新車価格帯(メーカー希望価格)
ドゥカティ スーパーバイク848のコンテンツ

このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 4 | 2017年9月25日 08:41 |
![]() |
11 | 6 | 2015年12月17日 23:01 |
![]() |
19 | 5 | 2015年8月29日 13:20 |
![]() |
328 | 28 | 2025年7月24日 14:35 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


バイク(本体) > ドゥカティ > スーパーバイク848
どちらが良いと思いますか?
整備は、ほぼ自分でやると思います。
車両は中古で仕入れる予定です。
年式を見ると848であれば2012〜
1098なら2007あたりからのを探そうと思いますが
壊れやすさ等は如何でしょうか?
ちなみに25000キロオーバーだと848ではかなり安くなっているようですが、買うのはNGな感じですか?
書込番号:21224062 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

壊れやすさとかオーナー個人に聞いてもあんまり意味ないと思いますよ
それぞれ数台づつ4万kmづつ乗ったなんて人なら別ですが
同じ車両でもAさんは10年ノートラブル
Bさんは数回壊れたなんてのもあるあるです
ただの個人の経験の域を出ません
なのでディーラーに聞くのがいいんじゃないでしょうかね
少なくとも個人オーナーよりは総合的な傾向を掴んでると思います
まあ
よく壊れる傾向を知ったところで
自分のはまるで関係ないところが壊れるのもあるあるなんですがw
よく聞くドカあるあるとしては
タイミングベルト・電装・クラッチ・ステムがらみじゃないでしょうか
自分で買うなら
Tベルトやステムは自分でやれるのでいいんですが
最近の電装はお手上げですから、ここが問題かなあ
電装は新しい方が壊れにくくトラブル起きにくいというのはあるのですが
逆にトラぶると新しいほど手に負えない・中古パーツ入手性が悪い・超高いので
ここが考えどころですね
ディーラー任せで維持するなら
迷わず新しい方だと思いますけど。
ドカは25000オーバーだと安いのは
Tベルトとクラッチがらみだと思います。走行距離に比例して確実にリスクが増すので
交換履歴の不明な車両だとギャンブル、安心して乗るには交換費用が上乗せですから。
逆に言えば
ハナから自分で交換して乗るつもりなら、狙いめなのかもしれませんね
書込番号:21224406
7点

.EMAさん
DUCATIは、バルブの駆動系や、その他、日本のバイクよりも、定期交換部品が多いようなので、
サービス・マニュアルが手に入るか、そして純正部品が、簡単に手に入るのか、
そのあたりを、最初に調べてみてください。
SS系のDUCATI は、749と、999に試乗しましたが、ショート・ストロークのせいか、
フライホイルが軽いせいか、低速トルクが少ないので、999の方が乗りやすかったです。
それと、ローのギアが高く、セカンド発進をしてるような感じで、最初、エンスト連発しました。
特筆すべきは、コーナーでのひらひら感が、半端ではない事です。
お店の人から、「ステアリング・ヘッドのオフセットが少ないからだ」、と聞きましたが、
クランクのジャイロ効果もほとんど感じられず、190キロの重さも、信じられない程でした。
故障に関してですが、実は私はイタリア物が大好きで、ターボ付きのフィアットに
乗っていましたが、2年目から4年目までの3年間に、70万以上の修理代がかかりました。
アルファロメオに乗る夢は破れ、今残っているのはコルナゴの自転車だけです。
コルナゴが残っているのは、すべての整備が自分でできるからです。
なのでDUCATI も、部品が手に入るなら、夢が叶うと思いますよ。
上の感想はすべて、ヤマハのR1と比べての物なので、その程度と理解して下さい。
友人が、ビンテージ物の900SS(もちろん空冷)に乗っていましたが、
2年間のあいだに、大きな故障は、一度もありませんでした。
もちろん、走行距離にもよると思いますが・・・・・・
書込番号:21224825
6点

ありがとうございます。自分も10年前にBMW525MSを新車購入し15万キロまで乗りました。
職場自体がBMWという事もあり人よりは安くパーツは手に入る環境にありましたが、電装品がありえない値段で、コンピューター診断でないとわからないのも理解できます。
ドイツ車とイタ車はまた故障頻度も部品入荷もかなり違うとも思いますが、
それでもバイクだし、金額は車ほどではないだろう?という感覚にはあります。
書込番号:21225664 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

大きいものは確かにクルマよりすくないのですが
生産数も少ないためか単価はけっこう高くなりがちですし
ECUだって10万20万するのは珍しくないですし
ABSなんかも高い部品の筆頭ですね
各部の寿命もメンテナンスサイクルも短いですから頻度は高いです
純正部品の入手性もクルマのようにはよくはないです
特に輸入車の場合は単価がどうしても高くなります
BMWに乗ってたとき(二輪)も自分で整備してましたが
イギリスのパーツ屋から直接買ってました
ディーラーだと純正部品が倍〜3倍くらいしますからね
納期も大して変わりませんし。
それでも国産よりはずっと高くつきます
外車のメリットは
サービスマニュアルがネットで拾えることかなw
そんなこんなで
クルマより維持費がかからないという感覚はないですね・・・
書込番号:21226654
2点



バイク(本体) > ドゥカティ > スーパーバイク848
まだ先の話なのですが DUCATI 848 EVO corse seを中古で買おうと思っているのですが、今お世話になっているレッドバロンか正規ディーラーどちらで買った方がいいでしょうか?
お願いします
書込番号:19406379 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

間違いなく、正規Dです。
ただ、Dも店に寄って、て話も聞きますし、
バロンも然り。
店までの距離とかも大事だと思います。
Dも近所に何軒か有るなら、回って様子を見ては(^o^ゞ
書込番号:19406538 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>R259☆GSーAさん
返信ありがとうございます。
やっぱり正規ディーラーの方がいいんですね!!
ディーラーもバロンも同じ位の距離なんでそこは、あまり気にしないです。住んでいる所が田舎なのでバロンは、数件あるんですがディーラーは、1件しかありません。(´・ω・`)
お世話になっているバロンにもなんだか申し訳ないな〜とか思ったりwww
出来ればディーラーで買おうと思います。
ありがとうございました
書込番号:19406690 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もう一つ質問で、848EVOと848EVO corse seどちらが良いでしょう。サーキットに行く気はないです。用途は、峠とツーリングです。いろいろ調べたのですがバイクの知識があまりないのでわかりませんでした。こちらの返信もお願いします。
書込番号:19411815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さんは、元々、正規ディーラーの方がよいと考えられていたんでしょうか??(^_^;)
そうだとしたら、その理由はどんなことなんでしょう??(^_^;)
書込番号:19412186
0点

出物が有るならコルサの方がオーリンズのリアサスとか付いてる物は良いですけど年式にも因るし
球数は少ないかと思うので買いに行った店で欲しい時に有るかは判らないですよ
そして何より中古車の場合走行距離とかの程度次第で中古価格も違い
後々のメンテナンスでの費用も変るので予算との兼ね合いが有るかと思いますがね
なので欲しいならディーラーやお世話になってるバロンに一度出向いて話をする方が良いかと思いますよ
ディーラーが肌に合うかも話をすれば判りますからね
あと、参考程度に↓2013年式とか
http://www.virginducati.com/models/models2013/models2013-superbike848evocorsese/
↓2012年式
http://www.virginducati.com/models/models2012/model2012-superbike848evocorsese/
書込番号:19412248
4点

>PF4さん、ヤマハ乗りさん
返信ありがとうございます。
正規ディーラーを考えてました。
最初は、お世話になっているレッドバロンで買うつもりだったのですが、今乗っているバイクで少し思う箇所があったのとインターネットなので調べて正規ディーラーの方が当たり前ですが、整備する道具などが揃っていて、正規はDUCATIに対してプロだとあったので正規ディーラーの方が後々安心だと思ったからです。
この前レッドバロンに行ってきたのですがそのバロンにはなかったんですが、1台だけcorseがあったようです。やっぱり少ないんですね。
DUCATIは、中古だと買った後のメンテナンスなどにお金がかかると聞きました。やっぱり外車は、お金がかかるんですね。w
正規ディーラーの方は、数回しか行ってないのですが少し苦手な人だったんですよねw
近々行ってみてしっかり話をしてこようと思っています。
書込番号:19413787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



バイク(本体) > ドゥカティ > スーパーバイク848

どう、楽しいかを書くと皆さんの参考になると思いますよ。
書込番号:18737487
2点

スーパーバイク848は一度 試乗しましたが、回すとパワーがモリモリだけど回さないと走らない
RGX250γみたいな2スト250感覚ですね。
これだけピーキーな850ccは国産ではなく、中速トルクの太いMT-09なんかとは違って、より高速で
大パワーを出す割り切った性格は ジャじゃ馬好きにとっては操り会があるんでしょうね。
書込番号:18738560
5点

書き込みありがとうございます。確かにコーナーもSBKにしては軽いフィーリングでとりまわせるので、ツーリングも楽しく乗ってます。aellaの内圧コントロールバルブに変えるだけでかなりエンブレの感覚が良くなりました。
書込番号:18738588 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

確かにバイクは車重168キロぐらいが ベストですよね。
自分も同じくドカのモンスター1100EVOが今最も欲しいバイクです。
こちらは空冷ですが、1100ccあるので下からトルクがタップリあり
ゴリゴリしたエンジンフィーリングがタマリマセン!
書込番号:18741948
1点

今更の書き込みですが、昔2年ほど848に乗っていました。ツーリングメインでサーキットで少々という使い方でした。ただツーリングに使うには熱くてつらかったですね。高速道路とか田舎とかなら問題ありませんが。それとリアサスが自分には固くてばねやリンクを替えようかと思うくらいでした。見た目はカッコいいし、2気筒は楽しかったのですが、イタリアンクオリティなのかいろいろとトラブルもあり結局売ってしまいました。お金があるなら手元に残したかも知れません(笑)
書込番号:19092471
0点



バイク(本体) > ドゥカティ > スーパーバイク848
ただの金食い虫でした。半年ごと位に電気系トラブルが起きてディーラー行きになり乗れない日々がきます。代車もないので移動手段を奪われます。ディーラーの対応も非常に悪くducatiはそういうものなんですと納得させようとします。自分のきおくが確かならエンジンがかからないトラブルが10回近くありその度にレッカーを使いました。国産のときの10倍は使ったと思います。買う価値なし。粗悪なぼったくりバイクです。乗るなら国産!
82点

ドカティの電気系トラブルは出る車両は何度も同じところばかり出るようで、以前999Rに乗ってる人が
新車から半年でメーターばかり7回も交換したと言ってました。
代車もないとはBMWディラーとはかなり対応が違いますね。
848は一度だけ乗りましたけど、低速トルクが400ccより無いくらいで回すとかなり速いのでRGV250γ
みたいな性格で公道だと国産のがいいかもしれません。
書込番号:14884165
20点

ドカやKTM等は耐久性を犠牲にして、乗り味を重視してますよネ。
848は不運だったと思いますが、外車に乗るという事はこういうリスクも有るという事です。
スレさんも判っていたとは思いますが、ここまでとは想定外だったのでしょう。
外車ならセカンドバイクは必要です。
楽しむなら外車も有り。
リスクを少なくしたいなら国産でしょう(外車を経験すると金銭面で許せるなら国産は無いです
書込番号:14885165
21点

災難でしたね。
私は6年ほどMonster乗ってましたが、クラッチの故障が1回あっただけ好調でした。
私が購入した正規ディーラーでは代車ありましたが、変なディーラーから買ったわけじゃないですよね?
書込番号:14885293
14点

ハズレの車両ですかね?
私の848は絶好調です。
前に乗ったことのある998sよりも乗りやすいのでで気に入ってますが。
書込番号:14960987
16点

保証期間内ならともかく保証期間外になると平気で10万近くも修理代を請求されます。しかも前回修理した部品にもかかわらず。(セル)。壊れやすいんですが決め台詞で全然電気系トラブルが改善しないducatiに失望しました。セル以外にはレギュレーターも定期的に壊れてくれるようです。故障してもお金がありほかにも乗り物があり不自由しない人ならいいですが、部品の納品も数週間平気で待たされます。もう絶対乗りたくありません。
書込番号:14964094
30点

848は全く何も問題がありません。私も私の周りも848に乗っている人達(15名以上)は何もトラブルに見舞われたことが無く快調にバイクライフを楽しんでおります。不思議ですね。
書込番号:18737415
16点

レギュレータ、セルが保障期間を過ぎると絶対ぶっ壊れますよ。通勤で使うのは間違いでした。もう一台安心な日本車も持つべきでしたね。848手放して3年cbrはまったく故障なしです。
書込番号:18746238
14点

当たり外れなんですかね。 中古で1098Sを購入してからほぼ2年になりますが、バッテリーがちよっと弱っただけで1度も故障はありません。 極めて快適に乗っています。 オイル交換とバッテリー交換くらいですが自分でやってます。
DUCATIは3台同時に所有してますが、BMW(4台)の電装系やブレーキマスタ、廃棄系のトラブルはほとほと泣かされたのでDUCATIはとても良い子に思えますw
書込番号:22495468
10点

私も丸3年、21000km乗って現在27000km程ですが、故障は一度もありませんね。
用途はハイスピードツーリングと年に2回から5回くらい全開で走行会に参加してますが、何一つ不具合はありません。
もちろん走行後は毎回バリアスコートとチェーンメンテ、各部の漏れ、緩みや違和感チェックは欠かさずやっていますが。
もしかすると使用用途が合わなかったのか、本当に外れだったのか。しかしスーパーバイクですから街乗りするように設計はされていませんし、ましてや通勤などもってのほかですね。
例えばマグロの様に常に走っていないといけません。冷却が追い付きませんし、なにより全然楽しくないし。
DUCATIに、848に、魅了された者として古いスレですが書き込みせずにはいられませんでした。
とても素晴らしいバイクですよ。
書込番号:24765942 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

通勤はもってのほかって毎日乗って逆に悪いか?余計なお世話。最近のパニガーレもどーせ壊れるんでしょと思う。YouTube見てるとよく故障してる動画多いな。
書込番号:24766211 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>スーパーバイクですから街乗りするように設計はされていませんし、ましてや通勤などもってのほかですね。
例えばマグロの様に常に走っていないといけません。冷却が追い付きませんし、なにより全然楽しくないし。
通勤に使う事で不具合が起こるところはどこでしょうか?
低速走行になるのでカーボンの蓄積?
とは言ってもこのクラスは高速も含む一般道でカーボンを焼き切る走りは出来ない気がします。
冷却が追い付かないとは? 水温?油温?それともレギュレータ?
あとは頻繁にシフトするのでクラッチの摩耗でしょうか?
書込番号:24767659
3点

>Ducati Monsterさん
えらい前のスレですが
27000ノートラブルはすごいですね
にわかに信じられないぐらいの強運ですね
乗り方やメンテも要因は大きでしょうね
私はディアベル14年式ですがトラブルは日本車に比べて多いですが
致命的なことはないし
それを割り引いてもドカの魅力は捨て難いですし
元から外車はそんなものと割り切ってますね
故障嫌なら初めから買ったらダメでしょうね
クラッチは2ー3分暖気すると嘘のようにスムーズになるので
必須です
書込番号:24767801
2点

購入から10年超えました。
走行距離は3.7万キロ超えました。ツーリングと年数回のサーキット走行ですが1万キロくらいの時に
レギュレーターパンクで対策品に交換、2.5万キロ時にベルト、ガイドベアリング交換、3万キロでハブダンパー交換したくらいで
未だにトラブルというトラブル無しです。
書込番号:24926125
5点

あらあら、まさか返信頂けるとは思いませんでした。
ありがとうございます。
あれから更に走って、今は30500kmですね。先月末は岡山国際サーキットでベストタイム更新出来ましたし、もちろん何の不具合、その前兆もありません。
>芳幸さん
いえいえ、毎日乗ってもらって良いと思いますよ。
スターター関連は消耗しますが。
良いか悪いかの話ではなくて、これはSBK、スーパーバイクなんです。
そもそもの用途が通勤、通学、お買い物ではなく、ワインディングやサーキットを想定して設計されていますのでご使用方法がベストではないと申し上げているのです。
お住みの地域によりますが、都会であれば信号待ちだらけですよね?いくら848がミドルサイズだとしても、真冬でさえラジエーターファンが回るほど冷却は厳しいです。
エンジン他、各部はやはり適正な温度を保てないと不具合の確率が上がりますので言葉が悪く申し訳ありませんが"もってのほか"とお伝えしました。
私はサーキットとツーリング以外には使いませんし、常に流れるルートを選びますので水温は安定しています。
パニガーレの件ですが、こちらも同等と言えます。
街乗りを多用すれば故障の確率は上がりますね。
クラッチオイルがよく汚れるのと、冷却水漏れ、エンジンオイル漏れが初期型に多いと聞いております。
848と同じく湿式クラッチですし、タイミングチェーン方式になりましたので用途を合わせればトラブルは無いみたいですが。
書込番号:25005581 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ドケチャックさん
返信ありがとうございます。
やはりスターター関連、ワンウェイクラッチの消耗ですね。
あとは冷却が芳しくない為にレギュレータが壊れます。
レギュレータはなぜかフロントバンクのエキパイの真横に設置されていますので、考えられない程の温度だと推定されます。
私は購入直後に自分で上の方へ移設しましたね。
おそらくスレ主様もレギュレータか距離を乗っておられればスターターワンウェイクラッチ関連でお困りだったのではと思います。
この辺りの外国車においてレギュレータはもはや定期交換部品です。日本車では考えられませんが。
クラッチは湿式なので基本的に不具合は少ないと思います。
1098等の乾式であれば、5000から10000km毎にメンテナンスするらしいですが。
冷却が追い付かないのは油温含め水温ですね。もちろん上記の通りレギュレータもです。
夏場は前走車なしで走っていても60km/h以上ないと水温が上昇し続けラジエーターファンが回ります。(走行中にですよ?w)
前走車があれば車間をしっかり取っても、70から80km/h以上は出さないとすぐに105℃(ファン作動温度)まで上がります。
ちなみに岡山国際サーキットであればストレートも長いので水温は非常に安定しています。真夏でも100℃以下ですね。
だからスーパーバイクなんですよ、このマシンは。
それが全てです。
書込番号:25005965 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ktasksさん
返信ありがとうございます。
そうなんです、今は30500kmです。
ツーリングもサーキットも全然行ってます。
もう一台モンスターS2R800に乗ってますが、
こちらは55000kmです。
レギュレータが一回壊れたくらいで、他にトラブルはありませんね。
仰る通り、乗り方(用途含め)とメンテナンスが全てだと思います。
レギュレータとバッテリーは2年毎に交換しています。
日本車ではありえないでしょうけど。
ディアベル、良いですね!
参考までにどんな不具合がありましたか?
私の848はもうすぐ4年ですが、本当に1つも不具合がないので。年に6000から7000km乗ってるのに。
私もドゥカティの魅力にやられてしまったので、基本的に降りるつもりはありません。何物にも代えられませんし。
そういう特性があるんですね。
お互いにこらからも楽しめたら良いですね。
書込番号:25005997 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Ducati Monsterさん
つい最近もエラーが出て入院中です
数年前も一度出ました
あと
燃料計が壊れます
一度交換しましたが
エラー前もまた不安定な挙動が出てました
低速トルク解消に
前スプロケットを変えたせいか
メーターエラーが出て
戻しても直らず
もう一度戻して少しすると何故か勝手になおったり、、、
酷かったのはこれですね↓
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000159107/SortID=22454669/#tab
でも
トラブルもあり
2気筒ですが超高回転型でトルクなく初めはガッカリしましたが
回すと素晴らしいフィールで
ワインンディングの身軽さとデザインが気に入っているので
新しいバイク買っても売る気にならない良いバイクです
書込番号:25006803
2点

>ktasksさん
電子制御が増えているのでそういったトラブルでしょうか。
他の燃料計のブログ見ました。持病みたいですね。
トラコン搭載モデルは外車に限らず、その辺デリケートな気がします。
既にエラーを記憶してしまっているかもしれないので、エラー消去が必要かもしれませんね。診断器が必要かも。
いやー私のは電子制御未搭載モデルなので、助かっている部分はあります。燃料計も無いですし。
読みました。とてもご苦労されたようで。
個人的にweraかPB、HAZET推しなので、とても参考になりました。
ドゥカティはどうもピロボール好きで、848もモンスターS2Rも車高調整ロッドがピロボールです。
使っているとフィーリングが固くなりますし、リンクロッド自体がアルミ製でロックナットのカジリをよく目にします。
ディアベルはリヤサス周辺が入り組んでおり、非常に作業し辛そうな印象を受けました。
材質や設計など、疑問に思うのもイタリア製らしいと思いますw
ですね!ディアベルは乗ったことないですが、ドゥカティはエンジン特性の割り切りが凄く(酷くw)乗り辛いったらありゃしない。
でも回していけば安定する不思議なマシンだと思います。
書込番号:25007070 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>芳幸さん
もう10年前のクチコミに対して何ですが、オーナーとして許せなかったのでレスします。
私の848evoは中古で購入して、間もなく5万キロを超えようとしておりますが2023年現在全くのノントラブルです。
(自身で補修した点を除く)
先ずイタリアのクルマやバイクの保管には「ガレージ/倉庫」は必須です。
国産バイクの様に雨の日の事など考えて作られておりません。
まさか「青空駐車場」では無かったでしょうね?
それと基本的な整備をディーラー任せなら高額な工賃は必須です。
私はディーラーとの付き合いも無く自身で整備しております。
タイミングベルト交換は国産のカムチェーンより簡単ですヨ。
...と云う事で、
「DUCATIは簡単には壊れません!但し条件が有る」
と云う事です。
「買わない方が...」は言い過ぎです。次も私は「DUCATI」を買うでしょう。
国産車には無い魅力が満載です。
書込番号:25173395
5点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





