


去年に続き、今年購入したHD動画を撮れるコンデジ4機種のHD動画比較です。基本はどれもオートで撮影してます。
Panasonic FT1 (Motion JPEGで撮影)
日中動画は比較的くっきり写るがシャープネスを強くかけたような画質で、輪郭も太く感じる。水平方向に近い線にジャギー(ギザギザ)が出やすい(日中動画の電線に顕著に現われてます)。
夜間動画はザラつきが少なくかなり明るく写りますが、のっぺりとして輪郭が滲んだような画質になりやすい。オート(iAモード)ではなく通常モードだと今回の4機種中では一番暗く写るんですが、画質はオートで撮るよりシャープです。
動画撮影中の光学ズーム、デジタルズーム、オートフォーカスは可能。(iAモードではデジタルズームは不可)
電源OFFの状態で、電源ボタンの押し始めから動画を撮影できるようになるまでの時間は、約5秒。
1GB当たりの撮影可能時間は、約4分。
防水で画質はそこそこ良く動画撮影中にズームやAFが可能なので、わたし的には結構気に入っているのですが、半年以上使ってきて未だに不満なのは、起動時間の長さと動画の最後が1秒ほど切れることですね。この件は次回作に期待します。あと、できればもうちょっとでいいんですけど、小さくならないかなぁ。
FT1 日中動画
http://www.wazamono.jp/dcamera/src/dcim0814.mov.html
FT1 夜間動画
http://www.wazamono.jp/dcamera/src/dcim0815.mov.html
FT1 夜間動画(通常モード)
http://www.wazamono.jp/dcamera/src/dcim0816.mov.html
PENTAX W80
残念ながら日中 夜間ともに今回の4機種の中では一番良くないですね。
特に夜間動画は明るく写るんですが、ザラザラなノイズがすごく 暗いところ全体に縦縞状に出てます。
これに関しては前モデルのW60よりもかなり後退してしまいました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9900031/#9902689
動画撮影中はデジタルズームのみ可。
電源OFFの状態で、電源ボタンの押し始めから動画を撮影できるようになるまでの時間は、約2秒半。
1GB当たりの撮影可能時間は、約5分。
前モデルW60で出てた、明るい屋外撮影で白っぽい画質になりやすいのは改善しましたが、上記のように夜間動画は画質が落ち、動画撮影中の光学ズーム、AFもできなくなってしまったのが残念です。
W80 日中動画
http://www.wazamono.jp/dcamera/src/dcim0817.avi.html
W80 夜間動画
http://www.wazamono.jp/dcamera/src/dcim0818.avi.html
Canon 930IS
細部のくっきり感はFT1より若干劣るが、FT1の様にシャープネスを上げたような感じでは無く ほわっとした柔らかい感じのため 自然な感じで総じて画質は良好。
シャドウ部がつぶれやすい傾向はあるがハイライト側の階調があるため、私としてはそれほど気になりませんでした。
暗くなってくるとザラつきが出やすい。
動画撮影中はデジタルズームのみ可。
電源OFFの状態で、電源ボタンの押し始めから動画を撮影できるようになるまでの時間は、約2秒半。
1GB当たりの撮影可能時間は、約5分半。
電源ボタンの位置はいいんですけど、小さくて浅いので慣れるまでは押しづらかったですね。
動画と静止画の切り換えスイッチは上面の左側にあり右手だけでの切り換えは難しいが、両手で撮影だとちょうど左手がそこにくるので非常に切り換えやすいです。元々両手撮影を考えての設計なんですかねぇ。
930IS 日中動画
http://www.wazamono.jp/dcamera/src/dcim0819.mov.html
930IS 夜間動画
http://www.wazamono.jp/dcamera/src/dcim0820.mov.html
SONY WX1
精細感(細部の再現性)は今回の4機種中一番良いですね。画面の中央にある木々の葉などにみられるチラつきは多少ありますけど。
930ISと同じようにシャドウ部のつぶれやすさがあり、さらに930ISよりハイライト側の階調が少なく白トビしやすいため、コントラストが強めな画質になりやすい。
動画撮影中の光学ズーム、オートフォーカスは可能。(デジタルズームは不可)
電源OFFの状態で、電源ボタンの押し始めから動画を撮影できるようになるまでの時間は、約2秒半。
1GB当たりの撮影可能時間は、約14分。
裏面照射型CMOSで感度大幅アップなので、夜間動画もかなり明るく撮れるんじゃないかと期待していたのですが、実際のところそんなに明るく写るわけではありませんでした。夜間の細部表現やノイズの少なさは4機種中一番良いのですが、個人的にはFT1並みに明るく写るのを期待してましたので少し残念です。
フォーカスセンサーの感度がそんなに良く無いみたいで、暗いところではピントが中々合わないときがあります。(せっかく夜間撮影にも強いのに)
電源ボタンの位置が左側に寄ってて、右手だけでの電源ONがやりにくい。
あと散々書かれていることですが、音声にAFやズーム音などが入ります。
WX1 日中動画
http://www.wazamono.jp/dcamera/src/dcim0821.mp4.html
WX1 夜間動画
http://www.wazamono.jp/dcamera/src/dcim0822.mp4.html
書込番号:10609109
10点

今晩は。比較撮影ありがとうございます。参考になりました。
WX1 は凄くいいですね。これくらいの画質だと食指が動きます。
夜間動画は ISO1600 までしか上げない仕様にしているのでしょう。デジタル一眼レフですが KissX3 もそうです。
ところでこれは 28mm相当までズームアップしたものでしょうか? それとも広角端撮影で動画はトリミングされてしまうのでしょうか?
対して FT1 の動画はトリミング無しと見ました。
実は同じパナソニックの FX150 の広角端は 28mm相当なのですが、動画だとおおよそ 33mm相当くらいまで左右がカットされていましたので、パナソニック機は注意するようになったのです。
FT1 の画質は従来からあるパナソニック機と同様の画質だと感じました。個人的にはパナソニックの動画は期待していません。それでも FT1 は防水で動画を撮れるというところにメリットを感じます。
一方 930IS の画質はショックですね。どうもキヤノン機は H.264 を採用してから画質が落ちたようです(H.264 のみが原因とは言いません)。
キヤノン機の動画が信用できなくなりました。
書込番号:10616534
0点

>あと、できればもうちょっとでいいんですけど、小さくならないかなぁ。
同感です。
ペンタックスW80と同じ大きさになってくれればいいのにと思います。
あと、ほんの数ミリ・・・
あとは逆光に弱すぎる点を改善してほしいですね。
たぶん、レンズユニット内面反射が大きすぎるのではないかと思っています。
内面側に植毛処理すればだいぶ違うのではないかなと・・・
コスト的に厳しいのかな?
動画比較はいいですね。
画質の違いがよくわかりました。
ありがとうございます。
書込番号:10617543
0点

京都のおっさんさん、こんにちは。
>ところでこれは 28mm相当までズームアップしたものでしょうか?
今回のWX1と930ISは画質比較のために28mm相当までズームアップし4機種ともほぼ同じ画角にして撮影しました。
>それとも広角端撮影で動画はトリミングされてしまうのでしょうか?
これはありませんのでご心配なく。ただWX1の場合、VGA動画にすると広角端でもHDの範囲の左右がカットされ34mmになってしまいます。
今回の4機種に限った問題ではないかもしれませんが、どうもHD動画が撮れる機種のVGA動画というのは、画面サイズではなくピクセル当りの画質がHD動画よりも悪い気がします。
私もキヤノンの画質はもう少し期待していたのですが、せめて IXY L4 の動画画質のままサイズがHDに、っていうのは無理なんですかねぇ。
フェニックスの一輝さん、こんにちは。
そうなんですよ。W80位の大きさでも使い勝手は全然変わるのに。
書込番号:10618449
0点

WX1 は了解しました。
キヤノン機の動画、についてなんですが。
H.264 になってから動画画質が低下したことは複数の指摘があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500211326/SortID=8392537/
↑動画のアップがされています。
http://ascii.jp/elem/000/000/187/187643/index-3.html
↑これも違いは明らか。
自分は PowerShot の S1IS、S3IS、SX1IS と使ってきました。VGA同士の比較では SX1IS に明らかに画質低下が認められました。
問題は HD動画なのですが・・・。
サイズ違いを画質評価するために
・SX1IS を広角端、FullHD 撮影。
・S3IS を(SX1IS とピクセル等倍で同サイズになるよう)ズームアップ、VGA 撮影。
の比較実験をしました。
ピクセル等倍の一部切抜きを載せておきます(QuickTime からのコピー、画像ソフトでトリミング保存)。
色合いの違いはともかくとして、画像の精細感の違いは明らかです。
H.264 という圧縮方式云々より、元の画像作りが適当、いいかげんになったのだと思います(画像処理をはしょらないと処理が追いつかない?)。
もちろん画素数の違いがありますので、(画角を合わせて撮影して)画像全体として見れば SX1IS が圧倒的に優れているのですが、ピクセル単位での画質は大きく落ちてしまった・・・。非常に残念です。
SX1IS については
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500211329/SortID=10534663/#10544194
こちらもご覧くださればうれしいです。今回のと大体合わせてあります。
そのスレでは「縮小処理」などと書いてますが、やはり画像処理を真面目にやるかやらないか、ですね。
なお、上記スレで KissX3 についても言及していますが、これも画像処理を省いたためのような・・・。
KissX2 は社外製ソフトでビデオを抽出できるのですが、これの画像処理はもっといいかげんです。
書込番号:10624853
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタルカメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/09/18 8:37:14 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/18 8:06:25 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/17 23:40:08 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/18 2:17:31 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/17 13:34:34 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/17 13:32:45 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/17 0:18:06 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/16 23:10:23 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/16 14:10:13 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/17 2:03:48 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





