AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
- 焦点距離が35mm判換算52.5mm相当で、開放F値1.8のニコンDXフォーマット用標準単焦点レンズ。
- 超音波モーター「SWM」を搭載し、静粛性にすぐれたスムーズなAFが可能。
- フォーカスモードは、「M/A」(マニュアル優先AF)と「M」(マニュアルフォーカス)の2種類を用意する。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録3299
最安価格(税込):¥23,580
(前週比:+1,357円↑)
発売日:2009年 3月 6日

このページのスレッド一覧(全444スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
33 | 25 | 2018年10月18日 03:32 |
![]() ![]() |
21 | 14 | 2018年9月23日 16:32 |
![]() |
10 | 6 | 2018年9月11日 21:20 |
![]() |
21 | 12 | 2018年9月16日 21:46 |
![]() |
29 | 13 | 2018年8月27日 21:00 |
![]() ![]() |
22 | 30 | 2018年8月25日 18:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
カメラは超素人です。
カメラはNIKONのD3200(APS-C)を使っています。
キャンプによく行くので、自身のテントと上に広がる星景を撮りたいなと思っています。
このままカメラにハマっていくのかどうかもわからないので、最初は安いレンズから入りたいと思っています。
もちろん、できる限り美しい写真が撮れれば、そのままハマっていく可能性が高いので、そうなることを願ってはいますが…。
ネット上ではSAMYANGというメーカーのものが5万円前後で良い、とよく書いてあるのですが、それでも私的には予算オーバーで。。。
2、3万円での候補となると、この『NIKKOR 35mm f/1.8G』か、『SIGMA ズームレンズ 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM』というものに今のところ行き着いています。
そもそもこのNIKKORで良い星景が撮れるのか、あるいは先に挙げたSIGMAのほうが17mmなので良いのか(F2.8ですが)、アドバイスをいただければと思っています。
尚、今回購入するレンズに関しては、星景のみを目的としています。
2点

スレ主です。
すみません、もう一つ候補があったこと忘れておりました。
『SIGMA 20mm F1.8 EX DG ASPHERICAL RF』です。
こちらは廃盤になっているのですが、中古で購入可能です。
書込番号:22183428
2点

>カンナぷーさん
こんばんは。
個人的な意見では、DXで35mm前後では、写る範囲が狭いことと、露光時間による星の流れが気になるという意味で、すぐに広角の必要性を感じると思います。
私も星景は撮りますが、まだ長玉で撮る経験と技術と装備がないので、広角で楽しんでいます。
使用するレンズは他社ですが、aps-cで23mm/F1.4と10-24mm/F4。
ニコンではフルサイズで14-24mm/F2.8が中心です。
条件によりF値は1.4から4で感度は1600から6400程度。
露光時間は15から30秒程度で撮影しています。
私が星を撮り出して最初に気になったのは、レンズの品質による点像の精度より露光時間による星の流れでした。
星の流れは広い景色で撮影した場合、30秒程度では重箱の隅をつつかなければ、問題ないと思います。
なので、個人的な意見としては、比較的開放でも評判の良い解放2.8のもう少し広角のレンズから始められたほいが良いように感じます。
それと中古レンズも検討されれば、単焦点の旧型の広角など選択の幅は広がるのではないでしょうか。
星に関しては、かなりの専門の方がたくさんいらっしゃるので、よい候補を頂けるといいですね!
スマホからなので、詳細なデータありませんが、aps-cで23mmと10mmの画像を置いて行きますね。
適当な加工が入っているので、画角の感じだけ参考になれば幸いです。
書込番号:22183456 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ありがとうございます!
そうなんですね、とても参考になります。
ちなみに掲載いただいたaps-cのレンズは何ですか?
差し支えなければ是非教えてくださいませ。
書込番号:22183460 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カンナぷーさん
参考になれば・・・。
https://imaging.nikon.com/lineup/microsite/astrophotography/getstarted/jp/index.html
ご所有のレンズがわかりませんが、ニコンのこのページでは普通に18-55使っていたりしますね。
APS-Cですので、それなりに撮れるのでは。
三脚固定でライブビューイングでピント調整して、後は長時間露光かなと。
書込番号:22183545
2点

>カンナぷーさん
>> カメラはNIKONのD3200(APS-C)を使っています。
この機種ですと、低価格である以下のAF-Pレンズは使えません。
・AF-P DX NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G VR
・AF-P DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR
「AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G」に関しては、
フルサイズ換算で50mm相当の画角になり、画角が狭いので、
あまりおすすめ出来ません。
あと、中古レンズの場合、目利きが確か出ないとおすすめ出来ません。
書込番号:22183588
1点

>カンナぷーさん
おはようござます。
使用レンズは、富士フィルムのXF23mm F1.4とXF10-24mmF4 R OISになります。
地上の景色ではなく天体との距離は、地球のどこにいても変わらないので、天の川を基準にこの画角ならここまで入ると言うのが分かっていた方がいいと思います。
やっぱり最初でも15から18mmぐらいは欲しいかなー。。。
私の場合ですが。
書込番号:22183679 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D3200に35ミリをつけると、フルサイズ換算で約52.5ミリになります。
キヤノンのフルサイズに50ミリを付けて星を試し撮りしたことがありますが、確かオリオン座が画面一杯に入るような感じだったと思います。
個人的にAPSーCで星を撮るならタクマーの11-20F2.8を考えますが、予算の都合があるなら、候補の中では広角よりでズームできる17-50を考えます。
書込番号:22183707 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カンナぷーさん こんにちは
>『NIKKOR 35mm f/1.8G』か、『SIGMA ズームレンズ 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM』
この2択でしたら 17‐50oの方が良いと思いますし APS-Cサイズのカメラ用単焦点広角レンズ 選択肢ほとんどない為 予算から考えると 17‐50oで良いように思います。
書込番号:22183717
2点

>カンナぷーさん
両方のレンズを持っていますが、どちらかを購入するのであればやはり17-50をお勧めします
35mmは映る範囲が狭いので、目で見て撮りたいと思った星空が納得できるような写り方をしない可能性が高いです
あと、おそらくキットレンズをお持ちだと思いますが、キットレンズでも星空撮影を試してみてはどうでしょうか
その上で何が不満なのか、もっとこう撮りたいというようなことが分かってくると思います
書込番号:22183765
1点

>9464649さん
ありがとうございます。
星は点で撮りたいと思っております。
腕も素人、カメラもエントリー機なので、レンズはある程度のものでないとダメなことはわかってはいるのですが…。
書込番号:22183961 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。
皆さんの意見を拝聴しますと、このニコンのレンズは避けたほうが良さそうですね。
再考します!
書込番号:22183965 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カメホリさん
ありがとうございます。
とても参考になりました。
カメホリさんのような写真に憧れます!
書込番号:22183968 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>遮光器土偶さん
オリオン座を入れるのに一杯ですか…
それは満足できないですよね。
再考したいと思います!
書込番号:22183972 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
やはりこのニコンは星景では満足できなさそうですね。
ところで、この2択であえて言うなら『SIGMA ズームレンズ 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM』 だけれども、そもそもこのSIGMAも星景には適さないよ、って感じなのでしょうか?
書込番号:22183976 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sak39さん
ありがとうございます。
一度試したことがあるのですが、画角も狭く、そもそもピントも合ってなかったので、レンズ云々の問題ではありませんでした…。
撮影の腕はさておき、たしかに画角は狭過ぎたと思い出しました。
書込番号:22183982 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どこまで星空を撮りたいのか、、、上を見たらD810Aとか出てきますのでまずは安価な広角を買えばいいかと思います。
17-55は標準的にも使えるので使い勝手は良いでしょうが、APS-Cだと1.5倍増しになるのでやはり10-20辺りがベターな気がします。あとΣは重たいですし。
予算で妥協し妙なレンズ買うより純正10-20なら広角で底辺レベルの価格帯なので頑張って買ってみるといいですよ。中古でも信用ある店の物は新品と大差ない値段なので新品がよいでしょう。
書込番号:22184149 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まずは訂正させて下さい。
先に「タクマー」と書き込みましたが、「トキナー」の間違いでした。
>カンナぷーさん
星を点で撮りたいなら、尚更、広角の方がいいです。地球の自転の関係で見かけ上は1時間に15度の割合で動きますが、画角が狭くなれば、単位時間内にセンサー上を星が動く量が増えます。
したがって、三脚に固定して撮影する場合、広角になるほど点に留める時間を長く取れるので、ひとつひとつの画素が受け取る光の量が増えて、星の撮影に有利になります。
書込番号:22184164 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>カンナぷーさん
またまた、こんにちは。
D3200ですが、最新機種に比べると見劣りするかもしれませんが、
エントリー機と諦める程、低性能でもないと思いますよ。
私も以前はD3100を使っていた時期もありました。
上位機種と比較すると、絵づくりや再現性に違いはありましたが、コンパクトで扱いやすいカメラです。
レンズに関してですが、同価格帯で飛び抜けた性能を持つレンズと言うのは、そんなに多くないと思います。
どんなレンズでも、開放付近で撮影すれば、周辺が暗いとか解像しないとかの収差は出るものですが、
拡大して分かる収差に囚われるよりも、そのレンズで四角いキャンバスに絵づくりをする楽しさの方が圧倒的に大事だと思いますよー。
「 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM 星景」で検索かけたら、使用されている方の写真も見当たりますね。
追記ですが、三脚とレリーズかリモコンの準備は怠らずに。
華奢な三脚は、伸ばしすぎないほうが無難です。
シャッター振動とかの絡みはありますが、それはおいおいかと。
ピント合わせは慣れですかね〜汗
書込番号:22184172
1点

>クレソンでおま!さん
ありがとうこざいます。
そうなんです、撮りたいのはこのような素敵な点の星空なんです!
やっぱり10-20くらいでないとダメなんですかね…
書込番号:22185320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>遮光器土偶さん
タクマーっていうマイナーメーカーがあるのだと思ってしまいました…(^^)
そうですね、星が流れて歪んでしまうのは避けたいと思ってましたので、広角重視で改めて検討してみたいと思います。
書込番号:22185424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カメホリさん
“拡大して分かる収差に囚われるよりも、そのレンズで四角いキャンバスに絵づくりをする楽しさの方が圧倒的に大事だと思いますよー”、この言葉に救われると同時に共感しました(^^)
確かに、今のところは引き伸ばしたり飾ったりまでは考えておらず、インスタ映えではないですがスマホ上で鑑賞する程度かと思いますので、多少の収差などはやむを得ないと思っています!
書込番号:22185437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カンナぷーさん
ニコンのスレッドでこのカットを貼り付けるのは、少々気が引けるんですが、キヤノン6Dに24ミリで撮った、上手くもない冬の星空です。D3200でいえば、16ミリのレンズを使ったのとほぼ同じ範囲が写っています。従って17-50の広角側を使った場合は、これより少し狭い範囲が写ります。
一応、オリオン座を中心に、おうし座から冬の大三角まで入ってますので、構図を工夫すれば、ここにテントを入れることは不可能ではないと思います。
書込番号:22185493
1点

>遮光器土偶さん
こういうのを見ると、やっぱり16mmは必須か…と思ってしまいますね。
まだレンズを買ったこともないくせに、目だけ肥えていってしまってます^_^
書込番号:22185552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どんな「星景」写真が好みなのかにもよりますが、私の感触ではAPS-Cカメラで35mmという焦点距離のレンズでは画角が狭すぎて「星」の一部は捉えられても「景」までは入れる余裕はないと思うんです。
私の場合はフルサイズのカメラに14mmを付けて写しています。
また、ずっと以前にAPS-CカメラにSIGMAの20mm F1.8 EX DGを付けて星景写真を撮ったことがありますが、このレンズは中心部はともかく周辺部は像が流れてよくありませんでした。星を点像として撮ると、画面周辺ではサジタルコマ収差が顕著に表れて(とくに明るい星ほど)、点像のはずが広がって歪み、虫や鳥が羽を広げているように写ります。
SIGMAのレンズを使うときはArtシリーズを選ぶことをお勧めします。私は使ったことがありませんが、APS-CカメラにはTokinaのAT-X 11-20mm PRO DXもよい(サジタルコマ収差が少ない)とされています。
「星景」写真を追求すればカメラにもレンズにも性能の限界に迫るような面があり、大変です(加えて撮影場所や時期の選定も大変です)。
書込番号:22185991
2点

>isoworldさん
素晴らしい写真ですね。
とてもここまでプロになるつもりはありませんが、やはり広角がいかに大切かが勉強になりました!
後悔することのないよう、あまりケチり過ぎないように吟味したいと思います。
書込番号:22190137 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
単焦点レンズを検討しています。
撮影テーマは、「デジイチでふらっと手軽に街歩き」です。
カメラはD500もしくはD300です。
AF-S NIKKOR 35mm f/1.8G ED と迷っています。
初めての単焦点のレンズです。
両方ともに★が4つ以上なので、良い品とは思います。
しかし、慎重にいきたいと・・・
ちなみに、フルサイズのカメラは持っていません。
フルサイズはニコンの新製品のミラーレスと決めています。
いつになるかは宝くじ次第・・・f^^;
すみません、話が脱線してしまいました。
5点

良いと思いますが、予算があるならAF-S35of1.8が良いと思いますよ。
DXは開放は描写が甘いと言うか、柔らかな感じと言うか。
書込番号:22128078 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>撮影テーマは、「デジイチでふらっと手軽に街歩き」です。
好き好きですが、町歩きには多少狭いかと思います。
28mm F1.8Gの方がスナップ向きですね。<N>ですし、D500/D300に負けない風格。
手軽に人物スナップならこれでOK。
『開放から解像感は得られるが、中心はF2.8、周辺までだとF4に絞るとカリカリっぽくなる。
F2.8の周辺部描写は倍率色収差が見られる。開放だと、それなりにピント面が薄いので注意。』 が、当方メモ。
書込番号:22128111
3点

>GNT0000さん
こんにちは。
私はDX35mmを持ってますが、値段も手頃で一眼カメラらしいボケも楽しめるので、何かと使っています。
持っていても損はないレンズだと思います。
書込番号:22128113 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

DXならこのレンズで十分です。フルサイズ対応してなくても。
写りは非常に良く、さすが単焦点。でもねぇ、個人的にはもう少し広角が好みなのであまり使ってません。換算52.5mm微妙な画角なんです。換算35mmならなぁ。みたいな。
書込番号:22128134 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>GNT0000さん
マクロ撮影も想定してDX40mmがいいかなと。
DX35mmもいいですけどね。
書込番号:22128135
0点

なお、ついでですから40mm DX Microについてご案内。
描写はDX 35mmより優れていまして、解像感と素直なボケ味が同居してます。
人物などには好適ですが、35mmより狭い画角なので、街並み等には工夫が必要かも --- 得意な方が居ますよね。
それと明るさがF2.8なので、室内で絶対的な明るさが欲しい時に不足気味。
従って、汎用性はDX 35mmにあると考えています。
書込番号:22128144
2点

>GNT0000さん
>> 撮影テーマは、「デジイチでふらっと手軽に街歩き」です。
>> カメラはD500もしくはD300です。
昔から、フルサイズ換算で35mmと言われています。
35÷1.5=23.3mm
焦点距離が24mmのレンズの方がおすすめになります。
AF-S NIKKOR 24mm f/1.8G ED
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/fmount/af-s_nikkor_24mm_f18g_ed/
AI AF Nikkor 24mm f/2.8D
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/fmount/ai_af_nikkor_24mm_f28d/
書込番号:22128147
2点

>GNT0000さん
参考になるかはわからないですが・・・。
DX35mm
https://photohito.com/lens/brands/nikon/model/af-s_dx_nikkor_35mm_f/1.8g/
DX40mm
https://photohito.com/lens/brands/nikon/model/af-s_dx_micro_nikkor_40mm_f/2.8g/
書込番号:22128171
0点

>うさらネットさん
>9464649さん
40mmの紹介と解説をしていただきましてありがとうございます。
特に、9464649さんが紹介していただいた写真集?は参考になりました。
今の私には40mmは合わないようです。
書込番号:22128618
3点

>with Photoさん
わかりやすい表現、ありがとうございました。
どちらかというと柔らかいほうが好きです。
だとすると、AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gのレンズの方が私にはよさそうです。
書込番号:22128643
0点

>おかめ@桓武平氏さん
>クレソンでおま!さん
返信、ありがとうございます。
確かに28mmは、魅力的ですし、広角はほしいです。
28mmですか・・・
あぁ〜予算オーバーです(´;ω;`)ウゥゥ。
書込番号:22128669
0点

>hiro写真倶楽部さん
>クレソンでおま!さん
返信ありがとうございます。
まず、DXならこれで十分であることがわかりました。
また、「持っていても損はしない」というコメントは購買意欲がわいてきました。
まずは35mm、次に28mmという流れが現実的ですか・・・
書込番号:22128680
1点

>うさらネットさん
28mmの紹介ありがとうございました。
>おかめ@桓武平氏さん
24mmの紹介ありがとうございました。
35mmで行くぞ!と思っていましたが・・・
ちょっと落ち着いて行動してみました。
標準ズームの登場です。
標準ズームを使い、20mm、24mm、28mm、35mmと撮影してみると・・・
35mmは納得のいくものが撮れませんでした。
やはり、28mm以下のレンズが合うようです。
ちなみに、良かったなぁと思った順番は、
24mm→20mm→28mm→→→35mm
という感じでした。
今、あせって35mmを購入せず、24mm前後の購入資金としておくのがよさそうかなぁと思い始めた次第です。
「いつまでもあると思うな親と金」
お金を貯めて24mm前後の納得のいくレンズを再度検討します。
書込番号:22130980
1点

コメントをいただいた皆様へ
結論は、”購入見送り”としました。
皆様全員をグッドアンサーに選択できないのが残念です。
単焦点、街中撮影、共に奥が深いですね。
もうしばらくは、標準ズームで頑張ります。
暗くて重いのが難点なんですが・・・
だから単焦点を検討していたのでは?
自分で書いてて恥ずかしい。
書込番号:22131020
1点



レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
本日9/7時点ですが都内のヤマダ電機にて¥18,000で購入しました。ポイントも10%つきました。
セールでも無く普通の価格表示でしたがネットの方が全然高いなんてー
こういう場合もあるんですね?
書込番号:22091104 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yukiotoさん
あるあるですね(^^ゞ
書込番号:22091147 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

家電量販店も地域によると思います。
私の地域は激戦区になっているので、
価格.comより安い値段がついていることが多いです。
書込番号:22091197
2点

私のところはど田舎(人口数万人です)、ライバル不在ですがそれでもなぜか18000円(税込)です
家電量販店も侮れませんね。
書込番号:22091838 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yukiotoさん
安いですねー
最近FXよりDXの使用率が高く、買い戻そうかなぁ〜(^^;;
書込番号:22092584
1点

確かに都内激戦区では安い場合はありますが、大体セール品やポイント込みでの場合がほとんどだったので、通常価格で普通に安かったのでビックリした次第ですw
やはりこのような場合もあるんですねー
しかも地方でも安いというのもすごいですね!
ちなみにどちらかと言うと広角のが出番は多いですが、人物中心のときや暗めの場所での撮影など、かなり使い勝手の良いレンズですね!
安いので買い戻しもありかと思いますw
書込番号:22102070
2点



レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
ペンタックス FA35F2AL と同じ泉水隆之さんでしたっけ?
調べた限りでは出所が一つですが
https://www.mapcamera.com/ec/recommendset/856?rcm=252
4点

ペンタックス時代の特許しか出てきませんね。
ニコンでは出願していない?
書込番号:22078936
3点

endlicheriさん、こんにちは。
安心してください。 AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gは、泉水隆之さんの設計ですよ。
https://www.youtube.com/watch?v=p-E0Rv8FjAE
書込番号:22081307
6点

>holorinさん
しかし、これだけユーザー多いのに今まで全然話題にもなってませんでしたね
>You Know My Name.さん
うおぉぉぉぉーGOOD ANSWER すぎますぜ大将!
書込番号:22081629
1点

しかし、photozoneの点数、光学もメカもコスパもFA35とまったく同じ点数!
実は2012年頃、FA35の調子が悪い時がありまして
一度手放すこととなりました
その時、AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gが結構評判よかったので
「もう、FA35はいいか。。。今度はこっち」とも思ったのですが
DA35F2.4買い「外観がチープ」とまた売り。
「こんどこそ 35mm f/1.8G」とも思ったのですが、「DA35同様外観がチープ」だろうなと
またFA35買い戻しました。
で、今になって「同じ生みの親だったの?」と気づいた次第です。
せめて距離窓があればなぁ
書込番号:22082962
0点

検索の仕方が悪かったですね。ニコン時代の特許も見つかりました。
3番目のレンズが貼り合わせになっていませんが、近い特許が出願されていますね(特開2010-072276)。
最近は、コニカミノルタの特許に名を連ねています(2件)。
書込番号:22084115
0点

>holorinさん
ありがとうございました。
勉強不足で
特許の仕組みに疎いのですが
なんで、コニミノの特許に泉水さんが名を連ねていらっしゃるのかよくわかりませんでした。
書込番号:22084756
0点

事情はわかりませんが、コニミノとの共同出願です。共同出願なので、一般的には両方のアイデアが入っていると考えられます。
1件は、AF-S NIKKOR
28mm F1.4E EDのものと思われます。もう1件は中判用の19mmF4でしょうか。
書込番号:22084935 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

19mm F4はPC NIKKOR 19mm F4 EDに近いですね。7枚目のレンズの厚みが違いますが。
書込番号:22085555 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>holorinさん
再度の返信ありがとうございます。
しかし、私も単純なのですかね。
キヤノンの「EF50mm F1.8 STM」と同じく
「撒き餌」 「とりあえず買っとけ」 「初めて」 「シンデレラ」 「超ハイコスパ」 等おなじみの接頭語を冠する
単焦点だと思いますが、
泉水隆之さん設計と知って こっちの方は、、、
少し欲しくなりましたな(笑)
「EF50mm F1.8 STM」も
結構有名な設計師とわかったら欲しくなったりして。。。)
書込番号:22088121
0点

endlicheriさん
解決済みのところ、申し訳ありません。
ちょっと、思い出した事がありまして、入手されるかも知れないので報告しておきますと、
一部のロットに絞り羽の形状が好ましくない物が含まれる可能性もありそうなので、注意してください。
参考スレッド
書込番号:19285132
書込番号:22112548
3点

>You Know My Name.さん
わざわざありがとうございます。
AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gで
そういう話聞いたようなきがするのですが
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gでもあるのですね!
書込番号:22114154
1点

endlicheriさん
間に合った? みたいで良かったです。
安心してください。って、言ったものだから慌ててしまいました。
過去スレにあったようにメーカーから基準内(仕様)で返される事もあるようですので、安心は出来ませんね。
書込番号:22114590
1点



レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
ニコンさん…
AF-S DX 24mm f1.8とかお安い広角単焦点早く出してよ…
34,800円とかでさ〜
待ちくたびれたよ…
大きい・重い・高い FXばっかりいらないんだよ…
絶対需要ありそうなんですけどね
富士フィルム以外はなぜに作ってくれないの?
なにか縛りがあるの?
ミラーレスも分かるけど、現実的なDXも充実させて欲しい
書込番号:22060108 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

そうですね。熱望・待望しています。
DX 28mm F2
DX 24mm F2.2
でも。
書込番号:22060180
5点

24mmくらいのDX専用レンズを作っても
小型にできないし
安くできないので
作らないとか?
小型センサーなら
レンズがコンパクトにできるのは
主に望遠レンズの話で
魚眼レンズに至っては
フルサイズより
フォーサーズのほうが大型だったりします。
書込番号:22060198 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

確かにね。。。
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gと同じようなコンセプトで
DX24mmF1.8
DX50mmF1.8の2本くらい追加があってもいいかな
書込番号:22060201
3点

既存、
DX 35mm F1.8Gが200万本近く、
DX 40mm F2.8G Microが20万本近く生産されてますので、
出せば一定数量は見込めるはずです。
お願いしたいですね。
書込番号:22060288
3点

>うさらネットさん
もうZマウントに精一杯になっちゃうんでしょうかね
(;つД`)
小型のOVFにも人肌脱いで欲しいです
書込番号:22060880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>謎の写真家さん
メインターゲットになりうる入門機を使うファミリーを考えると、中途半端なサイズだとマーケティング上の何かがあるんでしょうね
でもFX用の24mmよりは確実に小型化されますよね?
あれ以外ならば欲しいな〜
書込番号:22060891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>okiomaさん
50mmはFX用のでも大きさ・価格で満足なんですけど、いかんせん広角となると、ズームのF2.8しかなくなってくるんですよね(´;ω;`)
書込番号:22060960 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>謎の写真家さん
失礼しました
あれ以外→あれ以下
書込番号:22060983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ジャベリンさん
完全に同意ですね。僕は元々はニコンでこのレンズも持ちましたが
換算52.5mmという画角はやはり狭すぎてやっぱ換算35mm付近じゃないとダメだなーで
メインをMFTにし今はレフ機もCanonになってしまった理由のかなり大きなひとつでもあります
(他は超望遠が大きく重く高すぎ・アダプター経由でMFTでAF可はCanonだけだったので)。
MFTよりセンサー大きいわけだから広角優位なはずなのに・
スマホのカメラが換算30mm前後・F2以下だったりと
明らかに使いやすい画角はそのへん・明るいレンズは常識って認識があるのに
使いやすいであろうそういうものを小さく軽く安く横柄にいつまでも出さないのは
異常なことに思えます。
それでもまずはCanonにやってもらうべきかもですよ?
小さく軽く安く強力手ぶれ補正の超広角ズームもニコンはやっと去年出したばかりで
Canonからは丸3年も遅れてほぼ同様のスペックだったりですから。
そして上記のようにCanonに来てはみたのですが、
やはり軽く小さく安い明るい広角レンズなんて存在しませんので・・・・
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec102=3&pdf_Spec103=13&pdf_Spec301=-28&pdf_Spec303=1-2.7&pdf_so=p1
書込番号:22061106
1点

>パクシのりたさん
賛同頂いてありがとうございます。
独身の頃は何も支障無かったのですが
DX35mmだとアップすぎて、我が子の写真が毎回作品のようなポートレート(良い事なんですが)になってしまいます。
もうちょっと背景の説明も欲しいし、余裕を持たせたい!
Canonはパンケーキみたいなf2.8があって、隣の芝状態ですが、やっぱり2.8まで妥協はしたくないな〜と
それならキットレンズのf3.5付近と変わらなくね?みたいな(解放は解像が…とか無視したら)
書込番号:22061388 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ジャベリンさん 返信ありがとうございます。
僕もメインは室内子供撮りだったりで
これまたまさに自分で書いてるんじゃないかのお話です(笑
実は24mm F2.8も一度買いましたが画角はさておきやっぱ暗くてダメで
3回くらい使ってすぐ売っぱらった経緯です。
ホント、ここまで開放絞り値割り切れるのなら
パンケーキにしたところでレフ機自体はある程度大きくてあまり恩恵ないんで
ズームできるし十分軽いこと考えればキットズームのままの方がいいですね。
http://review.kakaku.com/review/K0000693676/ReviewCD=1020158/#tab
そしてそれは結局換算48mmのシグマ30mm F1.4に化けたのですが
明るさはいいんですけどやはり50mm近辺は狭いのでイマイチメインになれてません。
http://review.kakaku.com/review/K0000476459/ReviewCD=1033885/#tab
んでMFTでは換算40mmの20mm F1.7使ってますので
どうしてもこれがメインになってしまうかんじです。
http://review.kakaku.com/review/K0000055876/ReviewCD=771738/#tab
写りはかなりよくパンケーキで小さいのですが
AF迷い遅いのとあとほんの少し画角広ければな、なかんじで
かといってそのデメリットを埋めるべく探すと今度はパンケーキがないという・・・
こっちはこっちで結構どうにもならなかったりです(笑
書込番号:22061661
1点

>ジャベリンさん
結局、17-50F2.8で妥協していますよ、ははは(^_^;)
書込番号:22061945 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>9464649さん
やはり、そこに落ち着きますか
AF精度とか、カメラ内補正とかを欲張ると、やはりお安い純正が欲しいですね〜
書込番号:22063515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
題名の通りですが、10月にアメリカの方に修学旅行に行くのですが、現在、d5300のダブルズームキットを持っています。ですが、撮影スポットが多そうなアメリカで一眼を使う際に、f値がより低く描写力がある単焦点レンズの方が、街や景色のスナップ写真、夜間の撮影、室内でのスナップなどなど便利な点が多いと考えたり、キットレンズより単焦点の方が描写力が上だと聞いたからです。
そこで、純正の35mm、50mmと検討しているのですが、やはりスナップ写真でさっとスムーズに撮れるのは、より画角が広い35mmかなぁなんて思ってます。ちなみにフルサイズ換算は理解した上での考えです。
一応、70〜300mmの望遠は持っていく予定です。
予算は学生なので、20000円前後しか出せません。
どうかみなさんのご意見をお聞かせください。
書込番号:22045269 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カズキング0812さん
お考えの通りで、50mmは使いづらいと思います。35mmのほうが使い勝手がいいでしょう。
でも、昼間屋外なら キットの標準ズームレンズが便利でいいと思いますよ。これも必ず持って行きましょう。
一方、望遠は必ずしもいらないかも。スポーツ観戦とか野生動物を見るとかするなら望遠があったほうがいいですけど。
書込番号:22045308
4点

>カズキング0812さん
こんにちは、アメリカには西海岸へ3回、東海岸へ一回行きました, すべてカメラ持参ですがレンズは28mmか35mmで十分な気がします。
このレンズも使ってますが悪くないと思います、今回はご予算にも限界があるようなのでいいと思います。
明かるさに余裕がある時は少し絞ればシャープになります。
場所によって撮影禁止もあるので、Photograf OK?と確かめてからシャッター押しましょう。
書込番号:22045326
0点

>カズキング0812さん
予算2万円だと限られますね。
単焦点だとDX35mmくらいかもしれません。
ちょっと古いレンズですが、標準ズームでタムロンA16NU(17-50F2.8)なら買えるかもですね。
新品で17,930円が最安値のようです。
安いレンズなのにレンズフードも付いています。
お値段以上のレンズだと思いますよ。
書込番号:22045338
1点

D5300の標準ズームは、VR II 18-55mmですよね。キレ味には定評で二本使ってます。
標準ズームが主役を担うと思いますけど。
明るさ優先レンズがDX 35mmです。開放はちと甘いですが、あくまでも明るさが欲しい時は有用。
書込番号:22045357
1点

今持っている機材でいいのでは?
確かに35mm当りの単焦点を持っていれば便利ですが・・・
撮影旅行ではないので、
私なら、予算オーバーかと思いますが、
スナップなら、シグマの18-200当りの高倍率の1本にするかな。
もしくはレンズではなく、夜間用に外付けストロボかな・・・
書込番号:22045419
7点

>SakanaTarouさん
やはりそうですよね。
なるほど〜わかりました。キットの標準は持っていくという形で、望遠は検討します。
>里いもさん
そうなんですね!今回、自分は西海岸にいくと思います。
禁止されている場所もあるのですね、知りませんでした。注意ありがとうございます。
>9464649さん
候補となるレンズ教えてくださり、ありがとうございます!
調べてみたところ、良いレンズそうでした。
こちらのレンズも候補に入れて、考えていきます。
>うさらネットさん
今自分が持っているレンズもなかなか良いレンズなのですね。このレンズ以外のレンズ(持ってる望遠以外)を使ったことがないのでその辺はよくわかりません。
明るさを稼ぎたいというのもありますが、どちらかというと、キットレンズよりもより大きなボケを得たいという目的もあります。そう言ったところはどうなのでしょうか?
>okiomaさん
そうですよね…難しいところではあるんですが。
キットレンズでいいのかもしれませんね。
やっぱり高倍率は便利ですよね。ただ、ちょっと予算が厳しいかと…。
書込番号:22045514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カズキング0812さん
ご予算からするとDX35mmで大正解でしょう!
これは1本確保するとして、やはり標準ズームの18-55はお持ちになった方が良いです。
風景や建物って、広角じゃないと撮れない場合が非常に多いです。
35mm1本だと、ストレスがたまってくると思います。
標準ズームも軽量でコンパクトなのでお持ちになられた方が良いでしょう。
逆に70-300は無くても良いかと。。。
旅行でそんな望遠使う頻度は少ないからです。
明らかに撮影目的があるのでしたら別ですが、ただなんとなくもって行った方が安心?というのでしたら、まずは18-55ですね。最後に余裕があるのでしたら70-300でよいでしょう
3本持ってっても大した重量や大きさではないので、念のためと言うのでしたら70-300はスーツケースに入れて念のため持っていけばよいと思います。
自分は南米ですが18-140の1本で撮りきりましたが、ほとんどは40mm以下でしたねー
やはり24mm〜28mmの使用頻度が高かったです。
書込番号:22045669
1点

>カズキング0812さん
予算内でどちらかということであれば皆さんが言われるように35mmかと思います
ただ、私も持っていますが風景を撮影しようとすると35mmでも撮影範囲が狭くなかなか厳しいかとという感じもします
キットの18-55は必須だと思いますが、旅行中にレンズ交換を行う余裕があるかどうかという問題も出てきます
35mmをつけていてレンズ交換するよ余裕がなくもっと広角で撮りたかったけど撮れなかったということも起こりえますので
特に海外旅行ともなると後悔のない撮影がしたいという思いも強いかもしれません
背景をぼかして撮影したいということであれば35mmはキットレンズと比べてかなりぼけますのでお勧めです
人物撮影したときに背景がぼけて少し写真がうまくなった気分が味わえます
ただ、背景も含めた記念撮影とかだと背景がぼけてしまってもいいのかという悩みも出てきます
旅行の行程がわかっていて、夜間や室内の観光があるということであれば明るいレンズが欲しくはなりますね
明るさをとるか便利さを取るか悩みどころかと思います
予算2万というのがかなり難点となってしまっていますので、あくまで自分だったらということですが
明るくて背景もぼかしてズームで便利に使いたいという場合、私はシグマの17-50mm F2.8 EX DC OS HSMを使うかと思います
今ですと26000円ちょっとですが、標準ズームと35mm単焦点ならこれ一本でまかなえるかなという感じです
同じタイプのレンズで、タムロンの17-50がありますがこちらは手振れ補正がないですが2万以内で購入可能ですね
書込番号:22045779
1点

>カズキング0812さん
タムロンA16NUで撮った写真を載せますね。
2枚はD5500で撮影したものですので、D5300でも変わらないと思います。
3枚めはD7200で撮影した夜の風景ですが、手持ちで1/25秒でもこれくらい撮れるということで・・・。
最後はDX35mmで撮った写真です。
D500ですけど気にしないで下さい。
手ぶれ補正の話もありますが、DX35mmにしてもA16NUにしてもありませんが、私は困ったことは無いです。
1/60秒程度で標準ズームレンズなら気にする必要は無いと思います。
書込番号:22045977
1点

>カズキング0812さん
こんにちは
35mm(換算52.5mm)だと、街並みは撮り辛いと思いますよ。
撮影目的の長期滞在でない限り、ズームの方が手早く撮れて楽だと思います。
18-35mm F1.8 DC HSM [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000582946/
下手な単焦点より良いと思います。
書込番号:22046185
0点

>カズキング0812さん
予算忘れてました、ゴメンナサイ。
予算内だとDX35mm位しかないですね。
書込番号:22046201
0点

こんにちは。
修学旅行…い〜な〜^^
私ならキットレンズをそのまま使ってスピードライトを準備しますかね。標準ズームの広角側はいろいろ重宝すると思いますし、移動の車内や室内はバウンスできるスピードライトの有無で写真がずいぶん変わってきます。
ボディがD5300なら、できれば縦横に動くSB-500(ちょっと予算オーバー)がお勧めですが、SB-300でも効果は十分感じれると思いますよ。
どうしても明るめのレンズが欲しければ、sak39さんお勧めの「17-50mm F2.8 EX DC OS HSM」に一票。
室内で内蔵ストロボを使う際は、名刺バウンスとかちょっとした工夫で味のある写真が撮れるかも。是非本番前にお試しを^^
せっかくの修学旅行、時折オートモードで友達に預けて自分もたくさん撮ってもらいましょう。
Let's enjoy♪
書込番号:22046334
0点

>Paris7000さん
やはりそうですか!
あーわかりました。そっちも持っていくことにします。経験談を交えたお教えありがとうございます!
望遠は使う機会が少ないのですね。ちょっと検討していきます。
>sak39さん
SIGMAのレンズの件ですが、自分で調べてみたところ、とても良さそうなレンズで本当にこれ一本で自分の目的は果たせるような気がします。こちらのレンズを買うという形で進めていくつもりです。
tamronの方も調べてはみたんですが、AFの音や動きが鈍いのが少し気になるといったレビューを見かけましたので、少し予算を出してでも手ぶれ補正までついたSIGMAの方を買おうと思います。
>9464649さん
写真までご親切にありがとうございます!
手ぶれ補正はあまり気にする必要はないのですね。
ですが、tamronのレンズは少し黄色がかる時があると聞いたのですが、その辺はどうですか?この写真を見る限り、気になるほどではなさそうですが…。
>座敷笑爺さん
やはりそうですよね…。
>魚鉢さん
スピードライトですか…。全く考えていないことでした。前向きに考えていきます!
やっぱりそうですか!今のところSIGMAのそのレンズを買う方向でいます!
そのような技もあるのですね。今度ぜひやってみます。ありがとうございます。
そうですね。たまには撮ってもらいます!
書込番号:22046720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カズキング0812さん
シグマ17-50も35mmも両方持っていますが、現在はほとんどシグマのレンズばかりを使っています
少しサイズが大きくて重いですが、明るくて手振れ補正があるので通常撮影から室内や暗いところでもこれ一本で大丈夫という感じです
長期的な旅行であれば、キットの18-55も持って行くともしもの時に安心かと思います
あと、シグマ17-50ですが調べて見かけたかもしれませんが初期状態でピントずれの個体が多いという情報が多いです
すぐにピント調整に出すつもりで購入したので、それに関しては問題ありませんでした
実際少し前ピン気味だったので調整してもらって綺麗に写るようになりました
送料は着払いで大丈夫ですし、対応も丁寧だったので購入後にチェックして気になるようであれば調整に出すことをお勧めします
書込番号:22047000
0点

>カズキング0812さん
しょっちゅう行かず何でも撮りたい場合
単焦点よりズームが良いかと思いますよ
画質云々よりもっと広角、もっと望遠
ってストレスの方が大きいと思います
キットレンズがお勧め
予算からすると追加機材は無くても
(無理して使わなくても)
良いかなと思います
書込番号:22047126 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sak39さん
なるほど。わかりました。
sak36さんからみて、どちらのレンズの方が解像度や描写力などが上ですか?
そこの点がとても気になっていました!
もしピンずれが起きていた場合、どこに問い合わせればいいのでしょうか。また、どのくらいの期間で戻ってきますか?
話が戻って申し訳ないですが、そもそもどのようにピンずれが起きているかを確かめればいいんでしょうか?連続の質問になってしまってすみません!
>gda_hisashiさん
やはりズームですか。
それはもう極論ですね!正直、キットレンズでも十分なのかななんて思っていたりもします。
書込番号:22047488 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カズキング0812さん
修学旅行でアメリカですか。良いですね。。
みなさんのご提案で良いかと
で
僕から は かっぱらいが多そうなんで ニコンのブランドがデカデカと入ったストラップは 標的にされそうなんで お持ちでなければ ノーブランドに交換しましょう。ボデイの白抜きのNIKON も テープで隠した方がいいですね。
担ぐバックも 日本の方あまりやらないけど。胸の前にする方が安全です。(内側から開くタイプか スリング)で バックと体の間の胸元に
貴重品袋 仕込んだ方が良いです。
万が一やられたら むやみに追わない方が良いです。(スマフォとか 予備に1つ)
(物騒な国で 大学生さんが。。。。とかニュース有りますんで)
あとは 予備バッテリー&カードですかね。
では 良い旅を。
海外在住中のおっさんより。
(今は一時帰国で撮影旅行してます)
書込番号:22048256
0点

>カズキング0812さん
修学旅行で撮影旅行では無いですよね
多くを周って沢山撮る訳ですよね
ある目的の撮影に集中したり1箇所でじっくり撮れる場合は画質も大きい要素だとは思いますが
その場合画質より撮影の柔軟性の方が重要だと思いますよ
僕は
良い画質=良い写真では無い場合も多いと思うんですよ
写真んてアングルや露出やシャッターチャンス等ます撮る要素が重要で
その上で画質と考えます
(アングルやシャッターチャンスの悪い高画質の写真が有っても・・・)
ですから画質云々より持ち運んで撮りやすい機材が良いかと思います
(予備電池は必要かも)
書込番号:22048389
1点

>カズキング0812さん
どちらのほうが解像度や描写力などが上かと言われると正直あまり詳しくないので難しいですが
個人的にはシグマのほうがシャープに写るかなという印象です
両方のレンズで同じ条件で撮影してみたサンプルをアップします
シグマのほうは35mmぴったりにうまく合わせられなかったので36mmですがその他の設定は全く同じです
同じ設定でも35単焦点のほうが明るく写ってますね
シグマのピント調整はメーカーのHPから依頼できます
カメラ本体ごと工場に送って一週間くらいで戻ってきました
ピントの確認はHPで見つけた目盛りが書いてあるシートを印刷して確認しました
ピント確認とかで検索すると色々出てくるのでそちらを参考にするとよいかと思います
書込番号:22049730
0点

35mm F1.8はとても軽いけど、シグマ17-50 F2.8はとても重いので、カメラへ付けても前下がりになります、それには覚悟が必要かと。
書込番号:22049792
1点

>流離の料理人さん
そこまでしなくてはいけないんですか?!
怖くて怖くて、修学旅行どころではなくなりますよ笑
ですが、忠告ありがとうございます。気をつけて行ってきます。
>gda_hisashiさん
本当にその通りだと思います。
そう考えると、少しでも軽いタムロンの方がいいんですかね?でも調べてみたところ、風景とかにはよりシャープに写るシグマの方がいいとか書いてあったので…。
>sak39さん
わざわざサンプルまで用意していただいて、ありがとうございます。
やはりシグマの方がシャープさでは上みたいですね。
個人的にシャープネスが強めの風景写真や、スナップが好きなので、ズームもできますし、シグマの方で購入を進めていこうと思います。
わかりました。ありがとうございます。
>里いもさん
スポーツをやっているので、その辺の心配は大丈夫かもしれないです!
と、いってもやっぱり軽いのはいいですよね…。
書込番号:22050520 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
>sak39さん
>同じ設定でも35単焦点のほうが明るく写ってますね
撮影されたお部屋の照明が蛍光灯(特に交換されてから日が経ってる場合)だったりすると、SS:1/60でも若干フリッカーの影響が出てるのかもしれませんね。
>カズキング0812さん
シグマ17-50 F2.8の重量はキットレンズ(18-55)の約2.5倍で、思った以上に重量感あります。
D500等大きめ(重め)のボディだとそう感じないかもしれませんが、D5300だと結構フロントヘビーになってバランス悪いよと、里いもさんはおっしゃられてるのではないでしょうか。
私がスピードライトでSB-500以下をお勧めしたのも同様で、機能的にはSB-700以上がよいのですが、D5300にはトップヘビーになってバランス悪く使いづらいためです。
機材のバランスって何気に撮影(気持ちにも)に影響するかと。量販店にボディを持ち込んで試してみられては^^
書込番号:22050893
0点

>魚鉢さん
なるほど。そういうことですか!確かにバランスを重視した方がいいかもしれないです。海外旅行に行くのに、あまり重いレンズでなおかつバランスが悪いとなると少し利便性に欠けますしね。
ここまでみなさんに沢山のアドバイスやご意見をいただいたのに、とても恐縮なんですが、SIGMAのレンズ、nikon 35mmの単焦点の購入をやめて、キットレンズの18-50と、新たにnikon 50mmのフルサイズ換算で75mm中望遠となるレンズを購入して、修学旅行に挑む。という形でもいいのかなと思いました。
自分は、望遠レンズの圧縮効果やボケが好きで、世界の一部分を切り取るのも好きです。
なので、アメリカで風景写真を撮ることになったら人物を入れたり、少し工夫を施しながら、50mmのレンズを使っていくのもいいなと思ってしまいました。
その他の理由としては、軽いこと、単焦点がやはり欲しいからです。
それでもやっぱりSIGMAかtamronの標準ズームレンズを買って、旅行に行った方がいいですかね?
書込番号:22050970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

続けてすみません。
前の返信をしてから、また少し調べたりして自分なりに考えたのですが、35mm単焦点の方が様々なことに使え、汎用性が良さそうなので、やっぱり35mmにしようかと思います。
SIGMAのズームレンズについては、今のキットレンズに不満を感じてきたら、購入を考えていきます。
書込番号:22051065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カズキング0812さん
こんにちは
35mmでいいんじゃないでしょうか。
自分で出した結論が、最良です。
圧縮効果は、70−300で問題ないはずです。
楽しんできてください。
書込番号:22051178
0点

>魚鉢さん
一応気になって何枚か撮って同じような結果だったのですが、フリッカーについては気にしていませんでした
LEDのシーリングライトですが、気になるのでまたチェックしてみます
書込番号:22051250
0点

こんにちは。
>sak39さん
私も詳しくはないのですが、LEDでも周波数によってフリッカーが出るケースもあるみたいですね。
照明がなければ晴れの日の昼光か、SSとISO上げるしかありませんかね。
>カズキング0812さん
ご自分でいろいろ検討した末に決断された結果なので、一番よろしいんじゃないでしょうか^^
私も50mm(フルサイズ標準距離)より、35mm(APS-C標準距離)をお勧めします。
あと、たまにフルサイズ換算とおっしゃられますが、あくまで画角の話であり焦点距離は変わりませんので、両方のボディを使い分けされない限り気にする必要はないと思います。
こちらの皆様でフルサイズ機をお使いの方々は脳内で自動変換されますし^^;
書込番号:22051366
0点

>カズキング0812さん
>少しでも軽いタムロンの方がいいんですかね?でも調べてみたところ、風景とかにはよりシャープに写るシグマの方がいいとか書いてあったので…。
画質テストデータとか微妙には違うかも知れませんが普通の撮影(修学旅行写真)では大差無いですよ
18−200とかも撮影には便利そうです
書込番号:22051382
0点

>座敷笑爺さん
そう言ってもらえると、とても心強いです!
そうですね。
アドバイス本当にありがとうございました!
>魚鉢さん
そのようなお言葉がバックアップとなり、安心して購入することができます。
あ、そうなのですね!
ご指摘ありがとうございます。
今まで沢山のご意見ありがとうございました。
>gda_hisashiさん
そうなのですね。わざわざ教えていただいたのに、すみません。35mmの単焦点を買うことに決めてしまいました。
高倍率の便利ズームレンズもいいですよね!
書込番号:22052066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gda_hisashiさん
>魚鉢さん
>sak39さん
>座敷笑爺さん
>里いもさん
>流離の料理人さん
>9464649さん
>Paris7000さん
>okiomaさん
>うさらネットさん
自分のワガママな相談に付き合ってくださって、本当にありがとうございました。
そのおかげで、一番ベストな選択をすることができました。
教えていただいたスピードライトとシグマ、タムロンのレンズ、高倍率ズームは次のレンズの購入の時に、候補に入れていきます。
本当にありがとうございました!
無事に届いた35mm単焦点の写真を載せておきます。
書込番号:22057589 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





