LUMIX DMC-TZ7
ハイビジョン動画撮影機能/個人認識機能/光学12倍ズーム/3.0型液晶を備えたコンパクトデジタルカメラ(1010万画素)。価格はオープン



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
TZ7 昨日購入しました。ダイビングの際の動画使用が主な目的です。
AVCHD Lite で、撮影した動画は、マックではどうしても読み込めません。
JPEGで撮影したものは、全く問題なく読み込めました。
今までは、I-MACの新しいのを最近になり購入して、I-MOVIE、IDVDでサクサクとビデオ編集して、結構凝った、DVDを、他の人に進呈して喜ばれていました。
windouwsのパソコンも、VISTAがありますが、マックほどのスペックがなく、サクサクと編集することができません。
質問です。
AVCHD Lite をVISTAのウインドウズマシンを使って、TZ7にあったCDのソフトで、通常のDVDで見れる状態にすることは可能ですか。また、マックに読み込める動画modeに変換して、それからマックで、I-MOVIE、IDVDでビデオ編集することは可能ですか。
可能であっても、modeを変換することで画質がかなり落ちるようでしたら、現在のところは、ハイビジョンでないほうが用途として多いので、JPEGで撮影したほうが良いですか?
ウインドウズの編集・変換が大変なようでしたら、考えます。
また、TZTの編集ソフトは、バックグランドミュ−ジックや、字を挿入したりすることはできるのでしょうか。
これを機会に新しいウインドウズマシンを買おうかとも考えています。
AVCHD Lite を編集可能なソフトは、他にあるんでしょうか。
教えてください。
書込番号:9470439
1点

すいません。
後で、このブログを検索すると、AVCHDLite がI−MOVIE 9 では、取り込みができることがわかりました。お騒がせしました。
もしうまく使いこなしている人がいたら教えてください。早速 Life 9 購入考えます。
質問ですが、AVCHDと、JPEGで、撮影するとどちらがきれいに撮影されるのでしょうか?
あまりかわらないなら、長時間の撮影はあまりしないので、JPEGで撮影しようかと考えています。
また、静止画の切り出し、動画で保存してJPEGに保存するのは、JPEGのほうが良いと書いていますが、いかがでしょうか。
ダイビングで動画で撮影して、最もいショットを、静止画にしてL判サイズに印刷したいと考えています
書込番号:9470650
1点

便乗質問させて下さい。m(_._)m
当方もiMacにてTZ7のAVCHD lite動画を取り込もうとしておりますがうまく行きません。
iMovie'09です。取り込むのはできますが動画が倍速で再生されます。
環境
iMac MB419J/A
Core 2 Duo 2.93GHz 4GB RAM NVIDIA GeForce GT120
取り込み方法
TZ7本体をUSB接続、SDHCカードをELECOMのマルチカードリーダ・ライタで
USB接続で取り込みのいずれでもiMovieで取り込みはできる。
テストとしてAVCHD Lite動画とMotion JPEGでちょうど1分間の動画を撮影し
iMovieで取り込むとMotion JPEGでは取り込み途中も1分を表示、再生も1分間
で問題なし。
AVCHDの方は取り込み途中は1分間の表示があったが、再生するとほぼ30秒で
再生される。
Boot CampでWindows XP上でTZ7付属のソフトPHOTO fun STUDIO HD Editionで
取り込むとAVCHDもMotion JPEGも全く問題なく再生できます。
Macで読める形式に変換しようとこのクチコミで教えていただいたAny Video Converter
で変換しようとしたが「動画を追加」して取り込んだ状態を再生すると既に
倍速で再生されます。
Motion JPEGで撮影すれば問題ないですが画質はAVCHD Liteよりかなり粗く感じます。
AVCHD Lite をMacで編集できる様にしたいです。
どなたかご教示頂きますようお願いします。
書込番号:9470775
0点

a2shimizさん、こんにちは。
私も Mac で、カメラは FT1 を使用しているんですが、AVCHD Lite は
http://www.xilisoft.jp/video-converter-mac.html
これで変換してから、QuickTime Player 等で編集しています。
Toast9(9.0.5)でも変換可能ですが、最後が20フレーム前後少なくなるのであまり使ってません。
あと、AVCHD Lite と Motion JPEG の画質ですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9261007/
こちらにも書きましたが、Motion JPEG のほうが画質は良いです。ただデータ量は2倍ですけど。
編集前提であれば Motion JPEG のほうが良いのではないでしょうか。
サユゴンさん、こんにちは。
>Motion JPEGで撮影すれば問題ないですが画質はAVCHD Liteよりかなり粗く感じます。
この内容は他のスレでも見かけた記憶があるのですが、たしか付属のソフトか何かで両方を再生すると Motion JPEG のほうが荒く見えるが、他のソフトで再生すると Motion JPEG のほうが良いというものだったと思いますが。
Mac であれば、VLC でどちらも再生できるので比べてみて下さい。上のリンクにも書きましたが Motion JPEG のほうが画質が良く、AVCHD Lite は暗い部分がつぶれやすく、ディティール(細部表現)も劣ります。
書込番号:9474605
1点

ディーエスシーさんこんにちは。
早速VLCをダウンロードして自分で撮ったAVCHD LiteとMotion JPEGを
Mac上で見比べてみました。
Motion JPEGをWindows XP 上のPHOTO Fun STUDIOで見た感じより粗さは
目立たず、コマ落ちも感じられませんでした。
発色はMotion JPEGの方がAVCHD Liteより自然な感じでAVCHDの方は人の
髪の毛がべったり塗りつぶした様に見えました。
本来はMotion JPEGの方が画質は良いのかも知れませんね。
また、教えて頂いた動画変換ソフトの体験版(体験版とは書いてませんが)
をダウンロードして使ってみました。
問題なく変換できましたがビットレートが小さくなるのは仕方ないでしょうね。
最終的にはSD画質でDVD化を考えているので問題ないかと思いますが。
このGW中に4日間家族旅行をするのでMotion JPEGで撮ろうかと考えてます。
SDHCカードを買い足さねば(^_^;
ありがとうございました。
書込番号:9475193
0点

サユゴンさん、こんにちは。
MacでのAVCHD Liteデータは、一度変換しないと編集できないようですね。
私は、まだ本格的には使っていませんが、VoltaicHD®で変換できることを確認しました。
http://mac1080hd.com/
デモ版では50MBまでしか変換できないので20秒くらいでしょうか。
.movになり、データ量は増えますが、圧縮もしないのでそのままきれいです。
その後の編集は、お持ちのソフトで出来るかと思います。
せっかくですから、MacでもAVCHD Liteを楽しみたいですね。
ディーエスシーさん、こんにちは。
私は、QuickTime Playerで見ていますが、やはりAVCHD Liteの方がきれいな気がします。、
もう少しテストしてみます。
いずれにしても、Macユーザーは苦労しますね。
書込番号:9475253
0点

くまっちょんさん、こんにちは。
> 私は、まだ本格的には使っていませんが、VoltaicHD®で変換できることを確認しました。
ダウンロードして使ってみました。
これいいですね。画質を低下させること無く変換できそうです。
約35ドル・・・それほど高くないけど(汗)
ありがとうございました。
書込番号:9475412
0点

デイーエスシー さんありがとうございます。
とりあえず、motion JPEG でとるようにしてみます。
また、くまっちょんさん も、ありがとうございます。
AVCHD Lite も、今後のこと(ブルーレイ でみるために)
マックで変換できるようにしてみます。
いろいろと教えていただき感謝します。
書込番号:9475656
0点

サユゴンさん、こんにちは。
「動画変換」はウインドウ右上の「プロフィールの設定」の2つの三角形をクリックすれば右にウインドウが出て、そこでビットレートなどの細かい設定がさらに可能です。
ちなみに私はメインは Motion JPEG なので AVCHD Lite はたまにしか使わないのですが、そのときの設定は「プロフィール」を「通常ビデオ」の「AVI-Audio-Video」にして右のウインドウで「ビデオコーデック」を「rawvideo」にし、変換します。(これだとほとんど無劣化で変換できますが容量がすごいことになります)
これでできたファイルを QuickTime Player Pro で Motion JPEG などに変換して「動画変換」でできたファイルはすぐ削除してます。(容量が大きすぎるので)
くまっちょんさん
>いずれにしても、Macユーザーは苦労しますね。
ほんとに同感です。
Windows 7 は AVCHD 対応といっているので、Mac も次回のスノーレパードの QuickTime X では対応してほしいですね。
書込番号:9475662
0点

ディーエスシーさん
「動画変換」で教えて頂いた様にやってみました。
見た目では全く劣化せずに変換できました。
11秒のAVCHD Lite動画(元サイズ40.7MB)が変換後は887.9MBになりましたが(^_^;;;
外付けHDDを買い足さねば(笑)
価格も含めて検討します。ありがとうございました。
書込番号:9477144
0点

サユゴンさん、こんばんは。
私の環境で他に簡単な方法がないか考えてみたら、Toast がありました。
結局これが一番お手軽でした。
VoltaicHDもいいけどお金かかりますしね。
ちなみにテストでは
元データSH/18秒:32.6MB→Toast:128.2MB
元データSH/18秒:32.6MB→VoltaicHD:63MB
でした。
両方とも同じコーデック(Apple Intermediate Codec)なんですけど、
Toast はデータ量が多い分映像としてきれいです。
私はどうもMotion JPEGの映像が好みじゃないので、
おかげさまで、自分のTZ7の動画活用の方向が決まりました。
ありがとうございました。
書込番号:9477527
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-TZ7」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2021/07/25 8:23:12 |
![]() ![]() |
8 | 2017/12/04 19:18:32 |
![]() ![]() |
20 | 2017/04/25 21:07:16 |
![]() ![]() |
8 | 2017/01/23 0:30:36 |
![]() ![]() |
7 | 2014/08/29 21:07:54 |
![]() ![]() |
26 | 2013/09/22 8:24:06 |
![]() ![]() |
15 | 2013/09/09 5:43:15 |
![]() ![]() |
8 | 2013/09/02 23:33:03 |
![]() ![]() |
12 | 2013/09/01 20:30:32 |
![]() ![]() |
6 | 2013/04/30 8:33:44 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





