CAMEDIA SP-590UZ
光学26倍ズームレンズ/2.7型液晶モニター/HDMI端子を備えたデジタルカメラ(1200万画素)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全50スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2010年3月24日 21:39 |
![]() |
5 | 6 | 2010年11月29日 20:51 |
![]() ![]() |
9 | 10 | 2010年3月15日 10:46 |
![]() |
10 | 14 | 2010年2月6日 10:40 |
![]() |
1 | 1 | 2010年3月22日 09:51 |
![]() |
9 | 12 | 2010年1月31日 21:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-590UZ
逆にパナやソニーなどのが
4万円近くで高すぎるのかもしれませんね。
オリンパス
1200万画素 デジタルカメラ SP590UZ
商品番号:3156065015
WEB特価: 25,800円(税込)
定価: オープンプライス
4,644ポイント(18%進呈)
ttp://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/3156065015
1点

こんにちは
595UZを使ってました、悪くないですよ、800UZが出たことで割安になってますね。
書込番号:11129653
1点

これは万能なカメラですよね。
勿論、今年の機種には性能も使い勝手も劣るでしょうが、この価格ならスリムタイプ買って失敗するより良い。
細部まで拘る方には不向きですが、記録と割り切ってL判で楽しむならこの価格は嬉しい。
書込番号:11129841
2点

里いもさん こんにちは、
新型でたので安くなったんですね。
里いもさん色々な機種をお使いなんですね。
raven 0さん こんにちは、
コンデジ+少しの金額で買えますね。
ハイビジョン動画機能が要らない人向けでしょうか。
充電池や充電器が無いのでその分安く出来るのでしょうね。
書込番号:11130947
0点

こんばんは、
既に価格情報として載っていたようですね。
失礼しました。
書込番号:11135591
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-590UZ
SP-590UZは今、一番お買い得なカメラですね。
旅行前なので、もっと下がるかもしれないけどポチってしまいました。
このイロイロ遊べる、26倍ズームが2,4万円で手に入るなんて貧乏人には良い時代になりました。
手持ちの単三充電池が使えて、オリンパスながらmicroSDが動画でも使えるようになってます。
2点

☆〜マイクロSD使えるんですか〜800と迷ってるんですが・・・クラクラ来ました。
23800円やっぱり買いですね!おめでとうございます。
書込番号:11062746
1点

クラス2のmicroSDだと、連続動画が出来ない場合がある。とカタログにあります。
そこで、手持ちの2枚980円のKINGMAX2Gでテレビ画面を撮りました。
カタログ値に近い連続18分ちょっと撮れたので、安物でも結構イケるようです。
書込番号:11081909
0点

本当に安くなりましたねえ。 いいカメラですからねえ。
当初の価格は、\59,800だったんですねえ。
書込番号:11084951
0点

絶対にこの価格ならお買い得だと思います。
実際に使ってみても、とても快適です。
書込番号:11117017
1点

SP-590UZ が生産終了になって、このクチコミもすっかり閑散としてしまいましたね・・・
しかし、まだまだこのカメラは使えます。
皆さん、写真を貼ったり、つぶやいたりしませんか。。。
また、今後の中古検討者の参考になると思いますので。
素人でも月のクレーターが撮れる(しかも手持ち!)なんて、フィルム時代には考えられませんでした。
技術の進歩はスゴイです。
安カメラで、これだけ遊べれば上等ですね。
望遠全開を付属ソフトで等倍にトリミング&シャープ調整を少々しました。
文字入れは簡単です。
書込番号:12258350
1点

あーいいですね 月!
自分もつい先日590ゲットしました。560からの買い換えです。
ちょっとボディは大きめになっちゃいましたが、快適ですね。
書込番号:12296232
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-590UZ
現在非常に安くなっている590の購入について悩んでいます。カメラの使い道としては主に子供を運動会や発表会等で撮ることが多いのですがペンタックスのK-Xのダブルレンズを買うか590を買うか悩んでいます。値段は半額以下でズーム倍率も非常に高いのが魅力に感じております。運動会等動いている子供を撮ることを考えたときにいろいろみておりますとAFがいまいちなようなのですがどうなのでしょうか?他におすすめの機種等ありませんでしょうか?
0点

一眼のAFは、コンパクトに比べたら爆速ですよ。
書込番号:10963386
2点

エアー・フィッシュさん
早速のアドバイスありがとうございます。
ただ一眼にすると300mmのレンズになるのがちょっと残念に感じてしまって…
レンズを買い足す余裕がないもので…
300mmでも小学校のグランド程度なら子供の顔の表情などもしっかりわかるもんなのでしょうか?わかりにくい聞き方になりすみません。
書込番号:10963429
1点

300oといっても35o換算では1.5倍の450oになるでしょうから、あまり遠すぎるとツライかも知れませんが、撮影場所を選べばなんとかなりそうな気もします。
SP-590UZなら更に1.5倍ですが・・・。
フォーカス性能やファインダーその他諸々を考えるとK-xがいいと思いますが、高望みをしなければ590UZでも撮り方次第ではある程度は対応できそうな気もします。
書込番号:10963696
1点

豆ロケット2さんのおっしゃるように、K-xの300mmは450mm相当です。
これくらいの望遠だと手持ち撮影をするのは限界で、手ブレでグラグラいいます。
自分の場合はTvで1/1000秒固定くらいにして撮ります。
ですので、光量が落ちる朝夕、室内では450mm相当は厳しいです。
コンパクトだと、フルサイズ換算値で280mmくらいが手持ち限界ではないかと思います。
おそらく、スレ主さんの状況だと三脚使用不可でしょうから。
書込番号:10964010
0点


豆ロケット2さん
エアー・フィッシュさん
じじかめさん
アドバイスありがとうございます。
三脚も使用することもできますので少々は手ブレはおさえれるとは思います。
やはり望遠となれば体育館等の屋内での撮影は暗いので難しいのでしょうか?
590に関してで一眼のほうがまだましなのでしょうか?
いろいろとすみません。
書込番号:10964126
0点

SP-590UZ, K-x 両方所有しておりますのでコメントさせていただきます。
結論から言うと、
・明るい屋外ではどちらを使っても手持ちでそれなりに撮れます。
・屋内スポーツや発表会での撮影、しかも望遠で撮るとなると高感度に強い
一眼しか選択肢はありません。ワイド端でならコンデジでもISO400〜800程度で
高感度ノイズは多めでも何とか許容範囲の絵が撮れます。
屋内で動きのあるものを撮影するとき、
三脚使用で手ブレは止められますが、被写体ブレは止められませんので、
シャッタースピードを上げるためにフラッシュを使うか、あるいはノーフラッシュで
絞り開放、高感度での撮影というシビアな条件になると思います。
近距離でフラッシュを使えばコンデジでも充分撮れますが、
中・遠距離だとフラッシュは届きません。それに屋内スポーツでフラッシュ使用は
競技に支障をきたすため厳禁なので、望遠でノーフラッシュ撮影が基本となります。
添付画像は昔のものですが、剣道の試合をそれぞれコンデジ、一眼でノーフラッシュ撮影
したものです。照明の蛍光灯、タングステン灯で色味に違いがありますが、
ほぼ同じくらいの明るさです。
コンデジ(SP-560UZ)で高感度(ISO800)に設定してもシャッタースピードが上がらず、
被写体ブレがひどくて見るに堪えない画像になります。シャッタースピードを上げるために
これ以上の高ISOに設定すると、ノイズがひどすぎてほとんど使い物になりません。
一方、一眼(K10D)はISO1600まで上げても低ノイズ、高速シャッターで撮れます。
K-xはさらに高感度が抜群に強いので、ISO3200常用可能、場合によってはISO6400
でもそこそこ使えますので、屋内での撮影ではかなり重宝すると思います。
できれば明るい望遠レンズが望ましいですが、K-xならダブルズームキットの300mm
でも、ISOを3200まで上げれば速いシャッターが切れますので綺麗に撮れると思います。
書込番号:10964540
2点

Vision_42さん
非常に親切丁寧に教えていただきありがとうございます。
K-Xがいいのかなと思ったのですがその予算なら現在持っているデジカメがかなり古くなっているので釣りや海水浴等でも使える防水デジカメに買い替えたいため屋内での画質などはあきらめて590と防水デジカメを購入しようと考えております。
妥協にはなるのですが590を使ってみて次回の買い替えでは一眼にチャレンジしたいと思います。
今回いろいろアドバイス頂き非常に勉強になりました。
いろいろとありがとうございました。
書込番号:10967583
0点

200分の1 と 20分の1 の差では、比較できませんよ。
書込番号:11085571
0点

話の流れの読めない人だねぇ・・・
SSを同一にして画質を比較しているわけじゃないのが分からんかね。
SSを稼ぐためにISOをどこまで上げられるかという話で、
コンデジではISO800が画質的には限界でSSもあまり上がらずブレブレ、
一眼だとISO1600まで上げて速いSSで動体が撮れますよ、
という話。
最初からスレを熟読してコメントしなさいな。
中途半端に絡むと恥かくだけだよ、いっちょ噛みさん。
書込番号:11088285
2点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-590UZ

Olympus機は、FZ38よりAFの速さが遅いですよ。
書込番号:10875694
1点

回答有難う御座います。
SP590にするより今持つてるFZ38を使ってた方がメリットがあるでしょうか?
書込番号:10875741
0点

オリンパスのこの手の高倍率ズーム機は
あまり評判がよろしくないようで・・・
FZ38は高倍率ズーム機の中でもトップクラスの性能です
都落ち感は否めませんね・・・
望遠はデジタルズーム併用で何とかなりませんかね・・・?
書込番号:10875941
1点

FZ38は優れたいいところも多いですが欠点(緑転び等)もいくつか有り必ずしも全てがオリンパス機に勝っている訳ではありません。
乗り換えより暫く平行して同時使用して両機の長所短所の違いを感じ取りどちらかを選ぶのがベストでしょうか。
景色を撮る場合、AFの速い事より画質そのものが優先するならFZ38より590UZの静止画がいいと思われる可能性も大きいです。
COOLPIX P90も良さげです。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000019152.K0000018910.K0000027421.K0000053615.K0000048737
書込番号:10876239
0点

テレコンを買ってつけるほうがいいと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10520310005.10521912017
書込番号:10876242
2点

HDMasterさん
回答有難う御座います。
去年は5万円台だったのがガクンと下がって、値段に魅力を感じております。。
以前はSP565も使用してました。
FZ38はもう少しズームがほしいのと、おまかせモードが撮影したい標的と一致しなくて、、
書込番号:10876287
0点

FZ38は信者も多いのでYオクに出しても今なら3万円は下らないでしょうから590UZを買ってもだいぶお釣りがきますね。
以前はSP565も使用されてたというのであればオリンパス機の弱いところも`おりこみ済みでしょうからご満足されるのでは・・・・
と推察されます。
個人的には高倍率機HX1が好きです。
書込番号:10876391
0点

FZ28 と SP-590UZ を並行して使っています。FZ38 をお持ちなら、
しばらく両方使ってみてから、共存させるかどうか
選択されるのが良いと思います。FZ38も優秀な機体なので、
すぐに手放すのはもったいないと思います。
SPシリーズは560, 570, 590と使ってきましたが、
この590はテレ端の画質が改善されており、
高倍率コンデジでの静止画としてはかなり満足のいくレベルだと思います。
AFが遅いといわれるSPシリーズ、速いといわれるFZシリーズを
使い倒して厳密に比べれば、私の結論としてはどんぐりの背比べ。
所詮一眼レフにはかないません。
速い飛び物(カワセミなど)を撮るときは、私は大型三脚・油圧雲台・
超望遠単焦点レンズ・電子照準器を使いますが、
それなりの重装備ですので機動性に欠けます。
その点、カメラ片手に散歩がてら風景写真、ときどき小鳥も捕りたいな
というときはSPシリーズは大いに役立ちます。
FZシリーズも優秀ですが、高速1点AFモードで合焦時に画面が一瞬止まったり、
連写時にカクカクしたコマ送り表示になってフレームアウトしやすいなど、
不満な点もかなりあります。これはFZ38になっても改善されていません。
SP590UZも工夫すればAFをかなり速くすることも出来ます。
詳しくは2つ下のスレッドを参照されると良いと思います。
野鳥モードにするとAF作動焦点域が遠距離のみに限定されるので、
体感的にはFZ28よりAFは速いと感じています。
書込番号:10876735
3点

さすがお使いになられているだけあって Vision_42さんのコメントが一番重み有りますね。
それとこちらも良さげですが出たばかりで高いんでしょうね。
http://olympus-imaging.jp/product/compact/sp800uz/index.html
書込番号:10876816
0点

皆様回答有難う御座います。
SP800に一目惚れしました。。
もうしばらく様子みてみようと思います。
書込番号:10876914
0点

SP-800 / 600 出ましたね。かなりデザインコンシャスな方向に行きましたね。
PENを意識しているのでしょうか。SDカードが正式採用になったのと、
専用電池でコンパクト化を果たしたようです。
光学30倍とはやりましたね。テレ端の画質がさらに向上していると良いですね。
ハイビジョン動画撮影機能が搭載されたのも強みです。
ただし従来モデルでは動画撮影時の光学ズームとAFが出来なかったので、
新型ではそれが出来るのか気になります。
フルHD動画と30倍ズーム、そしてデザインに魅力を感じるなら「買い」かもしれません。
気になるのはCMOS搭載が見送られ、CCDのまま高画素化が行われたので、
フル画素での連写は無理。高感度も期待できず(高画素化の弊害でノイズが増えそう)。
専用電池使用で薄型・軽量になったのは良いが、従来の単3電池使用のメリットはなくなった。
光学30倍というのも数値上だけの話で、26倍と比べて実質上の画角はほとんど変わらない。
もしも裏面照射CMOS採用でフル画素での高速連写が可能、しかも高速書き込み可能ならば
即予約しますが、現時点で公開されたスペックに魅力を感じないので、私はパスです(^^;)
書込番号:10880304
2点

imgburnさんこんにちは
SP-590UZ ユーザーのみなさん、板違いで FZ38 のことを書き込みますがお許しください。
すでに解決済のようですね。
FZ38 から心が離れているとは思いますが、SP-800UZ 発売まではまだ時間がありますので、それまで FZ38 でマシになる設定があります。
> もう少しズームがほしいので。
デジタルズームはいかがでしょう。画質が落ちますが、我慢できる程度まで効かせればよいかと。
もしくはExズームです。画素数を落とせばそれで EXズームが可能になります。少し望遠なカメラになった事になります。
1200画素486mmのカメラが→800万画素設定で595mm、500万画素設定で759mm(35mm換算)になります。
いまさらですが、レンズアダプタとテレコン(オススメはオリンパスのTCON-17)という手もあります。1万5千円位かな?
486mmx1.7倍=826mmになります。
既にテレコンをお持ちで、EXズームもデジタルズームも試し済みだけどまだ足りない、というのでしたら失礼しました。
> おまかせモードが撮影したい標的と一致しなくて、、
フォーカスのことでしょうか。iAモードでは確かに「そこ違う〜」ということが多いです。私もキライです。
Pモードはいかがでしょう。フォーカスを変えることができます。
スポットフォーカスをお試しください。(ジョイスティック長押しかMENUボタンで設定可能)
iAのような「おまかせ」仕様にするならホワイトバランスとISOもオートがよいでしょう。
フォーカスモードが「AFマクロ」になっていると迷うことがあります。「AF」にすると飛びものにも対応できます。
「標的」が「撮りたいシーン」にヒットしない、、、というのでも上の設定ならだいたいこなせます。
Vision_42さん
> 高速1点AFモードで合焦時に画面が一瞬止まったり、
「1点」及び「スポット」は止まりませんよ。
ちなみに、この一瞬止まるフォーカスは他のカメラにもあります。たしかオリンパスのカメラにも…
再びimgburnさん
SP-800UZを買いましたら是非レポートお願いします。私も気になっています。
書込番号:10893380
0点

にっこりと!さん
具体的に有難う御座います。
iAモードは必ずピントが合うって訳ではないのですね。
オリンパスSP800のズームとSDカード、ワイド液晶画面に興味シンシンです。
書込番号:10894791
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-590UZ
一眼で鳥撮りをしているVision_42です。
サブ機として今まで SP-570UZ + TCON17 を使っていましたが、
望遠域がもう少し欲しいので590を買い増ししました。
それにしても不人気ですねぇ〜(^o^;)
このスレもたぶん誰も見ていないと思うので、こっそり作例をアップ♪
野鳥モードと連写は結構お気に入りです。とくにプリキャプチャーを使えば
一眼ではなかなか撮れないチャンスをモノにすることができます。
もちろん画質は一眼に及びませんが、それでも善戦していると思います。
作例は近所の河原で撮ったものです。全てテレ端でTCON17使用です。
一眼の作例と並べるとアラが見えますが、単体で見れば結構イケてるかも・・・
これまで使ったSPシリーズ(560, 570)と比べても、この590は
明らかに画質が向上しています。高感度もノイズは多いけど解像感は良いです。
これ、やっぱり良いカメラですよ〜
安いし(^o^)
5点

>このスレもたぶん誰も見ていないと思うので、こっそり作例をアップ♪
多くの人が、”カメラ−すべてのクチコミ”で見ています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=6/
>これまで使ったSPシリーズ(560, 570)と比べても、この590は明らかに画質が向上しています。
AF性能はいかがですか?
私はSP-550UZですが、まるでダメです。
560、565 も遅く迷うようですが…。
プリキャプチャー機能、私は使ったことはありませんが、おもしろそうですね。
書込番号:10754505
0点

影美庵さん
ありゃりゃ、お恥ずかしい。そんなところから見れるんですね(爆
こっそり入手して、かな〜り楽しんで撮影しています。良いですね、このカメラ。
AF性能は、ノーマルモードではこれまでの機種と大差ありません。よく迷います。
しかし野鳥モードではかなりビシビシ機敏にAFが決まります。
体感的にはFZ28の高速1点AFモードより速いです。
野鳥モードに関してのみ、特殊な設定のようで、一定距離以上の被写体にしか
フォーカスしにいかないようになっているようです。
書込番号:10755193
1点

おはようございます。K-xのほうも見てましたがすごいですね!
FZ28より早いというのは耳寄りです。700mmに近いのにこの軽量。。。
「野鳥モード」も初耳でした。やはり腕がモノを言ってる気もしますが。。。「プリキャプチャー機能」は鳥さんが飛び立つときは役立ちそうですね。
あたしは飛翔の瞬間をじっとまってて、気を抜いた瞬間に狙ったがごとく飛び立っちゃうということが頻繁にあるので(泣)
あとに残ってるのはただの木の画像とか(笑)
カシオにもむかし(いまもかな?)パストムービーというレリーズ押す前の何十秒かが記録されているという機能がありました。いまでもつかってますがナイスアイデアとおもいます。
書込番号:10755237
1点

SP-550のAF迷いには色々工夫はしたものも参っていました。
SP-590の野鳥モードのAFは、かなり早いようですね。
書込番号:10755351
0点


皆さん、コメントをありがとうございます。
>ざんこくな天使のてーぜさん
AFが速いと言われているFZシリーズですが、迷うときは迷います。とくに曇りの日はさっぱりです。
参考までにFZ28との比較も載せておきますね。被写体を大きく撮るにはSP590UZの方が有利ですね。
貼付写真は若干トリミングしてあります。
飛び立った後の木の画像・・・実は私も密かに量産しております。
「残念画像集」とでも名付けてアルバム作ろうかしら・・・(爆
プリキャプチャーは画像が荒いですが、貴重な瞬間が撮れるので、画質は脳内修正して
良い写真だと思うことにしています(^^;)
>今から仕事さん
歴代キャメディアシリーズのAFの遅さは有名ですが(+_+)
10数年前の C-1400L 時代からキャメディアを使い続けているので、工夫で凌いでいます。
被写体近くのコントラストがはっきりしたものでフォーカスロックしてから、
構図を決め直してシャッターを押しています。でも相手が野鳥だとその間に飛んで行かれます(涙
それと比べれば「野鳥モード」のAFはまるで別次元(?!)です。とっても撮影しやすいです。
>じじかめさん
そうなんです。今まで辛抱していたのです。でもこれからは辛抱しなくても良いのです(笑
プリキャプチャーは画質がいまいちなので、これをどう向上させるかが目下の検討課題です。
書込番号:10755898
1点

テレコンをいくつか所有しているので、純正以外のテレコンも使用してみました。
x2.2の Raynox DCR-2025pro と x1.7の純正テレコン TCON17 との比較です。
結果的には、このモデルとの組み合わせに限って言えば DCR-2025pro は使い物になりません。
光学的に無理をしすぎのようで、周辺部は完全に流れてしまい、中央部でも倍率色収差が激しく、
輪郭がぼやけて霞のかかったような描写になってしまいます。
SP-560, 570とは相性が良かっただけに残念です。
SP-590UZは、素直に純正テレコンと組み合わせて使った方が綺麗に撮れるようです。
貼付写真はすべてテレ端で撮影し、若干(周辺部を2割ほど)トリミングしています。
TCON17では羽毛の質感が保持されているのに比べ、DCR-2025proでは細部が荒れてしまっています。
書込番号:10763000
1点

素晴らしい作例写真を有難うございました。
私も焦点距離676mmとプリキャプチャーに魅力を感じてます。
SP-550ではカワセミ狙いで、もう少し大きく撮れたらと悔しい思いがありました。
そこでSP-590をキタムラで購入しようとしたら、購入できないといわれオンラインショップからも削除されていました。
製造中止とか後継機の情報がありましたら教えてください。
書込番号:10772740
0点

>ms193544さん
コメントありがとうございます。SP-590UZについてはメーカーのHPにラインナップされていますから
継続販売中だと思います。あまり売れていないのでキタムラのラインナップから外されたのかもしれません。
ちなみに私はアマゾンで購入しました。
後継機については全く情報はありません。出るとしても春以降ではないでしょうか。
今までのSPシリーズも使ってきましたが、ことテレ端の描写に関してはこの590が
最も倍率が大きく、描写も良好だと思います。
書込番号:10774214
0点

Vision_42さん、こんにちは。
私も同じ環境で、野鳥を追いかけてます。
SP-550→570→590+1.7倍(テレコン)…サブ機
E-330→520+50〜500mmx1.4(テレコン)…重い
キタムラで購入しようとしましたが、取り扱っていませんでした。
春の新製品発表?迄待てず、最近購入しました。
書込番号:10866087
0点

ms193544さん
お久しぶりです。ついに購入されたのですね。おめでとうございます。
メインで撮るには心もとないですが、サブカメラとしてなら場合によっては
手持ちでもいける機動性の高いカメラですね。
テレコンをもしお使いになるのなら純正が一番お勧めですね。
貼付写真はレイノックスDCR-2025PRO(x2.2)を使って撮ったものですが、
中心部以外は流れてしまうので中央部分を大幅にトリミングしなければ
使い物にならない感じです。
その点TCON17なら周辺部もクリアなのでたいへん扱いやすいですね。
書込番号:10866254
0点

はい、テレコンはTCON17なんですが、CLA10が使えないのでCLA11を手配中です。
野鳥撮影の時期なので、楽しみに入手を待っています。
書込番号:10868409
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





