
このページのスレッド一覧(全213スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 7 | 2009年12月30日 18:09 |
![]() |
4 | 4 | 2009年12月26日 09:37 |
![]() |
0 | 4 | 2009年12月5日 11:11 |
![]() |
0 | 2 | 2009年12月6日 12:42 |
![]() ![]() |
1 | 8 | 2009年11月27日 22:15 |
![]() |
1 | 10 | 2009年11月11日 21:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1
先週この機種を購入いたしました。画像、動画の質など全般的には概ね満足しております。
ただ、連続撮影時間が少し不満です。
これに使用できる外部バッテリ等はないでしょうか?
また、小生、サンヨーのモバイルブースター KBC-L2(USB 5.0V 500mA出力)を持っているので、これを接続する方法はないものかと考えております。
FT1のホームページを見たところDMW-MCA1というマルチ変換アダプタが販売されています。これはUSB入力なのでしょうか?もしもUSB入力ならば上記のモバイルブースターを接続可能かと思いますが、同様の検討をなさったことがある方がいらっしゃれば可否を教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
1点

こんにちは
サブバッテリーですが、最近のパナ機は社外品を受け付けないセンサーが組み込まれています。
DMW-MCA1は専用アダプターDMW-AC5が必要となります。
同社のスペアバッテリーを求められるのが安全で安いと思います。
(交代で充電して使うと結構長く使えます)
書込番号:10708221
0点

ロワの互換電池はこれですね
人柱になる覚悟があればどうぞ
>■【対応カメラ】
DMC-FT1
DMC-FX550
DMC-FX60
DMC-FX40
DMC-FS25
DMC-FS6
>★★Panasonicの互換バッテリ動作防止機能にも対応可能な新商品!
ファームウェアアップデート後のカメラでも対応可能です!★★
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=4038
書込番号:10708296
2点

書き忘れました。
MCA1はUSB対応ではありません、形は似ていますが別物です。
書込番号:10708317
2点

ロワの電池は何種類か使ってますけど、最近の互換バッテリ動作防止機能にはまいりますね
ロワでも安いほう(990円)の互換電池はファームウェアアップデート後に動作しないようです
書込番号:10708322
2点

里いもさん
ご丁寧なご回答ありがとうございました。助かりました。
いろいろ小細工を考えてもしょうがないようですね。
Frank.Flankerさん
情報ありがとうございます。
予備バッテリーとしてはROWAのものも検討してみようと思っています。
書込番号:10708344
0点

それからもう一つ、電流が500MAでは不足すると思います、シャッター直後の書き込みでボクのカメラはその2倍流れます。
書込番号:10708561
0点

里いもさん
結構電流消費するもんなんですね。知らなかったです。
繰り返しありがとうございます。この電流情報で、「ひょっとしたら使えるかも」という未練さえなくなってすっきりしました。(笑)
書込番号:10708576
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1
新しくデジカメを購入しようと考えています。
カメラとしての機能だけでなく、綺麗に動画も出来そうな機種を
探していて、候補を2機種に絞り込みました。
@LUMIX DMC-FT1
ALUMIX DMC-TZ7
光学ズームや3cmまでの撮影可能範囲のTZ7がカメラとして使うなら良さそうだけど、
動画を楽しむなら水中でも撮影できてタフなFT1が良さそうな気がしています。
購入を決められた際の決め手とか教えていただければ幸いです。
また、上記以外の機種でも動画も楽しめるオススメのデジカメがあれば、
教えてください。
お手数ですが、よろしくお願いします。
2点

TZ7を動画用として、購入しました。
決め手は、光学12倍ズーム、レンズシフト手ブレ補正、
動画撮影時、光学ズーム可、動画がメモリ一杯
撮影出来る。
FT1との違いは、光学ズーム12倍です。
書込番号:10678927
0点

記録音声がTZ7はステレオですが FT1はモノラルですね。
書込番号:10679488
0点

tomoxyさん、こんにちは。
私は普段、胸ポケットに入れて持ち歩くので、本体の大きさと防水でFT1を購入しました。
ちなみに動画画質は他社の機種と比べるとこんな感じです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10609109
個人的にはFT1結構気に入ってますよ。
上記スレにも書きましたが、もう少し小さくなるとさらに良いんですけどね。
書込番号:10681913
2点

返信遅くなり申し訳ありません。
アドバイスありがとうございます。
>>今から仕事さん
光学ズーム12倍が違いなんですねぇ。
FT1は4.6倍ってパンフレットに書いてあったので、結構差がありますね。
数字だけだとどれぐらいの差があるか分かりにくいので、量販店で試してみます。
>>カタコリ夫さん
音については確かにステレオとモノラルで差はありますね。
どこかでマイクの位置が良くないので、カメラの操作音を拾ってしまうっていう
記事を見たような気がするんですが、どっちの機種か忘れました。。。
>>ディーエスシーさん
大きさとか重さだとFT1がいいですね。ポケットに入れて手軽に持ち歩いて、
撮るっていうスタイルは自分に合っているような気がします。
動画比較すると各社差がありますねぇ。FT1以外だとWX1が良かったですが、
記録媒体がメモリスティックになっちゃうのがネックですね。
書込番号:10686451
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1
自転車でのツーリングの際に景色を動画で記録するのに便利な道具として
利用させていただいております。1脚を使用して回転させながらの撮影です
が、現在困っているのが強風時での撮影です。
当然、風音低減に設定しておりますが効果はほとんどありません。先週
沖縄へ出かけた際にはずっと強風で、間違ってスピーカーの孔を押さえて
撮影していて効果はありませんでした。マニュアルで確認したところ電源の
on/off 釦の近くの孔がマイクらしいですが、これを指で押さえて撮影しても
効果がないように思えるのですが、良い対策案がございましたらお教えいただ
ければと存じます。
0点

今から仕事 さん
デジカメにて動画を探求されておられる方よりアドバイスいただき
ありがとうございます。
同じような着眼にて小改造をしてもよいかと思っております。これがマイクではないかと判断した3列10個の孔の上にナイロンストッキングを両面テープにて貼り付けたテストを事前に実施しておりましたが効果がありませんでした。
今回はその孔を指で完全に押さえて撮影すればとトライした結果、効果がありませんでした。マニュアルで確認した結果それはスピーカーのようです。
防水機能のあるこのデジカメの正確なマイク位置がよくわからないのでお教えいただければと存じます。
書込番号:10576409
0点

amenboさん
>これがマイクではないかと判断した3列10個の孔の上
マイクは電源ボタンの隣のようです。
http://panasonic.jp/dc/ft1/appearance_spec.html
書込番号:10576506
0点

kaz11 さん
やはりこの位置なのですね。マニュアルより鮮明な表示資料をありがとう
ございました。
電源SWに近すぎるため操作に支障がないように、アルミテープを貼って
息を吹きかけたりしてテストしましたが、余り変化がないようです。
このままで、強風の場所にて使用して効果を確認してみます。
書込番号:10581220
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1
FT1の防水パッキンにシリコングリスを塗布している方にお伺いしたいのですが、どのようなグリス(メーカー)を何年ほど使用しているか教えて頂けないでしょうか?購入してからそろそろ1年なので対策をと考えています。
厚かましい質問ですが、どうぞ宜しくお願いいたします。
0点

m-yanoさん、お返事ありがとうございます。。
私も純正品がやはり良いと思うのですが、パナの純正品が見つからないのでどうしようかと思っています。防水ケースのOリング用ならあるかもしれないですが、この製品の板状パッキンに安心のグリスは・・・・
どなたか実績があればと質問させていただきました。
書込番号:10587274
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1
念願かなってFT-1を購入しました。コンデジで気軽にきれいな動画が撮れるということで決めました。
早速動画を撮ったものを付属のソフトを使ってパソコンに取り込んで再生してみたところ、画像の動きがスムーズに動くときとカクカクとコマ飛びのように動くときがあります。
出来れば全編スムーズな動きの動画を保存、再生出来るようにしたいのですが、どのような方法を採ればいいのでしょうか、どなたか教えてください。
0点

PCスペックがたらないと思われます
お持ちのPC情報を開示ください
書込番号:10493356
0点

定番ですがGOM PlayerやVLCなどの軽い動画再生ソフトを使用してみてはいかがでしょう
ソフトは検索してみてください。
私も低スペックPCですがGOM PlayerでHDやAVCHD Liteなら大丈夫ですよ。
書込番号:10493517
0点

デジカメ本体での再生は問題ないのでしょうか?
もしPCでの再生のみの問題なら、なる76さんもおっしゃるようにPCのスペックに関係があるかもしれませんね。
書込番号:10494097
1点

media player classic homecinemaも使えます。
最軽量は、COREAVCをインストールするとCPU負荷が下がります。
http://coreavc.com/
書込番号:10494257
0点

お返事ありがとうございます。
PCのスペックは以下の通りです。もし、パーツ等を足すことによって解決できるのであれば、教えていただけたら幸いです。
NEC LaVie G
型番17 クロック周波数1.73GHz
CPU 型番F インテルPentiumMプロセッサ
Windows XP Home Edition
メモリ 2.12GB
ハードディスク 120GB
書込番号:10498019
0点

付属の「付属ソフトについてのお知らせ」の、
AVCHD Lite 動画ご利用時の推奨環境を読んでください。
Intel Core2Duo 2.16GHz/Pentium D3.2GHz以上(動画再生時)、
Intel Core2Quad 2.6GHz以上(動画編集時)
AVCHD Lite動画機能ご利用時の最低環境(2枚/秒の再生ができる環境)
Intel PentiumIII 1GHz以上
いろいろがんばれば2枚/秒よりは多少良いかもしれませんが、パソコンを買い直した方が現実的です。
書込番号:10498337
0点

Pentium-Mの世代では特にCPUとビデオの性能が低すぎるのと、ノートなのでパーツの追加ではどうしようも無いでしょう。
AVCではどんなに動作が軽いソフトでも多分効果は無いと思います。
なのでMotionJpegでの記録をオススメします。
それでもダメなら解像度を落として録画かPCを買い換えるしかないですね…
書込番号:10531138
0点

みなさん、アドバイスをいただきまして、ありがとうございました。今使用しているノートパソコンでは、間に合わないようです。しばらくはMJPGで撮影をしておこうと思います。
晴れてパソコンを替えて、AVCで見ることができるようになったら、報告します。
書込番号:10542610
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1
動画についてお伺いしたいのですが。
SONYのブルーレイレコーダーを使用しているのですが、ハイビジョン動画をUSBで取り込めるでしょうか。
AVCHD方式なら大丈夫な気はするのですが、メーカーが違うとだめですかね〜。
0点

このカメラに関してでしたら、AVCHD Liteですので、残念ながら
パナのレコーダーでしか再生出来ません…
メーカーが違う以前に動画の規格が違いますんで…
書込番号:10431898
0点

お使いのレコの型番がわかりませんが、可能じゃないですかね。
過去スレには幾つか成功例の報告があります。
書込番号:10432444
0点

Victoryさん、
AVCHD LiteはAVCHD規格の一部ですので、それほど違う物でもないですよ。
書込番号:10432675
0点

いろいろ調べたらX95で成功してる書き込みがありましたね…
自分はMacなんですが、Liteの再生がダメだったような…
それでAVCHDと微妙に違う部分があると思い…
間違えたか?
という事は、自分のXW120でも再生出来るんだろうか?
どっかでデータを見つけて試さなくては…
書込番号:10432827
0点

うちのBDレコはSONYのA950ですが、カメラとUSBでつないでHDDに落とせました。
特に難しいことはなかったです。
書込番号:10432842
0点

うちのBDレコはSONYのBDZ-RX100です。
BDレコ側にSDカードスロットがあるのでSDカードから取り込みました。
取り込み・再生・BD保存全て難無く問題有りません。
カメラとのUSB接続はFT-1用のUSBケーブルを持っていませんので私は確認出来ません。
書込番号:10437061
0点

皆さん、ありがとうございます。
今自宅にいないのでSONYのレコーダーの型番が定かではないのですが、
たしか、L70かT70だったかと思います。
また新しい情報がありましたらお願いいたします。
書込番号:10438575
0点

L70だったら大丈夫ですが、T70ってそもそもビデオカメラデータを取り込めないような…。
L70
http://www.ecat.sony.co.jp/visual/bd/products/index.cfm?PD=29196
T70
http://www.ecat.sony.co.jp/visual/bd/products/index.cfm?PD=29198
USBポートがあればL70、なければT70でしょうかね。
書込番号:10459986
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





