


◇目的:洗濯物の部屋干し乾燥(天候=雨)
◇干し物=下着上下2日分・バスタオル3枚・タオル及びハンカチ4枚・カッターシャツ2枚、靴下2足分
◇除湿機条件=衣類乾燥モード(連続)、風:上向き
◇部屋条件=木造2F建ての1F和室6畳(1.5畳の押入有)、洗濯物は、物干し竿を部屋に入れ吊るす。
◇室外温度測定場所は、建物外壁近くの軒下(スタート時の室外湿度は78%)
時 間 室外温度(℃) 室内温度(℃) 室内湿度(%) 乾燥具合:感触(%)
8:15 27.0 27.5 75 0
9:15 27.0 27.5 75 5
10:15 27.2 28.2 71 20
11:15 27.7 28.8 64 70
12:15 27.8 29.2 58 90
13:15 28.8 29.5 53 95
14:15 30.1 29.5 51 100
15:15 30.3 30.0 48 100
16:15 29.2 30.1 48 100
※ 排水量:8H連続運転にてタンクの1/3くらい(スタート湿度が低く少な目?)
◇結論
1)季節・天候・部屋質・洗濯物量により変化すると思われるが、完全乾燥には6H〜8Hかかると思われる。
2)部屋温度は、外気温に対し1〜2℃高くなる(それ以上の差は出ない様子)。
※ レビュー記入時のコンクリート建物は機密性が高い為か、外気温に対し2Hで2度の差が出た。
3)湿度が50%前後で除湿機は自動送風モードになり、これ以上乾燥しない。
※ 洗濯物は充分に乾く。
4)衣類乾燥モード時の運転音は大きく、襖はさんだ隣部屋で気になる。
5)終了後襖閉め切って一晩おいた翌日AM9:00のデータは、室温27℃・湿度65%(外気温27.5℃・湿度75%・天候:曇り)
※ 部屋自体が乾燥されているためか、その部屋に入るとひんやりとして気持ちがよい。
6)最後に、運転中の部屋はやはり暑いですね。長く居ると汗かきます。夏季乾燥はタイマー運転にて外出中にされたほうが
無難です。
書込番号:9871614
4点

実験は数値が出ると分かりやすいですね。
さて、次のステップとしては扇風機を追加して全体に風を当ててやるともっと早く乾くのでは?という予想も立ちます。実験数値として出す必要はありませんが、興味があればお試し下さい。
書込番号:9877620
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「コロナ > CD-Pi639」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2010/04/13 20:56:41 |
![]() ![]() |
0 | 2010/01/01 3:21:58 |
![]() ![]() |
1 | 2009/10/02 17:01:41 |
![]() ![]() |
2 | 2009/08/03 22:30:49 |
![]() ![]() |
2 | 2009/07/20 21:43:29 |
![]() ![]() |
2 | 2009/07/20 21:17:31 |
![]() ![]() |
3 | 2009/07/18 2:28:01 |
![]() ![]() |
0 | 2009/07/08 13:10:00 |
![]() ![]() |
0 | 2009/06/29 10:56:50 |
![]() ![]() |
1 | 2009/06/27 21:24:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
除湿機
(最近3年以内の発売・登録)





