AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G のクチコミ掲示板

2009年 3月 6日 発売

AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G

  • 焦点距離が35mm判換算52.5mm相当で、開放F値1.8のニコンDXフォーマット用標準単焦点レンズ。
  • 超音波モーター「SWM」を搭載し、静粛性にすぐれたスムーズなAFが可能。
  • フォーカスモードは、「M/A」(マニュアル優先AF)と「M」(マニュアルフォーカス)の2種類を用意する。
最安価格(税込):

¥24,750

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥10,000 (105製品)


価格帯:¥24,750¥28,780 (24店舗) メーカー希望小売価格:オープン

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:35mm 最大径x長さ:70x52.5mm 重量:200g 対応マウント:ニコンFマウント系 AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gの価格比較
  • AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gの中古価格比較
  • AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gの買取価格
  • AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gのスペック・仕様
  • AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gのレビュー
  • AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gのクチコミ
  • AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gの画像・動画
  • AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gのピックアップリスト
  • AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gのオークション

AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gニコン

最安価格(税込):¥24,750 (前週比:±0 ) 発売日:2009年 3月 6日

  • AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gの価格比較
  • AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gの中古価格比較
  • AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gの買取価格
  • AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gのスペック・仕様
  • AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gのレビュー
  • AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gのクチコミ
  • AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gの画像・動画
  • AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gのピックアップリスト
  • AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gのオークション

AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G のクチコミ掲示板

(6325件)
RSS

このページのスレッド一覧(全444スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G」のクチコミ掲示板に
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gを新規書き込みAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信5

お気に入りに追加

標準

やふおく

2009/02/17 16:52(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G

クチコミ投稿数:292件 AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8GのオーナーAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gの満足度3

あらららら、35mm F2Dとシグマの出品増えてますねぇ。
情報弱者が落札しないことを願いますね。

書込番号:9110173

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:271件

2009/02/17 17:14(1年以上前)

FXフォーマットには「35mm F2D」がオークションで大量出品されていると喜ばしい事なので(価格もお手ごろなので新品買えよってツッコミはなしで)

書込番号:9110263

ナイスクチコミ!0


bokutoさん
クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:17件 FEレンズ実写比較 

2009/02/17 18:50(1年以上前)

とにかく暗い場所で早いSSが欲しい、大きなボケが欲しいという向きには、F1.8に比べてF1.4の明るさは大きいですよ。
F1.8のメリットは定価が安い、小型軽量、純正の安心感(私は全然こだわりませんが)、くらいでしょうか。
あと30mmF1.4のほうがちょっと画角が広いのでスナップには使いやすいですしね。

私は既に30mmF1.4を持ってますが、今大口径レンズを持ってないとして35mmF1.8と30mmF1.4のどっちを買うかと聞かれたら、やっぱり30mmF1.4を買いますね。
にこじいじさんが書かれてるように、35mmF2はFXで使えますしね。

35mmF2や30mmF1.4を買うのが情報弱者とは思いませんね。うん。

書込番号:9110623

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/17 21:53(1年以上前)

私はシグマ30oF1.4を使っています。新製品発売を聞いて、売却しようかと思ったのですが、サンプルなど見ていると、ボケの写り具合が好みでなさそうなので、検討中です。ただ軽いことはとても魅力ですね〜

書込番号:9111637

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件 空羽 

2009/02/19 02:41(1年以上前)

今のところ、35mm F2Dに勝てそうなサンプル写真はまだ見当たりませんね。
色収差も歪みも...そして大きさも。
デジタルコーティングの効果は期待できるかもしれません。
後はD40とD60でオートフォーカスが使えるくらいですね。

書込番号:9118454

ナイスクチコミ!1


百会さん
クチコミ投稿数:8件

2009/02/19 08:10(1年以上前)

新製品が発表されると、まるで拒否反応のようにこのようなスレッドや
コメントが出てきますね。
既存の製品を持っていてひがんでしまう気持ちも判らなくもないですが・・・

書込番号:9118795

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

標準

シャッタースピード

2009/02/16 20:02(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G

スレ主 kntwmiさん
クチコミ投稿数:14件

教えてください。
室内、蛍光灯下、被写体ペットもしくは子供。
AF-S DX Zoom-Nikkor ED 18-55mm F3.5-5.6G の場合、ISO400でシャッタースピードが
1/20、F4.0だったとしすると、AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G絞り開放だと、どのくらいの
スピードになるのでしょうか?
私の力量では手ぶれしないシャッタースピードは1/40以下です。
明るいレンズを持っていないので、このレンズに非常に興味があります。

書込番号:9105662

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/02/16 20:32(1年以上前)

F4 → F1.8は2.3段ですから。。。

1/20→1/40→1/80秒(2段)+0.3段で1/100秒のシャッタースピードが切れます。

1/40秒でブレ無いならば・・・F1.8〜F2.8まで絞って撮影が可能と言う事ですね♪
約1.3段分の余裕が出来ると言う事です。

書込番号:9105854

ナイスクチコミ!2


スレ主 kntwmiさん
クチコミ投稿数:14件

2009/02/16 21:16(1年以上前)

#4001さん
早々のご回答ありがとうございます。
何段分 暗いとか明るいとか、今まで良く理解しておりませんでした。

すごく分かり易い説明有難うございます。
早速、予約しようと思います。

書込番号:9106097

ナイスクチコミ!0


bokutoさん
クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:17件 FEレンズ実写比較 

2009/02/17 00:32(1年以上前)

F値を1.4で割った数字にすると明るさが倍になるのでSSが倍になります。

書込番号:9107640

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2009/02/17 00:40(1年以上前)

一応、ご注意を・・・
いくら、f1.8で高速シャッターが切れる!といっても35mmや50mmのf1.4・1.8クラスは
被写界深度が極薄になります。安易に開放で撮りますと、ピントが合ったと思って撮影
しても、ピンぼけを連発してしまう場合もありますので、ご注意下さい。

軽く1段絞ったぐらいの方が、画質的にも被写界深度的にも無難です。
この辺りの加減はご購入後、テストしてみて下さい。

書込番号:9107679

ナイスクチコミ!0


スレ主 kntwmiさん
クチコミ投稿数:14件

2009/02/17 07:50(1年以上前)

bokuto さん
ご説明頂き、誠にありがとうござういます。
理解が深まりました。
今まで、コンデジのオート撮影しか経験が無かったので
シャッタースピードやF値などあまり気にしていませんでした。

TAIL4さん
情報ありがとうございます。
このクチコミで、他の方が掲載された写真を見て、「なるほど」と
思いました。
F値と被写界深度の関係が、少し理解出来たように思います。

書込番号:9108425

ナイスクチコミ!0


cool_coolさん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:24件

2009/02/17 07:57(1年以上前)

室内・蛍光灯下では、フリッカーが起きますので、SS1/60程度までにして置いた方が、良いようです。

書込番号:9108442

ナイスクチコミ!0


スレ主 kntwmiさん
クチコミ投稿数:14件

2009/02/17 08:09(1年以上前)

COOL COOLさん
フリッカーの件、ありがとうございます。
電源周波数とシャッタースピードが近い場合、フリッカーが起こる
と言う事ですね。
たとえば、1/100だと起こり難いと考えてもよいのでしょうか?
また、1/120(電源周波数の倍)や1/30(半分)でも起こるのでしょうか?

書込番号:9108478

ナイスクチコミ!0


cool_coolさん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:24件

2009/02/17 08:24(1年以上前)

私は、SS1/60以下で撮影してますが、起きたことがありません。

SS1/60程度では被写体ブレはかなり出ます。
被写界深度も浅くなるのでピントもズレますので、数多く撮るようにしています。

書込番号:9108512

ナイスクチコミ!0


cool_coolさん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:24件

2009/02/17 11:58(1年以上前)

↑少し補足で。

室内でお子さんやペットの撮影で被写体ブレが気になるのでしたら、外付けスピードライトを使われたらどうでしょう。
天井が白ければ、バウンスで撮影すれば、自然に撮れますョ。

書込番号:9109151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2009/02/17 12:26(1年以上前)

機種不明

絞り優先モードは、明るいレンズを使い出してから覚えられればよいです。
使ってみないとなかなか実感しないと思います、この薄さ。

F2.8でも、近よればこんなに薄いです。
明るいレンズの誤解を解いて大いに楽しんでください。
一度明るいレンズを味わうと、沼から河童が手を引っ張ります、、、(笑)



書込番号:9109258

ナイスクチコミ!2


スレ主 kntwmiさん
クチコミ投稿数:14件

2009/02/17 18:45(1年以上前)

COOL COOLさん
「なるほど」です。
スピードライトでバウンスとは、外付けフラッシュを天井に向けて
発光させることですね。
色んな技があるのですね。
一眼レフカメラの奥深さを感じます。

高い機材ほどむずかしいさん
写真UP頂き有難うございます。
被写界深度、浅いですね。
逆に言うと、自分の表現(主張)したい物を写真を見る人に、明確に
伝えられると言うことですね。

書込番号:9110604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2009/02/19 07:40(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

>自分の表現(主張)したい物を写真を見る人に、明確に
>伝えられると言うことですね。
そんなすごいものではなく、汚い部屋をぼかして判らなくするためです(笑)
とりあえず、明るいレンズ一度は使ってね。

次は、17-55mmF2.8へ。55mm側なら開放でも、ばっちり。
その次が、、、

2枚目はバックが工事現場の塀ですが気にならないでしょ?。
明るい望遠で被写体を浮かして圧縮効果もちょっと足して、、なんて撮るときは考えてません。
焦点距離選択は、用途に合わせてとなるとやはり明るいズームが便利。
単もいいですけど、AF-Sでガラが大きくなったのですこし萎えてます、、(笑)

書込番号:9118740

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ76

返信52

お気に入りに追加

標準

F値について

2009/02/11 11:32(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G

クチコミ投稿数:49件

子供の写真に単焦点を勧められ検討していました。しかし皆さんも言われるように
値段が高いのがネガでしたが今回のレンズは価格も手ごろになり注目しています。
まだまだ初心者なのですが単焦点の良い点として明るい!というのにひかれています(夜景や家の中で子供の写真を撮影する際に威力を発揮するのかな??)
そこで質問なのですがF値が1.8とありますが1.4と比べてやはり暗いのでしょうか?初心者には違いが分かるほどの差ではないのでしょうか?
数値を気にする初心者です。。。

書込番号:9075271

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に32件の返信があります。


クチコミ投稿数:625件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/11 22:26(1年以上前)

おもろい(笑)。

書込番号:9078928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2009/02/11 22:43(1年以上前)

ここでこんな話をすると驚かれると思いますが
天井にフラッシュなんて初めて知りました。
掲載いただいた写真も、私の思っていたフラッシュとは
まったく違いますね。
ク・・・・また欲しいものができてしまいました(*^_^*)
いま持っているのは
ニコン:18−200m
シグマ:10−20m
です。
単焦点の魅力はあるものの、ストロボの魅力も捨てきれませんね
※影響を受けやすい私・・・

ちなみに価格だけみるとSB-600であれば、現実的にサラリーマンにも
何とか・・・(単焦点も買った上で!)
そこでSB−600とSB-900の違いを聞いてもよいですか?
カメラはD40です
よろしくお願いいたします

書込番号:9079093

ナイスクチコミ!0


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2009/02/11 22:44(1年以上前)

つよさきさん、はじめまして

D40をお使いとのコトですから、SB-900の価格には大層、驚かれたのだと想います。でも、それには勿論“ワケ”があります。

既にお気づきの通り、カメラの内蔵スピードライトですと、なにかひと工夫しない限りは、その強い光を被写体に直射するしか有りません。なので、ちょっと間違うと被写体は真っ白で背景は真っ暗とか、ヘンな写りになる場合もありますよね。

でも、外付けのスピードライトは、もっと違った使い方も出来るのです。その中でも「バウンス撮影」は、つよさきさんの目的にも合うのではないかと想像します。

バウンス撮影とは
http://www.sunpak.jp/japanese/special/bounce/

こうした使い方はコンパクトタイプのデジカメでは難しいでしょう。でも、D40は小さくても一眼レフですから、こうした使用法も可能です。ただ、幾らなんでもSB-900は大きいし、高価だと想います。こちらは如何でしょうか?

Nikon スピードライト SB-600
http://www.nikon-image.com/jpn/products/speedlight/sb/sb-600.htm

上記の製品はSB-900に較べればガイドナンバーが小さいので発光量は控えめになりますが、一般的なご家庭での撮影なら、機能的な面も合わせて充分だと想います。それにSB-900に較べればお財布にも優しいと想います。



写真の善し悪しは難しいですね。単純にピントが合って、構図が纏まっていれば良いとは言えないと想いますし・・・。

それより、僅かにピンが甘くても、構図がラフでも良いと感じる場合はありますね。なにか、被写体の魅力を上手く引き出せた時に、そう感じる事が出来るのかな?っと漠然と想ったりはします。

個人的にはその写真を見てくれた人が、構図や露出やピントと言ったモノが、どうでも良いと想えて仕舞う様な写真、そう言って貰える写真が撮れたら良いと想うのですけど・・・・。

そういう経験はあまりありません。



それと開放f値の明るいレンズでの開放による描写には相応の魅力があると想いますが、撮影の難易度がグンと跳ね上がるのは確かだと想います。参考になるかどうか・・・。

85mmF1.4の開放、手持ちで撮った写真
http://webryalbum.biglobe.ne.jp/myalbum/100129600e55e7063a1b2559742ffab118c63f430/19312713495596611/999.html

そんなに大きなベルではありませんが、ピントの合っている場所が極々狭い範囲に限られているのがお判りになると想います。35mmのレンズなら被写界深度も多少は深くなるかも知れませんけど・・・。

上記は止まっているモノの撮影ですが、この状態で動いているモノにピントを合わせるのって大変だと想います。AFに頼って連写し続けても限界があると想います。なので、スピードライトの話が出てくるのです。

書込番号:9079105

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:625件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/11 22:53(1年以上前)

SB-600で白い天井に光をブツけてください。人物の目にキラリと光も入れたければ、ヘッドに内蔵されている半透明のワイドパネルを2.5cmだけ引っ張り出して立たしたままで発光してくださいね。そうすればストロボを感じさせない光の中に、瞳を輝かせたお子様が浮かび上がります。ライティングを制する者、写真を制す。終劇

書込番号:9079180

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2299件Goodアンサー獲得:64件 ちゃびん2のブログ 

2009/02/12 13:35(1年以上前)

つよさきさん こんにちは

モンスーンの庭2さんの VR16-85mmにスピードライトに1票。
明るいレンズでじっくり撮るより(狭い室内の場合、DXカメラ使用) この組み合わせでガンガン撮った方が 良い写真が撮れると思います

SB-600 SB-800 SB-900 使ってますが SB-900はモンスーンの庭2さんが言われるように次元が違います もし買うなら無理しても SB-900を 

VR16-85mmも使ってますが なかなかですよ ボケを気にするなら単焦点ですけど(^^;)

書込番号:9081691

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:625件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/12 14:39(1年以上前)

ちゃびん2さんに座布団3枚(笑)。

書込番号:9081868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2009/02/12 23:55(1年以上前)

しつこくてすみません
スピードライトの件ですが、やはり予算の関係でSB-600かな?
と考えていますが、下記商品はどうですか?
ご意見お待ちしてます。
ここでする質問ではないのは自覚しています
http://www.sunpak.jp/japanese/products/pz42x/index.html

書込番号:9084760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/02/13 00:07(1年以上前)

機種不明
機種不明

VR18-200mm SB-600直射

VR18-200mm SB600直射

iiyamalineさん>
お褒めにあずかりありがとうございます♪
桜は・・・河津桜です。
D40ではFP発光ができないのですね。。。
でも、日中シンクロは行けませんか??

モンスーンの庭2さん>
そこまで力説されると・・・マジで欲しくなってくるなァ〜♪(笑

つよさきさん>
まあ・・・単焦点レンズもスピードライトも持っていて損は無いですよ♪
確かにスピードライトは大は小を兼ねる。。。ガイドナンバーのデカイ方が良いに決まっているのですが。。。
SB-600でも相当高度な事は出来ますので。。。
我々サラリーマンにはありがたい機材ですな^_^;

スピードライト直射の例も挙げときます。。。

書込番号:9084830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:1件 オンラインアルバム 

2009/02/13 10:11(1年以上前)

SB-600・・・・・、ワイドパネル・・・・???

今確認しました。今までこんなものが付いてるなんて知らなかったです。
恥ずかしい。ろくに取り説読んでいなかったです。

私も持っているにもかかわらず、あまりうまく使えていません。大変参考になりました。
つよさきさん、レスされた皆さんありがとうございます。

確かSB-600以上ならリモート発光もできるんですよね。試したことはあるんですが、まだ実戦では使ったことがありません。スピードライトは奥が深いですね。
私もSB-600もう少し活躍させないといけないですね。

書込番号:9086045

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:625件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/13 11:51(1年以上前)

カメラやレンズのお話は楽しいのですが、ワテらはライティングで写真を造ります。ですから皆さん、ストロボヘッドは天井に向け、白板(またはワイドパネルの7割引出し)をしてトップライト+抑えフロントで撮影してください。ライティング命を実感しましょう。 モンスーンの庭2

書込番号:9086384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:625件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/13 12:05(1年以上前)

ニコンバディには絶対にニコンのSB-900かSB-600を選択しましょう。ニコンの自動露出はニコンのストロボを使用してこそ、キヤノンなど比較にならない高精度調光が発揮できます。約25000円で購入できるSB-600であなたの室内写真の腕は別人になります。白い天井に光をぶつけ、ワイドパネル7割り出しで、抑えのフロントライトをかましてください。プロの撮ったライティングを感じさせない自然な絵が出て、あなたは感動で気絶することでしょう。

書込番号:9086422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2009/02/13 23:36(1年以上前)

今日、早速、量販店でストロボのカタログをもらってきました。
単焦点の発売は少し先だし、値段が落ち着くのも待ちたいし…
それよりもストロボへの興味が高くなりました。
昔から欲しいものができるとカタログを集め始め、奥さんの前で
「欲しい…」を繰り返してるのですが、そろそろその兆候が始りそうです。
とりあえずSB-600かな?

この書き込みで本当に勉強させていただきました。
ちなみに、ストロボ、レンズに次ぐ他のお勧めは何かありますか?
質問しすぎ?(*^_^*)
私はキャプチャーNXでRAW編集しています。
みなさんはどうですか?

書込番号:9089739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/02/14 00:27(1年以上前)

モンスーンの庭2さんに質問です

SB-900 or SB-600を使う場合、レンズは純正の方が良いのですか?

タムロンやシグマのレンズだと、ホワイトバランスの調整等が大変ですか?

是非教えて下さい。

書込番号:9090094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2009/02/14 01:14(1年以上前)

SB-600を買ったばかりの頃、白いボール紙を切って先端にぶっ刺してました。
そのうちどこかにいってしまったのでワイドパネル引き出ししてました。

今はやや後方や横、斜めに照射する事が多いのであまり引き出してません。スピードライトってもっとグリグリ自由に動けばよいのに〜、と思います。中に電線が通ってるのでしょうが360度回転や前屈だけでなくエビ反りまで出来れば一瞬で角度変えられるんですが。

なお、モンスーンの庭2さんが
>この人工太陽をどれだけ定常光(ずっと点いている光)と自然にミックスさせることができるかがプロの腕の見せ所です。

と書かれていますが、これはおっしゃるようにプロの領域、僕のような素人が自然に撮るには甚だ困難です。
スピードライトの光だけで撮る場合は結構簡単だと思いますが、その難易度のギャップは激しいです。

書込番号:9090361

ナイスクチコミ!0


D7090さん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:5件

2009/02/14 02:04(1年以上前)

機種不明

D70とPLフィルター

次のお勧め?PLフィルターなんていかがでしょう?

数ある機材の中で、PLフィルターは一番簡単に、しかも劇的に写真を変えてくれると思います。たとえば、"なんとなく青い"空が、劇的に真っ青になりますよ〜。
ちなみに、このフィルターをつけると、レンズの明るさは2段ほど下がるので、室内では必ず外す必要があります。

劇的青空写真の極端な例を載せますね。

書込番号:9090559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:625件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/14 10:25(1年以上前)

シグマレンズとニコンSB-900、600を仕様していますが、やはり調光精度はVR16-85の方が遥かに正確でしたね。発色は変わりません。露出のバラツキで色濃度が変わるだけですから。PLは自然な青空が紺色になるから好きではありません。アクティブDライティングを 強 にするか、フォトショップで特定色の濃度を上げれば済むことですから。ニコンのクリップオン ストロボはDXニッコールと組合せると調光精度はメチャ正確になりますよ。

書込番号:9091553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/02/14 12:53(1年以上前)

つよさきさんこんにちは。

ストロボ、レンズの次ですかぁー。

それはつよさきさんがやりたいことによって大きく変わってくるでしょうね。

お子さんのポートレートを撮りたいとなればもう数本の明るい単焦点(5014とか60マイクロがいいんじゃないでしょうか。)がおもしろいですし、夜景を取りたいのならば三脚や手ぶれ補正のついたレンズでしょうし、これから増えるであろう写真を編集・管理するソフト(Adobe Lighteoomなど)が必要に
なるかもしれません。

いずれにしても、つよさきさんがこれからやりたいことが見つかれば、自ずと必要なものはみえてくるとおもいますよ。

書込番号:9092199

ナイスクチコミ!1


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2009/02/14 13:45(1年以上前)

こんにちは

純正スピードライトとレンズによる調光精度は、Nikonが純正レンズを元にチューニングしているであろうコトを考えれば、サードパーティのレンズが純正を上回る事は無いと考えるのが自然ではないでしょうか?

ただ、わたしが伺う限りに於いては、サードパーティのレンズが使い物にならない程に調光がダメになると言う話しは訊きません。それぞれレンズにはクセが有る様ですから、それに合わせて使いこなせば良いのでしょう。プロの方なら尚更ですね。TAMRON製レンズを使用した際の調光精度の問題が取り沙汰されるコトもありますが、プロはその点も承知の上で使用していると伺いました。


レンズ、スピードライトを入手した後の購入計画については、スレ主さんの撮影用途に夜景が含まれる事から、しっかりした三脚とワイヤレスリモコンがお奨めになると想います。

ワイヤレスリモコン ML-L3
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/accessory/remote_code/remote.htm#ml-l3

三脚は全高は勿論、重量や縮長を含めた携行性への考え方、御予算により選択肢は多様ですから、ここでどれが良いとは決められませんが、リーズナブルでシッカリした製品と言うコトであればSLIKのエイブルシリーズがお奨めでしょうか。一例として・・・。

SLIK エイブル 400 DX-LE
http://www.slik.com/pro/4906752103425.html

こちらは重量は重めですが、全高は程々にありますし、D40を載せるだけならオーバースペックなくらいシッカリしています。ボディをアップグレードしても使い続けられるでしょう。夜景の撮影でも安心して使用できると想います。それでいて、実売は1万円台半ばくらいの筈です。全高がもう少し低くても宜しければ、エイブル300もありますね。こちらはもう少しお安くなると想います。


でも、スレ主さんの場合は、35mmか50mmの明るいレンズの何れか、若しくは両方をゲットしちゃった方が幸せになれそうな気がします。

書込番号:9092428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:625件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/15 12:35(1年以上前)

外付けストロボは、やはりどれだけ簡単に自動調光で当たるか、が最重要です。その点から申しますと、ニコンのクリップオンストロボとニコンの距離情報伝達プログラムの搭載されたDやGとレンズ名の最後に付く純正レンズと組まれま方が安定します。トキナーはニコンEレンズシリーズやニコン初の35-105mmF3.5-4.5SをOEM製造した関係のメーカーです。ですからトキナーの新型12-24mmF4.0(2型)はニコンSB-900とのオートで撮影しても純正と変わらない正確な露出がでます。シグマやタムロンはチューニングの問題ではなく、分解、解析して似せて作った距離情報伝達プログラムでしょうから、純正コンビよりストロボ自動調光精度は落ちます。トキナーが純正とストロボ調光精度が変わらないのはOEM関係をもったくらいの中ですから、そのままの3D測光プログラムを搭載しているのかもしれませんね。シグマやタムロンとはあきらかに自動調光精度がちがいます。ただ魅力あるレンズは上記の一品だけですが(笑)。

書込番号:9098364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2009/02/18 23:09(1年以上前)

最後に質問させてください
※本来であればスピードライトSB-600のクチコミでするべき質問ですが・・・
スピードライトSB-600の中古をお店で見つけました
ストロボの中古って、どうなんでしょうか?
※蛍光灯なども長く使うと暗くなる…
ストロボの寿命の質問でした
よろしくお願いします

書込番号:9117499

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信13

お気に入りに追加

標準

D80との相性はいかがなんでしょうか

2009/02/16 00:42(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G

スレ主 snap-sさん
クチコミ投稿数:33件

D80とVR18−200で室内外で主に子供の写真を撮っています。
まったくの初心者で勉強中ですが、こちらのレンズの掲示板を見ていると子供撮影など幅広く使え、なおかつリーズナブルなレンズなのかなと思っております。

また、外出の際などVR18−200では自分お荷物と子供の荷物とかさばることもあり小さく軽いレンズは手軽に持ち出せせそうなことも魅力です。

D40やD60を使われている方々の購買意欲をひしひしと感じますがD80との相性はどうなんでしょうか?
ご意見をいただければ幸いです。

書込番号:9102587

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4948件Goodアンサー獲得:229件 AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gの満足度5 NIS 

2009/02/16 00:56(1年以上前)

Nikkor DXレンズとニコンDXボディの組み合わせで相性の心配は無用です。
安心して予約しましょう。(^^)

書込番号:9102665

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/02/16 08:42(1年以上前)

おはようございますo(^o^)o

最近…D40/D60系のレンズ制限を拡大解釈…あるいは誤解している様な書き込みが増えている事に懸念を感じています。

あくまでもD40/D60系固有の問題であって…D80以上の機種では全く心配する事はありませんね♪

これまで、D40/D60系オーナーのパパママカメラマンは…
室内(蛍光灯下)&子供&ノーフラッシュと言う、最もニーズの高い撮影シーンで使えるレンズは…シグマ30oF1.4HSMただ1本だけでした。

純正の50oや35oの安くて高性能な単焦点レンズでは、オートフォーカスが使えないのでシグマしか選択肢が無かったワケです。

ソコへ、このレンズが登場したので沸き立っているわけです。

モチロン…他のDXカメラ(D300/D90/D80等)ユーザーにも朗報ですね♪

なので…
単焦点レンズをお持ちで無いなら…
今すぐ予約♪(笑

書込番号:9103361

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/02/16 09:40(1年以上前)

フルサイズや銀塩一眼レフにも使いたいなら旧機種(35mmF2D)を選ぶ事もあると思いますが、
APS-Cデジ一なら、新レンズ(35mmF1.8G)のほうがいいかも?

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000019618.10503510241

書込番号:9103499

ナイスクチコミ!1


ahasegさん
クチコミ投稿数:84件

2009/02/16 10:45(1年以上前)

現在D80に35mm/F2Dを使っていますが、かなり常用率が高く便利に使っています。
やはり画角と明るさは部屋での子供撮りには最適です。

D80でしたら35mm/F2Dでも実用上問題はないですが、他にFXカメラをお持ちでなければ最新の35mm/F1.8Gでよいかと思います。

画質等については、やはりAPS-Cサイズ専用ということで、歪み等違うのか気になっています。

書込番号:9103690

ナイスクチコミ!2


higezohさん
クチコミ投稿数:50件

2009/02/16 11:09(1年以上前)

私もD40に付けっぱなしにする予定でこのレンズ購入決定です。
やはり軽いのは何物にも代えられません!! 
D80(私も以前所有してました)も軽いのが良い所ですので、このレンズは相性バッチリだと
思います。

ところで室内でノーフラッシュ撮影する為明るいレンズを...てな話を良く聞きますが、本当にそれで満足な写真が取れるのか? ずっと疑問に思っていました。 

よほど腕が無いとボケボケ写真の量産だと思われます。(特に動き回る子供が被写体の場合)
D60/D40で写真を始めたばかりの人が、期待して大口径レンズを買っても思う結果が得られずガッカリしてしまわないか心配です。
既に言い尽くされている事ですが、バウンス出来るスピードライトを追加する方がかなり有効だと思うのですが....

書込番号:9103743

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/02/16 11:22(1年以上前)

 ・私は、銀塩とレンズは兼用なので、極力DXレンズは避けています。
 ・デジ一眼はD200レンズキット(DX18-70/3.5-4.5G)だけです。
 ・DXレンズは、唯一、この、DX18-70/3.5-4.5G だけです。
 ・これは写り、携帯性とも満足しています。

 ・今まで、人物スナップ主体撮影では、携帯性の良い、画質の良い、レスポンスの良い、
  単焦点標準レンズ(35ミリフィルム換算で50ミリ)付きコンパクトカメラ
  を探していましたが、
  35ミリフィルム換算で50ミリという単焦点レンズ付きコンパクトカメラ
  はこの世に存在していないと思います。

 ・D40+DX_35/1.8G
  は、これを実現するカメラのような気がしてきました。

 ・銀塩カメラの時代は、「標準レンズ(NewFM2+Ais50/1.4S)」だけで一年間撮っていたと
  写真専門学校の学生さんにお聞きしました。
 ・そういう使い方で腕を磨くということかと思います。
 ・デジ一眼では純粋なマニュアルカメラというのは存在していませんので、一概には
  銀塩時代と同じような修行ができるとは言えないかも知れませんが。

 ・将来フルサイズ判に移行されるならDXレンズは避けた方がいいような気がしますが、
  割り切って使えばそれはそれで意味があるかと思います。

 ・私は結局、常時携帯のデジ一眼は現在持ち合わせがなく、Coolpix P5000で
  銀塩一眼レフ、デジ一眼と同じような操作
    1)ファインダ撮影。(液晶モニタは殆ど使わない。画像は自宅でPCで見る)
    2)測光モード(スポット、中央重点、マルチ)と露出補正を場の光に合わせて頻繁に。    
    3)露出モード(P,A,S,M)のPモードか、Mモード使用。場の光に合わせて頻繁に。
    4)ストロボ(内蔵、外付け用)とバウンス時などの調光補正。場の光に合わせて頻繁に。
    5)ホワイト・バランス(WB)とプリセット。場の光に合わせて頻繁に。
    6)物撮りは、MF撮影は諦めて、ズームで拡大して、マイクロ撮影で対応。
    7)AFレスポンスなどはデジ一眼とは比較せずに割り切る。
    8)人物スナップでは、35ミリフィルム換算で、28-105あれば十分。50ミリを多用。
  で使っています。
 ・Coolpix P5000で、常時携帯用デジ一眼の代用です。

 ・しかし、今回、 D40+DX_35/1.8G であれば、常時携帯性が実現できるのかなあとも
  思い始めています。
 ・人物スナップなので、常時携帯性を追求して、35ミリフィルム換算で50ミリクラスの
  画質の良い単焦点レンズ付きデジ一眼を探し、試行錯誤しながら、私は優柔不断のまま、
  ずるずると今まで来ています。(笑い)

 ・使い方はひとさまざまだと存じます。

書込番号:9103778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38451件Goodアンサー獲得:3384件 AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8GのオーナーAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gの満足度5 休止中 

2009/02/16 12:43(1年以上前)

試写された方々の絵を見させて戴いた印象は、しっかり解像のやや硬調レンズでぼけ味は今ひとつかなと。
また、樽形歪曲収差も大きめに感じます。が、D40/D60には是非付けたい必要なレンズですね。
この明るさでこの価格、そしてコンパクト。多少絵が曲がっても歪んでも構いません。工夫次第。

書込番号:9104033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38451件Goodアンサー獲得:3384件 AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8GのオーナーAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gの満足度5 休止中 

2009/02/16 12:44(1年以上前)

D80を含めたNikon DX機全てにピッタリレンズです。

書込番号:9104042

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:79件

2009/02/16 12:56(1年以上前)

snap-sさん、こんにちは。

今回のこのレンズはまさに貴方みたいなママさん、パパさんカメラマンがメインターゲットなのですよ。ニコンとしてはフルサイズ対応のキヤノンのL単みたいな高価格・高性能レンズの線もあったでしょうが、そうしなかったのは圧倒的なボリューム層のD40〜D80ユーザーに対しての商品にしようとしたからであり、当然のことながらD80とのマッチングも全く問題ないです。

描写に関して歪曲のことやシャープなレンズではありがちな2線ボケ傾向など細かいこといったらいろいろあるでしょうが、ファミリーユースでは必要十分の性能のようです。
フルサイズ機移行などをお考えでないのであれば、小型軽量だし、リーズナブルだし、いい選択ではないでしょうか?

私も購入を検討しております^^

書込番号:9104102

ナイスクチコミ!2


OPS28さん
クチコミ投稿数:95件

2009/02/16 16:55(1年以上前)

輝峰(きほう)さん

オリンパスのE420+25mmF2.8が、お探しのカメラに最も近くありませんか〜?
ボディをE520にすれば、洩れなく手ブレ補正も付いてきます。

書込番号:9104877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2009/02/16 17:37(1年以上前)

snap-sさん
こんばんわ〜。

いっその事、外出用にD40レンズキットを買ってしまうとか…。
18〜55のズームレンズがオマケで付いて来ますよ。

単焦点をお望みの方に蛇足でしたね。
ゴメンナサイ。

書込番号:9105014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/02/16 22:42(1年以上前)

  OPS28さん 談:
  >オリンパスのE420+25mmF2.8が、お探しのカメラに最も近くありませんか〜?

  ⇒・ありがとうございます。
   ・案外小さいですね。
   ・比較しています。
   ・少し色合いが濃いような、、、
   ・ありがとうございました。

書込番号:9106774

ナイスクチコミ!0


スレ主 snap-sさん
クチコミ投稿数:33件

2009/02/17 00:05(1年以上前)

Power Mac G5 さん
早々のお返事ありがとうございます。
相性問題ないようでしたら予約ですね!!

#4001さん
D40 D60を使用されている方々には大変な朗報なんですね。
やはり買いのレンズなんですね〜

じじかめさん
フルサイズや銀塩一眼レフは今のところ手を出す予定はありません。
やはりこのレンズなのでしょう。

higezohさん
スピードライトについては私も考えました。
ただ・・・新しいレンズを試したいという欲望もふつふつと・・・
そうやっていろいろと付属品が増えてゆくのでしょうね!!

輝峰(きほう)さん
確かに人それぞれで使うカメラ・レンズは変わってきますよね。
現在我が家では私がD80 妻がG7を使って子供を撮影しております。

うさらネットさん ちゃ〜坊さん
ご意見ありがとうございます。
ほぼ購入意志が固まりつつあります。

ダイバスキ〜さん
D80は購入時の思い入れもあり使い込みたいと思います。
ご意見ありがとうございます。

皆さんのご意見や自分に必要かどうかということも考慮して購入意志が固まりました。
近所のヤマダ電機に尋ねたところ29800円P10%とのこと。
フィルターをポイント購入するとして最安と価格的に大差なくなると思いそちらで購入しようかと・・(もちろん価格交渉してみます)
皆さん貴重なご意見ありがとうございます。

書込番号:9107445

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

標準

レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G

スレ主 MT46さん
クチコミ投稿数:2755件 撮影中 

こんにちは
仕事ついでに、D40を持って銀座に行ってきました
DX35mm/f1.8Gを借りて、少しだけ撮ってみましたので
D40ユーザーで購入予定の方、ご参考になれば?・・・と思います

感想
・先ず持った瞬間・・・・実に軽い 大きさはD40クラスにピタリかも?・・・しれません
・AFの速度は18−55mmとさほどかわりません
・D40につけてスナップ・・・・物欲が湧いてきました

画像はRAWで撮影し、NX2で現像
ピクチャーコントロールをスタンダードに設定
本体の+0.3補正戻し忘れを、−0.33で調整
その他、水平にした以外は、そのままJPEGに低圧縮(100%)で吐き出して有ります


とても楽しめそうなレンズだと思います
開放付近で若干のパープルフリンジが出ましたが、D40との相性か?不明です

↓の中に画像が7枚ほど有ります
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=966175&un=115495

リンクが切れていましたら、D40アルバムのトップに有ります

書込番号:9082432

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 愛で育む写真アルバム 

2009/02/12 20:30(1年以上前)

MT46さん、こんばんわ♪

早速、サンプルお写真の掲載ありがとうございます。
今日、更新されたばかりなのにアルバム閲覧者数が1,500に迫っていますね(笑)

皆さん、注目しているのがよく解りました! いい写りですね♪

書込番号:9083244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:79件

2009/02/12 21:06(1年以上前)

MT46さん、こんばんは。

写真のアップ、ありがとうございました。
私も今日、仕事の合間に時間が空いたため、銀座に行って触ってきました。
メディアを持って行かなかったので画像を持ち帰ることはしなかったのですが。

MT46さんと全く同じ感想を持ちました。
私は普段愛用しているD300に付けさせてもらいましたが、普段多用している
のがズームばかりですので、その軽さはちょっと嬉しかったです。
FX機を手に入れたのでDXレンズはもう手を出すまいと思っていたのですが、
値段も手ごろなので買っちゃうかもです^^;

アップしていただいた写真を拝見しましたが、パープルよりもグリーンの
フリンジが目立ちますねぇ。

書込番号:9083463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38451件Goodアンサー獲得:3384件 AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8GのオーナーAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gの満足度5 休止中 

2009/02/12 21:55(1年以上前)

MT46さん ありがとうございます。

良い解像感ですね。ぼけは嫌いなタイプに属しますが我慢。待ち遠しいです。
D40/D60専用に予定しています。財布がゆるむ実勢3万円以下を狙うNikonはうまい商売をします。

書込番号:9083804

ナイスクチコミ!0


スレ主 MT46さん
クチコミ投稿数:2755件 撮影中 

2009/02/14 12:08(1年以上前)

皆さんこんにちは

スナップにはとても良いレンズだと思います
D40にこれ着けたら、総重量で700cに満たないですからね

昔、ペンタックスにタクマー55mm/f1.8着けて撮ってましたが
ズームの代わりを足でする・・・のも良いもんですね

書込番号:9091998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2009/02/14 13:51(1年以上前)

MT46さん、サンプル画像ありがとうございます!


パッと見ですが、仰られるとおり、解放でのパープルフリンジと、f2.2で斜めからD60?を撮った画ではグリーンがだいぶ目立ちますね。。。

ただDX専用なだけあってくっきりというか細かい描写でいいとおもいます。

後ろの丸ボケも5014Gよりより真円にちかくて好印象です。
ただボケかたはあまり好みではないんですが。。。

あとは収曲が気になりますね。

周辺部減光もほとんどなく、コストパフォーマンスはよさそうですね!

書込番号:9092455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2009/02/14 15:21(1年以上前)

MT46さん ありがとうございました。大変参考になります。

斜めの画像、f4.0でもシャッターボタンにはパープルフリンジがありますね。
パープルフリンジは、センサー内のセルから青と赤が溢れて飛び散った結果、できるものと思っていました。
なので、原因はD40のセンサーなのかな?って思っていますが、どうでしょう?
それと、緑色が目立つ原因は、緑は紫の補色ですし、違うところにありそうですね。

ニコン35mmF1.4の代わりに、30mm前後のAFを探していて、殆どシグマ30mmF1.4に決めていたのですが、
このレンズが出たので迷っていたところです。
やはりシグマ30mmF1.4にいこうかな〜って思い始めました。

書込番号:9092769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/14 23:57(1年以上前)

確かにグリーンが目立ちますが、等倍で鑑賞しなければ問題無いレベルですね。
パープルは少ないと思います。

むしろ、円形のボケがかなり好印象です。
sigmaの30mmF1.4はカマボコになっちゃいますからね。
また、AF精度もsigmaに比べ良いだろうし、何より軽いのでしばらく様子見後、sigmaから買い換えようと思います。

書込番号:9095946

ナイスクチコミ!0


bokutoさん
クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:17件 FEレンズ実写比較 

2009/02/15 22:40(1年以上前)

シグマ30mmF1.4のカマボコボケですが・・
あれはレンズのせいではなく、レンズから出た光束の一部がカメラ(のプリズムハウス下側?)に遮られて起こる現象ですので、このレンズの開放と同じF1.8まで絞れば解消しますよ。
参考まで。

書込番号:9101659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/02/16 01:31(1年以上前)

bokutoさん
> シグマ30mmF1.4のカマボコボケですが・・
> あれはレンズのせいではなく、レンズから出た光束の一部がカメラ
> (のプリズムハウス下側?)に遮られて起こる現象ですので、

ごく四隅のいびつな変形はその通り、しかしそれ以外の画面大部分のカマボコは、
カメラボディの性ではなく、レンズ自体の口径食が原因だ。

> このレンズの開放と同じF1.8まで絞れば解消しますよ。

F2.0に絞っても、なお口径食が認められる。
Sigma 30mm F1.4は、Sigma 50mm F1.4に比し、口径食が大きいレンズだ。
しかし、それは普通の大口径レンズの標準的なレベルに過ぎない。

書込番号:9102789

ナイスクチコミ!0


bokutoさん
クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:17件 FEレンズ実写比較 

2009/02/16 03:22(1年以上前)

機種不明
機種不明

絞り開放F1.4

F1.8

気になったので今、D90に30mmF1.4つけてピントずらして点光源のボケを撮ってみました。
スレ主さん、違うレンズの話ですいません。

F1.8だとボケは真円になりました。
周辺部のボケ形の話でしたら、これは口径蝕でもボディのケラレでもなくて、サジタルコマフレアですね。
(大口径レンズでこのコマ収差が出ないのは十数万するノクトニッコールくらいしかありません。)

書込番号:9103008

ナイスクチコミ!0


bokutoさん
クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:17件 FEレンズ実写比較 

2009/02/16 03:28(1年以上前)

あっと失礼しました。開放のF1.4も画面中央のボケはきれいな真円ですね。
F1.8でちょっといびつになってるのは絞りの形状のせいですね。

書込番号:9103019

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

標準

D60での試写

2009/02/11 00:19(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G

クチコミ投稿数:239件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

D60 + AF-S 35/1.8G開放

同じくF1.8開放

FXでは蹴られましたがフード付けてました…^^;

マウントは金属です

こんばんは。

本日、私も新宿SCで試写してきました。
手持ちのD60に合わせて見た感じでは、AF-S 50mmを付けた感じに近いですね。
正確な比較では無く、ざっくりっとした感想で恐縮ですが
フォーカススピードもAF-S 50mmと同程度かなと言ったところで
特に速いとかは感じなかったですよ。

描写の方は、開放でも収差が少なく非常にシャープでボケもなかなかのようです。
また、天井の蛍光灯に向けて撮ってみましたが逆光にも強そうな感じです。
まぁ、SC内での数枚の試写をした限りの感想なので
条件によってはちょっと違ってくるのかもしれませんが、何らかの参考になれば幸いです。
とりあえず手持ちのD60/D300用に欲しくなりました。

ちなみに、ひょっとしてFXでも使えるのではという淡い期待もありましたが
D3にも装着してみましたが、残念ながらと言うか当然というかやはりケラレます。^^;
FXでの使用にはちょっと無理がありそうです。
と思っておりましたら友人に指摘されて気付いたんですがフード付けっぱなしでした。(汗)
近接ではケラレなかったので、フードを外していればひょっとしたら遠景でも使えるかもしれませんね。
これはちょっとまた試してみなければならなくなりました。


一応リンク先にはその他の画像等も上げておきました。
http://blog.goo.ne.jp/takany_/e/2992e1d7
dc945933bcf2ebde6e686c86

D3で合わせた場合について
http://blog.goo.ne.jp/takany_/e/48e460ad
1f9af00eead7ce336b6d4faf

書込番号:9073467

ナイスクチコミ!9


返信する
w650rsさん
クチコミ投稿数:994件Goodアンサー獲得:3件 Tokyo Street Photos 2010 

2009/02/11 01:33(1年以上前)

ていらぁさん
こんばんは

今日というかもう昨日ですが
自分も新宿SCに行ってきました。
シグマの30oよりは小さく50o1.4Gと同じくらいでしたね^^
マウントもプラではなかったので良かったです。

写りも結構シャープでボケも綺麗に出ている感じがしました。
35mmF2Dも持っていますが、やはりこれは買いですね!

FXではやはりケラレましたか・・
残念ですが、今年FX機を予定していますのでこの勢いでFX用の35mmもリニューアルして出してもらえませんかねぇ〜ニコンさん!

書込番号:9073880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/02/11 04:18(1年以上前)

サンプル画像、素早い提供ありがとうございます。

最前面のレンズ一枚のせいでしょうか樽型歪曲が気になりますね。
単焦点レンズですからもう少し厳しく詰めていただきたかった・・・

あとはボケ味の好みでしょう
ま、いろいろあるでしょうが贅沢はいえません。

書込番号:9074184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:5件 AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8GのオーナーAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gの満足度5

2009/02/11 07:15(1年以上前)

サンプルありがとうございます。
なかなか頑張ってる描写ですね。5014よりシャープに感じます。
この様子だとDXでスナップするのには最適そうです。
FXのケラレは意外に小さいのでトリミングすればそこそこ使えそうですね。
ultron40mmドナドナかな…

書込番号:9074348

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2009/02/11 07:47(1年以上前)

ぼけがいまいち。2線ぼけだし、開放で円形でなく口径食もでてる。円形絞りならもう少しぼけ味のチューニングに力を入れて欲しいな。


書込番号:9074407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38451件Goodアンサー獲得:3384件 AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8GのオーナーAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gの満足度5 休止中 

2009/02/11 08:41(1年以上前)

この二線ぼけはかなりシャープなレンズの良くある欠点として目をつむりましょう。
これでD40/D60の散歩は万全。か?

書込番号:9074552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4948件Goodアンサー獲得:229件 AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gの満足度5 NIS 

2009/02/11 09:20(1年以上前)

>開放で円形でなく口径食もでてる。

Sigma 30mm F1.4の口径食はこんなもんじゃないですよ。

書込番号:9074687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:625件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/11 12:24(1年以上前)

さすが非球面、かなりヌケがいいですね。前後ボケはマシです。旅行用のD60に1本、欲しいで−す。

書込番号:9075519

ナイスクチコミ!0


OPS28さん
クチコミ投稿数:95件

2009/02/12 00:48(1年以上前)

24回払いさん

早々にUltron40mmをドナドナ決定ですか?

私は買い増しです。
AF-S50Gの質感、操作感、価格差からも、MF時のリングの感触や全体の質感は期待できそうもないので…
AF/Mによる素早いピント合わせが必要な場面(子供撮りですが)以外はUltron40mmでいくつもりです。

それにしても、私の身の周りは30〜60mmの単焦点レンズばかりが増殖している気がします。。。

書込番号:9080005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件

2009/02/12 02:31(1年以上前)

>w650rsさん
DXシステム愛用者にはかなり魅力的なレンズになってましたね!
D60/40系にはこのぐらいのサイズがやはりピッタリですよね。
フードを外せばFXでもそこそこ使えそうな気がしますが、
それでもやっぱりFX用の全くの新設計レンズも見てみたいですね。

>えいちゃん@大阪さん
歪曲は少し残してるようですね。
距離窓が無いとかいろいろありますが、全てにパーフェクトな作りを望むと
コストが跳ね上がってしまいますし、トレードオフとしてはまぁ妥当じゃないでしょうか。
後はこれでサジタルコマフレアがうまく補正されていれば最高ですね。

>24回払いさん
いろんな状況でも開放で撮影できることを前提に設計されていそうな気もしますね。
ところでウルトロン40mmは勿体なくないですか?
コシナのレンズ群のニッコールと違う描写は魅力だと思いますよ。

>infomaxさん
Power Mac G5さんも仰ってますが、開放でこの程度の口径蝕はかなり優秀だと思いますよ。
ハイスピードレンズの開放で口径蝕が出ないレンズは滅多に無いと思います。

>うさらネットさん
確かに散歩には最適そうですね。

>Power Mac G5さん
評判の良いSigma 30mm F1.4も、こと口径蝕に関しては少し大きめでしたが
このレンズで最もボケが大きくなるように撮影した場合でどのぐらいになるか気になるところですね。

>モンスーンの庭2さん
かなりヌケが良いですよね。
現在DXでは最も高感度域の描写に優れるD90と組み合わせたら室内撮り最強かもしれないですね。

>OPS28さん
特に旧型ウルトロン40mmの質感は最高ですからね。
せっかくお持ちなら買い増しが良と思います。

書込番号:9080351

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件

2009/02/16 00:07(1年以上前)

このレンズ、FXでどこまで使えるか?を
フードを外して再検証しました。

結論としては5:4クロップモードでは使用可能です。
フルサイズでは、少しトリミングしてやれば使えるようです。
思ったより四隅の方までしっかり描写されていることに驚きました。

画像はこちらにあります。
DXシステムとFXシステムを共用されている方に参考になれば幸いです。
http://blog.goo.ne.jp/takany_/e/179d3a7b9f44fb926b848db868421681

書込番号:9102352

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G」のクチコミ掲示板に
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gを新規書き込みAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
ニコン

AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G

最安価格(税込):¥24,750発売日:2009年 3月 6日 価格.comの安さの理由は?

AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gをお気に入り製品に追加する <3300

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング