Xacti DMX-CG10 のクチコミ掲示板

2009年 2月20日 発売

Xacti DMX-CG10

体積約167cc/重量約171gのスタイリッシュなスリムボディを採用したハイビジョンビデオカメラ(グリップタイプ)。市場想定価格は45,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:ハイビジョン 撮影時間:70分 本体重量:171g 撮像素子:CMOS 1/2.33型 動画有効画素数:828万画素 Xacti DMX-CG10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Xacti DMX-CG10の価格比較
  • Xacti DMX-CG10のスペック・仕様
  • Xacti DMX-CG10のレビュー
  • Xacti DMX-CG10のクチコミ
  • Xacti DMX-CG10の画像・動画
  • Xacti DMX-CG10のピックアップリスト
  • Xacti DMX-CG10のオークション

Xacti DMX-CG10三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月20日

  • Xacti DMX-CG10の価格比較
  • Xacti DMX-CG10のスペック・仕様
  • Xacti DMX-CG10のレビュー
  • Xacti DMX-CG10のクチコミ
  • Xacti DMX-CG10の画像・動画
  • Xacti DMX-CG10のピックアップリスト
  • Xacti DMX-CG10のオークション

Xacti DMX-CG10 のクチコミ掲示板

(913件)
RSS

このページのスレッド一覧(全182スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Xacti DMX-CG10」のクチコミ掲示板に
Xacti DMX-CG10を新規書き込みXacti DMX-CG10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初心者

2009/09/18 09:45(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CG10

現在8年前に購入したDVカセットのシャープLV‐NZ10を使用していますが、Xacti 10の方が総合的に優れているのでしょうか?全く 無知な為 どのような事でも構いませんので回答をおねがいします。できる限り安い機種を探しています。

書込番号:10171929

ナイスクチコミ!0


返信する
なる76さん
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:39件

2009/09/18 09:55(1年以上前)

きれいの判断は再生環境によってもかわるので単純な比較は難しいと思います

テープで取り込みやデータ管理が面倒で買い換えたいのでしたらよいと思いますが
画質面で買い替えでしたらもうお金をためてもう少し上位機を購入をお勧めします

サンプル等をダウンロードしご自分で比較してみてはいかがでしょうか?

書込番号:10171963

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

日付けは?

2009/09/15 00:47(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CG10

クチコミ投稿数:28件

CG10購入、1ヶ月経ちます。
撮影した動画を、本体で動画編集しています。ほとんど動画のつなぎ合わせです。
日付けが、編集した日になってしまうのは、事前に承知していたのですが、パソコン等で日付けを修正や日付け入れする事ができますでしょうか?

ちなみに、現在は撮影した映像は、外付けHDDに撮り貯めています。
必要な動画をビデオ形式のDVDにして、配布する予定なのですが、そのDVDに日付けを入れたいと思っています。
(カメラ本体(SDカード)に入っている動画は、赤白黄ケーブルでDVDレコーダーに繋げ
落とし込みDVDにしていますが、日付けは編集した日時&時間になってしまうため、日付けなしでDVDにしています)

PCでの編集ソフトは、フリーの「DVD Flick」やMP4Com2AVIなどで変換やDVDを検討。

何か、日付けの問題を解決できる方法を教えていただいきたいので、よろしくお願いします。

書込番号:10155138

ナイスクチコミ!0


返信する
なる76さん
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:39件

2009/09/15 01:10(1年以上前)

その日付は更新日からひろってくるのでしょうか?

そうであればこういったフリーソフトで変更すればよいのではないでしょうか?
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se477478.html

書込番号:10155256

Goodアンサーナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/09/15 01:50(1年以上前)

1904年1月1日からの秒数を16進数で所定の場所にHEXエディタで
埋め込むことになるので面倒ですね...

書込番号:10155397

ナイスクチコミ!0


bontyanさん
クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:49件

2009/09/15 06:36(1年以上前)

動画の中に日付を表示するのは難しいので、

簡単な方法としてはオーサリングソフトなどで

DVDを作成するときに、メニュー画面の

タイトルに日付を入れるのが一番いいのではない

でしょうか?

私はそうしてます。



書込番号:10155711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2009/09/15 22:51(1年以上前)

bontyanさん
お返事ありがとうございます。

簡単な方法としてはオーサリングソフト・・・

どのようなオーサリングソフトを使用しているのですか?
また、撮影動画を参考までに、どんな感じで保存、編集しているのでしょうか?
私は細切れになった動画たちを、CG10本体でどんどんつなぎ合わせでいるだけなのですが・・・

書込番号:10159482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/09/17 00:07(1年以上前)

こんばんわ。
私は1ヶ月前に購入しましたが日付けにはやられました。
ずーと続けてムービーを撮るより細切れで撮る方が絶対多いですよね。
なのに細切れを繋げたら編集ってことで撮影した日付が消えるなんて
ありえないですよね。がっかりしました。
保存はカメラ本体でピチピチと細切れを繋いでDVDデッキのL1に赤白黄色を接続して
ハードに落としてそれからDVDに焼きます。これでしたらパソコンでも他のデッキでも見ることができます。
パソコンにコピーしてDVD Flickでファイル変換してDVDに焼く方法もしましたがすごーく時間がかかりました。45分のムービーなのに変換だけで3時間かかりました。画像はパソコンでした方が若干きれいでした。私も何か他にいい方法はないものかと探しています。

書込番号:10165520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2009/09/17 00:37(1年以上前)

私もそうしています。今のところ。
パソコンを使うよりも、DVDレコーダにつなげてDVD作成した方が単純で楽でした。
画質はノーマルですがね。
ただ動画をHDDに移してしまって、SDカードを消してしまうと、それが出来ないのが困ってしまっています。
パソコンで時間をかけてDVD化すれば良いのでしょうけど・・・おまけに日付けも・・・。
面倒くさがり屋なのでしょうか・・・?私って・・・?

書込番号:10165715

ナイスクチコミ!0


bontyanさん
クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:49件

2009/09/17 06:56(1年以上前)

レネレオンさん


>どのようなオーサリングソフトを使用しているのですか?
私はロキシオの「MY DVD」を使用してますが、
どのソフトでも大丈夫だと思います。

DVDビデオを作成するときにメニュー付で作成します。
そこでタイトルに日付を入力します。
たとえば「2009.09.10 ××公園にて」とか・・・
タイトルの前に日付を入力します。

レコーダーにコピーしたときやレコーダーで
DVDビデオにするときも同様に
タイトルの前に日付を入れておきます。


また、PCにファイルをバックアップするときも
ファイル名を同様にしておけば管理しやすいですよ!


書込番号:10166399

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

編集ソフトについて

2009/09/15 17:02(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CG10

スレ主 southern8さん
クチコミ投稿数:7件

ザクティのビデオファイルをソフトで編集した後で、
ザクティに戻して見ることは出来ますでしょうか?

今使っているソフト(PowerDirector7)では出力に、MPEG-4 AVC/H.264は無く、
色々試してみましたが再生出来ませんでした。

パソコンにあまり詳しくありません。
過去の質問も確認してみたのですが見つかりませんでした。
可能であれば、方法をご教示頂ければと思います。
よろしくおねがい致します。

書込番号:10157642

ナイスクチコミ!0


返信する
なる76さん
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:39件

2009/09/15 21:58(1年以上前)

試してみました
CG10で録画したデータをVideoStudio12で

video mpeg4 H264 baseline 500kbps
audio: AAC 48kbps

で再エンコード
ファイル名を SANY〜mp4に変えて SDに書き戻しました

そうしましたら無事再生できました
でもVideoStudioだと640x480しか選択肢がでずハイビジョンだとどうなるかが不明です

書込番号:10159057

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 southern8さん
クチコミ投稿数:7件

2009/09/15 23:48(1年以上前)

なる76さん
わざわざ試して頂いたのですね。

ファイル名命名規則、気が付きませんでした。
こちらでも、VideoStudioの体験版をダウンロードして試したら同じように再生出来ました。

出先で録画と、編集した動画の再生がCG101台で出来たらと思っていたので、とても助かりました。
続けてハイビジョンで出力の出来るソフトも探してみます。

本当に、ありがとうございました。

書込番号:10159963

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

レンズカバー

2009/09/12 23:56(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CG10

スレ主 happymansさん
クチコミ投稿数:10件

先日ブルー購入しました。

付属のレンズカバーが、鞄に入れていると何かの弾みですぐ外れてしまいます。

煩わしいので出来れば付けたくないのですが、やはりレンズの傷予防に付けておいた方が
いいでしょうか?

みなさんはカバー付けてますか???

書込番号:10143669

ナイスクチコミ!0


返信する
なる76さん
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:39件

2009/09/13 00:07(1年以上前)

キャップは特につけていませんし必要も感じません

書込番号:10143740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2009/09/13 04:34(1年以上前)

happymansさんこんにちは。

『何かの弾みですぐに外れて』しまうようなカバーではつけている意味がありませんし、外れたカバーが逆にレンズを傷つけてしまう可能性もあります。

カバーはつけずに、本体をまるごと保護できるような袋にいれて持ち歩いては如何ですか?

書込番号:10144640

ナイスクチコミ!0


ki_furuさん
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:26件 Xacti DMX-CG10のオーナーXacti DMX-CG10の満足度4

2009/09/13 20:17(1年以上前)

 こんにちは。私の場合簡単に取れないので使い勝手悪いです。
 逆ですね。(^^;

 一つ思い当たるのですが、レンズキャップのひもは、ちゃんとひもを通すところで結わえています??
 両サイドに、いかにもそれらしい隙間があるのでどこでも良さそうに見えますが、ちゃんと「ひもを通すところ」に通さないと、本体とのツメの引っかかりが緩くなるようです。
 いちど確認してみてください。
 説明書のPage14です。(レンズキャップの取り付け)

書込番号:10147956

ナイスクチコミ!0


スレ主 happymansさん
クチコミ投稿数:10件

2009/09/13 21:35(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
携帯ストラップと一緒!と説明書も見ずに結構適当に付けてました、
説明書見てみますね。

ポーチも検討してみよっかな!

ありがとうございました。

書込番号:10148505

ナイスクチコミ!0


ki_furuさん
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:26件 Xacti DMX-CG10のオーナーXacti DMX-CG10の満足度4

2009/09/14 08:45(1年以上前)

 こんにちは。happymansさん。
 差し支えなければその後を記載いただけます??
 (果たしてひもはどこを通っていたか)

 私と同じ現象(通す場所で取り付けが緩くなる)かどうかを知りたいだけですので、大した意味はないのですが... ^^;
 ちゃんと通してユルユルだったら、ばらつきでそういうこともあるのでしょうね。

書込番号:10150865

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

購入を検討しております。

2009/09/12 23:33(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CG10

クチコミ投稿数:116件

10月中旬に子供が生まれます。
現在、2005年頃に購入したDVテープのソニーハンディカムを保有してますが、
これを機に購入を検討しております。
以下、教えて頂ければ助かります。

1.本機に撮影したデータは、PCに移動させて空き容量を増やして、追加で撮影してきますが、PCでの保存は、外付けHDDでも可能でしょうか?
PCに保存されるイメージは、MPG動画でWINDOWSメディアプレイヤーで鑑賞するようになるのでしょうか?

2.編集ソフトは付いてますか?
現在PCはVIAOを使っており、VAIOに付属されている編集ソフト「Click to DVD」でも編集可能でしょうか?

書込番号:10143502

ナイスクチコミ!0


返信する
なる76さん
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:39件

2009/09/13 00:06(1年以上前)

1.外付けHDDでも問題ありません
mpegでもmpeg4です そのままではメディアプレイヤーでは再生できませんが
ソフトを追加でいれることで再生できるようになります

2.付属ソフトはありません
編集できるかわかりませんが mpg cam2 avi で一度変換をかければかならず出来るようになると思います

書込番号:10143733

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 出産を機に購入予定です

2009/09/10 10:08(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CG10

スレ主 RII1224さん
クチコミ投稿数:6件

子供が産まれるので、初めてのビデオカメラ購入です。
子供の成長記録、家族でのレジャー撮影です。
CG10とCA9とHD800が候補にあがっています。
手ブレ機能、室内での撮影など3機種で全然違うのでしょうか?
違いやお勧めなど教えてほしいです。
初心者ですみませんが、宜しくお願いします。

書込番号:10129442

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:71件

2009/09/10 20:17(1年以上前)

>CG10とCA9とHD800が候補にあがっています。
>手ブレ機能、室内での撮影など3機種で全然違うのでしょうか?

HD800ユーザーです。仕様表やサンプル映像を見る限り、動画・静止画とも画質は同じと考えてよいと思います。
HD800は生産完了品のため、そもそも店頭にあるのかわかりません。別売りドッキングステーション(これも入手可能か不明)を買えば、ハイビジョンTVに接続可能な上、ハードディスクとつなぐこともできます。
CG10に比べて、ややぶ厚く重いですが、個人的には気にならないレベル。大きい分、電池の持ちもCG10よりやや良いです。
CA9は、ご存知の通り防水機能が、最大の特徴です。その分、ボタンは押しにくいです。

動画はいずれも、この値段で手軽に日々の映像を撮るのに、これほど最適な機種はないと思います(画質の上を見ればキリがありませんが)。最近は、デジカメでもハイビジョン動画が撮影可能となりましたが、液晶が回転するXactiは上下からでも撮影しやすく、非常に便利です。

ただし、静止画は普通のデジカメに負けていると言わざるをえません(ここにCA9のサンプル画像がありますので、参考までに)。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20090714/1027700/?P=20
すでにデジカメをお持ちでしたら、この点は気にしなくても良いかもしれませんが。

書込番号:10131406

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/12 21:50(1年以上前)

CG10ユーザーです。コンパクトでおしゃれな感じですが、画角が狭く、手ぶれ機能も効いてるのかわからず、室内ではあまり高感度ではありません。CA9、HD800はほぼスペックは同じですが、CA9は防水ボタンが非常に押しにくく、HD800は型遅れなので重くデザインもぼったり、どうせ買うならCG10か新しいCG11だと思います。バッテリー容量は小さいですが。
野外での撮影であればこの機種でも十分かもしれませんが、室内特にフラッシュ等を使えない赤ん坊の場合はもっと高感度な箱型の方がお勧めです。広角レンズの機種だと高価になってしまうのでワイコンが取り付けやすい機種もいいかもしれません。
買うのはネットの方が安いですが、一度お店でいろいろ触ってみると感度はわかり難いですが、ボタンの押しやすさなどはよくわかると思います。

書込番号:10142754

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「Xacti DMX-CG10」のクチコミ掲示板に
Xacti DMX-CG10を新規書き込みXacti DMX-CG10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Xacti DMX-CG10
三洋電機

Xacti DMX-CG10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月20日

Xacti DMX-CG10をお気に入り製品に追加する <170

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング