AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
- 焦点距離が35mm判換算52.5mm相当で、開放F値1.8のニコンDXフォーマット用標準単焦点レンズ。
- 超音波モーター「SWM」を搭載し、静粛性にすぐれたスムーズなAFが可能。
- フォーカスモードは、「M/A」(マニュアル優先AF)と「M」(マニュアルフォーカス)の2種類を用意する。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録3300
最安価格(税込):¥24,750
(前週比:±0
)
発売日:2009年 3月 6日
このページのスレッド一覧(全63スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 6 | 2025年8月9日 20:28 | |
| 9 | 14 | 2024年1月5日 20:33 | |
| 16 | 6 | 2022年5月19日 14:18 | |
| 17 | 6 | 2019年5月17日 06:01 | |
| 30 | 17 | 2018年5月24日 16:38 | |
| 17 | 12 | 2017年11月17日 07:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
Z50でFTZを使いこちらのレンズ使用を考えています。
Zマウントのものを買えばいいのですが、予算の都合上Fマウントで考えています。
撮影対象は犬(室内、室外含む)です。
手持ちのD600に50mm 1.8が良かったのでZマウントでも似たような画角になるものを、と思いこちらを検討しています。
(D600に使っているレンズはほとんどがくもりレンズですのでZ50に使うことは考えていません)
このレンズ以外にもっとこっちの方がいいなどアドバイスや、実際にお持ちの方は作例を見せていただけると助かります。
書込番号:26258728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>スヤスヤ民さん
FTZは持ってますか?
高いですよ。
書込番号:26258897
0点
>PinkFloydsさん
言葉足らずで申し訳ありません。FTZII持ってます!
書込番号:26258899 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
AFSDX40マイクロはどうでしょう。
かなり近寄れるので面白いですよ。
F2,8なので明るさでは負けますが。
自分はそれとZfcでワンコや植物を撮っます。
書込番号:26258923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Zだと、40mm F2がお奨めですけどねぇ。切れ味良いです。
AF-Sで明るく廉価となると本レンズになりますけど、
甘い傾向なので必然的に絞ってしまい、あまり開放の明るさを活かせない使い切れない私ですが。
その点、DX 40mm F2.8Gのほうが切れ味は良いですね。
凡庸なレンズですが、明るさを求めるなら、こいつは及第点です。
書込番号:26258957
0点
このレンズ持っています。
私は気になりませんが
開放値で画がかなり?甘いとの話しもあります。
尚、ボディは一眼レフですので、
Z50での比較にはならない?
書込番号:26258963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
>冒険家ブルーノートさん
DXレンズはダメです。
書込番号:25569890 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
ご指南ありがとうございました
書込番号:25569894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>冒険家ブルーノートさん
こんにちは。
GタイプレンズはDXでもFXでも
取付はできてもまともに動かない
はずです。(AF、絞り制御)
・一眼レフカメラと NIKKOR F レンズの組み合わせ適応表
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/common2/pdf/camera_lens_combination_table.pdf
書込番号:25569954
1点
>とびしゃこさん
分かりやすい説明をして下さりありがとうございました
フィルムカメラが古すぎて新しいレンズには合わないようですね ご指南ありがとうございました
書込番号:25569967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>冒険家ブルーノートさん
付けられるかもしれませんが、マトモに動作しないと思います。
具体的にどうなるかワタシにもわからないです。お試しでも付けない事をお勧めします。
ニコンのFマウントレンズは奥が深いので、ワタシがAF化以前のレンズを、購入する場合には、
購入場所は銀座のスキヤカメラと決めてました。
店員さんのスキルが半端なかったので安心して買えました。
時代の異なるカメラとレンズを取り付ける場合には、相談してみるのがいいです。
特にFマウントの最終型のカメラに初期のAuto ニッコールやNew ニッコールを
取付ると、付くけどボディを壊す恐れがあるので厳禁と教わったのもスキヤカメラさんでした。
書込番号:25570222
1点
>ねこまたのんき2013さん
そうですね 古いカメラにレンズを装着しないことはボディーを守ることにも繋がりますね
ご指南ありがとうございました
書込番号:25570276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Gタイプレンズはフィルム時代からUsなどではあったはず
DXレンズな時点で外側が黒く 写らないですが
AF-S対応はF-4/F90から
書込番号:25570356
2点
>ひろ君ひろ君さん
専門的なご説明ありがとうございました
とても詳しく説明されましたのでボクでも理解出来ました
ご指南ありがとうございました
書込番号:25570406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
冒険家ブルーノートさん こんにちは
そもそもAPS-C用レンズなので 付いたとしてもフィルムではケラレが出ますし そもそもこのレンズ絞りがレンズ側に付いていませんので 絞り自体動かすことできません。
書込番号:25570572
1点
>もとラボマン 2さん
はい!フィルムカメラのレンズと違いますね
デジカメ用とフィルムカメラ用は違う!とのこと
ご指南ありがとうございました すごく勉強になりました
書込番号:25570574 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>冒険家ブルーノートさん
AFレンズでも、初期のAi-AF銘(無印)や
Ai-AFのDタイプで、マウント面に
AFカプラーがあるスクリュードライブの
ものであれば、MFにはなりますが、
絞り環もありFでも使えると思います。
一部AF-S(超音波モーター)でDタイプ、
もありますが、モーター不具合が多いため、
FでのMF使用には関係ないですが、
リセールなどを考えると避けた方が
無難と思います。
書込番号:25570588
1点
>とびしゃこさん
はい!フィルムカメラのNikon Fには新しいレンズは装着出来ても使えない!とのこと
ボディーも痛むかもしれないですね!
ご指南ありがとうございました
難しい装置が付いている新しいレンズにフィルムカメラのNikon Fには相合性がないですね
書込番号:25570593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
冒険家ブルーノートさん 返信ありがとうございます
>デジカメ用とフィルムカメラ用は違う!とのこと
ニコンのFのマウント一番シンプルで マウント自体は最新のFマウントと同じなので 付けること自体はできますが
絞りは動かすことできませんし APS-Cだとイメージサークルも違うのでFでは使えないです。
やはり Fでしたら マニュアルフォーカスレンズの方が ピントリングの動きも滑らかですので良いと思いますよ。
書込番号:25573408
1点
>もとラボマン 2さん
はい!分かりやすく説明して下さり良く分かりました
レンズにピントリングも絞りリングもありませんね!
的確なご指南ありがとうございました
書込番号:25573469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
【使いたい環境や用途】
風景の撮影、人物の記録
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
sigma 30mm f1.4 dc hsm
【質問内容、その他コメント】
現在は初心者でd5600でキットレンズを使って撮影しているのですが、さらに綺麗に撮るにはNikon AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gとsigma 30mm f1.4 dc hsm どちらがよいと思いますか?主には風景を撮りたいと思います。
書込番号:24751359 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
風景撮るなら
単焦点レンズよりズームレンズが良いと思います
風景写真は
遠景も主題になる事が多く
遠景は撮影位置を前後しても
写る大きさを代える事ができません
ポートレートなら
撮影位置を前後すれば、
写る大きさは代えられます
それで
ポートレートとマクロ撮影は
単焦点レンズが多く使われる訳です
要らないとこをズームでカットするから
主題が活きる
写真撮影で最も大切なのは
構図でありシャッターチャンスです
ピントなど二の次です
書込番号:24751383 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
現在お持ちのキットレンズとの違いを明確にしたいなら、
僅差ですが、F1.4のSigmaの方が良いのでは無いでしょうか?
単焦点レンズの楽しみは、なんと言っても固定された画角に被写体を収めるよう
工夫して撮ることにあります。
メインと背景のバランスに気を遣う癖が出来ると、より面白くなります。
書込番号:24751588
1点
いずれも、開いて主体重視、絞って全体を見渡すスナップ用なのかなと思っています。
明るさを活かせる薄暮時や屋内に適材でしょう。
Sigmaは持ってませんが、絞った時の解像感はレビューなどからはSigmaのほうですね。好き好き別にして。
風景主体には、少々使いづらいですよ。散歩で街角スナップ (人物込み含んで) などには好適です。
書込番号:24751594
2点
おはようございます。
風景、特に遠景であればどちらも大きな違いを見いだすことは難しいでしょう。
現在キットをお使いとのことで初心者であるのなら、多分使われているAUTOやシーンモードを卒業し、プログラムオート更に絞り優先モードに進まれて、いろいろな設定を覚えていくことが先決だと思います。
キットに組まれているAF-S DX18-55VRIIはキットとしては優秀なほうなので、いろいろな設定を覚えていくには絞り以外はいいレンズだと思います。
絞り以外というのは、選択肢が少ないだけ他のことに専念できるという意味であり、他にも覚えることが多いのですが、難しいのは最初だけで知らない間に身に付いてしまってることがほとんどといっていいでしょう。
そしてレンズを追加していくのがベストと思われます。
そうしないと折角レンズを購入されても違いを見いだすことができずに終わってしまう事になりかねません。
候補のレンズのなかでAF-S DX35mmF1.8G、これを買うくらいならFX用のAF-S 35mmF1.8Gのほうが少々高くなりますが、単焦点らしさがあって良いと思います。
自分も持ってましたが、単焦点にしてはどことなく締まらず、ほとんど使うことなく手放してしまいました。
値段で選ぶとしたらsigmaでしょうけど社外品は相性の良し悪しもあるので、万が一そういう個体に当たった場合の対処に煩わしさがあるか否かだけです。
自分はただでさえ万を超すもの買わせといて更に調整などで手を煩わせるとは何というこことかで、純正を選ぶことが多いです。
書込番号:24751623 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
3太郎かなさん こんにちは
あと一つの書き込みの方は 風景だけだったのですが こちらの方には 人物の記録が有るので 人物の撮影でしたら シグマ30o良いと思いますよ。
シグマの場合 開放では柔らかく 絞ると シャープな描写と絞りにより描写変わるので 人物に使うと面白いと思います。
書込番号:24751632
0点
>3太郎かなさん
純正のメリットは
AFや露出が安定する、
歪曲補正(どちらのレンズも
歪曲はそれなりに
あります)等、自動補正にも
対応出来る。
デメリットは同等の画質なら
割高。
と言うところかと。
書込番号:24753219 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
初心者マークがなぜかつけられないのですが…
カメラ初心者です
こちらのDX対応レンズとフルサイズにも対応している
6万くらいの35mm との違いを画質の面で教えてください。使っているカメラはD3400です
書込番号:22669928 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
キティーちゃんさん
>初心者マークがなぜかつけられないのですが…
付けるのではなく、投稿画面で右上の「初心者用画面に切り替える」をクリックして、その画面で投稿するとマークが付きます。
ご質問のほうですが、私はDX用は使ったことが有りませんので比較できませんが、価格なりの差は有ると思います。
書込番号:22669939
1点
>キティーちゃんさんさん
フルサイズ用はAPS-C用よりも広い範囲の収差を補正しなければならない分、大きく高価になります。
D3400で使うならどちらも画質は変わらないと思います。
書込番号:22669978 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
FXの1.8Gは、28/50mmしか所有がなく何ですが、開放解像はFX用が上かと思います。
さらに言えば、FXレンズをDX機で使う場合、レンズ中央部を使いますので美味しい利点が。
もったいないのと、でかくなるのが難。
DX 35mmは、中央はF2.8まで絞れば高解像ですが周辺はF3.5-4まで絞りたくなります。
ただし、F1.8開放でも解像感は得られますので暗所では積極的に開くべきでしょうね。
単純に明るさが欲しい場合は十分機能してくれます。
書込番号:22670059
3点
>キティーちゃんさんさん
こんにちは
メーカーの資料ですが
DXの範囲で見てみると、性能的には余り変わらない様ですね
あくまでも数値上なので、描写の傾向はサンプルで確認したほうが
良いと思います
もっと繊細な描写を求めるなら
タムロンやシグマも選択肢に入れた方が良いと思います
書込番号:22670331
2点
>キティーちゃんさんさん
>6万くらいの35mm との違いを画質の面で教えてください。
正直いって、画質の面でその差を言い当てられる人ってまずいないと思います!
せっかくのD3400の小さいボディならそれに合わせてDX用のレンズを選んでおいたほうが良いと思います。
将来フルサイズボディを買うかも知れないってお考えでしたら、フルサイズ用の35mmを買っておいたほうが良いと思いますがDX35mmのレンズは比較的定番レンズなので結構高値で売ることもできます。(自分は2万くらいでオクで売りました)
なのでDX35mm買っておいて大丈夫だと思います!
書込番号:22671554
4点
>キティーちゃんさんさん
このレンズ、一時期17,000円を切る最安値で売られていたのですが、今は19,000円程度になっているんですね。
それでも、2万円でこの軽さ、この描写が手に入るなら、いいと思いますけど。
FXレンズは使ったことがないので比較はできませんが、DX40mmとDX35mmを使った感想ですが、正直言うとレンズの明るさを求めなければ画的には私はDX40mmの方が好きです。
価格的には最安値でも3万円以上しているので、1.5倍以上の価格になりますが・・・。
書込番号:22671646
2点
レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
D3400を使用しています。
ポートレートを撮ってみたいと思っているのですが、このレンズと50mmどちらがいいでしょうか、またたまに風景なども撮りたいとおもっています。
書込番号:21844568 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ポートレートなら50oが良いと思います。
DX35of1.8G、50of1.8G両方買っても4万円位ですから、両方買うのも良いと思います。
純正以外でも良いならシグマ30of1.4も良いと思います。
書込番号:21844606 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
返信ありがとうございます。
レンズはキットレンズしか持ってなくて初めてのレンズでこの2つのどちらかを検討しているのですが、学生なので2つ購入は少し厳しいです(><)ポートレートだけなら50mmの方がいいとのことなのですが、35mmの方がいろんな場面で活躍できる?(初心者なので間違ってること言っていたらすいません。)気がします。自分は夜などにバイクの写真(流し撮りではないです。)やスナップ写真などを撮ることが多くキットレンズではシャッタースピードを稼げなく少し不満を感じており、また室内で写真も撮る時も50mmよりは広角な35mmの方がいいと思うので35mmの方も気になります。でもポートレートにはとても挑戦してみたいと感じているので悩んでいます。35mmでもポートレート撮れればこちらのレンズで決まりなのですが、、お意見お聞かせください。長文乱文失礼しました。
書込番号:21844626 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kuhhさん
このレンズで人物に近づいて人物を大きく撮ると、遠近感が強くなりすぎて、顔の形が不自然になってしまう可能性が有ると思います。
人物に近づかないで、トリミングをすれば顔の形が不自然にはなりませんが、その場合は、画質が悪くなってしまいます。
ポートレート用のレンズの定番は、35mm換算で85mmですが、ニコンの50mm F1.8はフルサイズ対応の割にはそんなに高価ではないので、このレンズを購入されて、35mm換算で75mmの状態で撮影された方が良いのではないかと思います。
因みに、現在お持ちのズームレンズを35mmにしてポートレート撮影をされて、上記の内容をご確認いただいた方が良いと思います。
書込番号:21844659
2点
返信ありがとうございます!
50mmで検討したいとおもいます!
ご丁寧な解説ありがとうございます!
書込番号:21844668 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
どうも。
色んな場面でツブシが利く40oマクロをオススメするよ。
AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G
http://kakaku.com/item/K0000271170/
書込番号:21844748
4点
>kuhhさん
間を取ってというわけじゃないですけど、私もDX40mmをお勧めしておきます。
DX35mmとDX40mmとを使っていますが、風景などの描画でもDX40mmの方が私は好きです。
書込番号:21844793
0点
35mmはフルサイズ換算52.5mmですが、これでだけですぐに人物撮影に向かなくなるわけではありません。
フルサイズ45mmのサンプルを以下に載せてあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10502510127/SortID=21821234/
課題は50mmよりもグッと距離感が近くなる点かもしれません。
書込番号:21844821
1点
ポートレートと言っても
どう撮るかで必要な焦点距離は変わってきますよ。
でどうとるかは撮影者の考え方次第。
一般的にポートレートなら35mm換算で80mm前後が使いやすいかと。
つまり50mmとなりますが風景も考えるなら35mm前後かと思います。
書込番号:21844831
1点
>kuhhさん
>> またたまに風景なども撮りたいとおもっています。
まずは、お持ちのキットレンズで35mm・40mm・50mmの焦点距離で試して見ましょう。
35mmのレンズですと、APS-C機では画角がフルサイズ換算で52.5mm相当になり、室内などの狭い場所でのポートレート撮影では使えます。
50mmのレンズですと、APS-C機では画角がフルサイズ換算で75mm相当になるので、風景撮影にはあまり適さないです。ちょっと室内では厳しいかも知れません。
DX40mmのレンズですと、APS-C機では画角がフルサイズ換算で60mm相当になりますが、お花撮影などでも活躍出来るかと思います。
もし、風景撮影される場合は、キットレンズを使われることをおすすめします。
書込番号:21844837
2点
色々兼用ならDX35mmですが、ポトレ重点なら50mm F1.8Gです。
更に言えばDX40mm F2.8Gならマクロに使えて、
且つ高解像で柔らかいという相反するような絵を得られます。
キットの標準ズームは、好評レンズですから、たまの風景にはAF-P 18-55mmを活用、
ポトレに50mmかDX40mmでしょう。
書込番号:21844872
3点
kuhhさん こんにちは
35oは標準系のレンズ 50oは望遠系のレンズになりますので 常用レンズとして使うのでしたら35oの方が使い易いと思いますし ボケが大きい写真でしたら50oの方が使い易いと思います。
単焦点は 名前の通り一つの焦点距離しか使えず ズームできませんのでポートレートでしたら 50oの方が使い易いとは思いますが 風景写真で50oだと望遠過ぎる場合もあり 35oかもっと広角側が必要など 単焦点の場合被写体を選ぶので もう少し撮りたい被写体決めてから レンズ選ぶのが良いかもしれません
書込番号:21844906
1点
最初の単焦点という意味でも50/1.8Gを勧めます。
2本とも同価格帯ですが、DX35/1.8Gとは描写がワンランク違います。
開放からのキレ、ボケ味ともに50/1.8Gはコストパフォーマンス抜群ですね。
書込番号:21844945
1点
>kuhhさん
ポートレートということであれば皆さん50mmを勧めると思いますが
風景も撮影と考えるのであれば35mmが良いかと思います
価格もかなり安くなってきていますので
風景と言ってもいろいろありますが、一般的な景色を撮影するのであれば50mmだと狭すぎると感じることが多くなるのではないでしょうか
ただ、風景であればキットレンズでも問題ない気もしますので、50mmを購入してポートレート専用と考えてしまっても良いかもしれません
夜の撮影もということで、明るいレンズでシャッタースピードを稼ぎたいと書かれていますが
明るいレンズでも手ブレ補正が付いていないので思ったほどの撮影ができない可能性がありますので、夜の撮影ということであればまた別のアプローチを検討したほうが良いかもしれません
もしかしたら手振れ補正付きのキットレンズのほうが綺麗に撮れる可能性もあります
書込番号:21845013
1点
>kuhhさん
どこまでポートレートに重きを置くかのバランスですね
35mmでももちろん大丈夫ですが、大きなボケを期待するのでしたらそこはやはり50mmになるでしょう。
でも、ツーリングでのスナップなどはやはり35mmの方がいいですし、もっと広角の方がいいような気がします。
おそらくスレ主さんは、今18-55をお使いだと思うんです、キットレンズとして
でしたら、スナップは18-55で撮影し、ポートレート専用ってことで50mmにしちゃった方が、割り切りできていいと思います。
目的に応じて、スパッとレンズを変えないとあれもこれもと欲張って行くと結局中途半端になってしまうと思うんです。
書込番号:21845190
2点
単焦点レンズは、一般的に撮影のためにはどの画角が良いかと人に聞くのではなく
自分の好きな画角を早く見つけれるようになった方が良いです^^
どんな時もこの一本で撮り歩くと思えば、35mmでも50mmでも85mmでもなんでもいいんです。
私の場合は一眼レフで撮影楽しみが解らなくなってきた時、コンデジで28mm単焦点コンデジでスナップを1年続けました^^
その時覚えた楽しみは、やがてフルサイズで50mm前後が楽しくなりMFレンズも買い足したほどです。
現在は、その感覚も変わり今では200mmが私の一番のお気に入りです(笑)
これでポートレート、風景、動体・・・なんでも撮ったりしますからね^^
早く好きな画角、みつけて下さい♪
書込番号:21846571
5点
>esuqu1さんの言われる通りですね。
ココの住人はよく、風景なら広角とか50oは画角が狭いとか言う人が多いですが、写真と言うものはそもそも風景を”切り取る”ものですから、その切り取る感覚を身に着けるためにも単焦点を使うことはとても良いことです。
焦点距離も何oが一番良いかと言うのは中々すぐには分かりません。
まずは試すことが大事です。
書込番号:21847285
1点
kuhhさん
holorinさんの紹介されている作例のように被写体と背景の距離が比較的近い場合、人物がキレイに撮れて、かつ適度にシチュエーションが伝わる画角としてナイスな選択をされていると思います。
一言でポートレートといえども、立ち位置や背景によって適した焦点距離は変わります。
「どんなミリ数がポートレートを撮るのに向いているか?」よりも「このシーンの場合は何ミリを使うのが自分のイメージに合ってるか?」を考える方がしっくりくるかなと思います。
ズームで練習してみてください。
http://cweb.canon.jp/ef/knowledge/index.html?id=json
遠近感(パースペクティブ)の項目参照
書込番号:21848094
0点
レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
5100に18-55VRllとA005で子供のサッカー撮影しています。
他のスレで色々アドバイス頂きましてこの組み合わせで頑張ってます。
7200に70-200 2.8や150-600など欲しいのですが女房の顔色が恐くて行けません。(^^;)
本題ですが、これから室内の子供達の集合写真を撮ることが多くなります。
フットサルや夕方のグラウンドなど薄暗い所が多くなりますので明るいレンズが欲しいなと思ってます。
単焦点レンズも持ってませんし。
三列25人ぐらいで撮ることが多く、18-55でもこのぐらいの焦点距離を使うことが多いみたいでした。
また、父兄などに配るため大きく引き伸ばされる事も考慮して出来るだけ綺麗に撮っておきたいなと思います。
ですのでこのレンズかなと。
18-55では線が太く、またISOも上がり目になるため、ややノイズがきになりました。
このレンズは集合写真などには向いてるでしょうか?
他にオススメ焦点距離やその他のレンズ、撮影設定、などアドバイスがありましたらよろしくお願いします。
書込番号:21361894 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>セソセソさん
35mmの画角は 良いのですが
集合写真は、ある程度 絞らないと
前列と後列の人に深度が来ません。
今のキットレンズで良い思います。
書込番号:21361916 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
外付けのストロボは使用されているのですよね?
もし、お持ちでないなら、先にストロボかと。
真っ白に飛ぶなら、発光量を下げれば良いのだし、何よりも
室内の明かりの種類を考えなくて良いですよ
書込番号:21361929
2点
>謎の写真家さん
18-55も気に入ってるんですが明るい単焦点も一本欲しいなと思ってました。
このレンズでF5ぐらいまで絞ったのと、18-55の開放近くのF5では、あまり変わりないのでしょうか?
多少、ピントが前後合ってなくても2.8ぐらいで室内集合写真撮れればISO上がらなくて良いのではと思いました。
>けいごん!さん
外付けストロボ、全く頭にありませんでした。(^^;)
内蔵ストロボと全然違うのでしょうか?
ストロボの写りにどうしても違和感がありまして。
単焦点、欲しいなー、ばかりで。
でも、ストロボよりレンズに予算回したいです。
書込番号:21362010 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
VRII 18-55mmはかなり高解像な方ですが。
DX 35mmは開放では少し甘いです。締めたい場合はF3.5が欲しいです。
明るさ優先で使うレンズでありますので、
Jpegで開いて撮る場合は、シャープネスを上げた方がよいかな。
書込番号:21362012
1点
>セソセソさん
3列の集合写真を暗い場所で撮影するので明るく綺麗に撮りたいという要望のようですが
明るいレンズを使うのではなく三脚、スピードライトを使用することをお勧めします
おそらく絞り開放で撮ればISOも上がらず明るく撮れると考えているようですが
その場合、3列分の奥行があるとフォーカスが合っていない前後の列が少しボケてしまう可能性があります
あと、DXの35mmというのは意外と狭く、大人数の集合写真を撮ろうと思うとかなり離れないと入りきらなかったりするので
室内などのスペースが限られる場所では使い勝手が悪くなるかと思います
ということで、そのままお手持ちのレンズで三脚とスピードライトを使用して、少し絞り気味で撮影するというのが良いのではないでしょうか
書込番号:21362027
1点
セソセソさん こんにちは
明るいレンズを使っても 3列となると絞り開放では 被写界深度内に入らない場合もありどうしても絞り込んでの撮影になると思いますので 18‐55oでも変わらないかもしれません。
それよりも 三脚使い手振れを抑え ストロボ使うか シャッタースピード1/60位まで落としISO感度上げて撮影するのが良いと思います。
書込番号:21362042
1点
>セソセソさん
こんにちは。
謎の写真家さんが仰るように、
集合写真の基本は「絞る」です。
被写界深度を得るために絞って、
集合の前後でもピントが合っているように見える範囲を作ります。
この人数ですと、F8、できればF11くらいほしいですね。
ピント位置は前から1/3位のところで良いと思います。
で、光を確保するには、感度アップよりも
外付けストロボでしょうか。
これも撮影環境によっては必須になります。
光量がある機材ならバウンズさせて光を回すようにしましょう。
できるだけ上から俯瞰気味になる撮影位置があると良いですね。
ピント範囲が短くなり、また光を回しやすくなります。
焦点距離は、これまで換算50o程度を確保できていたようなので
良いと思います。
引きがないからと余り広角寄りにすると周囲の人が歪みます。。。。
これレンズ、そこそこ解像するみたいですし、
テレ側の方が来てるみたいですんで35o以上なら問題ないと思います。
また、全域でヌケもよさそうなので良いと思います。
ご希望の35of1.8ですが、
周辺の甘さから見て、また周辺の光量からみても
そんなに期待するのはどうでしょう。。。。
明るい単焦点への憧れはわかります。
集合写真、奥様への説得材料にはなるかもしれませんが、
実際は、その費用をストロボに回した方が良いと思います。。。(;^_^A
そして、ネットで「集合写真」をググってお勉強してみてくださいな。
書込番号:21362062
2点
>内蔵ストロボと全然違うのでしょうか?
ストロボの写りにどうしても違和感がありまして。
私も、外で撮るならストロボを使おうとは思わないのですが、室内で、暗目だと、どうしても色味がおかしくなります。
なので、ストロボを使う方が、安定した色で撮れるのと、じっとしている人たちならば、ブレも抑えれます。
外付けの方が、光量も多いですし、照射角も広いので、融通が利きます。
さらに角度を変えることが出来るタイプを買えば、バウンス等で、さらに撮影方法が広がってきます。
実は、先日のおっさんたちの集まりの会で、ストロボを使わずにカメラの手振れ補正・耐ISOに頼って
反省したばかりです。(もちろんストロボを使ったのも撮ったので、助かったのですが)
書込番号:21362074
1点
>セソセソさん
スピードライトは純正のものは高いですので、私は5,000円くらいのTTL発光対応のものを使っています。
シグマアート30mmはどうでしょう?
書込番号:21362105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>うさらネットさん
18-55も解像いいんですよね、
やはりこのレンズは開放は甘いんですね。
絞って使えば18-55と変わらなくなってしまいますね。
ありがとうございます。
>sak39さん
>ロケット小僧さん
>もとラボマン 2さん
このレンズで3.5から5ぐらいまで絞り、18-55の開放よりは解像度上がって、18-55を絞るよりISOも上がらず、それでいて、家族のポートレートもフンワリとれて、なんてイメージしてました。
家族のポートレート撮ったり、単焦点で遊んでみたいなってゆうのもありまして、一石二鳥かなと。
結局F10ぐらいまで絞らないと全体にピント来ませんですよね。
まずは18-55で三脚に内蔵フラッシュでためしてみます。
>9464649さん
安いスピードライトもあるんですね。
シグマ30mmと調べてみます。
ありがとうございます。
書込番号:21362718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>セソセソさん
NEEWERスピードライト
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01J4WIULK/ref=oh_aui_detailpage_o01_s00?ie=UTF8&psc=1
D5000シリーズとなっているので大丈夫かと思います。
私はD5500とD7200とで使っておりますが、今のところ不具合もなくいい感じです。
寿命などはわかりませんが、使用頻度が低いのであれば十分かと。
4,999円ですね(笑)
シグマ30mmはこちらですね。
最安値35,209円です(^_^;)
30mm F1.4 DC HSM [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000513138/
スピードライト使用で18-55VRU使用がいいと思いますけどね(^_^;)
後は奥様のご理解が必要かと・・・。
私は自己資金で買う分には特に言われませんが、呆れられています(^_^;)(^_^;)
書込番号:21362761
2点
セソセソさん
うっ
書込番号:21364040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)
















