AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
- 焦点距離が35mm判換算52.5mm相当で、開放F値1.8のニコンDXフォーマット用標準単焦点レンズ。
- 超音波モーター「SWM」を搭載し、静粛性にすぐれたスムーズなAFが可能。
- フォーカスモードは、「M/A」(マニュアル優先AF)と「M」(マニュアルフォーカス)の2種類を用意する。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録3300
最安価格(税込):¥24,750
(前週比:±0
)
発売日:2009年 3月 6日
このページのスレッド一覧(全444スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 32 | 26 | 2009年2月12日 21:03 | |
| 35 | 23 | 2009年2月12日 07:42 | |
| 3 | 5 | 2009年2月11日 19:01 | |
| 0 | 4 | 2009年2月11日 10:08 | |
| 12 | 20 | 2009年2月11日 09:22 | |
| 17 | 14 | 2009年2月10日 22:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
こちらにニコン欧州プロ機器マネージャ、レンズプロダクトマネジャのインタビューが載ってます。
なぜDXにしたのかなど、納得の内容ですね。
http://dslcamera.ptzn.com/?p=232
2点
スレ主さん引用URLの日本語コメントについて、個人的に解釈してみました。
あくまで、全く個人的な想像です。
> DX機ユーザーに、遅ればせながら安価な標準レンズを提供するのが狙い。
確かに遅れましたが、ようやくDXを継続する方針が確定したということでしょう。
感謝します。
> 35mm F2をアップデートしたとすると、価格は2倍に高騰。
多分、FXのままF2なら価格は2倍、FXでF1.8なら4倍以上になるでしょうかね。
従って、DXでF1.8は懸命な判断だと思います。
> 画質は35mm F2より上。
開放のMTFは、F1.8と明るくなっているにもかかわらず相当良くなっていますね。
画質を手抜きしたら単焦点の意味が半減しますし、良かったです。
それにDXの方が、高性能レンズ・高性能画質をいかることができますし。
> DX専用にしたのは価格抑制のため。
これ以外に、サイズの問題とか、メッセージ性とか、いろいろあったのでしょうがね。
> メインターゲットは D40/D60/D90 の所有者、この層が販売の8割を占めており5%が新レンズを購入しただけでも影響度は大。
当然、私のようなD2XやD300ユーザーも購入に動くでしょうね。
DXユーザーは新規購入者数で99%でしょうか(台数シェア)、
つまりデジタル一眼レフの既存ユーザー全体でみると、ほぼ全員がDXユーザーなのですからね。
> DXの単焦点レンズが追加される可能性あり。
これはうれしいですね。
今のところDX単焦点レンズはまだ2本ですが、
今後、DX18/2(FXの28ミリF2.8のグレードアップ相当)とか、
マイクロレンズとか、
ズームでもDXVR35-135/2.8とかがが出て欲しいものです。
以上、全て全く個人的な解釈・想像・希望です。
ともかく、DX35/1.8の発売に感謝です。
書込番号:9074958
3点
Power Mac G5さん、リンクありがとうございます。
確かに納得の内容ですね。
さらにインタビューの元サイトに飛んでみると、いろいろ興味深いことが書いてあります。
先ず、DX専用にした理由はやはり価格、大きさ、そして重さであると書いてあり、
もし35mmF2をリファインして、35mmF1.4とすれば、それは200ユーロ(約23000円)というよりはむしろ1400ユーロ(約160000円!)になってしまうだろう。
といっています。
さらに、
私たちはこれら(単焦点)を増やして行く圭角である。単焦点レンズは確かにあるべきなのに欠けている(missing)レンズだった。
と述べているので、これからはどうやらDX用の単焦点レンズも増えて行きそうです。
自分はまだDX機しか持っていないので、この流れは嬉しいのですが、
でもやっぱり35mmF2のリファインもしてほしいなぁ。。。
16万はちょっと厳しいけど。。。
さらにインタビューにはこうもあります。
"DX is not over."(DXフォーマットはまだ終わっていない)
書込番号:9075139
0点
かなりの、辛口で。
35mmf1.8
とりあえず、ニコンさん新製品おめでとうございます。
それでは、
D40,D60,D90の所有者をメインに。と言う意図ならば、
どの様な年齢層が増えたのか?
サブ機などでの使用率なども考慮していたのか?
あげるときりがないので、この位にしますが。
35f2Dはとりあえず旧タイプと言う扱いにはなるのですが、まったくもってリニューアル
する意図がわからない。
全体のつくりに、特にデザインがやぼったい、何故ニコンさんは50の時も全て
あののっぺらとした外見にするのだろう。
センスが感じられない、
あの外見で購買意欲がなくなる、
全てこれから出るレンズがあの外見になるのであるならば、魅力が無い。
メカニカルなAI AFタイプの外見を希望する。
グリップの所の赤の部分、これもそろそろ色変えが非常にほしい。
赤を変えれないのであれば、いっその事全て、マットブラックにしてほしい。
安っぽく感じてしょうがない。
例えば、オプションでブルーイエローなど取り替えられるように!!
この意見、書き込みは純粋にニコン製品がもっと幅広く発展したらと思い書き込み
しました。
掲示板特有の批判するなら、去れみたいな子供だましな書き込みはやめましょう。
どうすればもっと色んな人にうけいれられるのか?
こんな人もいる!
こういうアイディアもあるとか・・・・
ここはニコンさんも目を通しているはず、
何故!ニコンのホームページに書き込みしないのか・・・・なんて言わないでください。
それこそが次元が低すぎるのでは??
人の上げ足をとるよりも、発展的な意見を!!
車なども所有する時は、外見から入ると思いませんか。
その後ウンチクで性能みません??
書込番号:9075186
2点
>掲示板特有の批判するなら、去れみたいな子供だましな書き込みはやめましょう。
人の上げ足をとるよりも、発展的な意見を!!
ええと、私はリンクを紹介しただけなので……(^_^;
>車なども所有する時は、外見から入ると思いませんか。その後ウンチクで性能みません??
私は車選びは、メーカー、デザイン、価格、性能という優先順位で決めますが、レンズは外見からは入りません。
書込番号:9075320
3点
> 車なども所有する時は、外見から入ると思いませんか。
> その後ウンチクで性能みません??
これはまあ人それぞれです。
全員がデザイン重視ではありません。
事実、私は、ドライビングポジション、視界、ナビのモニター位置等、運転しやすさを重視します。
例えば、Aピラーが極端に前に来ている最近のミニバン型デザインはあまり評価しません。
もちろん、一要素ですがね。
車に比べると、レンズのデザインって、正直どうでも良いです。
だって撮ってる(ファインダーを覗いている)時は、自分ではカメラ・レンズを見ることはないですから。
構えやすさとかリングのトルク感等が重要。
車でも、運転している時は、車の外側は自分では見えないのと同じですよ。
書込番号:9075352
4点
>> 画質は35mm F2より上。
35mm F2もAPS-Cでは中心部分しか使いませんから
MTF曲線ほどの差は出ないかも知れません。
でも、ボケ味は35mm F1.8Gの方が明らかに良さそうで、
そこだけが悔しい(笑)
あとは、逆光性能がどの程度改善されているのか、
パープルフリンジの出方などは実写テストを見ないと
何とも言えません。
書込番号:9075420
1点
DXの標準レンズがないからでしょう。(開放から切れる)
書込番号:9075550
2点
>掲示板特有の批判するなら、去れみたいな子供だましな書き込みはやめましょう。
>人の上げ足をとるよりも、発展的な意見を!!
低レベルな書き込みだと自覚してて、予防線を張ってるんですか?w
書込番号:9075554
3点
>メインターゲットは D40/D60/D90 の所有者、
う〜ん、D2Xでは期待できないのかな〜(^^;)
書込番号:9075567
1点
フルサイズ用のイメージサークルに出来た映像をAPS-Cサイズにトリミングしたら、せっかくの解像感が台なしです。やはり最初からAPS-C用にイメージサークルを小さく結像させてある方がAPS-Cイメージャーデジイチでは高解像度が選られるのは当然です。アトダマに面間反射防止コーティングをしてあるデジタル専用(対応)レンズを使用しないとD300、D90の素晴らしさは出ませんよね。ズームも最低でもVR16-85を使用しないとニコンDXイメージセンサー搭載デジタル一眼レフの本当の性能は楽しめないでしょう。35mmF1.8の発売で改めて、D300、D90の素晴らしいキレのある高画質に驚かれることでしょう。ニコン梅田でも皆さん、このレンズを触りまくっています。
書込番号:9075668
0点
Power Mac G5さん、はじめまして。
情報ありがとうございます。
> DXの単焦点レンズが追加される可能性あり。
24mm(DX換算36mm)を期待したいところです。
35mm(52.5mm)では、スナップにはちょっと狭く感じることもあります。
このレンズはD40用に買いますが、やっぱりFX用にも35mm F2Dをリニューアルしてほしいです。
価格が2倍といっても、50mm F1.4G+α程度なら手が届かないわけではないですし。
35mm F1.4Gと、20万円近くする高級レンズになってしまうとさすがに手は出せませんが…。
書込番号:9075715
0点
メカニカルなデザインは、年配の方など昔からカメラやってる方は好きだと思いますが、自分みたいな最近始めた若僧は、距離目盛りや絞りリングとかは古臭く感じてしまいます。デザイン好き嫌いは人それぞれでいいんじゃないですかねー どうしても気に食わなければ買わなければいいんでしょうし‥
書込番号:9076042
2点
Gタイプなんだから、絞りリングなんかあるかぁ3の倍数。
書込番号:9076477
1点
待ちに待ったレンズが発売されますね。
デザイン云々の話がありますが、私はこのニッコールの
高級感あるデザインと質感がとても気に入っております。
昨日、新宿で実物を使って試写してきましたが、
非常にキレのある描写に驚きを隠せませんでした。
私はD90ユーザーですが春の花のシーズンに間に合うように予約してでも
手に入れたいレンズです。
書込番号:9076542
2点
開放から細い線、美しい後ボケ。ナイスなレンズの登場ですね。花を撮影されるなら適度なワーキングディスタンスと、バックのボケ量、バックの画角を狭める事が重要だと思われます。スバリDC135mmF2.0Dを新品購入しましょう。あなたの花写真は確実にうまくなります。DCリングを使用して、薄いベールから濃い霧までを花の前にかけることも可能です。ファンタジックな花の世界を構築してくださいね。
書込番号:9076614
0点
<どうすればもっと色んな人にうけいれられるのか?
>こんな人もいる!
<こういうアイディアもあるとか・・・・
>ここはニコンさんも
いやいや ニコンならきっと作ってくれますよ!!
ニコンも大変ですな!!
書込番号:9076789
2点
>何故!ニコンのホームページに書き込みしないのか・・・・なんて言わないでください。
書き込み出来るの???
書込番号:9077252
0点
>>何故!ニコンのホームページに書き込みしないのか・・・・なんて言わないでください。
>書き込み出来るの???
ニコンのHPは、ご意見・ご要望を受け付けている項目がありますね(^^ゞ
書込番号:9077591
0点
>ニコンのHPは、ご意見・ご要望を受け付けている項目がありますね(^^ゞ
あ、普通にそういう意味だったのですか・・・。
それだとニコンに伝えることは出来ても他の人が何を伝えたかは分かりませんね。
てっきりオープンなニコンの公式掲示板があるのかと思ってしまいました。
書込番号:9077662
0点
レンズ単体のデザインに関しては人それぞれ好みはあるでしょうが、個人的にはNikon現行モデルのカメラボディーのデザインと統一感ある良いデザイン(※新しい50/1.4も)だと思います。50/1.4と違ってフード無しの状態が若干ダサイですけどね・・・。
カメラもレンズも外観のデザインは時代が進むにつれてどんどん変わってきていますが、やはり一般的にはその時代のカメラには同じ時代のレンズが一番似合うと思います。特に今回の35mmは銀塩カメラには使われないと思われるDXレンズなので、自ずと使用ボディーは最近のデジイチに限られるでしょうから、最近のデジイチと統一性のあるデザインテイストがベストなのでは?と思いますね。
あと、多くの方が言われるようにデザインで描写が良くなる訳では無いっすよね・・・でも、格好いいレンズ付けて撮ってる時はモチベーション上がりますよw
デザインとは関係ない疑問だけど、なんで花形フードにしなかったんだろう?(実用目的として花形の方が良かったなぁ)
書込番号:9079724
0点
レンズを選ぶのにデザインも重視する人は少数派でしょう。
デザインよりサイズ・重量が重視されるし、仕様や写り具合などそのレンズの特性が最重要視されると思います。
>インタビューのメインターゲットはD40/D60/D90の所有者
個人的にはこ部分には疑問があります。
確かにD2桁ユーザーにもこのレンズを購入する人は多いでしょう。
しかしこのレンズは単焦点です。
プロやカメラ経験が長いベテランユーザーが好むレンズです。
ニコンがメインターゲットにしているのは、D2桁ユーザーではなくD3桁ユーザーでしょう。
当然D300X?をターゲットにして、1石3鳥を狙っているのだと思います。
書込番号:9080764
0点
styledさんの言いたいこと
僕には、解る気がします。
デザインの好みについては
人それぞれなんで、何とも言えませんが
プロダクトする段階で
デザインを疎かにしないで!
安易にデザインしないで拘って欲しい!
ということを
styledさんは言いたかったのではないでしょうかね?
グリップの所の赤の部分、オプションで色が選べるというのは
面白いアイデアだと思いますよ。
デジイチはもう
ハイアマチュアだけのモノではなくなっています。
Nikonさんのおかげで
デジイチも低価格化し
「ま〜、コンデジよりデジイチの方が
キレイに撮れそうだし、買ってみるか」
なんて言う方も増えているわけですから・・・
技術だけではなく、
デザインも頑張ってもらって
デジイチの間口を広げ、需要を拡大し、
少しでも日本経済に良い影響を与える
何てコトも大事ですよね。
(ちょっと大げさ?)
ちなみに
僕は、機能と同等にデザインも重視します。
だから、
「Aの方が高スペックなんだけど
Bの方がデザインが良い」
なんて時は結構悩みますよ!(笑
書込番号:9081646
0点
ただの憶測に過ぎませんが・・・
「にっこゆき」さんが仰るとおり、単焦点はプロやベテランの写真家が好む傾向が強いレンズという事には同感です。
しかしその上で、Nikonの欧州での担当者が
>メインターゲットは D40/D60/D90 の所有者、この層が販売の8割を占めており5%が新レンズを購入しただけでも影響度は大。
と答えているという事は、Nikon的には新たな単焦点ユーザーを開拓したいのでは?と自分は推測します。従来の「単焦点はプロやベテランだけが好む」という傾向を払拭したい可能性があるのではないかと思います。
価格コムのクチコミ掲示板では、キットのズームレンズに加えて単焦点を買ってみたというD二桁ユーザーをボチボチ見かけますが、多くの方がその写りや描写に驚き、また違う他のレンズを購入してみたいと思われる方もたくさんいます。そうやって単焦点レンズを使ってみる事によって、高倍率ズーム1本で撮っている方もレンズ交換式カメラ本来の利点や本質を少なからず垣間見る事が出来るのではないかと自分は思っています。
だからこそフォーマットをDXに限定し、距離目盛りさえ省略し、極力価格を控えてD二桁ユーザーが購入に踏み切りやすいようにしたんだと思う訳です。価格が落ち着けば2万円台前半も夢じゃなさそうです。
ただし、多くのD300ユーザーも当然購入するでしょうね・・・。自分も買うつもりですw
個人的な願いとしては、このレンズの販売が上手くいき、D二桁ユーザーという新しい市場を開拓することによって、価格抑え気味な単焦点レンズをもっとたくさんラインナップして欲しいですね・・・。
インタビューでは、
>DXの単焦点レンズが追加される可能性あり。
とありますが、果たして価格は・・・?それこそプロやハイアマのベテランがターゲットの高級レンズになるかもしれないですね・・・orz
書込番号:9083142
2点
ママさんの使用を意識して、デザインを柔かくまるい感じにしたのかな♪
女性には、ウケそうですけど・・・(笑)
書込番号:9083435
2点
レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
こんにちは、D40初心者です。
単焦点レンズをいつの日か買う時はSIGMAの30mm F1.4 EX DC HSMかなと
考えていたのですが、AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G は価格もお手頃だし
重くないし、これで決まりかなと心が大いに動いています。D40でも問題なく
使えるレンズだと考えてもよろしいのでしょうか?初歩的な質問で恐縮ですが・・・
0点
こんにちは
D40には焦点距離といい、軽さといい、誠にベストマッチングだろうと期待しています。
お散歩カメラにぴったりですね。
D40のために出たようなものです(勿論DXタイプすべてに)。
書込番号:9069821
1点
これからはD40に部屋撮り、お子さん撮りの単焦点といったらシグマではなくAF-S DX NIKKOR 35mm F1.8Gが定番になるような気がします。
書込番号:9069824
3点
bittekommenさん こんにちは。
小生もSIGMA 30mm/F1.4 を考えていましたが、最短撮影距離が40cmなので、
少々躊躇していましたが、このレンズだと30cmまで寄れるので大変良いと思います。
写りに関してはこれから情報を集めるとして、AF-Sなので小生のD40Xにも
問題なく使えると思っています。
発売が待ち遠しいですね〜
書込番号:9069975
3点
スレ主さん、こんにちは。
>D40でも問題なく使えるレンズだと考えてもよろしいのでしょうか?
↓
問題ないどころかベストマッチングだと思いますねえ。
明るさも寸法も重量も値段もね。
早く欲しい!
早く写してみたい!
書込番号:9070102
3点
私はボディD40なので持っている単焦点AiAF50mmF1.4なのでAF効かないし、私の用途では画角的にも問題があったので、かといって最近出たF1.4には手が出ないので、このレンズ待っていました!価格がこなれたら、たぶん買うでしょうね。ただF1.4はDXではでないのかな〜
書込番号:9070313
2点
キヤノンの撒き餌レンズに匹敵するニコンユーザー待望の新型レンズですよね。
価格がもっと下がってくれるのを願います。
1.5万を切れば家族の理解ももしかしたら寛容になるかと思いますが、カメラに興味ない方には今の値段では…
「え?レンズだけで??」
が、現実です。
このレンズだけでも、もっと仕切りを下がるのを期待してます、ニコンさん。
さすれば、D40レンズキット+3518で真のダブルキットのリトルニコンの出来上がりです。
後は広角や望遠に流れて行くを待ちましょう。
特に望遠はVR70ー300と言う素晴らしいレンズが待機しているのですから。
書込番号:9070888
4点
先に発売された50mmF1.4Gに続いて、D40(D60)に待望の単焦点レンズが出ましたね。
書込番号:9070943
2点
ん? >キヤノンの撒き餌レンズに匹敵する
勘違いされませんか?キヤノン35mm F2はここでも30,000円しています。
キヤノンの撒き餌レンズ⇒これは50mm F1.8 ここでは8,200円のことではありませんか?
全く匹敵などしない別物と思いますが。
書込番号:9070979
2点
つい先日、D40と家内のD60用にシグマ30F1.4を買ったばかりです。
かなり悔しいです。
シグマの写りにもちろん不満はありませんが、個人的に30という画角に対してあまり寄れないので、ちょっとした部分ではありますが使いにくさがあるのと、カメラかレンズか原因が分かりませんが、AFにちょっと不具合があり、純正ではない部分で面倒な事も出ております。
自分の用途から考えてもベストなレンズなので絶対買いです!
書込番号:9071027
2点
>全く匹敵しない
ま、感じ方捉え方は自由です。
少なくとも今までD40にてAF出来るレンズは限られ、キヤノンの5018のようなレンズは存在しませんでした。
今回このレンズが出たことにより、少なくとも新ユーザーには選択する枝が増えたと感じてます。
今はまだそれなりの価格ですが、いずれ下がっていけば50mmよりも個人的にはお勧めできるレンズではないかと思います。
別に同じ焦点でなくてもいいのですよ。
個人的には室内なら50より35mmの方が魅力的だと思います。
あなたがどう取られようと関係ありません。
私が感じた事を書いたまでです。
このレンズが出たことでD40をもっと勧めやすくなったと思います。
書込番号:9071305
3点
bittekommenさん。
>D40でも問題なく
使えるレンズだと考えてもよろしいのでしょうか?
D40でも問題なく使えますよ(^^♪
スナップ写真などで活躍する単焦点レンズでしょうね(^o^)/
書込番号:9071656
0点
>キヤノンの5018のようなレンズは存在しませんでした。
悪いけど、ニコン35mm F1.8G が8.000円台の価格になるなど有り得ません。
余りにもかけ離れた例えでしょう。
書込番号:9071731
1点
思うのはご自由です。
私はキヤノンみたいに安価な5018はないですが、ニコンには発売されたばかりの室内にはもってこいの3518がありますよと言います。
それに約十年前発売されたレンズですよ?
このレンズは出たばかりです。
それに何回も言いますが、D40にピッタリくるレンズと思います。
これから選択する用途が増えたといっているだけです。
あなたが思わなくても、D40ユーザーは歓迎すると思いますよ。
少なくとも、このレンズが出たことで、価格はちがいますけどこのレンズを勧める事はできます。
以上
書込番号:9072071
2点
要は、撒き餌の解釈でしょう。
発売年月に関係なく、金額的に撒き餌など有り得ないことでしょう。
書込番号:9072104
0点
リトルニコさんに賛成です。
8000円は極端かも知れませんが、
50mmF1.8Dと同程度の価格(2万円以下)になってくれれば、
存在価値が出そうですね。
実際、かなりコストダウンを図っていそうな作りなので、
2万円台後半と言うのは、ちょっとお高いかな?と思います。
書込番号:9072173
3点
このように多くの先輩諸氏からの有難い投稿に感謝申し上げます。
おひとりおひとりに返信するのが筋でしょうが、それでは却って
冗長に流れると判断し、纏めて御礼させていただきます。どうか
ご容赦ください。お陰様でこのレンズのことよくわかりました。
またまた初心者の楽しみが増えました。うれしい限りです。
3月には作例が投稿されるでしょうからそれを心待ちしてます。
書込番号:9072176
0点
銀塩もしくはFXの標準レンズが50mmなら
このレンズはDXの標準レンズということになりますよね
このレンズが20,000円を切れば
撒き餌レンズになるでしょうね
書込番号:9073290
1点
人間歳を重ねるに連れてせっかちになるのでしょうか、私のような
初心者がもう予約してしまいました。価格がもう少し下がってから
買うというのもひとつの考え方ですが、早めに買ったユーザはその分
他人様より早く楽しめるわけですから結局同じことでは?と自分の
決断を合理化したりして・・・(苦笑) \26,800(税込)ならいいや!
書込番号:9073543
0点
私も最近カメラを買ったのですが、その時CANONかNIKONで悩みました。最終的にはどうしても質感がNIKONのほうがよく、選びました。
でも当時このレンズがあれば迷うことはなかったでしょう。
カメラを買うきっかけにはリトルニコさんのお写真もきっかけのひとつになりました。
この場をお借りして申し訳ありませんがありがとうございます。
書込番号:9074051
0点
横レス失礼します。
きたじまさぶろーさん こんにちは
あの時の秋葉原の写真がお役に立てて何よりです。
え?ちがう?傑作?だったのですがw(胸元が・・・)
でも、少しでもお役に立ててよかったです。
これからも一緒にD40を楽しみましょう。
書込番号:9078176
0点
リトルニコさんの
>さすれば、D40レンズキット+3518で真のダブルキットのリトルニコンの出来上がりです。
に一票。
実際にこれでキット組んで、最安値ヨンキュッパで出したらエントリーユーザーを総ざらいです^^
キヤノンの5018は安いですが室内では35mmの方が使いやすいと感じる人が多いですよね。最強撒き餌カメラ+最新室内撒き餌レンズ+ハイコストパフォーパンス標準レンズの組み合わせ。後は好みによって揃えていけばいいですからね。
実際にはD40系の後継機にVR18-55mm(か18-105mmVR)とこのレンズをつけたダブル標準レンズキットが発売されると予想しています。
書込番号:9079631
0点
たびたびの横レス失礼します。
すいません、リトルニコさん。買ったのはD90です。
私が参考になったと言ったのは、機種のまえに一眼レフを買うか買うまいかと悩んでた時のことです。
たまたま、リトルニコさんのアルバムを拝見して私もこんな写真を撮りたいと思ったのがきっかけでした。まぎらわしくすいません。
でもあの時のお写真も素敵でした。
書込番号:9080654
1点
レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
今度のレンズはどうでしょうかね。
まだ、ほとんど作例がないので、答えはまだでしょうが・・
意外な点は
1.DXであったこと(35F2の置き換えではない)
2.意外に安価であった点
でしょうか。
つまり、NikonさんはD40,60用の安価で明るい単焦点を第一の目的としたのでしょうか?
小さく軽いので、皆さんおっしゃるようにD40,60にお似合いですね。
いままでは、シグマでは大きすぎ、35F2ではAFできないので、お似合いですね。
期待します。
ところで、下記サイトにこのレンズの構成が出ています。
私、この辺の知識はないのですが、ぱっと見、
変形ガウスの前に凹レンズを一枚入れた構成です。
まるで、標準レンズにワイコンをかませたみたい。
http://imaging.nikon.com/products/imaging/lineup/lens/af/dx/af-s_dx_35mmf_18g/index.htm
いままで、こんなのあるのでしょうか??
3点
なるほどですねー!
ホント、50mm/1.4Dに凹レンズをかぶせたみたいですね。
35mm/2Dとは全く違うのがおもしろいです。
実際の描写はどうなんでしょうね?
書込番号:9071967
0点
凹の件は分かりませんが、見た目はイマイチ?のような…(^_^;)
でも、軽いのが魅力ですよね。
そう言えば、ニコンから二月に重大発表があると昨年に言ってたような?
もしかして、このレンズの事?
D40ユーザーには、確かに重大発表かも?
気になるな〜w
書込番号:9073389
0点
DX用に35mmf1.8を出してきたのは、D40・D60の購買層向けには良いと思いますが・・・
実際のところ、D3やD700ユーザーもAiAFじゃない「35mmf2」の新設計レンズを望んで
いると思いますが。(^^;
たいして大きく、高額にはならないはずですから、FX用で出しても良かったのでは?
とも思います。
>2月の重大発表
いっとき噂になったMXフォーマットでしょうか?
今、ニコンのデジ一眼の各機種は良い意味で、ラインナップ揃いましたから・・・
PMA・PIE直前で何か発表はあるでしょうけれど、そんなにサプライズが必要な時期では
ないかと思います。F6の生産終了とかF7発表だと驚きますが(^▽^;
いっそ限定・完全受注生産で、FM3A復活でも良いです。
書込番号:9073446
0点
>いままで、こんなのあるのでしょうか??
手元の資料ではLeica Elmarit 24/28/35mmなどに事例があります。
書込番号:9074642
0点
皆様レスありがとうございました。
気が付くと随分スレができていて、関心の高さが伺えますね。
SCでの実写速報なんてのも参考になりました。
よさそうかなあ、という予感。
kato photoさん
そうですね、なぜ35F2とこんなに違うんでしょうか?
リトルニコさん
見た目、意外に大きいというか太いというのが私の印象です。
モータ内臓だから?
TAIL4さん
MXはMXで、出るんじゃないでしょうか。
根拠はありませんが、私の予感です。
うさらネットさん
情報ありがとうございました。
Elmaritという名前は聞いたことがありますが、中身は知りませんでした。
このくらいの焦点距離の単焦点では、新しいレンズ構成なんてもうないんでしょうね。
実はsigmaの30f1.4もAF35f2もあるのですが、欲しくなりつつあります。
次は購入報告かな(笑)
では
書込番号:9077532
0点
レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
このレンズの発表を聞きつけ、その価格と大きさ。
超音波モーターを使っているのでD40にもぴったりと思ってわくわくしております。
そこで実にレベルの低い質問で申し訳ないのですが。
このレンズのAF-MF切り替えですが、AFの後そのままピントリングを回してMFできるのでしょうか?
私の持っている殆どのレンズはその様にできるのですが、唯一D40と共に購入したキットレンズはAF後MF切り替えが必要でちょっぴり不便に思っておりました。
この違いは何処から来るのでしょうかね。
もう一つの質問ですがMFのピントリングのピントリングの感触は如何なものでしょうか?
田舎に住んでいるのでとても実物にお目にかかるのは先のことだろうと諦めております。
既に触られた方にご意見聞かせ頂ければ幸いです。
0点
はじめまして。
オートフォーカス中でもフォーカスリングを回せば、タイムラグ無しでマニュアルによるピント合わせができる「M/A」モードも利用可能。
との事ですのでご希望通りかと思います。
ニコンのリリースノート
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2009/0209_afs35_01.htm
デジカメWatchの記事
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2009/02/09/10173.html
書込番号:9074713
0点
まだ触っていませんが、レンズキットの18-55等とは違ってフルタイムMF可能のようです。
18-55mmはA - M切り替えですが、これはM/A - M切り替えです。
書込番号:9074732
0点
Cafe Tomさん、おはようございます。
DX35mmF1.8GはM/Aモードを装備しているので、
オートフォーカス中でもフォーカスリングを回せば、
タイムラグ無しでマニュアルによるピント合わせができます。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/detail/index.htm#m/a
書込番号:9074804
0点
oknamoさん うさらネットさん ラングレー(no.2)さん
早速の明快な回答有難うございます。
なるほどなるほどM/Aだと私の希望通りで、Mとは違うのですね知りませんでした。
その違いはラングレー(no.2)さんが紹介くださったNikonのページによるSWMと小型SWMに夜違いなのでしょう。
小型SWMではギアーをメカ的に外す必要があるのでメカ的な切り替えスイッチが必要なのだと勝手に推測しております。
後はお店に並んで初期問題がなければ時が買い時ですね。
楽しみです。
書込番号:9074865
0点
レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
35mmF2Dを今月末までに購入しようと考えておりましたが35mmF1.8Dが来月発売と聞いて驚きです!来月産まれる子供の為にきれいな写真を撮りたいと思っていいます。D90プラス35mmF2Dがいいのか、D60プラス35mmF1.8Dで値段を抑えるか・・・カメラ初心者なのでどの組み合わせがいいのか迷いに迷っております。皆様の助言を頼りに決定したいと思いますので宜しくお願いいたします。
0点
はじめまして。
コンデジ感覚で気軽にスナップならD60+1.8Gでよいと思いますが、多少なりとも作画を意識して(例えば絞りを開けて背景をぼかす・・・等)などカメラをコントロールするのであれば、D90の方がよいと思います。
さらに室内の撮影で高感度を使う場合には、価格以上にD90に分があると思います。
発売前なので正確にはなんともいえませんが、D90でもレンズはF2DではなくF1.8Gの方がよいように思います。D90 + VR18-55mm に35F1.8Gがよろしいのではと思います。
書込番号:9069658
0点
近い将来FXに移行する可能性がありそうなら、DXレンズはやめておいたほうがいいでしょう。
が、しかし、
こちらの常連さん(マニア、ハイアマチュアの方たちが多い)の書き込みなんかを見ていると数年でFXが主流になりそうなという錯覚に陥るかもしれませんが、私の予想では10年後も主流はDXで、FXは一部のマニア(ハイアマチュア)とプロ向けという構造は変わらないと思います。FXのシェアは2割ぐらいにはなるかもしれませんけど。(今は2〜3%程度のようです)
>来月産まれる子供の為にきれいな写真を撮りたい
この状況だとノーフラッシュで(または外付けスピードライトでのバウンス撮影で)室内撮りというのが多くなると思いますが、高感度特性で言うとD90が現行DXカメラの中では一番優れています。
私のお勧めはすばりD90+35mm F1.8Gです。(あと、予算が許されれば外付けスピードライトを追加)
35mmF2Dはデジタルでもなかなかいい写りですが、おそらく今回のレンズ1.8GのほうがデジタルDX専用設計で設計も新しいので描写も上になる可能性が高いです。
書込番号:9069668
1点
早々の返信ありがとうございます。単焦点一本で行くのは難しいでしょうか・・・
D90購入ならばVR18−105をセットにと思ってます。
書込番号:9069674
0点
追加です。
標準ズームレンズも1本要ると思いますので、
キットレンズVR18-55mmも同時購入されるといいと思います。
一般用途として、このレンズはなかなか侮れないいいレンズですよ。
書込番号:9069682
0点
Power Mac G5さん
カメラ性能においてもD60とD90では差が大きいのですね。
FX機は全く頭になかったです。まずはD90を購入し、来月35mmF1.8Gを購入する
流れがよさそうですね。ありがとうございました。
先ほども記入しましたが105mmより55mmのほうがいいのでしょうか?
先々まで考えて105mmは必要かと思いますがいかがでしょうか?
書込番号:9069696
0点
>D90購入ならばVR18−105をセットにと思ってます。
雑誌やお店はVR18-55よりもVR18-105を勧めているようですが、マクロレンズの用途も兼用できる18-55の方が使いやすいのではないでしょうか。差額で35F1.4G買えそうです。
望遠はいずれ安価なVR55-200の中古でも買っておけば用が足りると思います。
書込番号:9069704
1点
ご予算がどのくらいなのかわかりませんが、
室内での子ども撮り限定なら、
D90+35mmf1.8G(+外付けスピードライト)
ほかの用途にも使うのなら、
D90+VR18-105mm(またはVR18-55mm)+35mmf1.8G
これでどうでしょうか。
書込番号:9069714
0点
>105mmより55mmのほうがいいのでしょうか?
先々まで考えて105mmは必要かと思いますがいかがでしょうか?
これは考え方もみんな違いますし、(中)望遠域がどこまで必要かというのは、何をどう撮るのかで決まりますので一般論では言えないですね。
スナップやポートレートなどでは普通55mm(換算値83mm)あれば十分でしょう。
風景なので遠くのものを大きく引き寄せて撮りたいという場合は、200mm(換算値300mm)ぐらいはほしいとか、いろいろですからね。
外での撮影でとりあえず(焦点距離的に)無難に1本で済ませたいというのなら18-105mmがいいでしょうし、
すぐには望遠は必要なさそうで、将来必要になったときに55-200mmや70-300mmを追加するというのもいいと思います。
あと、↑☆↑さんが言われているとおり、18-55mmのほうは接写に強いので花などをマクロっぽく撮ることもできます。そういう撮り方もするのならこちらのほうが向いてます。
書込番号:9069745
2点
予算がないのであれば、18-55のキットズームで十分でしょう。
もし予算があるのなら、18-105ではなく、むしろ16-85mmVRに
行かれるのがよろしいかと。望遠はいずれ105ミリでは足りなく
なります。かといって高倍率ズームを買うのは、日頃からムダに
大きなレンズをぶら下げているのもムダだし、画質も望遠ズーム
にはかないませんから、あまりよい方策ではないと思います。
望遠は、300ミリくらいまでの望遠ズームを後から買われるとよい
でしょう。
一方広角は、フィルム時代換算で24ミリから始まるものを買って
おけば、よほどでない限りそれ以上の広角は要りませんし、
24ミリ相当と28ミリ相当との差は歴然とありますから、重ね重ね
16-85mmVRがおすすめなのです。
単焦点は、3本目のレンズ(つまり、望遠ズームのあとで。もちろ
ん、望遠が要らんということになれば2本目でももちろんよいので
す)として買われるのでも遅くはないと思います。そのころには
値段もこなれているでしょうし、初期不良も克服されているはず
です。
けんとうをいのります。
書込番号:9069868
0点
>単焦点は、3本目のレンズ〜として買われるのでも遅くはないと思います。
スレ主さんの場合は、
>来月産まれる子供の為にきれいな写真を撮りたいと思っていいます。
ということですので、しばらくはむしろ単焦点35mmが1本目のメインレンズになるでしょうね。
書込番号:9069935
0点
そうですね、新生ベイビー専用ということであれば、D90と新しい35ミリで
良いかもしれませんね!
書込番号:9069997
0点
quagetoraさんのオススメ通りに買ってしまった初心者です。
D90+18-105で購入しましたが、
円高でしたので海外から16-85と70-300を取り寄せてしまいました。
35F2Dを買えば当分不自由しないと思っていたところに今回の新商品。
早速予約しました。
16-85は風景に定評ありますが、
室内で使うにしても、広角が便利です。18と2mmしか違いませんがかなり良いです。
子供はすぐに大きくなりますよ
単焦点1本では物足りなくなると思います。
ただ16-85は高価ですので、18-105が買いやすいと思います。
書込番号:9070150
0点
はじめまして。
>早々の返信ありがとうございます。単焦点一本で行くのは難しいでしょうか・・・
>D90購入ならばVR18−105をセットにと思ってます。
他の方もレスされておりますが、新生児であれば35mm(DXかFXかは置いておきます)1本で事足りるはずですし、「写真は足で撮るもの」という基本を覚えるためには35mm単焦点がベストでしょう。
以下、私が考えるベストバイです(私自身はこの購入計画で進んでいます)。
1.VR-18-105キット、及びAi AF Nikkor 35mm F2Dを購入
→家の外を歩きだすくらいまではこれで賄う(というよりこれで十分)。
2.VR 70-300mm を購入
→外を走り回る頃、および運動会で使用。
私の場合、残すは35mmの単焦点のみです。
将来的にFXに移行するつもりなので、レンズ資産を有効利用させる目論見があるため、極力DXレンズは買わないようにしています。
とは言え、AF-S F1.8G もなかなか魅力的で悩ましい限りですが。
書込番号:9070152
0点
今後写真にハマらない可能性もありますし、安いD60 + 35/1.8の組み合わせの方が良いと思います
この組み合わせでも、コンパクトとは比較にならない程の写りしますよ
数年前のデジタル一眼の上位機種よりも良い写りじゃないでしょうか
ここの掲示板で質問したらカメラ好きの方ばかりなので、少しでも上の機種やレンズを勧めてこられる方が多いのですが(そりゃ当たり前ですわな)、
普通にデジタル一眼使う方なら入門機の方が圧倒的に多いですからね
カメラで少しは浮いた分、赤ちゃんの為に使ってあげるのが良いと思いますよ
書込番号:9070659
1点
all this you can leave behindさんのおっしゃるように、あえてD90よりグレードを落とすなら、D60よりD40の方がいいかもしれません。
D40(600万画素)は、D60(1000万画素)より画素数は少ないものの、高感度画質はより優れています。
屋内でお子さんを撮る場合、高画素であることより、高感度に強い方がメリットがあるのではないかと思います。
D40のレンズキットのレンズは、D60のそれのもとになったレンズで、描写には定評があります。
D60のキットレンズと違い、VR(手ぶれ補正機能)はついてませんが、この焦点域では手ぶれ補正機能はほとんど必要ありません。
(被写体がお子さんの場合、手ぶれ補正機能が必要なシャッター速度では、被写体ぶれが発生してしまうので、どの道あまり役に立たない)
よって、D90の大きさ重さや価格が気にならないならD90を、より軽くて安いカメラがよければD60よりD40をおすすめする次第です。
書込番号:9070945
2点
レンズはどちらでもいいと思いますが、私ならボディはD90で決まりです。
書込番号:9070980
2点
ビデオカメラ初心者です・・・さん
35mmf2をお薦めします。
古いレンズですが、ちょっとズミクロン風に写るんですよこのレンズ。
1.8のDXは今時の切れすぎレンズじゃないかな?
f2だったら将来フルサイズにも使えるしね。
どですか?
書込番号:9071239
0点
ビデオカメラ初心者です・・・さん
35mm F1.8G、いいですねぇ。AF出来るし。
とっても欲しくなります。
私は、D40を使っています。
感度ISO1600で常用できますよ。(会社でD40x使ってますが、こっちは800までです。D60も同じかもしれません。)
だけど、お金に余裕があればD90、欲しいですね。3200常用出来そうだし。連射(これ、赤ちゃん撮る時に思いがけず良い写真に恵まれます。)も早いし。
参考にならないかもしれませんが、私の持っているレンズの使用頻度です。
1.18-55mm F3.5-5.6(非VR)・・・今は全然使ってません。
2.55mm F1.8・・・AF効かないので、殆ど出番はありません。画角狭いし。
3.タムロン17-50mm F2.8・・・室内では良く使います。明るいので被写体ブレを防げます。接写にも強く、意外とシャープでボケ味も良く、とっても良いレンズですが、AFが若干トロいのが弱点です。
4.18-105mm F3.5-5.6VR・・・買ったばかりですが、一応、手持ちの中では万能レンズとして使えそうです。夜の室内で子供を撮るには向きません。(暗いので被写体ブレが・・・)
という事で、室内で子供を撮るのなら、カメラ自体は高感度特性の良いもの、レンズはAF出来て明るいもの(ファインダーを覗いても明るくて見易い)が良さそうです。
だから、出来れば、D90と35mm F1.8Gの組み合わせが良さそうですね。
他のレンズは後からでも良いのではないでしょうか?
書込番号:9071690
0点
ビデオカメラ初心者です・・・さん
おはようございます。
いろんなご意見がありますね。私は持っていませんが、D90をお勧めします。今のDX機の中では最も高感度特性に優れていると言われる方もいます。室内撮影では重宝すると思います。
レンズについては、まず35mmを選ばれるのがいいと思います(明るい単焦点は必須)。
新しい設計のDX35mm f1.8選ばれるのがいいかと思います。
一応、35mmF2Dのメリットとしては、多少コンパクト、25cmまで寄れる、FXで使えることでしょうか。ただし設計は古いです(私は気に入っています)。
お子様以外の撮影用には18−55mmでいいのではないかと思います。キットにすれば、ここの値段では実質13,000円になります。
コンパクトなレンズなので気軽に持ち出すのに適していると思います。散歩用にずっと取っておくのもいいと思います。VR無し(キットの設定無し、中古で探す?)だと更に小さいです。
望遠は必要になった時に考えていいと思います。
望遠で105mmは足りなく感じると思います。
しばらく撮ってみて、写真にのめりこむようであればVR70−300mm、VR70−200mmという選択になるのでしょう。この時は合わせて70mmまでのレンズを追加することになると思います。
そうでなければ、18−55mmに55−200mmを追加だと思います。
↑☆↑ さんといっしょですね。
かわいいお子さんの写真をたくさん撮ってくださいね。
書込番号:9074297
1点
おはようございます。
◆コスト重視
D40LK(AF-S 18-55mm)にAF-S 35mm F1.8G、将来AF-S VR55-200mm追加。
メリットはそこそこの高感度特性と軽量コンパクト。デメリットではないですがD40はやんちゃ坊主。
◆機能重視
D90LK(AF-S VR18-105mm)にAF-S 35mm F1.8G。将来AF-S VR70-300mm追加。
メリットはD40を超える高感度特性と高機能、優等生的万能機。デメリットではないですが、優等生に良くある可愛げのなさ。
書込番号:9074692
2点
レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
5014Gが非球面未使用の為、開放ではD3Xのイメージャーの解像度に着いていけずにかなり甘い。しかし今回の3018は開放から繊細な線と綺麗なアトボケが期待できる6028Gのような素晴らしい写りが期待できそう。コレは売れまくるレンズの予感。
1点
ニコンの最新レンズらしくMTFがいいですよね。
高い次元でバランスのとれた良い写りが期待できそう。
新レンズ効果で、D40クラスのボディがまた更に売れそうな予感
書込番号:9066676
1点
MTFがいいですね。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/dx/singlefocal/af-s_dx_35mmf18g.htm
開放からシャープな予感。
DXなのが残念ですが、安いから持ってていいかもと思います。
書込番号:9066767
1点
私はCANON、PENTAXしか持っていませんが、D70にはまりかけさんの言うようにD40とこのレンズのセットをほしくなった一人です。
スペックと値段はかなり魅力ですね。おそらく写りも期待を裏切らないのでは?と勝手に想像しています。
書込番号:9067035
2点
このレンズ、魅力的ですねぇ。
今16-85ズームレンズだけ持っていて、慣れてきたら単焦点を買おうと思っていたので、最高のタイミングでの発売です。元々は24mmの単焦点を買うつもりでしたが、こちらに惹かれています。
最短撮影距離がもう少し近ければなぁ。
というのは贅沢かな。
書込番号:9067868
1点
メーカーのサンプルを見てきました。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/dx/singlefocal/img/af-s_dx_35mmf18g/sample.htm
色合いやボケ、全体的な雰囲気は可成り良さそうな印象です。
DXフォーマットに限定した割り切りのお陰でしょうか。
随分と小さく軽くなってますね。
これならD40にも、とってもお似合いになりそう。
折角ならシルバーのモデルがあったら良いなぁっと想うのですけど・・・。
って、やっぱり無理?(^_^;)
書込番号:9068432
1点
MTFを見たがこれはすごいや!
サジタルとメリジオナルのバランスもいいや。
そして、開放で周辺まで粘っている。
極めつけは、予想外にとても安い!
従来の35mm F2よりも高くなろうだろうと覚悟していたら、逆に裏切られて嬉しい限り。
非球面非搭載の50mm F1.4Gに比し、非球面のメリットが出ているようだ。
やはりこれからは、非球面で周辺まできっちり結像したNewレンズを
次々と繰り出して欲しいものだ。
DXフォーマットに特化したからこそ、ここまで軽量廉価で高性能を叩き出せたか?
DX機ユーザにとっては、はっきり言って、これは「買いレンズ!」だね。
いや、大ヒット予感の「怪決丸レンズ!」となるか?
書込番号:9068615
4点
メーカのサンプルは、絞り開放じゃなく、F2.8なのが残念。
開放でのサンプルがぜひ欲しいなあ。
書込番号:9068630
3点
このレンズはニコンの最高傑作となりそうなレンズです。
とにかく性能に比べて価格が安いし、サイズもコンパクトです。
発売前ですでに旧レンズの35F2の価格を下回っています。
すぐに入荷待ちとなりそうなので予約してきました。
書込番号:9069055
1点
こんにちは。
距離指標がないのが残念ですが、マーケティング上はそれよりも入門機のボディとの価格バランスを考え価格を抑えた方向を取ったということなのでしょう。完全な廉価版仕様ということでもなく、かろうじて上級者でも使えるようM/Aモードが装備されているのがうれしいところです。
旧型と変わらない大きさ重さ、旧型より劣る最短撮影距離などを割り引いても、現実的にはよい設定のように思います。
私はみなさまのようにMTF曲線は正確に解読できないのですが、絵はコントラストが強すぎて少々「硬そう」ではないですか?
DXでは中望遠になり軟調に仕上がる50F1.4Gは私にとっては貴重な一本ですが、この35F1.8Gも買うとは思います。
DXという話は年末からなんとなく聞いていました。意外に思いましたがD3での「単」の要望は「単」を上回る描写であるとされる14-24&24-70ペアの影であまりないとのことでした。もちろんあればカメラ趣味的は面白いでしょうが、24-70の35mm域に比肩する非DXの単35となると(キャノンのL単のように)安くはできないのではないでしょうか。
書込番号:9069635
0点
うわぁ、また欲しいレンズが出てきちゃいました。
あと2本手に入れたら落ち着く予定だったのですが。。。
小型軽量だし、思ったよりも高くない。
MTFもなかなか良さそうな感じがしますがどうでしょう。
サンプルも見ましたが、なかなかキレそうですね。
ニコンの場合、DXの明るい安価な標準クラスは急務だったと思います。
初めて一眼を手にされる方の購入動機でお子さんが産まれるからという
理由はかなり大きいと思うのですが、エントリー機のD40/D60クラスで
AFの使える、室内で使いやすい明るいレンズがないことが理由でそれら
が選択肢から外れてしまっているケースがけっこうあったと思います。
実際私の身近でもそうした事例がいくつかあり、皆EOS KISSに逝って
しまいました^^;店側の方からもその辺はキヤノンはそつがなく勧め
やすいという話を聞いたこともあります。
個人的にはFX用が欲しかったのですが、ニコンサイドとしてはそんな背景
があったのかなぁと。。。
スレ主さま、話がそれてごめんなさい。
書込番号:9070109
0点
なんでこんなにいいレンズばかり出てくるんだ!
シグマ24−70も欲しいしコレも欲しいし、困ったもんです
どこかに埋蔵金とかの情報ありませんか、今すぐ探しにいきますよ〜。
書込番号:9070157
2点
Giftszungeさん
ディケイドのカメラ分かった?
横やり御免蒙。
書込番号:9071254
0点
モンスーンの庭2さん
F2.8で若干サジタルコマが残っていますが、5014Gよりきれいですね。
D300と同時に出してほしかった。
シグマの30mmは発売してすぐ買いましたが、どちらが良いでしょうね。
書込番号:9072547
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)








