PF18Z32GSSDZIF のクチコミ掲示板

PF18Z32GSSDZIF 製品画像

拡大

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

容量:32GB 規格サイズ:1.8インチ インターフェイス:ZIF 読込速度:80MB/s 書込速度:45MB/s PF18Z32GSSDZIFのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • PF18Z32GSSDZIFの価格比較
  • PF18Z32GSSDZIFの店頭購入
  • PF18Z32GSSDZIFのスペック・仕様
  • PF18Z32GSSDZIFのレビュー
  • PF18Z32GSSDZIFのクチコミ
  • PF18Z32GSSDZIFの画像・動画
  • PF18Z32GSSDZIFのピックアップリスト
  • PF18Z32GSSDZIFのオークション

PF18Z32GSSDZIFPhotoFast

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月上旬

  • PF18Z32GSSDZIFの価格比較
  • PF18Z32GSSDZIFの店頭購入
  • PF18Z32GSSDZIFのスペック・仕様
  • PF18Z32GSSDZIFのレビュー
  • PF18Z32GSSDZIFのクチコミ
  • PF18Z32GSSDZIFの画像・動画
  • PF18Z32GSSDZIFのピックアップリスト
  • PF18Z32GSSDZIFのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > PhotoFast > PF18Z32GSSDZIF

PF18Z32GSSDZIF のクチコミ掲示板

(12件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PF18Z32GSSDZIF」のクチコミ掲示板に
PF18Z32GSSDZIFを新規書き込みPF18Z32GSSDZIFをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

IDE50pinな方、朗報か?

2009/03/10 08:51(1年以上前)


SSD > PhotoFast > PF18Z32GSSDZIF

クチコミ投稿数:17433件

IDE50pinだと、これに変換コネクタで接続しなければなりませんでしたが、モバイルノートに突っ込むんだからスペースが無いですよね。
邪魔くさいし・・・と思案していたら、3月中〜下旬にこんなのが出るそうです。

G-MONSTER 1.8インチ SSD IDE50pin 東芝型  PF18T32G50SSDIDE

これならば、直結で繋げるんじゃないでしょうか?
ネックは、足元を見た値段ですねぇ。
32Gで24800円前後。

現状ではZIF+変換コネクタの方が安いみたいですが、価格次第では考える事も出来そう。

書込番号:9222145

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

相性問題で撃沈です

2009/02/15 14:50(1年以上前)


SSD > PhotoFast > PF18Z32GSSDZIF

クチコミ投稿数:30件

もともとPQIのMpackP600というメディアプレーヤーのHDDを換装するために買いました。
(2年前の機種なのでSDD化に関する情報はネット上で見つかりませんでしたので、人柱みたいなものです)

換装後、PCにUSB接続しても認識せず。本体単体でも起動せず、と散々な目に。

それで、1.8ZIFソケット→2.5インチIDE変換アダプター2.5IDEHDDケース−USBで 再度PC接続してみましたがこれもだめ。

そこで販売店に初期不良じゃないの、ともっていきましたら、検証環境では問題なしということでした。

1.8インチZIF用HDDケースを追加で購入して再度、PCとUSB接続してみましたが、ここでも認識されませんでした。

相性問題に討ち死にして2万円損したかんじです。

書込番号:9098931

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1795件Goodアンサー獲得:171件

2009/02/15 15:24(1年以上前)

>検証環境では問題なし

 その検証環境を聞くべきでしたね。

書込番号:9099075

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:7126件Goodアンサー獲得:1385件 縁側-撮る造どっと混むの掲示板

2009/02/15 17:19(1年以上前)

ぶぶちんさんへ
 1.8インチのZIF規格には、いわゆる東芝互換と日立互換があって(44PINと50PINの違い)
このモデルはいわゆる日立互換だと書いてあったのを記憶してます。(下記リンクを)

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090131/etc_pfast.html

書込番号:9099585

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:7126件Goodアンサー獲得:1385件 縁側-撮る造どっと混むの掲示板

2009/02/15 17:54(1年以上前)

失礼しました、リンクを間違えたみたいですね、ZIF規格については正直良く判らないのですがネットで検索すると2種類あるようですね。(さっきのリンクとPIN数は1.8IDEのでしたが)



http://www.mediawiz.ne.jp/mt/archives/001061.html

書込番号:9099751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2009/02/15 23:30(1年以上前)

検証環境は聞いておくべき、というご忠告、まったくそのとおりです。ランチの時間で気持ちに余裕がなかったので、さっさと帰ってしまいました。

一応、ショップで買い求めるとき、日立のZIFと東芝のZIFってどう違うの?とたずねたんですけど、ショップの方はしどろもどろ、結局同じだよ、っていうことらしかったので。

後々いろいろ調べた結果、日立のZIFはコネクターが 本のようなヒンジ構造になってて、ページをめくるようにコネクターを開けて、そこにフラットケーブルをおいて、ページを締めるように、コネクターを閉めると完了(挿入力ゼロ、ということででZIF)
一方東芝のコネクターは、わずかな隙間(スロット)があってそこにフラットケーブルを差込み、コネクタ本体後方にある細い黒いプラスティックの止め具を倒すと接続する、というシステムになっているようです。挿入するにはケーブルの薄さによりかなりデリケートに力を入れて行う作業になります(ですので、挿入力ゼロではなく、LowInsertionForce−LIFと名前が変わっているようです)

ピン配列などは同じ、とショップの店員さんはいっていましたので、いけると踏んでいましたが。。。。

書込番号:9102077

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:7126件Goodアンサー獲得:1385件 縁側-撮る造どっと混むの掲示板

2009/02/16 00:43(1年以上前)

ネットで調べると、ZIFというのは端子でインターフェイスはIDEかS-ATAで動いているんだそうです。おそらくIDE変換の際PIN配列の違いが出たのでは。私も勉強になりました。ヤフオクで売るかそれを使えるノートPCを探すしかないですか。
 でもこんな重要な情報が表に出てないのはおかしいですね。

書込番号:9102593

ナイスクチコミ!0


moko介さん
クチコミ投稿数:2件

2009/02/16 23:25(1年以上前)

このSSDの64GBを購入しましたが、特性があります。ZIFケーブルに端子が両方ついている場合、東芝製HDDとは向きが逆になります。つまり、ケーブルに対し、東芝製HDDで端子が出てる面が上になるように接続して認識する場合は、SSDの端子が出ている面が下向きになるように接続してみてください。私の場合、これで外付けHDDケースで無事認識しました。片側にしか端子のないZIFケーブルでも認識しました。

書込番号:9107140

ナイスクチコミ!2


Taruruさん
クチコミ投稿数:5件

2009/02/19 22:23(1年以上前)

私のPCでもBIOSで認識されずに悩みましたが、moko介さんの書き込みを拝見して解決しました(ありがとうございます)。原因はSSD側のケーブル逆挿しでした。片側しか端子の無いケーブルであれば、SSDのラベル面とケーブルの端子面が逆向きになるのが正解です。ケーブルを1mm程挿した後に、コネクタの上に付いている小さな黒い板を、ケーブルとは逆側に倒してロックします。念のため、テープでも固定しておいた方が良いと思います。

書込番号:9122200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2009/02/20 10:29(1年以上前)

書き込みありがとうございます。
moko介さん、taruruさんのコメント、解決向けての突破口になりそうです。。。が、いまいちよくわかっていません。 ごめんなさい。

接続用のフレキシ・フラットケーブルは、片面に端子(金属)、その裏側は樹脂になっていますよね。SSDのコネクターが上を向いている状態で、そのフラットケーブルを差し込む際には、ケーブルの端子(金属)面が、上をむいている、ということでしょうか?

なぜなら、東芝型ZIF(いわゆるLIF)のHDDを同等のケーブルに接続するときは、HDDのコネクターが上を向けておいた場合、ケーブルの端子(金属)面は下を向けて挿入するもののはずなので、それと逆にすべき、ということなんでしょうか?

くどくてすみませんがよろしくアドバイスお願いします。

書込番号:9124348

ナイスクチコミ!0


moko介さん
クチコミ投稿数:2件

2009/02/22 06:02(1年以上前)

その通りです。金属面を上側にするように挿し込みます。

書込番号:9134868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2009/02/23 01:04(1年以上前)

ご返信ありがとうございました。
本日、moko介さんのご回答のとおり、SSDをひっくり返して接続してみました。

結果、当方所持のメディアプレーヤーおよび1.8インチHDD用ケースともに、認識しました!!
ということで、無事に使えるようになりました。

なんか、ZIF/LIFとかいろいろいいますけど、ユーザーに必要な情報が一番伝わっていないなぁ、と思いました。

どうもありがとうございました。


書込番号:9140565

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PF18Z32GSSDZIF」のクチコミ掲示板に
PF18Z32GSSDZIFを新規書き込みPF18Z32GSSDZIFをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PF18Z32GSSDZIF
PhotoFast

PF18Z32GSSDZIF

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月上旬

PF18Z32GSSDZIFをお気に入り製品に追加する <7

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:4月1日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング