Xacti DMX-CG10
体積約167cc/重量約171gのスタイリッシュなスリムボディを採用したハイビジョンビデオカメラ(グリップタイプ)。市場想定価格は45,000円前後

このページのスレッド一覧(全182スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2009年4月26日 22:31 |
![]() |
0 | 2 | 2009年4月26日 20:41 |
![]() |
2 | 2 | 2009年4月25日 12:57 |
![]() |
0 | 2 | 2009年4月19日 20:50 |
![]() |
1 | 4 | 2009年4月19日 10:01 |
![]() |
1 | 3 | 2009年4月19日 07:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CG10
あきばおーで27,000以下だったので秋葉の店頭で買おうと思っていたのですが、諸事情あってヨドバシで37,000台(ポイント20%)でピンクを買いました。
全ての操作が右手の親指だけでできるというところと、ハイビジョンで撮れてこの値段なら買いだな、と、モックを触ってみたり数週間前から検討した結果として購入したのですが、大正解でした。
不満な点と言えば、CMOSの問題か中身の問題かはわかりませんが、撮影時に若干もっさりしてレスポンスが悪い感じがするぐらいですかね。でもそのレベルなら特殊な撮影でもしない限り、慣れてきそうな気がします。
三洋は毛嫌いしてましたが、このスペックでこの値段ならベストですね。7月に出産を控えているのですが、活躍してもらいます。
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CG10
みなさんの口コミのおかげで決定できました。コレ買っちゃいました!使いやすくて、気に入ってます。
ところで、GC10で撮った動画のサイズを変換するのって、どうしたらいいのでしょうか。
静止画をサイズ小さくするみたいに・・。
テレビに直接つなぐと、ハイビジョンで撮った画像がとてもきれいだったので、
まずはHD-SHQで撮って、テレビで見たい。
でもPCでは、スペックが家庭用6年前のXPなので、ハイビジョン映像が動かない。
ちょっと編集して、DVD-videoを作りたい。・・・サイズ小さくしないと、無理ですよね。
教えてください!
0点

1280x720の動画を編集するには、6年前のPCでは
つらいと思います。
Desk TOP PCのCore2Duoクラス、OSがVISTAならば
安いので買い換えた方が良いです。
やり方は、MP4Cam2AVI+FFDSHOWというソフトで
H.264 MP4動画を超高速でH.264 AVIに変換します。
この変換した動画をWINDOWS ムービーメーカーで編集し
保存をDVDにしたらDVDに焼き付けることができます。
http://aqua-movie.sakura.ne.jp/page180.shtml
書込番号:9428589
0点

今から仕事さん、ありがとうございます!
返信、遅れてしまいました。
pcをリニューアルするお金は、ちと難しいので、
結局、サイズ小さいので撮ることにしました。
テレビでみて、すぐ消したり、SDカードに入れっぱなしにする画像は、ハイで撮ってます。
でもこの機種は、とても簡単で、撮りやすく、
画像も音声も、初めて買った私には申し分ない、
たのしい機種です♪
書込番号:9452417
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CG10
バイクツーリングでヘルメット搭載カメラとして使ってます。
CG10はモニタが大きいので、モニタを開きながら走ると、ゴミがHITしないかとか、風の抵抗で壊れないかとか心配です。できましたらモニタを畳んだまま動画撮影したいのですが、録画中でもモニタを閉じたとたんスタンバイになってしまいます。設定でなんとかならないものでしょうか。裏技などあったら宜しくご教授下さい。
0点

この機種を持ってないのですが
モニターを裏返して閉じる事は出来ないのでしょうか?
今までのXactiならそれで撮影できましたが…
書込番号:9445103
2点

早速のレスありがとうございました。
裏返しができるんですね。まったく気がつきませんでした。
これで安心して使用できます。
書込番号:9445156
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CG10
初めてのXactiユーザー(CG)ですが、追加でUSBケーブル(PC用)が欲しいのですが、
メーカーサイトを見てもオプション欄には記載されておりません。
販売されているかご存じの方いらっしゃいますでしょうか?
サードパーティ製でも結構です。
汎用USBミニケーブルと同じ形状だったら、最高だったんですけどね、、、。
(それか充電機能付き)
0点

>追加でUSBケーブル(PC用)
販売店経由でSANYOの注文すれば、部品扱いで入手できると思います。
でも、抜き挿しすればいいのでは?
PCにXactiで撮ったデータをコピーするとかなら、
カードリーダー&ライタを買って(USBケーブルが付いている)
SD/SDHCカードを挿して行うほうが(本体内で行うより)短時間で済む。
by 風の間に間に bye
書込番号:9417036
0点

なるほど。。。
カードリーダーですか。確かにそうですね。
使用頻度も低いため、わざわざケーブルを探すよりも安価なリーダーで解決ですね。
ということで、先程390円ほどで買ってきて無事解決できました。
アイデアありがとうございました。<m(__)m>
書込番号:9418299
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CG10

付属ケーブルは赤白黄の端子ですね、テレビやレコーダーの入力に赤白黄の端子があるなら接続できますよ。
書込番号:9414210
0点

早速お返事ありがとうございました もう一つ良かったら教えて欲しいのですが、AV出力でテレビなどに繋いで見るだけで、この機種とパナのDMC-TZ7とでは、どちらの画質が綺麗なんでしょうか?使い勝手とかPCへの取り込みなどは、関係なしで宜しくお願いします
書込番号:9414323
0点

こんにちは。
>AV出力でテレビなどに繋いで見るだけで、この機種とパナのDMC-TZ7とでは、どちらの画質が綺麗なんでしょうか?
データそのものの出来というより、接続の問題で、パナのTZ7に軍配が上がります。
なぜなら、TZ7はHDMIケーブル(別売り)を接続すれば、ハイビジョン画質が見られるのに対し、CG10は(現段階では)コンポジット入力対応のみで、SD画質になってしまうからです。
http://panasonic.jp/dc/tz7/movie_play.html
肝心の画質は、Tou Tubeなどで他人の撮影したデータを見る限り、TZ7もなかなか良いですね。ピントの合い具合に関してはTZ7が勝っているような気がします。やや白とびが気になるのとことろですが、発色も鮮やかな印象です。12倍ズームというのも魅力ですし、ズームやパンしたときの動きがぎこちないのが、敢えて言えば欠点といったところでしょうか。
http://www.youtube.com/watch?v=3bXxQBUns4c
http://www.youtube.com/watch?v=EzxylaqMxwM&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=iK9kr2ylc9Y&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=KXHoMVToViA&feature=related
私は長らくXactiユーザー・Xactiファンではありますが、ここまでデジカメに進歩されると、縦型で持ちやすいことを除いて、Xactiの存在感が徐々に奪われてきているような気がします…。
書込番号:9415630
1点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CG10
みなさまこんにちは。
ご質問させていただきます。
当方は、win XP SP3を使用しています。
CG-10よりPCへデータを移動する際、ファイルネームが毎回SANYO0001から
始まります。
これを、PCへ書き込み後、連番に出来ないのでしょうか?
出来れば、年月日でネームされると移動後の管理も楽なのですが・・
皆様は、どうされてPCへ移動されていますか?
良い方法があれば教えてください。
又、私のPCの設定が悪いのか、移動後の画像データを縮小表示にしても
QuickTimeのアイコンが出て、内容が表示されません。内容を画像表示に
するにはどうするのでしょうか?
判る方がおられましたらご教授ください。
0点

こんにちは。
私は撮影場所やイベントごとにフォルダを作り、そこにファイルをコピーしていますのでファイル番号は気にしたことがありませんが、
日付でリネームするのならフリーソフトのVixが簡単かも?
http://www.katch.ne.jp/~k_okada/
一括でExifから撮影日時を読んで変えてくれます。
書込番号:9410720
1点

HD1000だと連番という設定がありますが、CG10にはないのでしょうか?
デフォルトが連番なしなので、HD1000も電池を替えるたびに連番がオフになるのでいらいらしますが。一応設定できないわけではないです。
サムネイルですが、googleで「mp4 サムネイル」と打つとすぐに出てきます。
書込番号:9410885
0点

いいかどうか分かりませんが...
CG10の動画の拡張子はMP4ですが、ファイル名を変換する際に拡張子もMOVに書き換えしてしまうといろいろなソフトで動画のサムネイルが見れるようになります。
ちなみに私はVISTAで、フリーのXnviewというソフトを使っていますが、普通に見れますし、動画も静止画も管理できるので重宝しております(何と言っても起動が早いのが嬉しい。XPでも大丈夫でした。)
また現時点では特に支障は起きていないようでが、拡張子の書き換えを行っても本当に大丈夫か?というというところは正直自信ありません。
申し訳ありませんが、もし拡張子の書き換えをされるようであれば自己責任でお願いします。
書込番号:9415221
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
