FinePix F200EXR のクチコミ掲示板

2009年 2月21日 発売

FinePix F200EXR

スーパーCCDハニカム EXRやフジノン光学式5倍ズームレンズを搭載したコンパクトデジタルカメラ(1200万画素)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥20,500 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1200万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:230枚 FinePix F200EXRのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F200EXRの価格比較
  • FinePix F200EXRの中古価格比較
  • FinePix F200EXRの買取価格
  • FinePix F200EXRのスペック・仕様
  • FinePix F200EXRのレビュー
  • FinePix F200EXRのクチコミ
  • FinePix F200EXRの画像・動画
  • FinePix F200EXRのピックアップリスト
  • FinePix F200EXRのオークション

FinePix F200EXR富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月21日

  • FinePix F200EXRの価格比較
  • FinePix F200EXRの中古価格比較
  • FinePix F200EXRの買取価格
  • FinePix F200EXRのスペック・仕様
  • FinePix F200EXRのレビュー
  • FinePix F200EXRのクチコミ
  • FinePix F200EXRの画像・動画
  • FinePix F200EXRのピックアップリスト
  • FinePix F200EXRのオークション

FinePix F200EXR のクチコミ掲示板

(15711件)
RSS

このページのスレッド一覧(全630スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F200EXR」のクチコミ掲示板に
FinePix F200EXRを新規書き込みFinePix F200EXRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

動画性能について

2009/05/31 14:49(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

クチコミ投稿数:18件

相談させてください。
FinePix F30が壊れてしまい、修理するか(1万6千円)、F200EXRを購入するかで悩んでおります。
両機種をお持ちの方など、F30とF200EXRの動画について、ご見解をいただけると助かります。

FinePix F30が気に入っていた点は、
基本的な写りやバッテリーの持ちの他にも、
(あまり語られていないようですが)動画の写りが良かった点です。
(もちろん主観ですが、カシオのEXILIM EX-FC100などとの比較です。)

動画も、F30と同程度で納得できそうであれば、修理代金ともそうかわらないので、
F200EXRを購入してしまおうかと思っています。

またF30とF200EXRについて(また同じ程度の金額の他の機種でも)
アドバイスなどいただけると嬉しいです。
(求める性能の優先順位としては、1.動画、2.室内撮影、3.動く被写体(犬、子供)の撮影です。場合によってはこの内3は(EX-FC100を持っていますので)あきらめようと思います。)
宜しくお願いいたします!

書込番号:9630523

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5 デジカメ動画活用 

2009/05/31 15:04(1年以上前)

F200
http://www.youtube.com/watch?v=T-_9flynHbw
F30
http://www.youtube.com/watch?v=_w8Z-J_e0tA

F30の方が目の明るさに近いです。

室内撮影:
F30 高感度ノイズを少なくするようにしています。その分のっぺり感があります。
F200 高感度ノイズはF30より多いですが、解像度は残っています。
   L版に印刷ではノイズは目立ちません。NeatImageを使うと高感度ノイズは
   うまく減らすことが出来ます。



書込番号:9630576

Goodアンサーナイスクチコミ!2


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/05/31 15:09(1年以上前)

FinePixは持っていませんがお悩みと思い、心中お察しいたします。

今となっては修理代の1万6千円は痛いと思います。
F200EXRと思われているのなら決心されたらいかがでしょうか?

書込番号:9630600

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18件

2009/05/31 23:33(1年以上前)

>今から仕事さん
動画、たいへん参考になりました。
どうもありがとうございます。
F30のほうが確実に良い印象を受けました。
が、同時に、F200EXRのほうも、少なくともヒドい感じではないんだなということがわかりましたので、まだ悩ましいのですが、どちらかというと修理する方向で進めたい気持ちでいます。
どうもありがとうございます。

書込番号:9633402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/05/31 23:40(1年以上前)

>VallVillさん
そうなんですよね。実は長期保証に入っていたので、無料で直してもらえると思っていたのでちょっとショックだったんですが、
値段の差も小さいので、新たにF30を買うかF200EXRを買うか、くらいの気持ちで考えています。
旅行でもない限り、出かけるときにビデオレコーダーは持ち歩きたくないので、動画性能は重視なんです。
なので、修理する方向で考えようかなと思っています。
(でももし同価格帯で、動画性能と基本的な静止画の画質の両方がある程度満足できそうなものがある、なんて場合は教えてください!)
どうもありがとうございました!

書込番号:9633446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:16件

2009/06/01 11:01(1年以上前)

>(でももし同価格帯で、動画性能と基本的な静止画の画質の両方がある程度満足できそうなものがある、なんて場合は教えてください!)

動画で選ぶならパナのTZ7(12倍望遠とステレオ音声)やFT1(防水耐衝撃)がハイビジョンでかなり綺麗です。
どちらも動画撮影中にズームが可能です。

FT1を所有していますが、HDのビデオとまではいかないまでも、ハイビジョンテレビで見ても十分に耐える綺麗さです。
私も普段ビデオを持ち歩きたくないので購入したくちです。
動画の解像度はフジとは比較にならないほど良いと思います。

静止画もある程度満足という意味がどこまでか分かりませんが、
ISO400以上の高感度撮影以外であればある程度満足なのでは。
望遠や防水などがメリットに働くようであれば検討されては、、、

AVCHDLite形式での動画となりますので、ハイビジョンでありながらファイルサイズが小さいのもメリットです。
しかし今までパソコンで動画をみておられたのであれば、パソコンスペックが多少必要なので注意です。
AVCHD対応のレコーダーなどをお持ちでテレビでの視聴が希望ならお勧めです。
もちろん本体再生でビデオケーブルやHDMI接続でテレビで視聴も可能です。

書込番号:9634965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件

2009/06/01 22:24(1年以上前)

F30とF200両方使っています。両方撮り比べたら明らかにF30の方が私には好ましいように思われました。夜の室内で撮りましたが、F30の方がノイズが少ないです。F200はノイズが多くF30に慣れていたら、多分撮る気にはならないような気がします。
F30の方がレンズが明るく高感度に特設されているからでしょうか。

あと、私は雑音が気になる方です。カメラ内部の駆動音の大きいのはパスします。
幸い、富士のはF30もF200も音は大丈夫だと思います。

私が持っているカメラにキヤノンのPowershotG10というカメラがありますが、今まで使ったコンデジでは動画は一番良かったです。雑音」も入らないし、動画は本当に綺麗です。

ただ、ファイル形式が違うため、そのままではメディアプレーヤーでは絵は再生できますが、なぜか音が出ません。クイックタイムプレーヤーでは再生できます。
動画が第一ならば、PowershotG10という選択肢もあると思います。

書込番号:9637749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2009/06/07 20:41(1年以上前)

>snowaveさん
ありがとうございます。オススメのTZ7、見てみました。
なるほど、海でも撮れるというのはいいですね。
ただ今回はやはり修理に16000円出すのであればということなので、
金額的に見送りますが、これはこれでほしくなってしまいますね。。。

書込番号:9666074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/06/07 20:43(1年以上前)

F30とF200の比較コメント、大変参考になりました!
ありがとうございました。
F30の修理の方向で考えます。

書込番号:9666086

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

撮影枚数について

2009/05/27 17:18(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

クチコミ投稿数:54件

こんばんは^^
このカメラのことなんですが、撮影枚数はEXRオートの場合でしょうか?
それとも通常のAUTOモードの場合なのでしょうか??

書込番号:9611658

ナイスクチコミ!0


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/05/27 17:26(1年以上前)

何かのスレに対する質問でしょうか…??

書込番号:9611689

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件

2009/05/27 17:51(1年以上前)

いいえ^^;
個別の質問です。
詳しくのっていないので、質問してみました。

書込番号:9611774

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度4 MY ALBUM 

2009/05/27 20:06(1年以上前)

通常のオートモードの場合だと思います。
EXRオートでは、約半分ぐらいという書込みがありました。

書込番号:9612357

Goodアンサーナイスクチコミ!0


HalPotさん
クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:14件

2009/05/27 21:58(1年以上前)

測定方法はメーカーサイトにこんなに詳しく載ってますけどね。

バッテリーは付属のものを使用。記録メディアはxD-ピクチャーカードを使用。液晶モニターON、温度(23℃)、30秒毎に1回撮影。撮影ごとに光学ズームを広角側と望遠側で交互に繰り返して端点まで移動し、2回に1回フラッシュをフル発光、10回に1回電源OFF/ONして撮影。撮影枚数はバッテリーの保存状態や使用条件によって多少変わります。

各撮影モード別の撮影可能枚数にさほど影響のない測定方法なんだろうと思います。
「実際に使用した場合には、どのモードが公表の撮影可能枚数に近くなるか」という質問なら、じじかめさんの答えのとおりでしょう。

書込番号:9613049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4716件Goodアンサー獲得:418件 フォト蔵 

2009/05/27 22:25(1年以上前)

こんばんは。F200EXRは持ってませんが・・・

撮影枚数(電池寿命)について詳しく知りたければ、以下のリンクから「電池寿命測定法 CIPA DC-002-2003(PDFファイル)」をご覧ください。

<CIPA規格の一覧>
http://www.cipa.jp/hyoujunka/kikaku/cipa-kikaku_list.html

特に8ページの4と6などに気をとめると、知った気分にひたれます。

書込番号:9613242

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件 FinePix F200EXRの満足度4

2009/05/27 23:13(1年以上前)

EXRオートはあまり使わないので未確認ですが、通常のオートやPモードで使うと平均430枚くらい撮れてますよ。

書込番号:9613611

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2009/05/28 17:45(1年以上前)

返信ありがとうございます(、^○^、)
>じじかめさん
>通常のオートモードの場合だと思います。
EXRオートでは、約半分ぐらいという書込みがありました。

厳しいですね^^;115枚程度しか撮れない・・・

>HalPotさん
>各撮影モード別の撮影可能枚数にさほど影響のない測定方法なんだろうと思います。
「実際に使用した場合には、どのモードが公表の撮影可能枚数に近くなるか」という質問なら、じじかめさんの答えのとおりでしょう。

結構影響あると思って聞いてみたのですが、謎ですね・・・

>スッ転コロリンさん
>撮影枚数(電池寿命)について詳しく知りたければ、以下のリンクから「電池寿命測定法 CIPA DC-002-2003(PDFファイル)」をご覧ください。

見てみました!こんなに厳重な計測をしているんですね!

>こむぎおやじさん
>EXRオートはあまり使わないので未確認ですが、通常のオートやPモードで使うと平均430枚くらい撮れてますよ。

そんなに撮れるんですか!?すごいです^^

返信してくれたみなさんありがとうございます(≧∀≦∂)

書込番号:9616453

ナイスクチコミ!0


bosebbさん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/07 19:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ご無沙汰しております。
先日UPした蛍は自分では納得いってないので
こむぎおやじさん教えて頂いたペンライトピントを合わせるという方法でで再度挑戦してみたいと思います。

今回は動物園へ行ってきましたのでUPしてみます。
1枚目 三十代半ばになり初めてパンダを見ました(笑)

2枚目 ソバージュ?

3枚目 カバさんですが、こういう水面に映った青空なんかは、この機種でよく言われる青みが強いのが良いほうに出るのでは?と思ったり・・・。

4枚目 リアルな顔の小便小僧さん。ちなみに顔認識してました(笑)

書込番号:9665751

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 動作音について

2009/06/07 15:31(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

スレ主 コキ102さん
クチコミ投稿数:2件

今日初めて使ってみました。
オートや他のモードでは音がしないんですが、EXRオートにすると
カカカカチカチカチツツツツ・・・とカメラを動かすたびに音がします。
センサーが反応しているのでしょうが、音は聞こえて普通ですか?
お持ちの方はEXRオートにした時に音がしますか?
故障!?ご意見をお聞かせ下さい
よろしくお願いします

書込番号:9664732

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度4 Sans toi m'amie 

2009/06/07 15:37(1年以上前)

普通ですね〜。

書込番号:9664754

ナイスクチコミ!3


TATSUO.Fさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:13件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/06/07 15:49(1年以上前)

AFを常に自動で調整しているための音だと思います。
EXRオートは全てのことを完全にカメラが制御しているので仕方が無いですね。
故障では無いですね。

書込番号:9664795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5 デジカメ動画活用 

2009/06/07 17:07(1年以上前)

同じです。仕様

書込番号:9665098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3553件Goodアンサー獲得:225件

2009/06/07 17:57(1年以上前)

何度も書き込みされている内容ですので。

書込番号:9665319

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1104件Goodアンサー獲得:76件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5 HONDA Spiker's konta 

2009/06/07 18:01(1年以上前)

私もやっとF200EXRを手に入れましたがここのクチコミウォッチしてたので音が鳴るの知ってたんでそれほど気にならなかったです。

初めての人は、気になるようですね。

しかし同じ質問何回目でしょうね┐(゚〜゚)┌

書込番号:9665333

ナイスクチコミ!3


スレ主 コキ102さん
クチコミ投稿数:2件

2009/06/07 19:04(1年以上前)

みなさん、有難うございます。
あまり前の方まで調べずに「故障か?}と思い
慌てて書き込んでしまいました、すみません。
書き込んでいただいた方本当に有難うございます。
安心して義父にプレゼントしてきます。

書込番号:9665609

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

スレ主 ukon-chaさん
クチコミ投稿数:54件
機種不明

こちらの掲示板でみなさんがきれいな写真をアップしているので、自分もと思い奮起して買ってきました。
花を撮りたいのですが、花がないので観葉植物を撮りました。
実際に撮ってみるときれいに撮れません。
画像は768x1024にトリミングしています。
どなたかご教授ください。

F−モードメニュー
ISO感度:AUTO
画像サイズ:S4:3
画質モード:N
フィルムシミュレーション:STD

撮影メニュー
シーン選択:花の接写
連写:OFF
ブレ防止モード:ON
パフォーマンス:節電

書込番号:9652564

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に6件の返信があります。


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2009/06/05 00:23(1年以上前)

>ブレ防止モード?
あああ、手ブレ補正のON・OFFの話だったのですか!
スレ主さんゴメンね(≧ε≦)
あと「ブレ軽減モード」はよく画質悪いと言われてしまっていたので、なくなって良かったですね。

書込番号:9652819

ナイスクチコミ!0


ヴォスさん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:5件 FinePix F200EXRの満足度5

2009/06/05 00:33(1年以上前)

これ、微ブレしてませんか?

私の個体はシャッター速度1/100以上でもやたらブレるので
購入した大手量販店に相談したところ、新品と交換してくれました。
しかし、交換されたその個体も『縦撮りだけ』ブレるんです。
ワイド端、1/320でブレているのもありますよ。
横撮りでは一枚もブレている写真はありません。
ずっとFUJIを使ってきましたが、ちょっと他社に浮気心が出ています(笑)

書込番号:9652875

ナイスクチコミ!0


スレ主 ukon-chaさん
クチコミ投稿数:54件

2009/06/05 00:47(1年以上前)

Exif情報です。

ファイル名 : DSCF2016.JPG
Exif : Exif
JFIF_APP2 : FXPR (offset:10129 size:127bytes)
JFIF_APP2 : FXPR (offset:10267 size:43bytes)
JFIF_APP2 : FXPR (offset:10321 size:18999bytes)
▼メイン情報
メーカー名 : FUJIFILM
機種 : FinePix F200EXR
幅の解像度 : 72/1
高さの解像度 : 72/1
解像度単位 : インチ
ソフトウェア : Digital Camera FinePix F200EXR Ver1.00
変更日時 : 2009:06:04 22:49:57
YCbCrPositioning : 一致
著作権 :
Exif情報オフセット : 354
カスタム画像処理 : カスタム処理
撮影モード : オート
ホワイトバランスモード : オート
シーン撮影タイプ : 標準
シャープネス : 標準
被写体の距離範囲 : 不明
PrintIM IFD : 28Bytes
▼PIM情報
バージョン : 0250
Unknown (0002) : 01 00 00 00
Unknown (0101) : 00 00 00 00
▼サブ情報
露出時間 : 1/17秒
レンズF値 : F3.3
露出制御モード : プログラムAE
ISO感度 : 800
Exifバージョン : 0220
オリジナル撮影日時 : 2009:06:04 22:49:57
デジタル化日時 : 2009:06:04 22:49:57
各コンポーネントの意味 : YCbCr
画像圧縮率 : 20/10 (bit/pixel)
シャッタースピード : 1/18秒
レンズ絞り値 : F3.2
対象物の明るさ : EV-0.3
露光補正量 : EV0.0
開放F値 : F3.2
自動露出測光モード : 分割測光
光源 : 不明
フラッシュ : 発光禁止
レンズの焦点距離 : 6.40(mm)
カメラの内部情報 : FUJIFILM Format : 424Bytes (Offset:828)
FlashPixのバージョン : 0100
色空間情報 : sRGB
画像幅 : 1536
画像高さ : 2048
CCD画素密度(X) : 2568/1
CCD画素密度(Y) : 2568/1
画素密度の単位 : センチメートル
イメージセンサー方式 : 1チップカラーエリアセンサー
ファイルソース : DSC
シーンタイプ : 直接撮影された画像
▼メーカー独自情報
バージョン : 0130
Unknown (0010)2,48 : FC A5016508 592D32353431090430BE1310323F6B
画質モード : NORMAL
シャープネス : NORMAL
ホワイトバランス : オート
フラッシュモード : 発光禁止
ストロボ明るさ : 0/100
マクロモード : オン
フォーカスモード : オートフォーカス
センター固定AF : オン
フォーカスポイント : 1024,768
スローシンクロ : オフ
撮影モード : Unknown (13)
Unknown (1032)3,1 : 1
連写モード : オフ
連写連番 : 0
Unknown (1200)3,1 : 0
手ぶれ警告 : あり
フォーカス状態 : 良好
露出状態 : 良好
Unknown (1303)3,1 : 1
Unknown (1400)3,1 : 1
Unknown (1408)7,4 : Offset:1106
Unknown (1409)7,4 : Offset:1118
Unknown (140A)3,1 : 0
Unknown (1422)3,3 : 2,2,0
Unknown (4100)3,1 : 0
Unknown (4200)3,1 : 0
▼サムネイル情報
圧縮の種類 : OLDJPEG
画像方向 : 左上
幅の解像度 : 72/1
高さの解像度 : 72/1
解像度単位 : インチ
JPEGInterchangeFormat : 1378
JPEGInterchangeFormatLength : 8735
YCbCrPositioning : 一致
▼FlashPix拡張情報
/FUJIFILM
/FUJIFILM/Property
/FUJIFILM/Preview
▼FlashPix拡張情報
▼FlashPix拡張情報

書込番号:9652957

ナイスクチコミ!0


スレ主 ukon-chaさん
クチコミ投稿数:54件

2009/06/05 01:24(1年以上前)

当機種

アドバイスありがとうございます。
以下の設定で撮り直しました。
今回のはExif情報あります。
こんな感じでしょうか?

F−モードメニュー
ISO感度:200 →100にしますと暗くなってしまいます。
画像サイズ:S4:3
画質モード:N
ホワイトバランス:蛍光灯2
フィルムシミュレーション:STD

撮影メニュー
撮影モード:P
連写:OFF
AFモード:センター固定
ブレ防止モード:OFF
パフォーマンス:節電

書込番号:9653104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/05 01:37(1年以上前)

機種不明

画像勝手にお借りしました…
こんな感じでいかがでしょうか!?

綺麗な写真を撮りたいのでしたら…
http://dejikame.jp/index.html
こういうサイトで撮影の基本を知った方がいいと思います

     

書込番号:9653147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2009/06/05 02:05(1年以上前)

ごめんなさい!ブレ防止モードは僕の勘違いだったようなので、ONのままのほうが良いみたいです…。

ISO200でシャッター速度=1/5秒と出ているので、同じ状況でISO100にした場合は1/2.5秒のスローシャッターが必要になります。でも、おそらくF200EXRは通常1/4秒よりも遅いシャッターにはならないので、露出不足の注意などが出ていたのではないでしょうか?そのままシャッターを切ると、暗い写真になってしまいます。

書込番号:9653216

Goodアンサーナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2009/06/05 07:28(1年以上前)

画像拝見しました。
シャッタースピードが遅すぎて、微妙に手ブレしているように見えますね。
同じシャッタースピードでも、普通の写真に比べてマクロ撮影では手ブレが目立つので、ISO感度を上げてシャッタースピードが1/30秒以上にするか 三脚を使って手ブレを回避するのがベストだと思います。

書込番号:9653559

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:24件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度4 名刺代わりに作成しました 

2009/06/05 07:53(1年以上前)

観葉植物ならば容易に移動できますね。

曇った日の窓際などに移動して撮影すると良いと思います。あるいはベランダや屋外など。いずれにしても光の当たりかたを常に意識すると良いと思います。

それから説明的に全部構図に入れるのではなく、自分が気になるところを思いっきりアップで撮影してみるのも面白いと思いますよ。

書込番号:9653614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:24件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度4 名刺代わりに作成しました 

2009/06/05 08:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

説明的に全体の平凡な構図

葉っぱのアップ

真上から

特徴ある紫の花に迫る

言葉だけでは説得力がないので、サクっと撮影してみました。

書込番号:9653656

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度4 MY ALBUM 

2009/06/05 10:03(1年以上前)

ISO800では、F200fdといえどもノイズはやむをえないのでしょうね?

書込番号:9653949

ナイスクチコミ!2


スレ主 ukon-chaさん
クチコミ投稿数:54件

2009/06/05 19:14(1年以上前)

当機種

今日一日いろいろ試してみました。
ネックストラップで固定し、セルフタイマーで手ぶれを防止しようとしました。
結果はそれでも手ぶれしました。
手ぶれしないようにシャッタースピードを上げるためにISO感度を上げるとノイズが出ますし…。
室内撮影を前提にしてますのでいろいろと無理があるようですね。
三脚ですかぁ…。

F−モードメニュー
ISO感度:400
画像サイズ:S4:3
画質モード:F
ホワイトバランス:蛍光灯2
フィルムシミュレーション:ビビッド

撮影メニュー
撮影モード:P
連写:OFF
AFモード:センター固定
ブレ防止モード:OFF
パフォーマンス:節電

書込番号:9655691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:35件

2009/06/05 19:26(1年以上前)

三脚でも安いもので十分事足りると思いますので考えてみては??
コンパクトで使う分には高くても3000円程でそれなりの三脚が買えます。

書込番号:9655735

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2009/06/05 22:28(1年以上前)

すぐ上の写真のデータを拝見しました。
シャッタースピード1/10秒ですね。

>手ぶれしないようにシャッタースピードを上げるためにISO感度を上げるとノイズが出ますし…。

ISO感度を上げる→画質が粗くなる→シャッタースピードが速くなって手ブレしない
ISO感度を下げる→高画質→シャッタースピードが遅くなって手ブレする
トレードオフなので仕方ないです。
私なら
ISO感度を下げる→高画質→シャッタースピードが遅くなるので三脚で手ブレを回避 です。

書込番号:9656734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:3件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5 デジカメ−Doしろうと 

2009/06/06 00:17(1年以上前)

PモードのISO400とEXR高感度低ノイズモードのISO400では違うというのをどこかで読みましたが。

私は暗い場面ではPモードは使わずEXR高感度低ノイズモードを使うようにしています。

書込番号:9657408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:17件 一写三礼 

2009/06/06 07:43(1年以上前)

第一感はフラッシュですかね。

書込番号:9658279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2009/06/06 14:50(1年以上前)

>三脚ですかぁ…。
三脚をなめてはいけません。写真撮影の基本です。

書込番号:9659761

ナイスクチコミ!0


飛ぶ男さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:27件 ぴょん太写真館 

2009/06/06 21:44(1年以上前)

もし可能であれば鉢を外に出して昼間の明るい太陽光の元で撮影する。
もしくはフラッシュを用いて撮る(影が壁に映るのでオススメできませんが)

書込番号:9661422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件 FinePix F200EXRの満足度4

2009/06/06 22:10(1年以上前)

>こちらの掲示板でみなさんがきれいな写真をアップしているので、

始めに戻ってしまいますが、ご覧になられた写真て屋外での写真ではなかったでしょうか?
室内、蛍光灯下では綺麗だなと思えるような植物の写真は無理があると思います。上手な方ほど光の使い方も上手です。
また、室内前提でのお話が進行してますが、室内ならやはり三脚・低ISO・スローシャッターで行くしかないと思います。

書込番号:9661578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2009/06/06 23:16(1年以上前)

>三脚をなめてはいけません。写真撮影の基本です

そうです。銀塩の時には 1.脚  2.ラボ  3.フード と言われていましたねぇ。

手ブレ補正が出てきても、それが大きく変わることはないかと。

書込番号:9661959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:12件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/06/06 23:59(1年以上前)

L版印刷でしたらほとんど問題ないと思います。
パソコン上では手ブレやノイズが気になるかもしれませんが。
皆さんの提案 フラッシュ撮影も解決方法の一つと思います。

ご自身の持つ他のコンデジと撮り比べてみましたか?
F200EXRは室内写真もきれいに撮れるカメラだと思います。
花を撮るのが目的だと、野外での撮影が多くなると思います。
野外では手ブレの心配はほとんどありませんので、満足度の高い写真が撮れると思いますよ。

書込番号:9662238

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ43

返信24

お気に入りに追加

標準

初心者 F3.3の理由

2009/03/16 21:33(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

スレ主 morimaruさん
クチコミ投稿数:3件

こんばんは。いつも勉強させていただいています。
F100fdやF200EXRのF値が3.3から始まっているのは、それ以下では問題が生じたからだと小耳にはさみました。何か情報をご存知であれば教えていただけますでしょうか。また当方このような掲示板での質問は初めてで、何か失礼な書き方をしていれば併せてご指摘お願い致します。

書込番号:9256506

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に4件の返信があります。


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度4 MY ALBUM 

2009/03/17 12:03(1年以上前)

4倍ズームに下げてF2.8に対応してもいいような気がします。

書込番号:9259496

ナイスクチコミ!7


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2009/03/17 12:36(1年以上前)

 みなさんワイド端の「暗さ」ばかり気にしますがテレ端の「明るさ」を忘れていませんか?これだけコンパクトなボディでしかも28mm相当から始まる5倍ズームでテレ端がF5.1は立派だと思います。
CCDも1/1.6'とかなり大型ですし。私が使っているE550なんか32.5mm相当からの4倍ズームなのにテレ端F5.6ですよ。

 素人考えですが「大きなCCD」「小さなレンズ」からくる周辺部の歪み補正の為に集光効率の低下を織り込んだレンズ構成にしたのではないでしょうか。そのあたりを気にしなければF2.8〜F4.5とかにできたような。
* そう言えば昔のニコンのコンデジも妙にレンズが暗かった(2.5倍ズームでF3.5〜F4.8とか)。

書込番号:9259624

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:7件

2009/03/17 12:43(1年以上前)

こんにちわ。

解像感を優先したのでは?と理解しています。明るいレンズは甘くなりがちでそれを防ぐとなるとあれやこれやの細工が必要になるので、どうしても大きく重くなるのだろうと。今回のF200では富士フィルムさんから「暗部は優秀なフラッシュを使ってくれ」といわれている雰囲気がありありなので、この仕様で良いんじゃないでしょうかね?

LX3とて望遠が60mmだったか、そこらまでしかできない難点を抱えているわけですから両方は取れないってことでしょう。

書込番号:9259657

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:13件

2009/03/17 12:58(1年以上前)

このくらいのサイズのズームレンズでは広角28mmでF2.8にすると周辺の描写が悪化するという越え難い壁があるのではないでしょうか.
それで意図的にF3.3に落としているのではないかと想像しています.

その壁を越えるためにはクラスを上げなくてはならず, 価格帯も全然違ってくる.
F200EXRの価格帯でベストを目指した結果ではないでしょうか.

F100もF200も広角端開放の描写はいいでしょう?描写を優先した結果のF値なのでは?

各社のコンデジを眺め渡して想像したことで, 根拠はないです. 違っていたら指摘お願いします.

書込番号:9259715

ナイスクチコミ!2


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2009/03/17 15:22(1年以上前)

>4倍ズームに下げてF2.8に対応してもいいような気がします。

いえいえ、さらに望遠側を暗くしないと無理ですよ。他社の製品を見ると3.6倍ズームでF5.6ですから4倍ズームならF5.8くらいでしょうか?

広角側さえ明るければあとはどんなに暗くなってもよいという考え方もありますが
望遠側の方がぶれやすいことを考えれば望遠側の明るさを保った方が使いやいと思うんですけどね。
ポートレート等で少し背景を大きくぼかせるし。

書込番号:9260164

ナイスクチコミ!2


ざこつさん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/17 18:47(1年以上前)

>F3.3の理由
価格帯(購買層)のバランス。 ズーム(140mm)共存とのバランス。
F200EXRは開発者の技術の結晶・商品企画のバランス感覚の賜物です。

書込番号:9260903

ナイスクチコミ!3


スレ主 morimaruさん
クチコミ投稿数:3件

2009/03/18 23:02(1年以上前)

返答が遅くなりすみませんでした。
皆様たくさんのご回答ありがとうございます。

いろいろと勉強になりました。「明るいレンズ=大きく・重く・価格が上がる」もあれば、「明るいレンズは描写(周辺)が甘くなり易くなるのでそれに対する工夫が必要になる(=価格の上昇)」など、なるほどと思いました。
(見方によっては両者は同じ意味とも捉えられますね)
早く皆様に近づけるように勉強します。ありがとうございました。

書込番号:9268046

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件 空羽 

2009/03/19 08:32(1年以上前)

同じ大きさとズーム倍率のコンデジと比べてF3.3になる理由はCCDサイズが大きいからと思います。
原理は略ですが、センサーサイズが大きいほど同じF値にレンズも大きいです。
逆にレンズを同じ大きさに作るとF値は落ちる。
ただ、詳しい計算の上に比較するものではないですが、1/2.33のCCDにF2.8と1/1.6のCCDにF3.3には、光学的には大差はないです。

これについて、一眼レフのAPS-Cサイズ専用のF2.8のレンズの大きさと、フルサイズのF2.8のレンズの大きさを見ればわかります。
イメージセンサーを大きくしてどんな恵みがあるかと言うと、程度は違いますが、一眼レフの画質がコンデジよりいい理由と同じです。

だが、あくまで個人の推測ですが、1/2.33ではなく1/1.6のCCDを使う理由は、画質優先と言うより、今の技術では1200万画素のSUPER CCD EXRを実現するには1/1.6が必要ではないかと思います。

書込番号:9269576

ナイスクチコミ!4


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2009/03/19 11:11(1年以上前)

話は極めて単純で、要するにフジが、G10の28mm〜140mm F2.8〜F4.5や、LX3の24mm〜60mm F2〜F2.8と同等の描写で、同等の大きさのレンズを作ることができる技術があるかと言う事では。

G10とLX3は共に強力なレンズシフト式の手振れ補正と多段絞りが付いているが、これを(ひとつでも)あきらめればさらに小さいレンズを作ることは可能なはずだ。開発の技術と体力さえあればね・・・。

所でフジのレンズはどこが作っているんだっけ。このレンズを製作しているメーカーの技術力が要になるかもしれない。

書込番号:9270015

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1485件Goodアンサー獲得:18件

2009/03/19 12:01(1年以上前)

同じ28〜140でF200より多少明るいのキヤノンG10がわかりやすいですね。
レンズだけ見てもあのサイズになるわけですから
ボディも厚く重く成らざるを得ないでしょう。
F200とG10は購買層が違うと思います。
今のF200でもデカくて重い、という意見がありますから
今より分厚く重くなったら更に見向きもされないんじゃないですかね〜〜
ターゲットの購買層を変えたハイエンドなんかを出すなら別とは思います。

書込番号:9270181

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:7件

2009/03/19 13:46(1年以上前)

レンズモジュールは社内(子会社)かタムロンだったと思いますよ。

書込番号:9270582

ナイスクチコミ!2


スレ主 morimaruさん
クチコミ投稿数:3件

2009/03/29 04:48(1年以上前)

久しぶりに見にきたら、引き続き回答がありびっくりしました。
だいぶたってしまい申し訳ありませんが、再度お礼申し上げます。ありがとうございました。

書込番号:9318890

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2009/03/29 12:47(1年以上前)

 書き込みをした時に「返信が付いたらメールで通知を受け取る」の項目にチェックをいれておくとレスがついた時にmailがくるので便利ですよ。

書込番号:9320040

ナイスクチコミ!1


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2009/06/05 03:31(1年以上前)

かなり前のスレッドに対してレスするのは気が引けますが

>現在の薄型コンパクトカメラのレンズは、最後群のレンズを脇にどけてようやく収納
しきれるものだそうですから、

ペンタックスの「スライディングレンズシステム」やリコーの「リトラクタブル」とかの話ではなく、一般的にそうなんですか?
(↑二つは、最後群では無く中間部ですけど)

書込番号:9653337

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2009/06/05 04:06(1年以上前)

真偽体さん

http://ascii24.com/news/i/hard/article/2004/06/17/print/650151.html

どこも何かしらの迂回特許で実現してるんじゃないでしょうか。

書込番号:9653363

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2009/06/05 04:10(1年以上前)

http://www.thisistanaka.com/diary/200406.html

こちらの方がより詳しいですね。
6月20日の記事をご覧ください。

書込番号:9653368

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2009/06/05 10:45(1年以上前)

かたやKodak(てかチノン?)は絞り/シャッターユニットに逃げ場を見いだしたみたいですね。
http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/corp/news/0904/210904.shtml

しかし、本当に採用してるんなら、もっとアピールしても良いと思うんですがねぇ・・・
下手にアピールしちゃうと、採用しなかった機種で「何で?」って突っ込まれちゃうからかな??
(Pentaxは『うちはスライディング方式が売り!!』って開き直ってるけど、他社だと採用したりしなかったりでばらつきが有るとか??)

書込番号:9654072

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2009/06/05 14:05(1年以上前)

おや、コダックはそうだったんですねぇ。
最後群ではなく中韓群であることなども含めテキトーなこと言ってましたm(_ _)m


フジがこれを売り込まないのは、「それで売上げに影響すると思えない」から
じゃないでしょうか。
コンパクトであるということに理由を付けてメリットがあるのは、他社製品に比べて
有意にコンパクトである場合だけだろうと思いますし。
1/1.6型イメージセンサーを積んでるという点では物凄くコンパクトではありますけど、
1/2.*型イメージセンサー搭載機種に比べれば巨体ですからね。

書込番号:9654686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2009/06/06 11:13(1年以上前)

参考までに

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000019084/SortID=9043680/#9064680

書込番号:9658952

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2009/06/06 13:54(1年以上前)

>コンパクトであるということに理由を付けてメリットがあるのは、他社製品に比べて
>有意にコンパクトである場合だけだろうと思いますし。

確かにペンタックス/カシオは薄型を標榜してますし、リコーの場合は7倍という高倍率を実現する為の手段としてアピールしてますもんね。
(いや、リコーの場合は「ギミック好き」というユーザーを引きつける為かも?w)

書込番号:9659549

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

EXRオートについて

2009/06/01 19:19(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

クチコミ投稿数:51件

店頭でこの商品が気になったので質問させて頂きます。機械オンチなんでほとんどオート撮影しか使わないと思いますのでこの商品のEXRオート撮影が大変綺麗に撮影出来ると記載されていたんで興味をもっています。しかしこの商品の夜景撮影や暗いところの撮影はパンフレットでみたら大変綺麗に撮影出来てますが、こちらに掲載されている夜景の写真はどうもノイズが多いようにみえます。実際のところどうなんでしょうか?パナソニックのFX500が値段と機能では気に入ってますしこちらに掲載されている夜景撮影でも綺麗に写ってるようにみえますが・・・このEXRオートとパナソニックのFXシリーズのおまかせIAとではどっちが高性能なんでしょうか?特に旅行先での景色や夜景の撮影が簡単で綺麗に撮影出来るほうがいいので宜しくお願いします。

書込番号:9636641

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1104件Goodアンサー獲得:76件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5 HONDA Spiker's konta 

2009/06/01 20:38(1年以上前)

実際のところ・・・
同じシチュエーションで両機を撮り比べないと分からないかと思います。
主にオートしか使わないということは、ここの詳しい方々に難しいレクチャーをされてもわからないですよね。
ご自分の気に入ったほうを買われればいいかと。

書込番号:9637003

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:3件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5 デジカメ−Doしろうと 

2009/06/01 20:48(1年以上前)

当機種

EXRオートのDR拡張

このカメラは、オートで撮るとISOを上げてシャッター速度を速くし、手ぶれを防ごうとする傾向があります。
従って、ISOの上限を400などに設定するとシャッター速度は遅くなりますがノイズは減ると思います。
また、普通のPオートではなく、EXR高感度低ノイズモードを利用するとかなりノイズを抑えてくれますので、他のカメラの同じISOの撮影よりはノイズは低めだと思います。
ISO1600だとさすがにノイズは出ますが、このカメラのノイズは割と味があってよいという書き込みも見られますね。

私は、普段はEXRオートで撮り、暗い時はEXR高感度低ノイズモード、EXRオートが状況を正しく認識できない場合はPオートのDR AUTOで撮影しています。

書込番号:9637058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:3件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5 デジカメ−Doしろうと 

2009/06/01 20:52(1年以上前)

書き忘れました…

パナのおまかせAIは娘が持ってるんですが、あまり使ったことがなくて比較できません。
しかしDR拡張などの機能はパナのFXにはありませんから、個人的にはF200EXRのほうがいいような気がします。

書込番号:9637085

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件 FinePix F200EXRの満足度4

2009/06/01 22:50(1年以上前)

日中の風景写真等は画作りの好みでお選びになられればいいと思います。
私は明暗差が大きいシーンでの明部の白飛びが嫌なので、少しでも避けられればと思いF200EXRにし、満足しております。
傾向としてはルミックスは派手めでコントラストも高めに感じます。
ファインピクスは地味めで落ち着いた印象を受けました。
夜景ですが、低ISO・三脚・長時間露出(シャッタースピードが数秒とか)で撮れば、どちらも同様に綺麗に撮れますよ。
F200EXRの強みは、高ISOで撮った時のノイズが他機種よりも目立ちずらい点です。特に色ノイズ(色むら)が殆ど乗らないので見やすい画が出ます。 

ただし、両機種ともにフルオートではなくプログラムオートや、各シーンモードを細かに設定される方が結局は使いやすいと思いますよ。
それぞれの状況に応じた撮影はフルオートだけでは無理があるかと・・・

書込番号:9637957

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2009/06/01 22:53(1年以上前)

早速のご回答有難う御座います。ISOや高感度の調節はよくわかりませんが、このカメラはカメラが撮影する状況を理解してこの機能はすべてオートでやってもらえるんですよね?パナソニックのお任せIAとの違いはDR拡張などとゆうのがお任せIAには備わってないとゆうことですがあるほうがいいんですか?どうもこちらのカメラの夜景写真が綺麗にみえないのは
その他の性能のせいでしょうか?

書込番号:9637983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2009/06/01 23:02(1年以上前)

ありがとうございます。こちらの機種でも暗い場面をオート任せではそれほど綺麗には撮影出来ないんですね。パナの写真の色合いと購入値段で考えてみます。

書込番号:9638042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:3件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5 デジカメ−Doしろうと 

2009/06/01 23:15(1年以上前)

ある程度は判断してやってくれます。
つまり、EXRオートにすると、風景なのかマクロなのか、あるいは明暗差があるのか暗いのかなどを判断し、最適なモードを選んでくれます。
しかし、機械ですから間違いもあります。
そこで、カメラマンのほうでもEXRオートの各モードを選択できるようになっています。
機械が選択したモードが間違いだと思えばそちらに切り替えて撮影できます。

パナのおまかせAIは、自分でどのモードなのかを選択するシーンセレクトですが、その機能もF200EXRには備わっています。

このカメラの夜景がきれいに見えないということですが、おそらく手持ちで撮影したISO感度が高い写真ではないでしょうか?

でも、逆に言えばF200EXRは手持ちでも夜景が撮りやすいカメラなんだと思いますよ。

書込番号:9638135

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件 FinePix F200EXRの満足度4

2009/06/02 00:30(1年以上前)

うーん 説明不足でした。
F200EXRの夜景が綺麗に見えない・・・ 高感度がかなり使えるので皆さんそういう写真をUPなさっているからです。
同じ高感度で(iso1600同士とか)での比較をした場合は一目瞭然だと思うんですが、この機種同士での比較画像がないのでお見せできず残念です。
ただしやはり高感度はL版印刷程度に使うものだと思っています。
綺麗な夜景撮り=三脚仕様・低iso・タイマー使用で長時間露光が原則だと思いますので、そういう使い方ならどちらでもいいかと思います。

書込番号:9638626

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2009/06/02 09:38(1年以上前)

ご丁寧なご説明有難う御座います。今まで使用していたデジカメは会場なんかの室内で望遠をオートを使って撮影すると暗いので室内モードにきりかえると余計に暗くなったり、化粧した顔が妙に粉が吹いたように白くなったりするのでパーティモードとかにすると今度はザラザラの画面になったりするんで結局はオートで撮影したのが一番マシだったとゆうのが多かったんです。夜景に関しても夜景モードにしたらただ照明部分が明るくなるだけで暗くてブレてて夜景の綺麗さが全く出せずこれもやはりオートで撮影したほうがまだマシとゆう状態です。4年ほど前に購入したペンタックスのデジカメとサンヨーのザクシイ6とゆう機種なんですが説明書や皆様の書き込みを参考にして撮影してもオート撮影以外はほとんど使えこなせず、これやったらフイルムの昔のズーム付きバカチョンカメラのほうが綺麗な写真が撮影出来るやん!て感じでした。手軽に綺麗な夜景が撮影出来るとゆううたい文句はどのパンフにも記載されてますが、このEXRモードについては三脚使用や難しい設定をしなくても綺麗に撮影出来るのかなと思いました。でも他の機種やFXシリーズよりはオート機能が優れていると考えて宜しいようですね。

書込番号:9639701

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:8件

2009/06/02 22:58(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

EXRオート

おまかせiA

F200 原寸部分

FZ-18 原寸部分

ういお〜さん こんにちは。

〆られたあとで恐縮ですが、 ちょっと興味があったもので。

最近F200で手持ち夜景を撮ったりしてましたが、やっぱり高感度に強いなと感じます。
しかし夜景モードでもマニュアルとかでもちょっと露出が明るすぎるなあと思ってました。
暗いので当然なんですけど、フォーカスが甘いというかジャスピンまで少々てこずります。
で結局マニュアルモードを使うとか色々しましたが結局面倒くさくなって夜景はあまり撮らなくなってしまいました。

EXRオートで夜景を撮るというのは考えていませんでしたのでやってみましたが、
結局夜景モードと同じ設定になるっぽいです。時々勝手に発光しようとりたり。

FX500ではないですが、FZ-18のおまかせiAモードで比較で撮ってみました。
露出が変わりますが、揃えたら結果はたいした差はないなという印象です。
EXRオートはISO1600まで上げてくる、(FZ-18の)iAモードでISO800で暗めの画像になるセッティングみたいです。

ただiAモードだとピントにはてこずりませんし同じISOだと手ぶれ補正がF200より効いているような気もします。
個人的にはお手軽夜景にはパナを使おうかなと思いました。

三脚とかを使った夜景はどちらも画質的には差がないようにあたしには見えます。
操作とかAFしやすいかはFZ-18かなと思いました。

FZ-18はけっこう前の機種なのでイマイチ参考にならないかもしれませんね。
でも新しいFZやFXシリーズはも少し進化してるかもしれません(デジカメは退化もあるけど・・・)

しまらないレスですいません(^^; 原寸トリムもてきとうです。。。
ちっとでも参考になれば。


書込番号:9642713

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:8件

2009/06/02 23:17(1年以上前)

↑あ、書き忘れました。 夜景モードでもEXRオートでも 暗めの夜景を撮るとき
SSと絞りの表示が赤くなりませんか?(1/8以下にならないから?)

あれが生理的にうけつけないんです(笑 なんとなく。。。
手ぶれ補正もいまいちだし(?)手に力がはいっちゃいます。

ちなみにも少し明るい夜景だと、手持ちでもF200にあんまり不満はないです。

書込番号:9642872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2009/06/02 23:19(1年以上前)

EXRとおまかせIAの比較写真有難う御座います!やっぱりEXRモードのほうがザラザラした画面になってますね。カメラが自動で明るくしようとしてブレやノイズが発生してしまうんでしょうね。そんな真剣に夜景を撮影したいわけでもなく旅行先なんかで綺麗な夜景を発見したときちょっと撮影して画面みたらありゃ?てなってテンション下がるんが嫌なだけなんですよね。オートに頼ってる素人の私にはやはりパナソニックのほうがむいているようですね。

書込番号:9642891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:3件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5 デジカメ−Doしろうと 

2009/06/02 23:48(1年以上前)

そのざらざら感はISOの差だと思います。
F200EXRのほうは1600で、パナのほうは800ですから。

前にも書いたのですが、AUTOだとF200EXRはISO感度を上げてシャッター速度を速くしようとする傾向があります。
これを防止するには、EXR高感度低ノイズモードにして、ISOの上限値を自分で決める必要があります。

しかし、パナのAIもなかなかのものですね。
これだと、LX3のようなレンズの明るいカメラなら結構いけるかもしれませんね。

書込番号:9643120

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:8件

2009/06/02 23:58(1年以上前)

>ういお〜さん、すいません

ジミーペイズリーさんの仰るとおりで、ISO揃えたらどっこいどっこいです。わかりずらかったですね。
趣旨がEXRオートとおまかせIAどっちが?みたいなかんじでどなたも夜景をだしてなかったので
フルオートとしての挙動はこんなかんじ、程度でうけとめてください。
あと、F200だと夜景でもDR400に勝手になったりして、ひょっとしたらそういうのを大事にする人には利点かもしれません。

あたしはF200ではでこちゃこちゃ操作するのが苦手なので。。。混乱させたらすいませんでした。

書込番号:9643184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2009/06/03 00:39(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ちょうど今友人がパナソニックTZ5を持ってきてたのでおまかせIAと夜景モードと夜景&人物モードでうちの窓から撮影した写真載せてみました。夜景&人物モードが一番目で見た景色に近いようですね。持ち主もあまり使いこなせてないそうで、いつもおまかせIAでしか撮影していないそうです。EXRモードでも同じような感じなのでしたらあとは自分の好みで選びます、有難う御座いました。

書込番号:9643378

ナイスクチコミ!1


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2009/06/03 02:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

AUTOモード、ISO AUTO(400)

AUTOモード、ISO AUTO(400)の等倍

Mモード、ISO100固定、DR400%、三脚使用

Mモード、ISO100固定、DR400%、三脚使用の等倍

F200EXRでの手持ち夜景は個人的にはAUTOモードでISOをAUTO(400)にするのが良い感じです。

EXRオートで選択される夜景モードはISOの歯止めが利きませんからね。

ただし手ぶれには少しばかりは有効かも知れません。(通常はシャッター速度1/4が
リミットですが、夜景モードは1/8がリミットです。)
同時にスローシンクロフラッシュを使われるのであれば夜景モードの方が有利でしょう。
(通常はシャッター速度1/15がリミットですが、夜景モードは1/8変わらずです。)

まぁ手ぶれは1/4秒や1/8秒レベルなら3〜4枚撮っておけば止まってるのもあると思います。


一番画質面で有利なのは固定できる場所で固定して、MモードでISO100、
ダイナミックレンジ400%にし、2.5〜秒でシャッターを切ることですが、
そこまでは難しいでしょうかね。
(一度設定しておけば、以後はダイヤルをMポジションにしてシャッター速度を
微調整するだけでOKになります。)


パナ機はおまかせiA搭載以前のFX9しかいじったことありませんので、
言及できるほどの知識もありません。
しかし手ぶれ補正とAFは経験上はおそらくパナの方が優秀でしょうね。

書込番号:9643698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2009/06/06 11:06(1年以上前)

別機種
別機種

F100fd AUTO

FX35 おまかせiA

かなり昔にアップした写真で、F200EXR でも EXRオートではないのでその点では参考になりませんが、F100fd と同じ様に F200EXR でもダイナミックレンジが広いので、例えばこの F100fd の船体のグラデーションの表現は F200EXR も綺麗に表現してくれるかと思いますよ。

夜景は明暗がかなりあるので、意外とダイナミックレンジが必要だったりします。
城の夜景もダイナミックレンジがないと、城壁の白が飛んでしまったりしますから。

書込番号:9658922

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix F200EXR」のクチコミ掲示板に
FinePix F200EXRを新規書き込みFinePix F200EXRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F200EXR
富士フイルム

FinePix F200EXR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月21日

FinePix F200EXRをお気に入り製品に追加する <1001

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング