成したムービーをMacでどうするか?
Blu-rayにするにはBlu-rayドライブとToast10(別売のプラグインが必要)。
SonyのPS3用に、外付けHDDに保存とかDVDにデータDVDとして書き込めば
PS3(あるいはBuffaloのLinkTheater)で再生できるはずですが…。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

ハイビジョンの動画(動画サイズが1280*720あるいは1920*1080の動画)、
そして比較的新しいファイル形式(XactiのMPEG-4 AVC/H.264やAVCHD規格)の動画を
編集するには、パソコンのCPUパワーが必要なので、高スペックのPCで行うほうがいい。

動画編集用のソフトウェアについてですが、
「できる」と「求めたレベルに仕上げることができる」とは別物です。
手順(工程)を増やしたほうが結果的に出来がいいこともあります。
工程ごとに使うソフトを変えたほうが出来がいいこともあります。
また、操作性などの満足度は個人差があります。
ですから、体験版があるものは、前もって体験版を使い、
体感しておくことをおすすめします。

by 風の間に間に bye

書込番号:9420108

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 FUJI太郎さん
クチコミ投稿数:65件

2009/04/27 22:54(1年以上前)

今から仕事さんへ

またまたアドバイスありがとうございます。
早速そのソフト名をぐぐって情報を調べてみます!

風の間に間にさんへ

細かい情報を頂いて本当にありがとうございます。
今海外にいてるので帰国しては風の間に間にさんから頂いた情報を
じっくりと調べさせて頂いては撮った動画を編集して楽しみたいと
思います。

ありがとうございました。

書込番号:9457924

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

AV出力について

2009/04/18 23:50(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CG10

このムービーの購入を考えているのですが、AV出力の付属ケーブルでテレビとかDVDレコーダーに繋げますか?

書込番号:9414137

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/04/19 00:00(1年以上前)

付属ケーブルは赤白黄の端子ですね、テレビやレコーダーの入力に赤白黄の端子があるなら接続できますよ。

書込番号:9414210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/04/19 00:17(1年以上前)

早速お返事ありがとうございました もう一つ良かったら教えて欲しいのですが、AV出力でテレビなどに繋いで見るだけで、この機種とパナのDMC-TZ7とでは、どちらの画質が綺麗なんでしょうか?使い勝手とかPCへの取り込みなどは、関係なしで宜しくお願いします

書込番号:9414323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:71件

2009/04/19 09:55(1年以上前)

こんにちは。

>AV出力でテレビなどに繋いで見るだけで、この機種とパナのDMC-TZ7とでは、どちらの画質が綺麗なんでしょうか?
データそのものの出来というより、接続の問題で、パナのTZ7に軍配が上がります。
なぜなら、TZ7はHDMIケーブル(別売り)を接続すれば、ハイビジョン画質が見られるのに対し、CG10は(現段階では)コンポジット入力対応のみで、SD画質になってしまうからです。
http://panasonic.jp/dc/tz7/movie_play.html

肝心の画質は、Tou Tubeなどで他人の撮影したデータを見る限り、TZ7もなかなか良いですね。ピントの合い具合に関してはTZ7が勝っているような気がします。やや白とびが気になるのとことろですが、発色も鮮やかな印象です。12倍ズームというのも魅力ですし、ズームやパンしたときの動きがぎこちないのが、敢えて言えば欠点といったところでしょうか。
http://www.youtube.com/watch?v=3bXxQBUns4c
http://www.youtube.com/watch?v=EzxylaqMxwM&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=iK9kr2ylc9Y&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=KXHoMVToViA&feature=related

私は長らくXactiユーザー・Xactiファンではありますが、ここまでデジカメに進歩されると、縦型で持ちやすいことを除いて、Xactiの存在感が徐々に奪われてきているような気がします…。

書込番号:9415630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2009/04/19 10:01(1年以上前)

参考になりました    ありがとうございます

書込番号:9415655

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

データ保管時の名前について

2009/04/18 10:10(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CG10

クチコミ投稿数:8件

みなさまこんにちは。
ご質問させていただきます。
当方は、win XP SP3を使用しています。

CG-10よりPCへデータを移動する際、ファイルネームが毎回SANYO0001から
始まります。
これを、PCへ書き込み後、連番に出来ないのでしょうか?
出来れば、年月日でネームされると移動後の管理も楽なのですが・・

皆様は、どうされてPCへ移動されていますか?
良い方法があれば教えてください。

又、私のPCの設定が悪いのか、移動後の画像データを縮小表示にしても
QuickTimeのアイコンが出て、内容が表示されません。内容を画像表示に
するにはどうするのでしょうか?
判る方がおられましたらご教授ください。

書込番号:9410618

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2009/04/18 10:40(1年以上前)

こんにちは。

私は撮影場所やイベントごとにフォルダを作り、そこにファイルをコピーしていますのでファイル番号は気にしたことがありませんが、
日付でリネームするのならフリーソフトのVixが簡単かも?
http://www.katch.ne.jp/~k_okada/

一括でExifから撮影日時を読んで変えてくれます。

書込番号:9410720

ナイスクチコミ!1


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2009/04/18 11:29(1年以上前)

HD1000だと連番という設定がありますが、CG10にはないのでしょうか?
デフォルトが連番なしなので、HD1000も電池を替えるたびに連番がオフになるのでいらいらしますが。一応設定できないわけではないです。

サムネイルですが、googleで「mp4 サムネイル」と打つとすぐに出てきます。

書込番号:9410885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:10件

2009/04/19 07:14(1年以上前)

いいかどうか分かりませんが...
CG10の動画の拡張子はMP4ですが、ファイル名を変換する際に拡張子もMOVに書き換えしてしまうといろいろなソフトで動画のサムネイルが見れるようになります。
ちなみに私はVISTAで、フリーのXnviewというソフトを使っていますが、普通に見れますし、動画も静止画も管理できるので重宝しております(何と言っても起動が早いのが嬉しい。XPでも大丈夫でした。)
また現時点では特に支障は起きていないようでが、拡張子の書き換えを行っても本当に大丈夫か?というというところは正直自信ありません。
申し訳ありませんが、もし拡張子の書き換えをされるようであれば自己責任でお願いします。

書込番号:9415221

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Xacti DMX-CG10」のクチコミ掲示板に
Xacti DMX-CG10を新規書き込みXacti DMX-CG10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Xacti DMX-CG10
三洋電機

Xacti DMX-CG10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月20日

Xacti DMX-CG10をお気に入り製品に追加する <170

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る