DIPLY ICR-RS110M
microSD/SDHCカードスロットを搭載したポータブルラジオレコーダー(1GBmicroSDカード付属)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全56スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2011年7月24日 20:27 |
![]() |
8 | 1 | 2011年7月12日 21:47 |
![]() ![]() |
6 | 6 | 2011年5月28日 16:38 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2011年5月17日 21:07 |
![]() |
1 | 3 | 2011年5月11日 20:34 |
![]() |
3 | 5 | 2011年4月10日 00:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > DIPLY ICR-RS110M
ラジオの録音再生をできる機種を探していてここの書き込みに至り、1ヶ月ほど前に購入しました。
AM・FMともきれいに録音できて、持ち運びも便利なので機能的には満足しています。
ただひとつ問題があり充電がうまくできないことです。
電池の残量がある状態ではPC接続で充電したところまったくできなくて、電池が完全に空になってから充電することができました。
三洋によると継ぎ足して充電はできないとのことですが、エネループはそもそもそういう設計なのでしょうか?
0点

取説かメーカーFAQで解決できませんか?
http://jp.sanyo.com/icr/support/qa/rs110m_mf/after_a_hontai.html#02
書込番号:12850153
0点

wyniiさん、ご回答ありがとうございます。
メーカーの取説に書いてあることは確かに正しいのですが、その通りにやっても充電はできません。
取説に「電池が空にならないと充電できない」とあればなるほどそうかと思うのですが、実際に使われている方も同じ状態なのか確認したくて質問しました。
書込番号:12850236
0点

解決済みかもしれませんが。
ホールドスイッチはホールド側になっているでしょうか。
また、電池の種類はエネループになっているでしょうか?
上記が問題なければ、何かしらの異常かと思います。
エネループの継ぎ足し充電は推奨されないかもしれませんが、可能です。
エネループを取り出して専用充電器で充電という手もありますが…。
書込番号:13085602
0点

継ぎ足し充電は特に問題なくできてますよ。
他に考えられる原因として
パソコンのUSB端子の電圧が(何らかの原因で)低すぎるとか。。。
他のパソコンでやってみたらどうでしょう?
書込番号:13089292
0点

papukuroさん、研究中さん
返信ありがとうございます。
その後の経緯は、いつのまにか継ぎ足し充電ができるようになったのですが電池の持ちが悪いです。
だいたい4時間録音して2時間再生すると空になるイメージです。
再度修理依頼をしようかと思っているのですが、担当している三洋電機の埼玉の修理センターはあまり商品知識が無いようなので躊躇しているところです。
書込番号:13291471
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > DIPLY ICR-RS110M
山田新宿にて7680円。2台目なので迷いましたがやっぱり買ってしまいました…が
やはりこれも松下流リストラの影響なのでしょうね。悲しいです。
でも後継機種?やOEM、LSI等で立派に活躍したとは思います。
5点

故郷六本木さん、同感です!
私も新宿山田で見つけました。7680円。
値段が下がれば本当は嬉しいはずなのに、
なぜか、悲しいような寂しいような・・・
さんざんお世話になってる愛機ですから。
でも、まだ残ってたら、やっぱり買ってあげようかな。
書込番号:13246771
3点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > DIPLY ICR-RS110M
DIPLY ICR-RS110Mを使用して1年が経ちますが未だに不満な点がいくつかあります。
・USB充電中録音ができない(ノイズが入るのはわかるけど、寝過ごして深夜ラジオ録音出来なかった一番の理由)
・2番組同時録音ができない(これが限界なんでしょうか?)
・microSDカードが認証出来ていないときがある。
録音失敗が続くなら、radiko録音ソフトの方が全然おすすめです。
0点

ユーザーではありませんが気になったので。
>2番組同時録音ができない
ラジオチューナー2台、4トラック録音が必要になります。本機が何十個も入る筐体に大容量記録、家庭電源のビデオレコーダーならともかく、ポータブルで電池駆動では限界があります。
ユーザーは、もっと小さく、もっと軽くを求めているのでは?
>microSDを認識しない
最初に必ず本体で初期化する、重要な録音の前には初期化する、移動中の衝撃でずれたカードを時々入れ直す、でしょうか。メモリレコーダーのお約束。
書込番号:12171929
2点

ayuzawaさん、
ここだけ。
>・2番組同時録音ができない(これが限界なんでしょうか?)
うう〜ん。
HDD/DVD/BDレコーダではないので、こんな小型の安いICレコーダに、ダブルチューナ・ダブル録音を期待するのは、酷なような気がします。
2台買えば良いだけかな。
書込番号:12175414
2点

だったらデジタルラジオ放送が開始したとき、デジタルラジオレコーダーみたいなものができればいいと思います。HDDにたっぷり録音して、それをCDにダビングしたりIpodに
転送したりラジオの未来が広がりますよ。5.1ch放送なんかあれば最高です。
書込番号:12181377
0点

> ayuzawaさん
1万円ちょっとでリニアPCM録音ができると言う、とてもコストパフォーマンスが高い機種ですからやはり複数購入が筋でしょう。実際HDDレコーダーなんかでも2番組同時録画ができる機種はそれなりに高価です(私は2台買いました)。
むしろ私は「内蔵チューナー録音はMP3 128KB固定」と言う仕様の方が気に入りません。もっともこれ、本機種だけでなくまたサンヨーだけでもなく、この手の機種は全てそうなのでもしかして業界全体でそう言う取り決めでもあるのかもしれませんが(私はFMは単体チューナーから録音しています)。
ちなみに「デジタルラジオレコーダー」ですが、パソコンを専用に1台用意することでなんとかならないものですかね。最近はかなり消費電力が少ないものもあるようなので常時電源ONでもそう気にならないものもあるようですし。
書込番号:12190108
1点

むしろradiko録音ソフトの方が使い物になりませんね。
インストールしても意味不明な英文の警告が出るだけで
ほとんどのフリーソフトが起動すらしませんでした。
なので私はこの機種買いました。
書込番号:13055640
1点

radiko録音ソフトは3月14日から規制がかかってどのソフトもうまく録音できなくなってしまいました。(その後radikaというソフトは復旧しました。)
radiko録音ソフトも安定しません。
ラジオの音を綺麗にちゃんと録音出来る世の中になって欲しいですね。
書込番号:13062267
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > DIPLY ICR-RS110M
ビジネスでの録音メインで、かつラジオが聞ける製品を探しており、
AM/FMが聞ける本製品の購入を検討しております。
皆様のレビューを拝見すると、ラジオ機能には満足できそうですが、
ICレコーダーとして使用した場合、マイクの感度はいかがでしょうか?
少人数での打ち合わせから、50人程度の会議、100人程度の講義での使用を
想定しております(おそらくポケットに入れた状態で使います)
そういった使い方をされている方がおりましたら教えてください。
他の製品では、FMのみになりますが録音機能に優れている(と思われる)
SONYのICD-UX513Fも検討しています。こちらと比較すると録音機能がどうか、
わかる方がいらっしゃいましたら教えてください。
長くなりましたが、宜しくお願い致します。
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > DIPLY ICR-RS110M
この機種を使用して1年ぐらいになります。ここ1カ月FM放送録音時、具体的には録音ボタンを押したときから雑音がひどくなります。以前はなかったのですが、アドバイスをお願いします。
1点

RESがつかないので、、。
1年お使いとのこと。何が変わったのでしょう?
エネループを使っていて充電池がへたって電圧が下がった、内部のコンデンサーが劣化した、どこかの設定スイッチを変えた(エネループ/乾電池切り替えなど)、使用場所が変わった(近所に建築物ができた、など)
何か変えた所は思い当たりませんでしょうか?
書込番号:12990833
0点

RS110MFでした。移動します。
ちょっとネット環境から離れていました。申し訳ありません。
書込番号:12994943
0点

設定やアンテナの位置は変えていません。
エネループの問題は知っています。電池をはずしても同じ現象でした。
三洋電機のサポートに電話したら一度サービスセンターに持ち込んでくださいと言われましたがなかなか行く機会がなく解決の糸口がつかめればと思います
書込番号:12998087
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > DIPLY ICR-RS110M
はじめまして、月友3と申します。RS110Mを購入し便利に使用しています。
ところで、この機種は録音したPCMファイルしか再生できないという不思議な決まりがありMUSICフォルダにCDから吸い出したPCMファイルをコピーしても再生できません。表示はされるのですが・・・。
CDから吸い出したPCMファイルも持ち歩きたいと思うのですが、何とか再生する方法はないものでしょうか?voiceフォルダにコピーしてみたのですがno fileでだめでした。
何か良いお知恵がありましたよろしくお願いします。
0点

PCM再生が出来ないとわざわざ断っているなら、出来ないのでしょう。
MP3ファイルは再生できるようなので、MP3で取り込んでみては。
思ったほど音質は変わりません。
他のプレイヤーなら、PCM再生に対応しているものが多数あります。
iPod shuffle 2nd 中古2千円〜など。
書込番号:11778223
1点

wyniiさん、研究中さん、お答えありがとうございます。
やはりできなさそうですね。なぜ出来ない様にしてあるのか不思議です。PCMファイルをネットワーク経由でAVアンプで再生すると結構いい音がするため、PCMファイルを増やしているところなので気になりました。
書込番号:11833745
0点

CDからB's Recorder GOLD9でリッピングしたPCM(wav)ファイルをmicroSDのMUSICのフォルダーへ入れてやることでRS110Mで問題なく再生できています。
Microsoftのメディアプレイヤーで作成したPCM(wav)ファイルはRS110Mでは再生できませんが、もしB's Recorder GOLD9をお持ちでなければ、フリーのリッピングソフトウェアで試してみてはいかがでしょうか。
書込番号:12857907
1点

僕もWAV再生はWMPメインでしたので、できないとあきらめていました。
試しにitunesに保存しているWAVをコピーしましたら再生できました。
itunesで面倒な場合は(HMVで買った海外盤など)WMPを利用して
たんですけどね。
心なしかWMPでエンコードされる320BPSのWMAより、聴感上は
良いですね。
最近ソニーのA846(音楽プレイヤー)でよく使っているイヤホン
(ファイナルオーディオデザインという会社のピアノフォルテU、
ビックカメラで3,280円で売ってます。)があるのですが、RS110M
(音が悪いとずっと思っていました、320BPSでも)でも
楽しめそうです。このイヤホンはちゃらちゃらしていないので
クラシック、ジャズなどはとてもすばらしいです。
書込番号:12879292
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





