AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
- 焦点距離が35mm判換算52.5mm相当で、開放F値1.8のニコンDXフォーマット用標準単焦点レンズ。
- 超音波モーター「SWM」を搭載し、静粛性にすぐれたスムーズなAFが可能。
- フォーカスモードは、「M/A」(マニュアル優先AF)と「M」(マニュアルフォーカス)の2種類を用意する。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録3299
最安価格(税込):¥23,580
(前週比:+1,357円↑)
発売日:2009年 3月 6日

このページのスレッド一覧(全444スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
30 | 17 | 2018年5月24日 16:38 |
![]() ![]() |
23 | 35 | 2018年4月27日 00:59 |
![]() ![]() |
86 | 30 | 2018年3月9日 12:32 |
![]() |
52 | 26 | 2018年2月12日 09:38 |
![]() |
41 | 30 | 2018年5月30日 22:22 |
![]() |
9 | 4 | 2017年12月20日 03:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
D3400を使用しています。
ポートレートを撮ってみたいと思っているのですが、このレンズと50mmどちらがいいでしょうか、またたまに風景なども撮りたいとおもっています。
書込番号:21844568 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ポートレートなら50oが良いと思います。
DX35of1.8G、50of1.8G両方買っても4万円位ですから、両方買うのも良いと思います。
純正以外でも良いならシグマ30of1.4も良いと思います。
書込番号:21844606 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信ありがとうございます。
レンズはキットレンズしか持ってなくて初めてのレンズでこの2つのどちらかを検討しているのですが、学生なので2つ購入は少し厳しいです(><)ポートレートだけなら50mmの方がいいとのことなのですが、35mmの方がいろんな場面で活躍できる?(初心者なので間違ってること言っていたらすいません。)気がします。自分は夜などにバイクの写真(流し撮りではないです。)やスナップ写真などを撮ることが多くキットレンズではシャッタースピードを稼げなく少し不満を感じており、また室内で写真も撮る時も50mmよりは広角な35mmの方がいいと思うので35mmの方も気になります。でもポートレートにはとても挑戦してみたいと感じているので悩んでいます。35mmでもポートレート撮れればこちらのレンズで決まりなのですが、、お意見お聞かせください。長文乱文失礼しました。
書込番号:21844626 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kuhhさん
このレンズで人物に近づいて人物を大きく撮ると、遠近感が強くなりすぎて、顔の形が不自然になってしまう可能性が有ると思います。
人物に近づかないで、トリミングをすれば顔の形が不自然にはなりませんが、その場合は、画質が悪くなってしまいます。
ポートレート用のレンズの定番は、35mm換算で85mmですが、ニコンの50mm F1.8はフルサイズ対応の割にはそんなに高価ではないので、このレンズを購入されて、35mm換算で75mmの状態で撮影された方が良いのではないかと思います。
因みに、現在お持ちのズームレンズを35mmにしてポートレート撮影をされて、上記の内容をご確認いただいた方が良いと思います。
書込番号:21844659
2点

返信ありがとうございます!
50mmで検討したいとおもいます!
ご丁寧な解説ありがとうございます!
書込番号:21844668 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どうも。
色んな場面でツブシが利く40oマクロをオススメするよ。
AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G
http://kakaku.com/item/K0000271170/
書込番号:21844748
4点

>kuhhさん
間を取ってというわけじゃないですけど、私もDX40mmをお勧めしておきます。
DX35mmとDX40mmとを使っていますが、風景などの描画でもDX40mmの方が私は好きです。
書込番号:21844793
0点

35mmはフルサイズ換算52.5mmですが、これでだけですぐに人物撮影に向かなくなるわけではありません。
フルサイズ45mmのサンプルを以下に載せてあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10502510127/SortID=21821234/
課題は50mmよりもグッと距離感が近くなる点かもしれません。
書込番号:21844821
1点

ポートレートと言っても
どう撮るかで必要な焦点距離は変わってきますよ。
でどうとるかは撮影者の考え方次第。
一般的にポートレートなら35mm換算で80mm前後が使いやすいかと。
つまり50mmとなりますが風景も考えるなら35mm前後かと思います。
書込番号:21844831
1点

>kuhhさん
>> またたまに風景なども撮りたいとおもっています。
まずは、お持ちのキットレンズで35mm・40mm・50mmの焦点距離で試して見ましょう。
35mmのレンズですと、APS-C機では画角がフルサイズ換算で52.5mm相当になり、室内などの狭い場所でのポートレート撮影では使えます。
50mmのレンズですと、APS-C機では画角がフルサイズ換算で75mm相当になるので、風景撮影にはあまり適さないです。ちょっと室内では厳しいかも知れません。
DX40mmのレンズですと、APS-C機では画角がフルサイズ換算で60mm相当になりますが、お花撮影などでも活躍出来るかと思います。
もし、風景撮影される場合は、キットレンズを使われることをおすすめします。
書込番号:21844837
2点

色々兼用ならDX35mmですが、ポトレ重点なら50mm F1.8Gです。
更に言えばDX40mm F2.8Gならマクロに使えて、
且つ高解像で柔らかいという相反するような絵を得られます。
キットの標準ズームは、好評レンズですから、たまの風景にはAF-P 18-55mmを活用、
ポトレに50mmかDX40mmでしょう。
書込番号:21844872
3点

kuhhさん こんにちは
35oは標準系のレンズ 50oは望遠系のレンズになりますので 常用レンズとして使うのでしたら35oの方が使い易いと思いますし ボケが大きい写真でしたら50oの方が使い易いと思います。
単焦点は 名前の通り一つの焦点距離しか使えず ズームできませんのでポートレートでしたら 50oの方が使い易いとは思いますが 風景写真で50oだと望遠過ぎる場合もあり 35oかもっと広角側が必要など 単焦点の場合被写体を選ぶので もう少し撮りたい被写体決めてから レンズ選ぶのが良いかもしれません
書込番号:21844906
1点

最初の単焦点という意味でも50/1.8Gを勧めます。
2本とも同価格帯ですが、DX35/1.8Gとは描写がワンランク違います。
開放からのキレ、ボケ味ともに50/1.8Gはコストパフォーマンス抜群ですね。
書込番号:21844945
1点

>kuhhさん
ポートレートということであれば皆さん50mmを勧めると思いますが
風景も撮影と考えるのであれば35mmが良いかと思います
価格もかなり安くなってきていますので
風景と言ってもいろいろありますが、一般的な景色を撮影するのであれば50mmだと狭すぎると感じることが多くなるのではないでしょうか
ただ、風景であればキットレンズでも問題ない気もしますので、50mmを購入してポートレート専用と考えてしまっても良いかもしれません
夜の撮影もということで、明るいレンズでシャッタースピードを稼ぎたいと書かれていますが
明るいレンズでも手ブレ補正が付いていないので思ったほどの撮影ができない可能性がありますので、夜の撮影ということであればまた別のアプローチを検討したほうが良いかもしれません
もしかしたら手振れ補正付きのキットレンズのほうが綺麗に撮れる可能性もあります
書込番号:21845013
1点

>kuhhさん
どこまでポートレートに重きを置くかのバランスですね
35mmでももちろん大丈夫ですが、大きなボケを期待するのでしたらそこはやはり50mmになるでしょう。
でも、ツーリングでのスナップなどはやはり35mmの方がいいですし、もっと広角の方がいいような気がします。
おそらくスレ主さんは、今18-55をお使いだと思うんです、キットレンズとして
でしたら、スナップは18-55で撮影し、ポートレート専用ってことで50mmにしちゃった方が、割り切りできていいと思います。
目的に応じて、スパッとレンズを変えないとあれもこれもと欲張って行くと結局中途半端になってしまうと思うんです。
書込番号:21845190
2点

単焦点レンズは、一般的に撮影のためにはどの画角が良いかと人に聞くのではなく
自分の好きな画角を早く見つけれるようになった方が良いです^^
どんな時もこの一本で撮り歩くと思えば、35mmでも50mmでも85mmでもなんでもいいんです。
私の場合は一眼レフで撮影楽しみが解らなくなってきた時、コンデジで28mm単焦点コンデジでスナップを1年続けました^^
その時覚えた楽しみは、やがてフルサイズで50mm前後が楽しくなりMFレンズも買い足したほどです。
現在は、その感覚も変わり今では200mmが私の一番のお気に入りです(笑)
これでポートレート、風景、動体・・・なんでも撮ったりしますからね^^
早く好きな画角、みつけて下さい♪
書込番号:21846571
5点

>esuqu1さんの言われる通りですね。
ココの住人はよく、風景なら広角とか50oは画角が狭いとか言う人が多いですが、写真と言うものはそもそも風景を”切り取る”ものですから、その切り取る感覚を身に着けるためにも単焦点を使うことはとても良いことです。
焦点距離も何oが一番良いかと言うのは中々すぐには分かりません。
まずは試すことが大事です。
書込番号:21847285
1点

kuhhさん
holorinさんの紹介されている作例のように被写体と背景の距離が比較的近い場合、人物がキレイに撮れて、かつ適度にシチュエーションが伝わる画角としてナイスな選択をされていると思います。
一言でポートレートといえども、立ち位置や背景によって適した焦点距離は変わります。
「どんなミリ数がポートレートを撮るのに向いているか?」よりも「このシーンの場合は何ミリを使うのが自分のイメージに合ってるか?」を考える方がしっくりくるかなと思います。
ズームで練習してみてください。
http://cweb.canon.jp/ef/knowledge/index.html?id=json
遠近感(パースペクティブ)の項目参照
書込番号:21848094
0点



レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
閲覧ありがとうございます!
ディズニーランドにニコンd5600の一眼レフを持っていこうと思っています!
ですがまだ持っていくのは2回目で使うのも2回目くらいのレベルです。
前回行った時はダブルズームキットのキットレンズをそのままもっていてパレードやグリーティングに使いました。
特にミートミッキーというグリーティング施設が好きなのですが前回行った時はSB700という外付けストロボ有りでも黄色がかった写真になってしまいました。
設定がオートだったのもあるのかもしれませんが明るいレンズを買ったらもっと綺麗に撮れるのかなと思い今回こちらのレンズを購入しようか迷い色々見てみました。
すると、SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSMというレンズも出てきてこちらは標準ズームレンズなのですが、明るく失敗も少ないという記事も見て悩んでいます…
この2つなら初心者の私はどちらの方が使いやすいでしょうか?
それともWBなどをいじるとキットレンズでも黄色がかった写真は治りますか?
書込番号:21762090 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ディズニーランドで
遊ぶ事メインなら
このレンズは軽くておすすめです
写真もしっかり撮りたいなら
多分ズームが欲しくなると思いますよ
私がディズニーランド行くなら
18-140のレンズ一本で済ませるかな
黄色がかったのはWBやら
露出弄ればなんとかなると思いますよ
修正しやすいrawで撮影しとくいいかもですね
書込番号:21762113 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>がるがるぼさん
WBは
【縦軸】
2500Kにすると青
9900kにすると赤茶
【横軸】
Gにすると緑
Mにすると赤ピンク
ぽく写ります。
黄色いのを補正したいのなら
縦軸は低い数字に
横軸はM方向にシフトすれば良いです。
画像はソニー機ですが
判りやすいです。
人の顔色の発色の差が一番敏感に感じ取れるので
肌色基準で行くと
全ての色が上手く行く感じです。
テレビの色の調整もそうです。
書込番号:21762129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>がるがるぼさん
普通に考えれば、純正のストロボで写りが可笑しくなることは考えられないのですが、「黄色がかった写真」のアンプルを、一枚だけで結構ですので、無加工でここにアップしていただけないでしょうか。
そうすれば、有益なアドバイスができると思いますので、どうかよろしくお願いいます。
書込番号:21762131
1点

がるがるぼさん こんばんは
>それともWBなどをいじるとキットレンズでも黄色がかった写真は治りますか?
写真を見ていないので判断難しいのですが ホワイトバランスだけの問題でしたら 対応策有ると思いますが ストロボが当たったところは正常で 周辺が黄色きなるようなミックス光の場合は レンズではなく ストロボ自体にフィルターを掛けるなど 特殊な対策が必要になると思います。
書込番号:21762156
1点

>がるがるぼさん
ディズニーのグリーディングですと、撮影はキャストの方になり、ほぼ一発勝負だと思いますのでその場で設定をいろいろ触ってチェックしたりということはほぼ不可能ですよね
撮影するキャストはゲストのいろんなカメラで撮影していると思うので、カメラ自体は慣れていると思いますが、設定まではしてくれません
間違った設定を避けるためにオートで撮影される場合もあったりもします
まばたきやブレなどは確認して再撮影してもらえると思いますが、色味が気に入らないということでは無理だと思うのでRAWで撮影するようにして後で調整するというのが良いかと思います
本題のこちらのレンズですが
グリーディングを考えるとあまりお勧めではありません
35oですと大きく写りすぎてしまいますし、明るいとはいえ手振れ補正がないのでブレる可能性もあります
キットレンズでストロボ無しのほうが良く撮れる可能性があります
実際私は18-140のキットレンズで満足のいく写真が撮れました
SIGMA 17-50mm F2.8ですが、私も少し前に購入しました
おそらく次にディズニーに行くことがあればグリーディングではこのレンズを使う予定です
少し大きく重いレンズですが、価格もお値打ちですしディズニーで使うなら単焦点よりこちらをお勧めします
書込番号:21762298
0点

>がるがるぼさん
ミートミッキーの部屋は狭いので、35mm単焦点よりは17-50mmのほうがいいと思います。
部屋は暗いですが、最近のカメラは高感度に強いのでF2.8あれば何とかなるでしょう。
書込番号:21762634 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

明るいレンズを使う意味は分かっていますか?
背景をよりボカしたいとか、
暗い場所で、シャッタースピードを少しでも上げたいとか・・・
レンズを変えても色味まで大きくは変わりませんよ。
書込番号:21762660
2点

がるがるぼさん
設定の問題もあるけどな。
書込番号:21762743 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>量子の風さん
初一眼の写真なので下手くそですがご了承ください
あとこの時天井バランスをしてますが、次からは斜め後ろバウンスにしようと思ってます
書込番号:21763006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>正宗7777さん
返信ありがとうございます!
やはりズームレンズが便利ですね!
ズームレンズの方で考えてWBを弄ってみようかなと思います!
書込番号:21763011 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>謎の写真家さん
低い数字とは右上に表示されるのでしょうか?
まだWBをいじったことがないのでどれくらいが低い数字かわかりません><
詳しい説明をしてくれたのにすみません><
ですが自分で頑張っていじってみようとおもいます!
丁寧な返信ありがとうございました!
書込番号:21763018 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もとラボマン 2さん
ストロボも次行く時は角度を変えようと考えております!
少し購入を考え直してみますね!
ありがとうございます!
書込番号:21763019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sak39さん
返信ありがとうございます!
説明不足でしたが、ワンショをお願いするので私自身が撮ることが多いです!
やはり単焦点は難しそうですね…
もう少しかんがえてみます!
書込番号:21763023 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みみろっぷさん
返信ありがとうございます!
そうですね!そちらの方向で考えてみます!
綺麗な写真もありがとうございます!!
書込番号:21763026 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>がるがるぼさん
画像をアップしていただいてありがとうございました。
画像自体はそれなりに良く撮れていると思いますが、この程度であれば、現像ソフトで色彩を調整すれば問題は無いと思います。
若干黄色味がかっているのは、天井がオレンジ色等になっていたからという事はないでしょうか。
次回は、仰る通り、バウンスの角度を変更されるという事で良いのではないでしょうか。
因みに、ISO感度から判断すると、かなり暗い状況の様なので、フラッシュを使用するのは正解だと思います。
この状況で単焦点レンズを使用すると、開放付近を使用しなければならなくなりますし、感度も高くなるので、画質が甘くなってしまう可能性が有ると思います。
書込番号:21763032
0点

>がるがるぼさん
度々申し訳ありませんが、カメラにストロボが付いていれば、それを使用するのが一番良い結果を得られるのではないかと思いました。
もし、カメラにストロボが付いていなければ、やはり直射の方が良いと思います。
部屋や屋根が白ければ良いですが、そうでなければ、着ぐるみを来ている人はまぶしくて可哀そうですが、直射が良いと思います。
尚、ディフューザーというストロボ光を和らげるものも有りますので、こちらもご検討いただければと思います。
書込番号:21763072
1点

がるがるぼさん 返信ありがとうございます
>ストロボも次行く時は角度を変えようと考えております!
写真ありがとうございます
写真を見ると やはり電球色の光源とストロボ光のミックス光のようですし バウンス光とISO感度上げている為 ストロボの影響が少なくなり電球色が強い写真になってしまっているように見えます。
その為 バウンス角度を変えても同じような結果になってしまうと思いますが ミックス光の対応策は難しく このような光源の場合 電球色のフィルターをストロボに付け 色温度同じにするような対応するしかないように思います。
書込番号:21763433
2点

>がるがるぼさん
勝手にデータを借用して申し訳ありませんでしたが、私使っているLightroomで色の調整を行わせていただいたものをアップさせていただきました。
尚、もとラボマン 2さんの電灯色というのは気が付きませんでしたが、ストロボを使用すれば、ストロボ光の方が優勢になる為、問題は無くなるのではないでしょうか。
書込番号:21763484
0点

>がるがるぼさん
普通は被写体の目を見れば、ライティングの状況がわかるのですが、このお写真の場合、ミッキーの鼻が銀玉のように全てのライティングを写していて、面白いですね。
このお写真、綺麗に撮れていると思います。天井バウンスで撮影と書かれていますが、恐らくストロボは最低光量、ほぼ写真に影響していません。それなのに、WBはフラッシュ(5000〜5500K程)となり、地明かりの電球色ライト(3500〜4000K程)で黄み掛ったものと考えます。
ノーフラッシュで撮られた方が結果は良かったかもしれません。
原因はISOが上がりすぎていること。ISO200〜400程度で撮れば、ストロボ光量も上がり、ストロボ撮影っぽい写真になると思いますが、どちらの写真がお好みかはスレ主様で判断してください。
>SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
お写真のロケーションなら、ストロボ無しで十分綺麗な写真が撮れると思います。
書込番号:21763520
1点

>がるがるぼさん
念のため、もう一枚のほうもアップさせていただきました。
それと、もし色の問題が照明で発生している場合は、今の設定のままでストロボ使用をやめると、却ってひどくなる可能性が有る事にご注意ください。
書込番号:21763547
0点

>がるがるぼさん 今見ました。遅レス失礼。
後でいじるのはダメなんでしょうか?
Macですけどデフォルトの画像ローダソフト・
プレビューでちょっとだけいじってみました。
これで僕は十分キレイと思ってしまいましたが
撮り方は、暗所はまずは光を足すが基本と思いますので
今の撮り方でいいのではないかと思います。
わざわざレンズ追加に悩んだり出費することないんじゃないかなと。
書込番号:21763665
0点

>がるがるぼさん Exifの方は、これまた今見ました。
1/60秒・F4.5・ISO1100
1/60秒・F4.8・ISO3600
とのことで、シャッター優先とかで撮ったのかな???
設定としてはISO感度はオートでいいと思うんですが
上限はISO800くらいまでにしておくか
あるいはとにかく最高画質にしたいなら
最低感度のISO100固定でもいいのかも。
フラッシュの光量は十分でしょうから。
色みとは違うお話ですが、これもやってみては。
書込番号:21763681
0点

>がるがるぼさん
何となく謎が解けて来たのですが、感度設定が高いのは天井が高くて光がキャラクターまで届かなかった為で、黄色っぽくなっているのは照明のせいの様ですね。
そうだとすれば、バウンスの角度を変える事が有効だと思いますが、私はそれだと状況に応じて角度を考えるのは疲れるので、内蔵ストロボになんらかのディフーザーを付けて影を柔らかくした方が良いと思います。
因みに、直射した場合は発光量が少なくて済む為、そんなに影は目立たないし、内蔵ストロボの方がレンズに近い為、影が出来ずらいですし、被写体までの距離が近いので内蔵ストロボで問題ないと思います。
内蔵ストロボの方が荷物を軽く出来るので、その分、夢の国での楽しみが増えると思います。
兎も角、室内でいろいろと試してみていただきたいと思います。
また、明るいレンズを買うのも一つの選択肢かも知れませんが、照明の問題を解決するのであれば、私はストロボの使用法を検討し、それでも満足が行かない場合は、現像ソフトで色の微調整を行われた方が良いと思います。
書込番号:21763846
1点

>がるがるぼさん
D5600に合うかわかりませんが、こんなのはどうでしょう。
https://www.yodobashi.com/product/100000001001077877/?gad1=&gad2=g&gad3=&gad4=56278881131&gad5=2026363138699368777&gad6=1o2&gclid=EAIaIQobChMI-bfymovG2gIVCZS9Ch2EHgzaEAkYAiABEgISE_D_BwE&xfr=pla
書込番号:21763874
0点

>がるがるぼさん
こんにちは。
既に何人かお答えになっていらっしゃいますが、、、
↓こちらも参考にしてみてはいかがでしょう?
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=21760077/
同じ事聞くとマルチになるので、ちょっとアレですけど。
ディズニーのことなので私もアドバイスできたらいいのですが、如何せんスピードライトは使ったことがないのでさっぱりわかりません(;・∀・)
他社機種ですが、ストロボ使って上手に撮られる方がいらっしゃるので、、、。
私も勉強になるのでご意見聞いてみたいです( ´∀`)
書込番号:21764080 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

RAWでも記録しておいて、RAW現像ソフトでJPEGに現像処理をすると、WBのミスはある程度はカバーできます。
ストロボ撮影が前提ですと、あまり大口径レンズにこだわる必要も無いかと。
大口径ですと被写界深度も浅くなるので、たまに見かける「鼻にピントが合ってて、目や耳がボケてる」状態になることも。
書込番号:21765618
0点

がるがるぼさん 度々すみません
少し気になったので ホワイトバランス調整してみましたが 天井から反射しているストロボ光が当たっている顔の部分に合わせると 周りの部分の赤みが残り 周辺にホワイトバランス合わせると 顔の部分が青くなると ホワイトバランスだけでは 調整できませんでした。
でも 写真的には 周りが少し黄色くても顔の部分が正常だと あまり気にならないので 撮影後 パソコンで補正する事覚えるンも良いかもしれません。
書込番号:21765665
1点

>抜造さん
返信が遅くなり申し訳ありません><
ストロボはSB700を使っているのですが、初期設定のままで使っていてフル発光の仕方がわかりません><
isoを下げたらオート設定でも発光量があがるということなのでしょうか?
書込番号:21774555 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
isoを下げたらストロボ(オート設定)の光量もおおきくなるのでしょうか?
書込番号:21774561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>量子の風さん
返信遅くなり申し訳ありません
丁寧にありがとうございます!
バウンス角度を変えてみようかなと考えております!
レンズは見送ってみますね!
書込番号:21774567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パクシのりたさん
返信遅くなり申し訳ありません
今回はレンズを見送ってみようかと思います!
ありがとうございました!
書込番号:21774569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パクシのりたさん
設定はオートで撮った気がします!
isoの上限を低めにしておいたらストロボの光量が多くなるのでしょうか?
無知ですみません><
書込番号:21774572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

がるがるぼさん 返信ありがとうございます
>isoを下げたらストロボ(オート設定)の光量もおおきくなるのでしょうか?
光量が大きくなるわけではなく 外光の影響が少なくなるため 正常な色の範囲が広くなるのですが 外光の影響が少なくなる分 周りが暗くなる可能性強です。
それよりも 今回のように赤くなる場合限定ですが 付属のオレンジ色のストロボの発光部に付けるフィルターの様な物付けると 外光と同じような色になる為 色の差が無くなり 赤みが消える可能性が強いですし 変わらず赤いままの場合ホワイトバランスを電球に変えるとよくなると思います。
書込番号:21774609
0点

>がるがるぼさん
手軽に失敗しない方法は、RAWデータも取っておくことです。
撮影時の設定は環境が変わると色もあかるさも異なってきますし、
後から明るさも調整したくなります。
撮影時は、オートホワイトバランスにして撮っておき、
良い写真はそのまま利用。
気になる写真はパソコンでNikonのNX-Dを使ってRAW現像すると
失敗がないです。
だいたいが、暗い場所での写真のいろが気になるだけだと思います。
書込番号:21780900
0点



レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
単焦点レンズ購入を検討してる者です。
単焦点を買おうと思ったきっかけは、「ズームレンズよりボケた写真が撮りたい」と言うカメラ初心者丸出しの理由なのですが、
初の単焦点レンズという事で、入門的存在のAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gの購入を検討していたのですが、
色々調べてみるとシグマの30mm F1.4 DC HSM [ニコン用]も良さげなので、Amazonで価格を見てみたら
なんと35mmの方と18,000円も違うではありませんか。
何故ここまで値段が違うのか初心者の僕には分かりません。
つまり何が言いたいのかと言いますと、「nikonの35mmとシグマの30mmはどんな違いが有るのか」です。
回答お待ちしておりますm(_ _)m
因みに、カメラの機種はD5500です。
1点

>藤カラーさん
そりゃそうです、この価格差は開放F値の差から来ています
>「nikonの35mmとシグマの30mmはどんな違いが有るのか」です。
ニコンの開放F値はF1.8
シグマの開放F値はF1.4
数字上はわずかに0.4ですが、この差はものずごーく差がありまして、ボケの量がとても大きくなるんです。
その為には大きなレンズを使用する必要があり、その為にお値段も高くなります。
同じ焦点距離の単焦点どおしを比較するとF値が小さいほどつまりより明るくボケるレンズほど高価格になります。
でもF1.8でも十分ボケますが、F1.4のボケはカミソリのようで、ピントの合う位置がとても狭く、初心者には使いづらいかもです。
で結局絞って使うのでしたら最初からF1.8でも十分かもしれません。
書込番号:21650482
2点

>藤カラーさん
どんなカメラでも
センサーの対角線に近い焦点距離のレンズが
肉眼に近い遠近感で写ります。
aps-cセンサーの対角線は29mmくらいですから
30mmレンズは肉眼に近い遠近感で写ります。
望遠レンズはボケるけど
遠近感が圧縮される。
シグマ30mm F1.4は
遠近感があるのにボケるので
丸で不思議な空間を作り出してるかの様です。
それがこのレンズの面白さだと思います。
(スマホでは撮れない画像だと判るでしょ)
35mm F1.8はそれを
17%ほどトリミングして
ボケを気持ち少なくした感じです。
30mm F1.4は近くなら良いけど
4mも離れると、良くピントを外す
難しさも有ります。
書込番号:21650505 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

藤カラーさん
純正品
非純正品
少し明るい
少し暗い
書込番号:21650525 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

価格差の要因は明るさだと思います。
それと純正35mmの価格は、私が購入したのが2009年ですが2.7万で、
1.7万の現状は、レンズは大きく値動きしない通説からは外れた価格ですね。
なお、仕様数値や価格と個々人の好みは関連しないために、皆さん「レンズ沼」に嵌るのはご承知の通り。
書込番号:21650712
7点

>藤カラーさん
シグマの30mm F1.4 DC HSM [ニコン用]の画角は、
どちらかと言いますと、キヤノンの1.6倍の画角で設計されている感じだと思います。
ニコン用はキヤノン用の「おこぼれちょうだい」で出している感じかと思います。
F値に関しては、シグマの30mm F1.4 DC HSM [ニコン用]の方がボケ易いですが、
画角が45mm相当になってしまいます。
書込番号:21650823
2点

藤カラーさん こんにちは
レンズの場合 同じ焦点距離でも明るさが変わると 価格が急に上がります例として フルサイズ用のレンズですが
AF-S NIKKOR 35mm F1.8G ED 81,000円
AF-S NIKKOR 35mm F1.4G 259,200円
と18,000円どころの差ではありません
後 この2本のレンズの差ですが ニコンの場合癖も少なく使い易いレンズですが シグマの場合 ボケ自体はニコンに比べ綺麗だとは思いますがピントがシビアで 使いこなすのに慣れが必要です。
書込番号:21650833
2点

>藤カラーさん
いずれのレンズも使ったことあります
(DX35mm F1.8はD3100で・30mm F1.4はX7で現有です)。
絵自体・使い勝手の印象はずいぶん違います。
値段の差は開放絞り値の差(F1.8かF1.4かの差)です。
30mm F1.8だったらそう大差ないかむしろ安かったかも。
また、元々DX35mm F1.8はいわゆる撒き餌レンズなんで
小さく軽くて安く提供されてます。サービスレンズなんでお買い得です。
どちらがいいかは求めるものによります。
より手軽にピント面とボケのコントラストを小さく軽く楽しみ
いつも無難な写真が撮れる割合が高い(歩留まりがいい、と言います)のは
DX35mm F1.8の方です。色合いもニコンらしく本当に無難かなと。
シグマの方は結構難しいです。なかなか思ったように撮れてくれない。
また、全体表示で見るとイマイチ効果が分かりづらい写りをしたりします
(実際うまく撮れてるんだけどピント面の精細さが際立ちにくい写りをする)。
その代わり背景のボケはとても大きいです。が結構大きく重い。
精細さが伝わりにくい絵のようすはこちらが参考になれば。
http://review.kakaku.com/review/K0000476459/ReviewCD=1033885/#tab
Canonの場合は30-35mm(標準画角)付近に安くていい撒き餌レンズがないんで
30mm F1.4を買うしかない感じですけど、
ニコンなら35mmの画角でいいならDX F1.8の方がオススメです。
絞りなどの段数を覚えると話が理解しやすいと思います。
絞りの場合は切れがいいところだと1段の差はこんなかんじ
F1 / F1.4 / F2 / F2.8 / F4 / F5.6 / F8 / F11 / F16 / F22 / F32
この間のところを半分や1/3にして2.5段とか1と2/3段とか表現します。
見て分かるように、数値が小さいほど1段の間が狭いです。
なので1.4と1.8とは少ししか変わらないように見えますが、
実際は2/3段分くらい差があるものです。
もしこれがもっと値の高いところだったら、F8とF10みたいなかんじです。
同様にシャッタースピード・ISO感度にも段があって切れがいいところだと
シャッター:1 - 1/2 - 1/4 - 1/8 - 1/15 - 1/30 - 1/60 - 1/125 - 1/250 - -
ISO感度: 100 - 200 - 400 - 800 - 1600 - 3200 - 6400 - -
みたいなかんじになってます。
書込番号:21650986
12点

>藤カラーさん
D5300でDX 35mm f/1.8Gを使用していて、レンズが故障したためシグマ30mm F1.4 DC HSMに買い替えた経験があります。
画角、明るさに関しては他の方がおっしゃる通りです。
写りに関してはDX35mmに対し、シグマの方がしっかり解像しますが、色味はあっさりしていて少し寒色系な印象です。
どちらも解放ではソフトに写りますが、シグマの方が絞りによる写りの変化が大きいです。
AFはシグマの方が速いですが、精度はDX35mmの方が良い印象でした。
今使用されているレンズがAF-Pレンズでしたら、どちらのレンズを選んでも遅く感じると思います。
DX35mmの方が小さく、鏡筒が樹脂で圧倒的に軽いため、日常的にカメラを持ち出すなら純正の方が楽です。
シグマの方がレンズも大きく、鏡筒も金属でしっかりした作りになっています。
特にレンズが大きくなる分価格も高いのだと思います。
私個人的には、重さは気にならないのと室内撮影でDX35mmでは少し狭いと感じることが多かったので、シグマ30mmにして良かったと感じています。
ピントの微ズレが気になるため、撮影枚数と現像に掛ける時間は増えました…
DX35mmは軽くて扱いやすく、とても無難なレンズだと思います。
書込番号:21651058
2点

>藤カラーさん
シグマはArtシリーズですね。
開放F1.4が大きいです。
あと、USB DOCKで微調整ができるのも便利かも。
でも、無難なのは安くなったDX35ですね。
なかなかいいレンズですよ。
書込番号:21651170 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>藤カラーさん
DX35mmは解放f1.8とありますけど、解像は絞っていかないと出てこないし、解放で周辺は流れるとも噂されます。ので安レンズだと思います。しかし気軽のボケ味を楽しむならお買い得かもしれません。初心者であれば、f1.4とf1.8の違いなんて、撮影距離が近ければボケやすいので、差なんて分からないと思います。上級者になれば目が肥え、ボケ味の美しさを探求すれば、FX対応のf1.4シリーズのページを開くことでしょう。
>謎の写真家さん
aps-cですがキャノンの場合は30mm×1.6倍はフルサイズで48mm相当で標準に近いが、ニコンの場合はセンサーサイズが違って、換算1.5倍なので、35mm×1.5は52.5mm相当で標準画角(見た目の遠近感)に近いです。
書込番号:21652141
3点

返信遅れて申し訳ありません!
一気に返信させていただきます。
>Paris7000さん
F値の数値でここまで違うんですね(-_-;)
カミソリのようなピントですか・・・
僕にF1.4が必要なのかは微妙な所ですが、F1.4を扱ってみたいと言う気持ちは有ります。
>謎の写真家さん
不思議な空間ですか! お店に行って、試し撮りしてみてみようかと思います。
やっぱりピントはシビアなんですね(^_^;)
難しそうですけど、一度味わってみたいものですね。
>うさらネットさん
やはりF1.8とF1.4の違いなのですね。
レンズ沼は怖いですね(-_-;)嵌まっていかないように
気を付けます・・・
>おかめ@桓武平氏さん
おこぼれちょうだい ですか(笑)
45mm相当になるのは全然問題無いのですが、
F1.4はピント調整がシビアそうなので
そこが純正と違って難しそうですね。
>もとラボマン 2さん
その値段差は えげつないですね(笑)
シグマのは純正よりボケ味が綺麗なんですね!
やはりピントがシビアなのですね(-.-)
>パクシのりたさん
値段の差はやはりF値の違いなのですね。
うーん、Nikonは無難な写真。シグマは結構難しいけど、撮影意欲は沸く感じですかね?
僕的には、35mmF1.8で全然問題ないんですけど、
ひとつ問題なのが見た目なんですよね (^_^;)
あとは、解像度とかですかね。
>akira_gaoさん
シグマの方が解像してるのですね!
AFに関しては問題ないと思います!
僕も450g程度なら重いとは感じないと思います。
焦点距離に関しては、ズームレンズ等で試してみたのですが、僕は35mmでも30mmでも違和感は
感じませんでした。
やっぱり純正は無難な感じなんですね。
どっちにしようか迷います(^_^;)
>9464649さん
僕がF1.4を使うかどうかは分かりませんが、
体験してみたいと言う気持ちは有りますね( ´∀`)
うーん、迷いますねぇ・・・
>イスオ君さん
うーん、確かに目が肥えてない初心者は違いが
あまり分からないかもしれませんね。
どちらにすればいいか ますます迷ってきました(^_^;)
書込番号:21655961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>藤カラーさん
価格差は純正35mmは昨年秋まで、大手家電量販店で3万前後で売られていたので、値段の差は気にしない方が良いと思います。
自分の使用感では、この純正35mmでシャープを狙うとF5.6まで絞っていたので、今使っている16-80の方はF4通しで許容としているので、明るく(シャッター速度を稼いで)使っています。
レンズは一般的に解放f値から一段位絞って、ベスト解像とされていますが、純正35mmf1.8の場合、大部絞るので値段が下がって当然だと思います。
シグマの30mmf1.4はサードパーティーなので、カメラの自動ゆがみ補正は適用できなくなりますが、試す価値はあり、自分も興味が湧いてきました。
書込番号:21656109
0点

>藤カラーさん
>僕にF1.4が必要なのかは微妙な所ですが、F1.4を扱ってみたいと言う気持ちは有ります。
ニコンのポートレート用レンズの最新作として105mm単焦点のF1.4というレンズがあります。(お値段17万超^^;;)
先日のCP+でD850で試写したサンプルです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000942558/SortID=21650421/#21650451
等倍で見るとわかりますが、瞳にピントを合わせていますが、そこから少しでも前後するともうボケているのがわかります。
顔が斜めを向いていると、ピントを合わせた瞳の反対側の瞳はもうピンボケしていたりします。
こういうレンズを使いこなすには正確なAF能力をもつボディも必要になるなーと痛感しました。
で、お持ちのD5500ですが、私のD5300と同じAFモジュール使っているのですが、このAFモジュール、やはり入門機用のふた昔前のAFモジュール
D850やD7500などに使われているAFモジュールより性能が落ちます。
実体感なのですが、ピントが前ピンとか後ピンとかどちらか一方にズレるのではなく、暴れるんです。つまり前にズレたり後ろにズレたりとランダムにズレたります。
上のリンクの最初の3レスはD5300での作例ですが、たくさん撮った中からがっつりピントがあっているものを選別しています。逆にいうと、等倍チェックすると微妙にズレているものがとても多く、ガチピンになっていて、なおかつ露出や構図がいいものは本当に少ない・・・
でもD850ではそれがいとも簡単にほとんど全てガチピン、しかもF1.4という開放でピント面が薄いにも関わらず。
ですのでD5500でしたらF1.8ぐらいにしておいたほうが、良いような気がします。F1.4だとボディのAF能力が追いつかないかもです・・・
ちなみに、上3レスはD5300にF4通しのズームレンズを開放F4で撮影しています。D850とのボケの質の違いもわかると思います(^^)
書込番号:21656282
3点

>藤カラーさん
見た目ってのはレンズの?写真の?
35mm F1.8はいわゆるかわいい単焦点なかんじで
全然悪くないですよ。フードも確か付いてるし。
絵になるレンズと思います。
出てくる絵にしてもキットレンズから比べると
単焦点だけにひとつ上の絵が出てきますよ。
とても撒き餌レンズとは思えない。
これは明らかにニコンのサービス品ですし
既出のようにCanon EFマウントみたいに
同様のレンズがないわけではないのだから
1本持っておくに越したことはないかなと。
ニコンにはこのレンズがある以上、
わざわざシグマって選択はどうかなと思います。
やるならParis 7000さんがお書きのように
焦点距離違うところでF1.4やるのがいいような
(とはいえ予算が許せば、にはなりますが)。
書込番号:21656395
9点

>藤カラーさん
ボケ方はf1.8とf1.4の違いというより、被写体に寄れるかが大きいので、最初から性能に頼らないほうが撮影が楽しいかもしれません。
先ほど書き込んだ解像ですけど、スレ主さんの立場ならFX対応の35mmf1.8も候補に勧められます。これならシャープにほしい時も少し絞れば良さそうなので、後々ボケ味以外のことにも使えるレンズかな!
AF-S35mmf1.8G_ED:
http://kakaku.com/item/K0000610338/
書込番号:21656547
0点

>イスオ君さん
そうですね。やっぱり、純正の方にしとこうと思います。
自動歪み補正なんてあるんですね!
サードパーティ製だとそれが無いんですか・・・
>Paris7000さん
やはりボディも関係してくるんですね。
話を聞いてると、僕のボディではF1.4は扱いきれなさそうですね(^_^;)
35mmにしたいと思います
>パクシのりたさん
あ、見た目の話ですね。
まぁ、見た目は別にいいんですけどね(^_^;)
そうですねー。やはり僕にはF1.4は扱えなさそうなので、純正にしたいと思います(´・ω・`)
書込番号:21656664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>藤カラーさん
正しい決断かもしれません。DX35は手軽かもしれません。後は程度がよろしければ良いと思います。(自分の個体ではピントがズレていました)
自動ゆがみ補正はレンズごとに調整が異なり、サードパーティーのレンズは補正データがありません。
もちろん、カメラのMENUで設定をONにしておかなければ機能しません。又純正で新レンズが出ると、補正データがないため、ニコンのダウンロードページで新バージョンが待たれるわけです。
ゆがみはどんなものが表れるかというと、海を写すと、水平線の円がきつく描くように写るとか、看板を正面から写すと、直線でないとか。それを補正するものです。もちろん正面から写すのではなく、斜めから撮ることが多いので、気にならなくて良いという人もいます。
書込番号:21656747
0点

皆様、こんな初心者に親身に回答していただき、
ありがとうございます!シグマは今回は止めておこうと思います。
その代わり、もうひとつ候補が出てきてしまいました。
「AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G」です。
35mmより性能が高いという事で、元々候補には上がってたのですが、人物等をボカして撮影するには
F2.8ではあまりボカせないかと思ってたのですが、
僕は人物撮影の時はバストアップ撮影が多いんですけど、バストアップ撮影ならかなりボケる様なので、此方でも良いかなと思ってます。
マクロ撮影も好きなので!
どうでしょうか?
何度も質問ごめんなさい!
因みに、タムロンの90mmマクロ(旧型?)を持ってるので、別に35mmでも良いとは思いますが・・
書込番号:21656773 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>藤カラーさん
40mm F2.8の方が35mm F1.8より性能が高いとのことですが
どんな部分について言ってるのでしょう?
というか、どんな部分に魅力を感じているのか。
まず値段ですが、少し前は両者ほぼ変わらなかったのですが
今や35mm F1.8がここまで安くなっていて(1万円差ってすごい)、
この点では35mm F1.8にしない理由はないです。
ボケ量については開放絞り値が1段以上違いますから
同じ条件で撮れば明らかに35mm F1.8の方がボケます。
画角については35mmは換算52.5mmのほぼ標準、
40mmは60mmで若干望遠気味で
望遠好みなら性能的には優れてる、っていうのかな?
マクロの性能で言えばこれは餅は餅屋で40mm F2.8 macroでしょう。
どうやらタム9もお持ちのようですが、
画角が2倍以上広いわけで絵はずいぶん変わりますし
なによりワーキングディスタンスが全然違うと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000019618_K0000271170_10505512020
タム9は換算135mmですから中望遠なわけで、
少し遠目からポトレに使うかんじだったのが
標準近辺に変わるかんじですね。
今のタム9よりもより近づいてマクロ撮影したいような場合は
40mm F2.8ならば近寄って撮れていいでしょうね。
タム9と同じくらいの最短撮影距離でよくて
よりボケの方を重視するならやはり35mm F1.8でしょう。
もちろん被写体の切り取り方次第なところもあるんですが
書込番号:21656819
7点

自分ならスナップでも使うので、40mmのほうが使い勝手が良いものなのかもしれません。
背景をあまり入れないポートレートは中望遠のレンズがベターという人もいると思うので、DXでFX対応の60mmマクロレンズも選択の余地があるかもしれません。
これから先は、ご自身の勘に頼るのも、当たり・ハズレが楽しみかもしれません。
書込番号:21656857
3点

確かにタム9はフルサイズ用で90mmでってかんじなんで
タム6F2なんかはDXにはいいのかもしれないですね
(FX対応ではないだろけど)。そうなっちゃうともう完全に、
最初の換算50mm付近の標準の話ではなくなっちゃってますけど(爆
書込番号:21656869
8点

>藤カラーさん
マクロレンズに目を向けたことはある意味、賢い選択かもしれません。というのも解放から使えそうだからです。f1.8のレンズはボケるからといって、絞っていっては元もこもありませんし、このDX35を解放で使うものなら、画像周辺が流れているのか、ボケ味なのかごっちゃ混ぜで、とりあえずボケているだけのレンズかもしれませんね!
>最初の換算50mm付近の標準の話ではなくなっちゃってますけど
ニコンのフルサイズで標準は58mmf1.4がありますから、DXで40mmなら、換算60mmなので、それでも標準域かなと過大評価しています。
書込番号:21657084
2点

>藤カラーさん
前回のコメントで別レンズなのであえておススメしなかったDX Micro 40mm f/2.8Gに行き着きましたか(笑)
他にはAF-S 50mm f/1.8Gとかもどうかなと思ったのですが(笑)
こちらのレンズも所有しておりますが、開放からきっちり解像するレンズです。AFはDX35mmよりも遅めな印象です。
DX Micro 40mm でポートレートで背景をぼかしての撮影はしたことありませんが、人を撮影するとDX35mmより硬く写る印象があります。(このレンズで解放でポートレートをやったことが無いので…)
タムキューも所有とのことですが、背景をぼかすならタムキューでも良いのでは?と思ってしまします。
マクロレンズとしてはかなり優秀で、室内での小物撮影では大変重宝します。
等倍撮影をするならレンズと被写体が当たりそうになるくらい近づけることになるため、屋外で花の撮影などをするときは「近づけるか」が重要になっていきます。
DX Micro 40mmも良いレンズですが、人を撮影するのであれば35mmの方が無難だと思います。
書込番号:21658507
0点

DX35mmですが、価格的にいつでも気軽にゲットできるかもしれません。
待っていれば、リニューアルするかもしれないですね!
Micro40mmですが、ニコンのページでやわらかいボケ味と特徴を紹介。ポートレートのサンプル画像もありました。
http://www.nikon-image.com/products/lens/nikkor/af-s_dx_micro_nikkor_40mm_f28g/features01.html
書込番号:21658539
1点

>イスオ君さん
あ、ごめんなさい。標準域でなくなっちゃうのは
DXでFX換算90mmの中望遠になってしまうタム6の方の話です。
40mm MACROではなく。
にしてもこのレンズ、ここまで下がるとは・・・
マップの中古良品を2万数千円で買ったのが悔しい!
もちろんほぼ同額で売って減価償却分は儲けましたが(爆
書込番号:21658560
7点

ニコン機にニッコールレンズとシグマやタムロンを取り混ぜて使っています。以前ニコワンにアダプター経由でDX35mm F1.8を検討しました。D700もあるのでクロップで試用しました。開放が甘めとのコメントがありましがニコンのレンズにしては開放から割としっかり描画する方だと思います。AFは正確だけど遅めの印象です。バーゲンプライスで全DXユーザーが持っておくべきレンズだと思います。
シグマは今の30mm F1.4は所有していませんが、前のソニー用の30mm F1.4はホントキレのある気持ちの良いレンズでした。ソニー用はHSMでなかったのでAFはストレスでしたが、HSMなら快適でしょうね。これも捨てがたいです。
最後は焦点距離で選ばれてみてはいかがでしょう。単焦点を使い出すと単焦点で焦点域を網羅して行きたくなります。30mmを軸に長い玉、短い玉を揃えるか、または35mmを起点とするかですね。どちらがしっくりくるでしょうね。
書込番号:21658822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>藤カラーさん
>F2.8ではあまりボカせないかと思ってたのですが、
>僕は人物撮影の時はバストアップ撮影が多いんですけど、バストアップ撮影ならかなりボケる様なので、此方でも良いかなと思ってます。
>マクロ撮影も好きなので!
F2.8でも結構ボカせますよ〜
特にバストアップでの人物撮影ですと、そこそこボケます。
このリンク先からの3レス全てF2.8での撮影です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21484950/#21518901
焦点距離が色々なので50mm付近のものが参考になると思いますが、
これとか
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21484950/ImageID=2922850/
これとか
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21484950/ImageID=2922859/
これとかは
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21484950/ImageID=2922865/
50mm付近なので40mmのマイクロでのボケ感に近いと思います。
開放でF2.8ですが、結構十分bけていると思いませんか?
それにマクロ撮影もできますので、ある意味使いかってあるレンズですよね!
自分はフルサイズ用の60mm/2.8マイクロ持っているので、今度ポートレート用に持ち出してみようかな?(^^)
意外と使えるかも〜〜と自分も思いました!
書込番号:21658835
0点

皆様ありがとうございました!
まだ色々と迷っているのですが、
軽くて、旅行にも使えそうな DX35mmにする可能性が高いです!
書込番号:21659870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

藤カラーさん
おう。
書込番号:21660668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>藤カラーさん
先日量販店にてF1.4のレンズで絞りを変えてボケ感を比較して見ました
F1.4とF1.8では、ほとんど差がない感じしたが、F2.8まで絞ると明確に差がわかる感じでした。
確かに40mmのマイクロは面白いと思いますが、ボケ感を優先するのでしたらやっぱりDXのF1.8の35mmの方が良いかもです。。。
F1.4と1.8では2/3段の差ですが、f1.8と2.8では1+1/3段の差ですので当たり前と言えば当たり前なのかもしれませんが、感覚的には、それ以上の差を感じました(^^;;;
やっぱり、両方のレンズを試して見てボケ感を確認された方が良いと思います。
書込番号:21661295
0点



レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
D7500で使用しているのですが、動物などを撮る際にAFが迷ったり、
ピントが違うところに跳んでいってしまうことがあります。
撮影モードはMで、ピントはAFにしていたのですが、Mだと思ったように被写体に合うのですが、
動いてしまうとすぐにリングを回して調整しないといけないので大変です。
まだキットレンズから4本目であり、単焦点はこれが初めてです。
このレンズはAFがほかと比べて制度はよくないのでしょうか?
修理に出すレベルなのか、それとも動物などには向いていないのか、
アドバイスをお願いします。
1点

>Sefiaさん
D7500で使用しているのですが、動物などを撮る際にAFが迷ったり、
⇒AFは連続模様ではピントが合いません。
例えば ビル タイル 瓦
ズレても同じ模様なので
AFさんが、あれ?と迷うのです。
手前に、柵や金網があったり
中に、シマウマがいたなら
AFが迷う条件が揃います。
書込番号:21577129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

動物園などで迷ったり合わないパターン
@手前に柵やネットがある。
A手前のアクリルやガラスに目立つ写りこみあり。
Bラッコなど脂の多い濃い体毛の動物。
C黒豹など単色の体毛の濃い動物。
D草むらなどに身を隠す小動物。
E夜行性でブラックライトなど光量不足。
F水中のラッコなど近距離で継続して素早い。
書込番号:21577274 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>謎の写真家さん
>⇒AFは連続模様ではピントが合いません。
横から失礼しますが、ミラーレスのコントラストAFであれば、このような事は無いですよね。
書込番号:21577395
1点

D7500/D500 DX35mm AF-Fで動体ではなく振り回しで見ましたが、合焦を外すことがありますね。
一度外すとレリーズ半押しの強制合焦で戻す必要。
AF-S VR16-80mmEでは合焦が速くなって外すことも少ないです。
書込番号:21577670
2点

追加ですが、AF-Pレンズだと追従が良いかも知れません。
当方、広角のAF-Pは 10-20mmしかないので的確な確認ができませんが。
AF-P 18-55mmなどお持ちではないでしょうか。
書込番号:21577691
1点

>当方、広角のAF-Pは 10-20mmしかないので的確な確認ができませんが。
→当方、AF-Pは広角の10-20mmしかないので -----
<(_ _)>
書込番号:21577708
0点

>Sefiaさん
>> 撮影モードはMで、ピントはAFにしていたのですが、Mだと思ったように被写体に合うのですが、
動いてしまうとすぐにリングを回して調整しないといけないので大変です。
AFモードは、「AF-S/AF-C/AF-A」のどれにされていますでしょうか?
AFエリアモードは、「シングル/ダイナミック(9・21・51点)/3D-トラッキング/グループエリア/オートエリア」のどれにされていますでしょうか?
あと、AE-Lボタンを「AF-ON」に変更し、親指AFで対応するといいかと思います。
書込番号:21577839
0点

>量子の風さん
>> 横から失礼します
はい、荒しの投稿は不要です。
しかも、パナのミラーレスオンリーユーザーのことですし。
これ以上、このスレの投稿に継続される場合は、荒しになる可能性があるので、ご注意下さい。
書込番号:21577848
9点

本機は当然ながら、動画はミラーレスと同じコントラストAFです。
AFの選択は、AF-S/AF-Fとなっています。
AF-Fはフィーチャモードで静止画のAF-Cに近いものと勝手に理解。
AF-Fで、外れたと思ったらレリーズ半押しで戻す (再合焦) のがベターでしょう。
書込番号:21577927
1点

>うさらネットさん
>本機は当然ながら、動画はミラーレスと同じコントラストAFです。
横から失礼しますが、コントラストAF用に設計されたミラーレス用レンズのフォーカシングユニットの駆動速度は、一般的に位相差検出AF用に設計された一眼レフ用のレンズより素早い事にご注意ください。
書込番号:21578073
2点

>Sefiaさん
ファインダーを覗いて撮影されているのか、
ライブビューを覗いて撮影されているのかの情報がないのですけど・・・
一眼レフでのライブビュー撮影は、どちらかと言いますと、三脚に載せ、風景を撮影するのが精一杯かと思います。
まあ、最近のAF-Pのレンズの場合は、AFは改善されています。
どうしても、ライブビュー撮影で動体撮影されたい場合は、D7500の使用を諦め、ソニーα、富士フイルム、パナソニックやオリンパスなどのミラーレス一眼にされることをおすすめします。
書込番号:21578178
0点

>Sefiaさん
AF-Pレンズの場合、最近のSTM(ステッピングモーター)を搭載されているレンズでは、
ライブビューでのAF動作は以前のレンズより高速化されています。
なので、以下の「量子の風さんの書込番号:21578073」の情報は、半分無視されても結構でございます。
横から失礼しますが、コントラストAF用に設計されたミラーレス用レンズのフォーカシングユニットの駆動速度は、一般的に位相差検出AF用に設計された一眼レフ用のレンズより素早い事にご注意ください。
書込番号:21578210
0点

>量子の風さん
今、問題はミラーレス用のとかレフ用のとかの話ではないです。
私は、10年近く前のG1 m4/3ミラーレスユーザですから理解しております。
書込番号:21578246
5点

>うさらネットさん
>Sefiaさん
私のミラーレスカメラでは、このような問題は嘗て一度も経験した事が無い為、何か一眼レフ特有の問題でこのような事象が発生しているのではないかと思ったのですが、そうだとすれば、原理的な所から解決の糸口が導けるかもしれないと思ってコメントをさせていただいた次第です。
もし、私の考えが誤っていた場合は、深くお詫びを申し上げます。
>おかめ@桓武平氏さん
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gは、AF-PではなくてAF-Sである事にご注意ください。
書込番号:21578287
1点

Sefiaさん こんにちは
MFで追えるのでしたら AF-C フォーカスポイント1点で ピント合わせたい所にフォーカスポイントを置き撮影してみたらどうでしょうか?
書込番号:21578317
0点

>Sefiaさん
横レスを失礼します。
>量子の風さん
>> AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gは、AF-PではなくてAF-Sである事にご注意ください。
1999年からずっとニコンユーザーですので、そのぐらいの情報は知っています。
従って、貴方からの注意は不要です。
書込番号:21578323
3点

質問の通り動物撮影で、ファインダー越しの撮影です。
ライブビューは動画や空の撮影などの撮影にしか使用しておりません。
書込番号:21578340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Sefiaさん
>> 質問の通り動物撮影で、ファインダー越しの撮影です。
>> ライブビューは動画や空の撮影などの撮影にしか使用しておりません。
ありがとうございます。
カメラの設定を
AFモードを「AF-C」のレリーズ優先、
AFエリアモードを「シングルポイントかダイナミック(9点)かグループエリアのいずれに」にされ、
AE-Lボタンを「AF-ON」に変更し、親指AFにより撮影された場合、如何でしょうか?
あと、松永弾正さんのコメントも参考にして下さい。
書込番号:21578375
1点

>Sefiaさん
いろいろな事を横からコメントして申し訳ありませんでした。
ところで、D7500とこのレンズでは、手振れ予防機構が一切存在しない事にいまさら気が付きました。
手振れが発生すると、一般的にAFは合わなくなるのですが、撮影時にしっかりカメラを構えて撮影をされていますでしょうか。
多分という事ですが、D7500は高画素機なので、画像のブレを予防する意味でも、AFの正確化をする意味でも、一脚を使用された方が良いかもしれません。
これはミラーレス機もレフ機も同じですが、AFのモードはAF-SにしてAFの合焦サインがでたら即座にシャッターを切るようにすれば、高速な被写体をまじかで撮影するような事でもしないかぎり、AFは合うと思いますし、それでAFが合わなければ、故障している可能性があるので、その場合はカメラを点検、修理に出された方が良いのではないでしょうか。
書込番号:21578398
0点

>Sefiaさん
>各位
早っとちりで、読んでいたようで、動画撮影じゃなくて動物撮影ですね。
D7500側は、AF-C/Autoとかでしょうか。鳥撮りの専門家が詳しいのですが。
D7500の設定を試行してみてください。
書込番号:21578477
1点

>Sefiaさん
>ピントが違うところに跳んでいってしまうことがあります。
ピントが違うところに飛ぶというのは
@オートエリアAFで、AF時に思っている場所にフォーカスポイントがいかない(フォーカスポイントが違うところに飛ぶ)
Aフォーカスポイントは照合したい場所に設定される、もしくはオートエリア以外の設定でフォーカスポイントは自分で決めているのにその部分にピントが合わない
のどちらでしょうか?
@の場合ですとシングルポイントにして自分でフォーカスポイントを決める
Aの場合ですとAF微調節機能で調整する、もしくはカスタマーで調整してもらう
という感じになるかと思います
書込番号:21578798
0点

3年以上前ニコンカレッジで(ファインダー撮影)AF-Sでツルツルの面でAFが迷う時は、AF-Cにすると改善すると聞きました。
もちろん動体ならAF-Cにされている思いますが・・
又他のAF-Sレンズと比べ、AFは早いほうではないが合焦はすると思います。
このレンズは安レンズなのかAF微調整でジャスピンになったと感じています。
書込番号:21581465
1点

スレ主の質問もろくに読まず、使用されているレンズの事も把握せず、よくもまあアドバイスしますよね。
いつも思うんですが、なんでそんな教えたがりなんでしょう。とっても理解できません。こことは言いませんが同じような回答が続いていてもしつこくまた同じような回答を重ねて書く。他の人が先に同じような回答していたら、自分は黙っておくとか出来ないんでしょうか、と思う事が多いです。
スレ主さんの疑問に答えるためにはあと一つ情報が足りません。被写体までの距離に関する情報です。それによってDX35mmというレンズでのAF抜け易さの判断も適切なAFの選択も変わると思われます。
書込番号:21581476 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>始まりはStart結局はエロ助…さん
それは、皆さんグッドアンサーを狙っているからだと思います。
似たような内容でも少し違えば良いみたいな。
もちろんナイスもゲットしてメダル獲得。
書込番号:21587072 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Sefiaさん
ところで、動物などの撮影って動物園ってわけじゃないですよね?
確かに動物園では柵などが邪魔になって、そちらにピントが持って行かれることはありますが、そういう訳でも無さそうで・・・。
動きものはAF-C1点か9点で、被写体をフォーカスポイントの中心から外さないように追い続けるのがいいかなと。
私はスポーツ撮影などをすることが多いので、Sモードで1/500秒以下にシャッタースピードを固定して使っています。
親指AFで連写することが多いです。
と言っても、D7500ユーザーじゃないですけどD7200でもできるのですからD7500ならもっとできるのかなと。
>このレンズはAFがほかと比べて制度はよくないのでしょうか?
ということは、他のレンズではしっかり撮影できるということでしょうかね。
焦点距離の問題なのかもしれませんよ。
35mmって意外と短いですから。
ちなみに私はこのレンズも持っていますけど、スポーツではタムロンの70-200F2.8や24-70F2.8を使って撮影します。
屋外で望遠撮影ですとシグマ100-400です。
ご参考までに。
書込番号:21590111
0点

>始まりはStart結局はエロ助…さん
おっしゃりたいことはわからないでもないですが、それを指摘してどうされたいのでしょうか?
不満がある方が見えて改善させたいのであれば直接名指しで指名するといいですよ
いうだけ言って何もしないのであれば書く必要のないことかと
質問者としてみれば、同じような回答であっても悩みに対して多くの回答が得られたほうが良いと思います
同じようなコメントでも些細な違いで解決することもありますし
迷っていますというような問い合わせであれば、同じ回答が多ければ他の人の意見がどちらによっているかという目安になりますし
なによりも、同じようなコメントなら書くなと言われてしまったらコメント控えになってしまう人が出てしまい、よくはないと思いますよ
書込番号:21591878
4点



レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
9年前に2.7万で購入しましたので、毎月93円の下落。
あら、発売直後に購入したんだ。
屋内スナップ目的だったんですが、私には画角が狭くて十分活用できていません。
ほぼ新同品状態です。(^_^)
書込番号:21545057
4点

>うさらネットさん
ありがとうございます。
9年間使ったなら十分元を取っている・・・と言っても、あまり使っていないのですね(^_^;)
レンズ一斉値上げからの下落、後継レンズでもできるのでしょうか。
AF-Pの単焦点レンズ無いですよね。
書込番号:21545065
4点

続報です。
今確認したら、ヨドバシ.comで19,000円にポイント10%還元になっていました。
ポイント込みで実質最安値かと思います。
単純計算で17,100円!
1,900ポイントでニコンニュートラルカラーフィルターNC52mmが買えます。
しかも、送料完全無料!
amazonで1,482円で買えるので、ポイント考えず両方買う方はamazonでまとめての方がいいのでしょうか(^_^;)
レンズ単品でヨドバシカメラのポイント狙いなら、ヨドバシカメラの方がお得かもしれません。
書込番号:21545132
3点

追加です。
ヨドバシ・ドット・コムの今日・明日限定の週末特価らしいですよ。
書込番号:21545133
1点

自分も7年前くらいにD90と一緒に購入しました。
当時税込2万円でしたが、いつのまにか安くなっているんですね。
DXだと標準画角になりますので、街中のスナップなどに持ち出しております。
書込番号:21545267
1点

この価格とサイズで、28mmだと大歓迎なんですが無理だよね。
とか、3群4枚のF3.5テッサータイプ出して欲しいけど無理だよね。
出番は少ないですが、ないと困るって奴です。
気分転換には好適かな。
淀殿が特価を付けてくるとは、何かあるのかな。
>9464649さん
情報多謝
書込番号:21545563
2点

>hiro写真倶楽部さん
1月中旬までは2万円超えていたのですが、ここに来て急に値下がりしたみたいです。
amazonとヨドバシ・ドット・コムが安売り店より下げてきたのにはびっくりです。
>うさらネットさん
朝、このスレッドを書いた時にはヨドバシ・ドット・コムの価格は出ていなかったのですが。
何かあるのでしょうか?(^_^;)
書込番号:21545668
2点

>9464649さん
中古より安いですから、大変お買い得かと思います。
良い情報、ありがとうございました。
書込番号:21545841 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>hiro写真倶楽部さん
今、価格comで確認したら、マップカメラさんが17,100円の最安値を付けていますよ!
ヨドバシ・ドット・コムのポイント考慮価格を意識した設定のようです。
明日までがチャンス期間かもしれませんね。
書込番号:21545856
2点

ヨドバシ・ドット・コムでポチってしまいました(^_^;)
ニコンニュートラルカラーフィルターNC52mmも同時購入です。
ポイント使って支払い総額18,000円、まあまあですかね(^^ゞ
書込番号:21545890
2点

いくつかの可能性が考えられますが、
・モデルチェンジ前
・在庫がだぶついているので吐いておきたい。
ぐらいかな。
うさらネットさんと同じく28mm及びテッサー型が欲しいかな。
書込番号:21546386
1点

>ビカビカねっとのPちゃんさん
色々と考えられますが、以前から買おうかどうか迷っていたレンズですので思い切って購入しました。
DX40microがあるので購入を躊躇っていましたが、F1.8レンズは初めてということで楽しみです。
書込番号:21546435
1点

更に値下げしてきた店舗が増えています。
各店、ポイント考慮後の価格で勝負している部分もあります。
マップカメラ 17,100円
カメラの大林 17,110円 → 16,939円
amazon 17,269円
アウトレットプラザ 18,651円
ビックカメラ 18,997円 → 16,998円
コジマ 18,997円 → 16,997円
ソフマップ 18,997円 → 16,997円
特価COM 18,997円
ヨドバシ 19,000円 → 17,100円
ちなみに私が買った値段とポイントです。
DX35mm価格 19,000円
NC52mm価格 1,630円
合計 20,630円
ポイント 2,630円使用
支払い 18,000円(1800ポイント付与)
NC52mmの最安値は1,467円ですので、ヨドバシ・ドット・コムではポイント考慮後最安値になります。
この分のポイントが付かず1,467ポイント消費していますので、やっぱりポイント考慮せずに最安値が一番安いですよね。
私の場合は店舗へ直ぐに出向けないことや、ポイントで買っても送料無料という部分もかなり大きいです。
書込番号:21547872
2点


>馬油クリームさん
クーポン利用で更に値引きできたのですね!
更にポイントも付いて・・・お得です!!
お役に立てて何よりです。
おめでとうございます。
書込番号:21550914
0点

最新情報です。
現時点でマップカメラさんが最安値17,100円になっていますが、在庫切れです。
2位は18,990円の特価COMになっています。
その他もポイント10%還元を下げてきたりなどで、ポイント考慮後価格17,100円を下回っていた状態から18,000円台後半になっています。
amazonも18,999円まで上げています。
1月24日の最安値19,222円、25日・26日の最安値18,864円、27日にamazonが下げてからのヨドバシ・ドット・コム週末特価、どうやら土・日のチャンスタイムだったようです。
マップカメラさん、17,100円でまだカートに入れられるようですので、この価格で注文できたりするのでしょうか?
書込番号:21553308
0点

しつこいですが、最新情報です。
各店舗再び値下げしたようです。
amazon 17,435円
ヨドバシ・ドット・コム 19,180円(10%還元)
週末特価より180円ほど高くなっていますが、ポイント考慮後価格17,262円とamazonより下げてきています。
現時点での最安値は17,100円のマップカメラですが、入荷待ちです。
私の方は本日受け取りました。
レンズ撮影に使ったレンズは、先日購入したタムロン24-70F2.8(A032)です。
試写では、このレンズを付けたカメラを撮影してみました。
書込番号:21555640
0点

>9464649さん
情報有難うございます。
昨日、ヨドバシ実店舗で購入してきました。
価格はドットコムと同じで、19180円 ポイント10% でした。
書込番号:21557463
0点

>early kitchenさん
ありがとうございます。
購入できてよかったですね(^^)
週末特価が19,100円の10%還元でしたので、これより少し高いくらいで購入できればお得ですよね。
後はポイント使ってお買い物でしょうか(^^ゞ
書込番号:21557682
0点

>early kitchenさん
訂正です。
19,100円じゃなく、19,000円の10%還元でした。
実際はレンズフィルターを買ってポイント使用で18,000円の支払いにしたので、ポイント還元率は悪いですが・・・(^_^;)
書込番号:21557695
0点

続報です。
本日、最安値17,010円SMART1が付けています。
ヨドバシ・ドット・コムもポイント考慮で17,010円となる18,900円の過去最安値を付けてきました。
先日、私が購入した週末特価19,000円を100円下回っています。
他はカメラの大林・ソフマップ・コジマの楽天市場店でポイント考慮後17,000円を下回る価格を付けていますよ。
ポイントを使う予定があれば、こちらの方がお得かもしれません。
それにしても、急激な値下げですね・・・。
書込番号:21576098
1点

>それにしても、急激な値下げですね・・・。
>9464649さん
なんで急に下落したんだろう?(今までの要因回答以外で)
中古で買った同レンズ\19800より安くなってるし、
3月値上げ以前の価格に戻ったような気がする。
書込番号:21578637
0点

>techosakaさん
メーカーが出荷価格下げて来たのでしょうが、この急な値下げは不思議ですね。
かなり売れてますし、新製品の噂も無しですし。
直ぐに値を戻すかなと思ったのですが(^_^;)
書込番号:21578657 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かに安いですね。
しかし、キヤノンの撒き餌50mmが13,000円だったことを考えると微妙。
書込番号:21585458 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Roswell__Woodさん
安値でいいレンズが買えるのは、助かります。
書込番号:21586317 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

新しいスレを立ち上げるまでもないので、継続して書きます。
数日前まで17,010円が最安値でしたが、先程確認した所、Amazonで16,633円まで下がっていました。
現時点で残り16点だそうです。
かなりお安くなりましたよね!
書込番号:21682297
0点

4年前に中古で16700円で買いましたがそれより安くなりましたね
買ってしばらくしてから価格改定で値上げしていい時期に買えました(4年の歳月を考えれば)
レンズシェア2018(去年売れた分)でキヤノン1位、シグマ2位、タムロン3位、ニコン4位で
3位奪還すべく撒き餌さレンズとして仕切値を下げているのではないかと思っています
書込番号:21702040
0点

>NIWAKA?さん
ありがとうございます。
決算時期というのもあるのかもしれませんね。
為替相場が円高に振れている影響もあるのかなぁ。
現在最安値16,317円、Amazonでも16,322円になっています。
送料を考えるとAmazonが最安値のようです。
先日の19,000円+ポイント10%で買った時よりも、ヨドバシ・ドット・コムでも18,130円+ポイント10%と下げてきています。
お買い得ですよね(^^)
書込番号:21702090
2点

先程確認したところ、26日に一気に上がっちゃったんですね。
現在最安値19,420円だそうです。
最安値16,317円まで行っていたのですね・・・ちょっと残念です。
私は既に購入したので買いませんけど(^^ゞ
書込番号:21862855
0点



レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
環境が良いようですね。
昔の星座表みたいになってますので、もっと、暗くても良いと思いますよ。
書込番号:21443700
1点

星座だけだと絵面が寂しいので、前景に何か探しましょう。
今の時期なら枝振りの良い落葉樹とか…
書込番号:21444567 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

King-Childさん
エンジョイ!
書込番号:21446057 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





