Xacti DMX-CG10
体積約167cc/重量約171gのスタイリッシュなスリムボディを採用したハイビジョンビデオカメラ(グリップタイプ)。市場想定価格は45,000円前後

このページのスレッド一覧(全182スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2009年8月17日 19:35 |
![]() |
5 | 6 | 2009年9月3日 22:31 |
![]() |
6 | 7 | 2009年8月17日 11:08 |
![]() |
1 | 2 | 2009年12月5日 23:52 |
![]() |
3 | 10 | 2009年8月14日 00:40 |
![]() |
0 | 2 | 2009年8月9日 23:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CG10
Zacti DMX-CG10をパソコンに接続し、画像ファイル(20分程度)を取り込んだところ、1.24GBと非常に重いものとなり、画像、音声ともにスムーズに動作しません。
この場合、画像を圧縮して軽くする方法をご存じの方がおられましたらご教示のほどお願いします。
初歩的な質問ですみません。
Quick Time Player7.6で再生するのですが、画像が固まってしまい殆ど動作しません。
ちなみに私のパソコンは型式が古く、SONYのPCG-FX55V/BPでメモリー容量不足が一つの原因かもしれませんが…
0点

PCが動作環境を満たしていないってことはないですか?
メモリも1G以上必要ですし CPUも規格以下かもしれません
書込番号:10003063
0点

早速のご教示ありがとうございます。
パソコンの発売年月日は2002年1月と大変古く、CPUはモバイルインテルPentiumV1GHz、メモリーは256MBです。
たしかにスペックを満たしていないのかもしれません。
このスペックでは滑らかな再生は無理なのでしょうか?
このスペックでも、なんとか画像を圧縮するなどして滑らかな動作を確保したいのですが…
書込番号:10003195
0点

取り扱い説明書P146の「ソフトを使う」編にのっているPCスペックに足りないのでしょ。
書込番号:10003203
0点

ハイビジョンの映像であれば、スペックが足りないかと…
せめてVGAサイズなら軽量プレーヤーを使えば再生は可能だと思いますが…
とりあえずVLCプレーヤーなどの軽いソフトを使ってみてはどうでしょう?
http://www.videolan.org/vlc/download-windows.html
古いQTは重いですから…
でもハイビジョンの動画は保存しておけば、買い替えをした時や再生する
機器を購入するとかすれば大丈夫ですから…
再生だけならこれはどうでしょう?
http://kakaku.com/pc/player-others/
バッファローやI/O DATAのリンクプレーヤーは価格も安く、テレビで再生
するには便利だと思います。
編集は切り貼りの編集だけならフリーソフトなども含めれば、探せば
あるかもしれませんし…
もしくは、カメラ本体内で簡単に編集するか…
書込番号:10003521
0点

少しきつい言葉になりますが、PCの性能が低すぎ、
メモリの搭載量がすくなく、XPでは512MB以上必要です。
H.264なので、VGAの再生にも支障を来します。
それとCPUの性能が低すぎるので、動画の変換にかなり時間がかかります。
書込番号:10004951
0点

皆様方、早速の的確なご回答ありがとうございました。
取りあえずは、現状のパソコンでは再生は無理なようなので、DVDデッキのハードディスクに転送し再生することとします。
皆様方、ありがとうございました。
書込番号:10007583
0点

>取りあえずは、現状のパソコンでは再生は無理なようなので、DVDデッキのハードディスクに転送し再生することとします。
追い討ちをかけるようで恐縮ですが、残念ながらDVDのハードディスクに転送しても、そのままでは再生はできないと思います。
付属のケーブルをつないで見るのも可能ですが、ハイビジョンで撮影しても、これではスタンダードでしか見れません。こんなケーブルを買えば、ハイビジョンで楽しむことが可能です(そもそもTVがハイビジョン画質で、背面に対応する端子があることが前提となりますが)。
http://www.digiblo.jp/archives/2009/07/20090730_1415.html
書込番号:10011527
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CG10
こんばんは。私はこの機種をバイクのオンボードカメラとして購入しました。ハンドルにステーや雲台を介して固定し、いざ走って見ると最初はピントもしっかりして写るのですが5000回転を過ぎる辺りからピントがぼやけて何が写っているのか全く分からない状態です。設定も色々試し、オートフォーカスをオフにしてもダメでした。速度とは関係なく回転数、つまり一定の周波数の振動が発生した辺りからこの現象は出ます。一度そうなると電源をオフにして改めて起動しなければずっとぼやけたままになります。これは光学レンズの為でしょうか。それともこの周波数が電子部品に何らかの影響を与えているからなのでしょうか。あまりこう言った使い方をしている人は居ないかと思いますが詳しい方教えて下さい。非常に困っています。
参考までに今までバイクにオンボードカメラとして使った機種は日立のDVDカムMV-250、MV-780、三洋ザクティCA8、ソニーSD9、アクションカムATC5Kですがこの現象が見られるのはCG10とソニーのSD9だけです。
それとケンコーのハイビジョンカメラ(光学無し)でも試しましたがこの現象は見られませんでした。
0点

なる76 さん。
当然手振れ補正もオンオフ試しましたが駄目でした。私も機械音痴な訳でも無く知り合いにも電気屋も居て詳しい人も居るのですがこの症状は分からないと言う事でした。
書込番号:9997591
0点

私はCG65をバイクのオンボードカメラとして使用しています。
トッシー20さんのように雲台に固定した時同じような現象になった事があります。ハンドル回りは結構な振動があるので共振してしまっているのだなと深く考えませんでした。。。
現在はタンクバックのジッパーを少し開けてカメラを差し込むのみの緩い固定で撮影しています。バック内にペットボトル1本、ハンドタオル1本を入れておけばカメラもそこそこ固定できます。ストラップをバック内のペットボトルに巻きつけて落下防止も万全。時折カメラが横を向いてしまうのはご愛敬。気軽にセットできてそれなりに楽しめます。お試しください。
質問の回答になってなくてすみません。
書込番号:10012537
1点

私もまったく同じ現象なりました。ハンドルまわりに固定しての結果です。
低速で比較的振動の少ない状況ならまだしも回転数が上がるとピントがボケっぱなしになり、低速に戻ってもフォーカスが合いません。
とくに2ストのCRM250ARは振動が凄いので回転数が上がるとすぐにボケてしまいました。
GSX-R1000K8では高速道路でかなりの速度になったときに振動が強くなりボケました。
バイクの車載用にわざわざ購入したのにこれではまったく話しになりません。
とにかく細かい微振動が強くなるとダメみたいですね。
対策を考え中です。
書込番号:10083728
1点

Ninja&Dreamさん、naoki2410さん情報ありがとうございます。メーカーのサポートに問い合わせしましたが想定外の使用方法なので分からないという答えでした。決して対応が悪い訳でもなく非常に親切な方でしたので深くはツッコミませんでした。パナソニックのデジカメで(FX37)で動画撮りしてみましたが同じ様な現象になったのでこれはカメラのせいでは無いなと思いました。
手振れ補正のオンオフも試したしフォーカスポイントを探しているのかと思いマニュアルフォーカスにしたりしましたが駄目ですので恐らく光学ズームの機械的構造が起因しているのではと自己完結する事にしました。(実際デジタルズームだけのカメラではブレは出るもののピントは合っているので)
ハンドルはある種の周波数が出る位小刻みに振動しているので、やはりinja&Dreamさんの仰る通りタンクに取り付けてみようと思います。
naoki2410さんもその後の対策がうまく行けば教えて下さい。真似しますので(^。^;;
余談ですがATC5Kをヘルメットに取り付けました。画質は良くないですがブレも無く目線の画像が撮れるので何だかんだで一番いいかも知れません。
書込番号:10086488
0点

サンヨーのカスタマーセンターにメールしたら以下のような回答がありましたので、
ご紹介します。参考になれば幸いですが。
私もまだ時間がないので試していませんが似たような事を試してもだめだったので、
どうかな…?
*お問い合わせいただきましたデジタルムービーカメラ
(DMX-CG10型)につきましては、ご懸念をお掛けして
申し訳ございません。
お申し出の件に関しましては、DMX-CG10型の設定に動画
手ぶれ補正ONにて撮影されていると推測いたします。
バイクにカメラを固定して撮影する場合、振動があり
スピードも早く、フォーカスが外れると、被写体を合わせ
ようとしておりますが、被写体がめまぐるしく変わり
フォーカスが合わない状態で記録されております。
上記の場合の撮影方法といたしまして、お手数をお掛け
して申し訳ございませんが、下記の項目を一度お試し
くださいませ。
(1)マニュアルフォーカス
・動画手ぶれOFF
・撮影メニュー2
フォーカス⇒マニュアル(MF) (∞)
※マニュアルフォーカスは、フォーカスを駆動しておりません
(2)AEロック
・動画手ぶれOFF
・オプションメニュー2
ショートカット設定
方向キーにショートカットの割付ができます。
方向キーのどれかりAEロックの割付ができます。
・撮影中フォーカスが合っているところで、AEロックすると
フォーカスを固定します。
以上、お試しいただきたくお願い申し上げます。
書込番号:10095446
2点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CG10
5V 1000mA出力の外部電源『PowerBank slim 2.0 FPS440U』とDCアダプタ(VAR-A3)を組合せて使用しようと思うのですが、大丈夫でしょうか?
実際に使った人や、わかる方がいたら教えてください。
ACアダプター(VAR-G9)にはDC5.0V 2.0Aと書いてあったので・・・
1点

保証されていないのでやめてくださいとしかいえませんね
書込番号:9993184
3点

こんいちは
二つを組み合わせて使おうとしますと、同じ5Vの表示でも少しの違いがありますから、
電圧の高い方から低い方へ電流が流れ、どちらかが焼けてしまう恐れがあります。
1000MAの方は容量が半分しかありませんので、これも使うと事故の元です。
2Aは2000MAですから、それ以下では使えません。
書込番号:9993251
0点

同じ事を考えていました。
今週末のコンテストで使う予定ですので結果報告しますネ。
補助電源(乾電池式)は未購入ですが。
書込番号:9993803
1点

いずれにしても故障時のメーカー保障は望めませんが、
安定動作ラインである3.7v 700mAが本体への出力側に
供給されれば、安定利用できるのではないかと。
VAR-A3の仕様が不明ですが、入力が5v2Aを必要とするのであれば、
1Aの供給では出力側の3.7v 700mAが得られず、電圧降下が発生して
安定使用できない可能性もあります。
数値だけ見ると降圧かつアンペアも少ないので、フツーに利用できる
気もしますが、メーカーが保障しない使用方法なので、自己責任で
トライするしかありませんね。
書込番号:9994529
1点

おはよう、ございます。
先週末コンテストの予定でしたが、急用が入りキャンセルしました。
折角、一式揃えられたのに悲しいです。
時間の余裕も出来たので電池パックを購入出来そうですから使う機会がないかも知れません。
書込番号:10009676
0点

>いつも購入時期を誤ってばかりでさん
楽しみに結果を待っていたのですが残念です(ToT)しょうがないですね。
私はいまだに購入を迷っています。
書込番号:10009734
0点

期待されていたのに申し訳ありません。
エネループ(1.2V、1900mAh)×4使用で起動、録画(チェックのため短時間)は大丈夫でした。
仕様上4GBで一時停止しますので70分で十分だと思います。
互換電池でしたら1500円程と安価ですから、そちらをお勧めします。
書込番号:10009954
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CG10
価格2万円台のビデオカメラは無いものか、とネット上で色々検討し、とうとうDMX-CG10を本日購入しました。
2万円でHD動画のこの写り。デジタルビデオカメラには、ほぼど素人の私には最高と思えるコストパフォーマンスです。
実は購入前には、CG10のMPEG-4ファイルを私のパソコン上で再生できるか、が一番の問題でした。
メーカーサイトの説明には「クイックタイム、で再生して下さい。ウインドウズメデイアプレイヤーでは対応出来ません」とあったからです。ちなみに私のパソコンは、ウインドウズXPで、メモリーは512MBです。
試しにサンプル画像をダウンロードし、ウインドウズメデイアプレイヤーで再生しようとするとエラーメッセージが出て受付けてくれません。クイックタイムでは確かに再生できるものの、動きはカクカクとしたもので時々ブレーキが掛かり、とても満足に見られる状況ではないです。
これではパソコンの能力不足で、購入は諦めざるを得ないのか、と一時は思いましたが、何とかウインドウズメデイアプレイヤーで再生する方法は無いものか、とネット上で色々と調べてみました。
幾つか、フリーソフトをダウンロードし試行してみたところ、「Haali Media Splitter(スプリッタ)」と「Ffdshow(デレクトショウフィルター)」の二つのソフトの組合せが、相性バッチリで、ウインドウズメデイアプレイヤー上で実にスムーズに動画が再生されます。音声もバッチリです。
一番のネックが解消されたことから、迷わず購入を決定しましたが、今では2万円で本当に良い買い物ができたと、満足しています。
もし、同じようにウィンドウズパソコン上での動画再生に問題を抱えている方がおられましたら、一度試してみることをお勧めします。
1点

自分では定番のVLCプレーヤーはどうでしょう?
http://www.videolan.org/vlc/download-windows.html
自分はMacですけど…^^;
書込番号:10003601
0点

DMX-CG10さん、どうもありがとう。
GOMPLAYERやKMPLAYERやVLCなど軽めのプレーヤーを
試してみて動画はこんなものかとあきらめていましたが、
書かれたとうりにやってみると映像と音ともに格段と
よくなり感動しました。
ザクティーのせいにしてしまうところでした。
非力なパソコンで、そこそこ再生できてしまうので、
勘違いしてる人が多いかもしれません。
書込番号:10585064
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CG10

レンズキャップとステップアップリングを加工して
レンズマウントを自作しましたよー。
キャップはCG10付属品と同等品が補修部品で購入(\105)できます。
リングはワイコンを買ったときに添付されていたモノを使用。
キャップの中央をぶち抜き、リングはカメラ側ネジを切り取り
あとは位置あわせして瞬間接着剤とホットボンド(グルーガン)で接着しました。
一ヶ月ほどしか使用してませんがグラついたり落ちたこともありません。
書込番号:9982395
2点

HD700も同じ様な理由でワイコンが付きませんが
マグネットでくっつけるタイプのワイコンが使えました(^_^)
詳しくは下記の書き込みで…
http://bbs.kakaku.com/bbs/10067610067/SortID=7528762/
とは言ってもだいぶ昔の話なので、同じものはもう手に入らないかも知れませんけど
似たような物なら探せばあるかもしれません(^^;
でも、にゃぽいさんの工作の方が確実に固定できるかも知れませんね
いい方法を教えてもらいましたo(^▽^)o
私も時間があったら試してみたいと思います!
書込番号:9984812
0点

倍率は0.5倍です。
比較サンプルを撮ってきたので置いておきます。
マグネットタイプも検討したのですが車載動画も撮っているので
振動でズレたり外れてしまわないかな?と…
>でも、にゃぽいさんの工作の方が確実に固定できるかも知れませんね
でも欠点も、脱着を繰り返して磨耗してきた時がまずいかな…
キャップ側なら作り直せば良いだけですが本体側だったら…orz
書込番号:9986928
1点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000016364/SortID=9889328/
ここで同じ質問がされています。
ここで紹介されている、ワイコンなら手に入るようです。
ヨドバシ梅田でも、4980円で売っているのを見ました。
書込番号:9988696
0点

ゲームが悪い!?さん にゃぽいさん ぎがばいとくんさん 情報ありがとうございます。
色々検討してみたいと思います。ちなみに当方はバイクに取り付け風景とスピードメーターを写したいものです。取り付け場所の制約でワイコンでカバーを利用したいと、思っています。
書込番号:9988912
0点

にゃぽいさん
サンプル画像、ケラレず歪み感もなくきれいですね。
便乗質問で恐縮ですが、お使いのレンズの型番を教えていただけないでしょうか。
書込番号:9990697
0点


-Pey- さん
製品名:ビデオカメラ用 HD対応 広角0.5倍 コンバージョンレンズ
型番:37W2107
販売元:(株)日本トラストテクノロジー
です。
書込番号:9994673
0点

にゃぽいさん
ご連絡ありがとうございます。
早速、購入を検討したいと思います。
書込番号:9995083
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CG10
初の子供が10月頭に出産予定です。
それに伴い、9月末までにはビデオカメラを購入しようと思います。
予算もないので2万円台くらいで検討したいのですが、「Xacti DMX-CG10」の後継機種は、いつ頃発売されるのでしょうか?
どうせ買うならスペックが高くて、安いものを購入したいので皆さんアドバイスをお願いします。
0点

半年経ってないから未だでしょう、
それにこれの最初は3万円ほどしたんだよ、後継機出たとしても2万円では買えないよ。
スペックは値段相応です、スペックが高くて安いというのは・・・。
書込番号:9971011
0点

予想する人はいるでしょうけど、分かっている人はここで答えてくれないと思います。
待てるだけ待って購入すればお得なのでは?
書込番号:9976627
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
