Xacti DMX-CG10 のクチコミ掲示板

2009年 2月20日 発売

Xacti DMX-CG10

体積約167cc/重量約171gのスタイリッシュなスリムボディを採用したハイビジョンビデオカメラ(グリップタイプ)。市場想定価格は45,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:ハイビジョン 撮影時間:70分 本体重量:171g 撮像素子:CMOS 1/2.33型 動画有効画素数:828万画素 Xacti DMX-CG10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Xacti DMX-CG10の価格比較
  • Xacti DMX-CG10のスペック・仕様
  • Xacti DMX-CG10のレビュー
  • Xacti DMX-CG10のクチコミ
  • Xacti DMX-CG10の画像・動画
  • Xacti DMX-CG10のピックアップリスト
  • Xacti DMX-CG10のオークション

Xacti DMX-CG10三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月20日

  • Xacti DMX-CG10の価格比較
  • Xacti DMX-CG10のスペック・仕様
  • Xacti DMX-CG10のレビュー
  • Xacti DMX-CG10のクチコミ
  • Xacti DMX-CG10の画像・動画
  • Xacti DMX-CG10のピックアップリスト
  • Xacti DMX-CG10のオークション

Xacti DMX-CG10 のクチコミ掲示板

(913件)
RSS

このページのスレッド一覧(全182スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Xacti DMX-CG10」のクチコミ掲示板に
Xacti DMX-CG10を新規書き込みXacti DMX-CG10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

車での充電についてです。

2009/09/01 00:20(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CG10

はじめまして。初めて書き込みさせていただきます。
昨日、 DMX-CG10を購入したのですが、充電池の持ちが良くないとこちらで伺いあたふたしております。
車での旅行を予定しているもので、予備の充電池を1つ購入しようと考え、更に、車のシガーソケットで充電は出来ないかと思っております。
いろいろ検索はしてみたのですが、機械に弱く、アダプターの種類も理解出来ずなのです。
車のシガーソケットで充電出来るのかも不明なままなのです。
そこで、シガーソケットで充電出来るか教えていただきたいのです。
出来るのであれば、その際何を揃えれば良いのでしょうか?

質問が重複していたら、申し訳ございません。
どなたか、ご教授ください!!


書込番号:10080352

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:186件

2009/09/01 00:29(1年以上前)

こんにちは。
これらを使用すれば、車の中で100Vの家電製品を使えるので、バッテリーの充電が可能です。
物によって出力できる電力が異なりますが、ビデオのバッテリー程度であれば、40Wもあれば十分でしょう。
http://shopping.yahoo.co.jp/category/3408/

書込番号:10080404

ナイスクチコミ!0


なる76さん
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:39件

2009/09/01 08:31(1年以上前)

何時間移動されるんでしょうか?
遠方でもないかぎり移動時間では充電しきれないと思います

ロワ等で安い互換バッテリを購入することをおすすめします
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=3672

書込番号:10081216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/09/02 00:49(1年以上前)

皆様ありがとうございます!
今回の移動時間は長いのですが、長い目で見ると充電池を何個か買っといた方が安心のような気がしてまいりました。
安い互換バッテリには、不安を感じていたのですが、こちらの皆さんが使ってらっしゃるなら、安心して購入できます☆
今回は、なる76さんの言われる通り、安い互換バッテリの購入で落ち着こうと思います!
キャパシタさんもありがとうございます!

書込番号:10085775

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

南町田のケーズデンキで19800円

2009/08/30 14:41(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CG10

先ほど購入してきました。
店頭では24800円表示でしたが、いくらまでになりますか?
とたずねると、回答が19800円だったので即決です。
ちなみに在庫は黒のみでした。

書込番号:10073253

ナイスクチコミ!0


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/08/30 15:28(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
お安く買えたのではないでしょうか?

書込番号:10073402

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

VCP-CPNT01

2009/08/29 08:06(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CG10

スレ主 ISESIMAさん
クチコミ投稿数:10件

Xactiで撮ったものは、VCP-CPNT01 のハードに保存しています。
質問です。
VCP-CPNT01 が最近販売され、高画質録画可能と聞きました。
VCP-CPNT01 にも、同様、高画質で録画可能でしょうか。

書込番号:10066584

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2009/08/29 09:55(1年以上前)

機種不明

VCP-CPNT01

???(^_^;

VCP-CPNT01は「コンポーネントケーブル」ですよ?
http://products.jp.sanyo.com/products/vcp/VCP-CPNT01/index.html
ハードでも無いし、録画も出来ません(>_<)

書込番号:10066993

ナイスクチコミ!0


スレ主 ISESIMAさん
クチコミ投稿数:10件

2009/08/30 06:27(1年以上前)

間違って書いてしまいました。
VARDIA RD-S302内HDDへの録画です。
本当にすみません。

書込番号:10071695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2009/08/30 14:51(1年以上前)

うちのハイビジョンレコーダーも東芝VARDIA RD-S302です(^▽^)

でもハイビジョンカメラからハイビジョンのままの入力は、基本的にできません(>_<)
これはレコーダーの問題なので、レコーダーの掲示板に質問するのがいいと思います
VARDIA RD-S302の説明書の【操作編P.141】を読むと分かるかも知れません

このレコーダーにハイビジョンで入力するには、
i.LINK端子付きのハイビジョン対応機器(D-VHSデッキや対応する東芝製RD機など)と、i.LINKケーブルで接続するしかありません
しかもTSタイトルしか入力できません
コレについては、VARDIA RD-S302の説明書の【導入・設定編P.45】を読んで下さい

レコーダーの外部入力は基本的にアナログで、S端子以下からしか受け付けてくれません
CG10からのアナログ出力は、赤白黄色のAVケーブルしかないので、必然的にこれを繋いで、再生しながらダビングするしか方法はありません

おそらくこれは、ISESIMAさんが今考えていらっしゃる「高画質録画」ではありません
どこかでコンポーネントケーブルで高画質録画可能とお聞きになった様ですが、それはどこのメーカーでも出来ません、
…多分聞き間違いだと思います(^^;
しかし赤白黄色のケーブルでも、映す画面が標準画質機であれば、まぁそこそこの画質は得られます
決して「見られたモンじゃない」にはなりませんので、どうぞお試しになってみて下さい

ちなみにダビングする際は、出力機器(カメラ)と入力機器(レコーダー)の、
画面サイズを最適な物に設定しておくのをお忘れなく…(^^;

書込番号:10073291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/31 19:27(1年以上前)

VCP-CPNT01は「コンポーネントケーブル」+
コンポーネント→D端子変換ケーブルを使用すれば
ハイビジョン画質での録画は可能では無いでしょうか

書込番号:10078462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2009/08/31 22:11(1年以上前)

レコーダーの方に「コンポーネント入力」や「D4入力」がある機種が無いので
残念ながらハイビジョンでの録画ができないんですよ(>_<)

もちろん「HDMI入力」もありません(^^;


ビデオカメラの映像をハイビジョンでダビングできるレコーダーとしては
HDV対応のDV入力(i.LINK端子)がある機種になります
でもHDV方式のカメラは、DVテープに記録するカメラなので、
それ以外のハイビジョンビデオカメラは使用できません(T_T)

AVCHD方式のカメラなら、対応してるレコーダーがたくさんあるので
カードポンッ!でHDDに記録できるんですけどね(^^;

XactiのカメラはAVCHDに対応してないので、一旦パソコンか何かで変換しないといけません…
そこが「めんどくさい」と言われてる所なんでしょうね

書込番号:10079483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/01 00:49(1年以上前)

すいません、私の勘違いで、VARDIA RD-S302のは出力端子でしたね(^^;
失礼しました。

書込番号:10080496

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

新製品

2009/08/28 02:15(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CG10

スレ主 bellさんさん
クチコミ投稿数:21件

CG11に追加されたHDMI端子についてなのですが、CG10用にコンポーネント端子(アナログハイビジョン)がオプションで発売されたそうですが、どんな違いがあるのですか。テレビで見るときの画像が違うのでしょうか。

書込番号:10060904

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2009/08/29 09:50(1年以上前)

繋げるTVに端子があるなら、どちらもちゃんとしたハイビジョンで再生できます
『HDMIの方が画質が良い』と言う人もいますが、コンポーネント端子もハイビジョンです(^^;
HDMIは撮ったデータのままのデジタルなので、基本的に劣化してないと言われています、コンポーネントはアナログです
なのでHDMIが良いと言うより『コンポーネントの方が、HDMIに比べると理論的にちょっと劣る』との言い方が正しいのかも知れません

ちなみに、同じ機材をHDMIとD端子(コンポーネント端子と同等)を繋ぎ変えて見比べた事がありますが
どっちがどっちなのか、違いがわかりませんでした(^^;
…画面に5cmくらいまで近付いて、よ〜〜〜くみれば、もしかしたら分かるかも知れません(>_<)


画質以外では、繋げ方に違いがあります
HDMIは1ヶ所挿すだけで映像も音声もイケますが
コンポーネントは5ヶ所も挿さなければなりません(^^;

…なので、一般的には便利で劣化のないHDMI端子の方がおすすめです


メーカー純正の専用コンポーネントケーブルを買うより、既製品のミニHDMIケーブルの方が断然安いので
CG10を持っていないなら、CG11発売まで待つ事をおすすめしますが、
もし既にCG10をお持ちだとしたら、HDMIの為に買い替えまではしなくてもいいと思います

書込番号:10066963

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:71件

2009/08/29 10:56(1年以上前)

ゲームが悪い!?さんがおっしゃるように、フルスペックハイビジョンの高精細画像であれば
、HDMI端子の優位性がより明確になって現れるでしょうが、CG10もCG11も1080×720Pのハイビジョン画質なので、そこまで厳密には差が出ないでしょうね(CG11は発売前ですし、見比べてみたわけではありませんが)。
コンポーネント端子は確かにハイビジョンで見られる、とのことですが、私が2年前に買ったTV(ビエラ20型)にはHMDI端子は2系統あれどもコンポーネント端子は対応不可です。
これからXactiを買うことを検討されているのであれば、その点からはCG11の方がおススメだと思います。

書込番号:10067233

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2009/08/29 11:09(1年以上前)

浅利さかむしさんおはようございます
CG10/CG11の動画サイズは、1280×720(30fps)です(^_^;;;

ちなみに、コンポーネント端子は、D端子に変換可能です(^^)v
『コンポーネント 変換』で検索すると、2,000円以内でなにか出てくると思いますよ

書込番号:10067286

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 bellさんさん
クチコミ投稿数:21件

2009/08/30 06:01(1年以上前)

みなさん、詳しく解説していただき本当にありがとうございました。とても参考になりました。まだCG10は購入していないのでCG11を待ちたいと思います。

書込番号:10071661

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

Pnasonic DMR-BW830 での動画再生について

2009/08/26 00:26(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CG10

クチコミ投稿数:4件

Pnasonic DMR-BW830 で動画再生できるのではと思い、SDスロットにカードを差し込んでみたのですが、動画を再生する項目が表示されません。ファイル取り込みの表示は、写真と音楽のみです。取り扱い説明書には、動画取り込みの項目表示されているのですが、私のディーガは表示してくれません。H.264なので再生可能だと思っていたのですが・・・・。Pnasonicに電話で聞いてみたのですが、コーデックが対応していないので、取り込みの画面も表示されないのでは・・・?とのことでした。ちなみにAVS4YOUというソフトを使ってH.264に再変換してみたのですが、そうするとPCでも再生できなくなってしまいました。万策尽きて投稿しました。どなたかご存知の方いらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか?宜しくお願いします。

書込番号:10050597

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:77件 ブルーレイ購入記 

2009/08/26 02:53(1年以上前)

頻出する質問です。
過去ログをちょっと検索すれば、類似の事例は色々と出てくるはずです。

BW830で取り込める形式はAVCHDです。
CG10の録画形式であるH264 AVCとは似て非なるものです。
従ってCG10を使用するなら、そのままではBW830に取り込みは不可能です。

手段としてはNERO等の編集ソフトでAVCHDに変換するか、
赤白黄色のAVケーブルで接続し、標準画質で取り込むかどちらかです。

XactiはPCでの管理・視聴を前提としているので、BW830のようなAV機器との連携は
全く考慮されていません。

どうしてもテレビで視聴したいなら、上記方法で変換するか、↓のような視聴用機器を
別途導入するかです。

http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/lt-h90/

書込番号:10051003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/27 01:25(1年以上前)

コンポーネント端子が付いているTVであれば、以下のようなオプションを使う手もありますね。
http://www.digiblo.jp/archives/report/option/

コンポーネント端子がなくても、D端子に変換出来るコードと繋げば
そのまま、TVで視聴する事が可能と思います。

http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%83%88-D%E7%AB%AF%E5%AD%90%EF%BC%8DRCA-%E4%B8%AD%E7%B6%99%E3%83%BB%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-D%E7%AB%AF%E5%AD%90%EF%BC%8DRCA%E3%83%A1%E3%82%B9%C3%975-VD-D3RF-150/dp/B000M1NMAC/ref=pd_cp_e_0

書込番号:10055610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/08/27 02:01(1年以上前)

みなさんどうもありがとうございます。
バッファローのLT-H90DTV はすでに2台持っています。実はコンポーネントケーブも昨日注文しました。
何をしたいかと言うと、ディーガのハードディクスに保存し、DLNAで他の部屋でもHD品質で視聴できるようにしたいのと、ディーガそのものでも再生できるようにしたいのです。
H.264の規格についてはよく理解していませんが、ディーガのH.264規格が判れば変換も可能なのですが、・・・。変換ソフトはAVS Video Converter6を使っています。どなたかご存知の方いらっしゃいました、教えてください。

書込番号:10055714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/27 04:57(1年以上前)

屠龍の技さんの言うとおり、H.264/AVCHDしか取り込みが対応していないようですね。
H.264には H.264/AVCと言うのとH.264/AVCHDと2種類あります。
DMR-BW830で使用しているのは、H.264/AVCHDになります。

DMR-BW830でのハイビジョン動画(AVCHD)の取り込みについて
http://panasonic.jp/support/bd/connect/bw_8su/usb.html

変換ソフトに関しては、他にペガシスのTMPEGEnc 4などもAVCHD形式に対応しています。

書込番号:10055933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/27 05:53(1年以上前)

すいません、上の書き込みはちょっと説明がおかしいので忘れてください(^^;
MPEG-4 AVC/H.264と言うのは、映像コーデックで
AVCHDと言うのは、AVCコーデックと音声コーデックを圧縮させた規格になります。

ディーがでの規格が詳しく分からないので、再生できるかどうかはなんとも言えませんね。
ここで聞くよりもDMR-BW830の口コミで聞いた方が、詳しく分かる人もいるのでは無いでしょうか?

書込番号:10055982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/08/27 14:26(1年以上前)

どうもありがとうございます。動画の規格と用語が沢山ありすぎて難しいですよね。とりあえずディーガのページで聞いて見ます。

書込番号:10057368

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/08/27 16:17(1年以上前)

>AVCHDと言うのは、AVCコーデックと音声コーデックを圧縮させた規格になります。
??? コーデックを圧縮させる ???

>スレ主さん
以前どこかのスレッドでCG10のサンプル映像をSANYOのサイトから落としてきて
multiAVCHDに読ませてAAC→AC3変換とAVCHDオーサリングしたものを
USBメモリに入れてBW850に取り込んだことはあります。

書込番号:10057732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/09/06 05:17(1年以上前)

どうもありがとうございます。規格が沢山ありすぎて解りにくいですね。ちなみに私が使用しているソフトは AVS VIDEO CONVERTER6 です。多分これでも変換できると思いますのでためしてみます。

書込番号:10107834

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

新製品

2009/08/25 12:48(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CG10

本日新製品の発表がありましたね。
私はつい1週間前に買ってしまっていて少し後悔しております・・・
CG10とCG11の差は、Eye−Fi対応とミニHDMI端子がついたことくらいなんでしょうか?

書込番号:10047635

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/25 20:08(1年以上前)

カタログを見るとその様です。
どちらの機能もあると便利ですよね。
私も別色がほしかったのですが、ちょっと前に買ってしまってがっかりです。
ちょっと高くてもいいから待っとけばよかったかな。

書込番号:10048991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2009/08/25 20:39(1年以上前)

CG11に追加されたHDMI端子は魅力的ですけど、
CG10用にコンポーネント端子(アナログハイビジョン)がオプションで発売されたので
こちらを購入されれば、ほとんどのハイビジョンTVでハイビジョン動画の観賞が可能ですよ(^^)

http://www.sanyo-dsc.com/products/lineup/dmx_cg10/spec.html
『コンポーネントケーブルVCP-CPNT01』
 DMX-WH1E、DMX-WH1、DMX-CA9、DMX-CG10用

書込番号:10049132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:71件

2009/08/26 11:28(1年以上前)

新しいところは、HDMI端子接続が可能なのと「Eye-Fi」連動機能も2点、あとはボディのカラーが変ったことくらいのようで、大きな性能向上はないようですね。どうせなら、CG10でもHDMI端子使用可能にしてくれたら、よかったのに・・・。
ところで、なぜかXactiの公式サイトトップページから、CG10が抹消されています。
生産終了品の欄にもなく、ちょっとかわいそう。
http://www.sanyo-dsc.com/products/lineup/index.html

書込番号:10051864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2009/08/26 20:28(1年以上前)

新製品が出たばっかりの時は高いから、安く変えたと思えばいいんでは?
それに追加機能も「あったら」便利ってレベルで、必須項目では無いんだし。

君たちは得な買い物したよ!

書込番号:10053808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/29 14:48(1年以上前)

このスペックアップというよりはマイナーチェンジに近い後継機種の登場でCG10の相場下落を狙うというのも一つの手ですよね。

私は買うなら黒かな〜と思っているのでCG10が2万円を切るようであれば買ってみてもいいかなと思っています。

書込番号:10068139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/07 22:20(1年以上前)

公式ページトップにアクセスすると、一瞬、CG10ぽい画像がでますね。
そこからではアクセスできないし。
cg10で検索かけると普通に見れるようですが、なんか残念だな。

書込番号:10117033

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Xacti DMX-CG10」のクチコミ掲示板に
Xacti DMX-CG10を新規書き込みXacti DMX-CG10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Xacti DMX-CG10
三洋電機

Xacti DMX-CG10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月20日

Xacti DMX-CG10をお気に入り製品に追加する <170

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング