E-620 レンズキット
E-620と標準ズームレンズ「ZUIKO DIGITAL ED14-42mm F3.5-5.6」のセットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】ズイコーデジタル ED 14-42mm F3.5-5.6
このページのスレッド一覧(全226スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 9 | 2009年8月25日 10:47 | |
| 4 | 9 | 2009年8月26日 22:23 | |
| 15 | 17 | 2009年8月24日 11:38 | |
| 14 | 5 | 2009年8月23日 21:38 | |
| 4 | 13 | 2009年8月26日 15:39 | |
| 2 | 10 | 2009年8月22日 00:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ダブルズームキット
初めまして。
こちらでの評価を拝見し、先日初めての
デジ一であるE-620を購入しました。
とても楽しく撮影をしています。
ご質問なのですが、
このたび1週間ほど旅行にいきたくさん写真を撮るので
予備バッテリーを購入しようと思いました。
しかし、純正のバッテリーはどこも品切れしており
出発までに間に合わないため互換バッテリーの購入を考えています。
互換バッテリーの中でも信頼できるものや
おすすめなどございましたら教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
0点
コンセントの無いようなトコへの旅行ですか?
書込番号:10043643
0点
こちらとかで、販売していますよ(^^
http://item.rakuten.co.jp/jism/4545350007942-34-1756-n/
純正以外の バッテリーの、お勧めは有りません、自己責任ですからね。
ロワジャパンとか有りますから、検索して見て下さい。
書込番号:10043674
2点
こちらとかも
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10704269/-/gid=AW04040300/-/eVar3=MASP
書込番号:10043832
0点
ロアジャパン http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=2132 で手に入ります。
純正の半額以下という価格に惹かれ、E-620用も含め、過去に3種類のデジカメ用バッテリー
をここから購入した経験があります。
3種に共通して、フル充電後の持ちが良くありませんでした(7〜8割)が、それ以外は
トラブルも無く現在まで使用出来ています。
しかしながら、バッテリートラブルは、発熱や発火を伴うことがあり、その結果、カメラ本体
が故障しても、メーカーの保障対象外となりますので、ご使用については、あくまで慎重にご判断されることをお勧めします。
書込番号:10043869
2点
私はD80ですが、ロワの国産セルの電池を使っています。(D70の時も同様)
国産セルのほうが、比較的安心できる気がします。
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=452
書込番号:10044391
2点
自分もロワのSANYOセル物使ってますが、安定していますよ。
じじかめさん、E-620用はこっちですね。
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=2132
書込番号:10045185
1点
ご回答下さったみなさま
どうもありがとうございました。
ロワのSANYOセルという物を注文いたしました。
充電できる環境のところへ旅行に行くのですが、
ライブビューで撮影することが多いため
バッテリーの消耗も早いので予備を購入いたしました。
あくまでも予備ということで、
なるべく純正で間に合わせたいと思います。
また何かご質問させていただく際は
どうかよろしくお願いいたします!!
書込番号:10046482
0点
こんにちは mimi15 様
「あくまでも予備ということで、なるべく純正で間に合わせたいと思います。」ということですが,バッテリーは,使い切ってからフル充電するのが一番持ちが良くなりますので,2つは区別せず,交互にお使いになるのがよいと思います。
書込番号:10046766
0点
ブッチのパパさん、ご指摘ありがとうございます。
型式名を見間違えてました。失礼致しました。
書込番号:10047266
0点
みなさん、おはようございます。
カワサキの1400GTRというバイクでツーリングしながら、行った先々で軽くスナップ撮影をコンデジでやってたのですが、どうせなら本格的なデジタル一眼レフカメラで撮りたいな〜って思ってましたら、知人がもう使わないからと下記のデジイチセットを譲ってくれました。
ボディ:オリンパス E-1
レンズ:ズイコーデジタル 14-45mm F3.5-5.6
レンズ:ズイコーデジタル 50mm F2.0 Macro
フラッシュ:FL-36
メディア:PQI Hi-SPEED 120倍速2GBCF
E-1というボディは、かなり頑丈なボディでバイクツーリングには最適って聞かされて実際その頑丈+ズッシリしたボディで、これはイイって思って譲ってもらったんですが、実際使うとウエストバッグに入れて持ち歩くには少々大きくて重いのがネックです。
またプロ向けの製品とかで、操作がやや複雑に感じます。
ですから、コレはコレで取っておいて別に軽量なボディを購入したいと思い検討してます。
オリンパスのサイトでいろいろ見てたんですが、やはり軽量+多機能(操作は簡単そう)ということで、このE620に目が行きました。
長くなりましたが、ここからが質問です(^^;
1.上記レンズ及びフラッシュ&CFはE620で何か制約などありますか?
2.バイクツーリングの使用に耐えますか?(車に比べると振動や熱が予想されます)
使用バイクはコレです。
http://www.bright.ne.jp/lineup/1400gtr/index.html
基本はボディ+レンズを大型のウェストバッグに、その他のレンズアクセサリはカメラバッグに入れてサイドケースに入れます。
3.デジイチは初めてなんですが、こういうのも持っておくといいよっていうアクセサリ類がありましたら、よろしくアドバイスください。E620と一緒に評判の良いパンケーキレンズ(25mm F2.8)を購入したいと思ってます。
4.購入は価格コムで安くてショップ評価も高い三星カメラさんにしようかと思ってますが、いかがなもんでしょうか?福岡に住んでます。
PS.ちなみに購入価格は7万円でした。知人曰くレンズとフラッシュ代のようなもんでボディはオマケって言ってました(^^;
0点
今から軽くツーリングに行って来るので、返事は夕方以降になると思います(^^;
書込番号:10037279
1点
キモノ・ステレオさんおはようございます。
まずは、ツーリングいってらっしゃい。
回答しておきます。
1 制約ありません。
2 振動等についてはパッキングの仕方によると思います。(バイクに乗っていないので、この問題についてはほかの方の回答の方を見てください。)
3 アクセサリ
レンズ保護が必要ならば レンズプロテクタ
ボディやレンズについたほこりなどを飛ばすためのブロアー
予備のCF・電池(フラッシュ用の単3の充電電池・充電器含む)など
上記ぐらいがとりあえず思い浮かびました。
4 三星カメラさんは当方はカメラの購入はありませんが、3脚の購入はあります。よく価格コムにもでてきますし、良いお店だと思いますよ。
PS.7万円なら新品に近ければ50mmマクロとFL-36の合計金額っぽいですね。中古でも50mmマクロはあまり出てこないと思いますし、中古でもあまり安くならないと思います。またE-1なんて出物はほとんどないと思いますので、なかなかいいお買い物をされたと思います。
E-620を購入されるときは、ボディではなくレンズキットを購入するようにしたほうが良いと思います。標準レンズの14-45mmはちょっとイマイチかも?
書込番号:10037374
![]()
0点
1.同じオリンパスのシステムなので制約はありません。カメラのバッテリーは共用できませんが。
2.振動についてはバイクの鼓動が直接伝わるような収納方法じゃなければ大丈夫でしょう。
乗り手のバッグに収納なら問題ないです。
3.暗夜行路さんが挙げた以外では小型の三脚があれば他人に頼まなくても自分とバイクの記念撮影が出来ますし夕方〜夜間にも対応できます。
4.三星カメラさんは私は利用したことはありませんが、よく話題に出てきますし対応も良さそうですね。
私はキタムラで買いましたが、初期不良があった場合近くの店舗の方が何かと便利なこともあります。
もちろん通販でもメーカー保証は効きますが、お店によっては売りっぱなしであとはメーカーと交渉してくださいという所も少なくありません。
書込番号:10037462
![]()
0点
こんにちは
この5年くらい、オリ系他のデジタル一眼を使うようになってからも、
バイクは250〜1100ccで良く出かけましたが特に故障したというような問題はありません。
気を付けていることは、じかに振動を伝えないようにすることと、突然の雨対策くらいです。
大きいバイクの方はフラット2ですが(荷台に積むことは少なかったですが)、
そんな場合でも硬質な振動ではないのであまり心配していませんでした。
しかし、上記は結果論であって、私は1400GTRの振動の性質や癖は知りませんし、
大丈夫だと保証できるような話ではありません。
(形状から、不整地からの強いショックを受けるというような乗り方ではないとは思いますが)
これはメーカーに聞いても似たような原則論になるでしょう。
じかに振動が伝わるような積載方法であれば、精密機械に良いわけはありません。
別の面として、防塵坊滴のE-1の方が向いている感じはします。
書込番号:10037997
![]()
1点
キモノ・ステレオさん こんにちは。
1400GTRいいですね^^
ご質問の1と4については、省略させていただきます。(被りと経験なしのため)
2について
当方'04Z750無印です。5,000rp前後の4発特有高周波?はひどいです。愛車をフォローすると回転フィーリングは9R系のシルキーさで段無く全ギアがレッドまで軽く吹け上がります。(クローズドコースの直線ということで。)
E-620発売開始後から日帰りバイクツーリング(往復400km前後)を月2ペースで使用していますが、今のところ不具合は全く感じていませんね。体に固定する場合はギャップを除いてあまり影響ないかなぁと思います。車ならシートの上に置いているようなものでしょう?!
リアシートにバッグをネットで固定もしていますが、温泉用のバスタオル類でぐるぐる巻きで、割り切りです。
あとは共振がひどい回転数を外すシフトチェンジでカバー。
熱対策に特化するなら、クーラーボックスをトップケースに。
3について
必須アクセサリは出前ビジバイについてるあの器具でしょう。パニアをフローティング化。
本題のカメラアクセサリはレンズペンのヘッド部分です。ミニサイズなら手の小指を細くした感じです。収納に悩まない点を評価してます。連れがレンズに指紋をべっとり付けてから、常備す...調達は近所のワゴンセールで1個210円くらいで売っていたので、5個買いました^^;
ついでに収納例を
E-620+ZD2528装着、ZD1454無印、二つ折財布、コインケース、ブロワーと小物類がこの大きさのバッグに入ります。また、ボディにZD1454無印付けたときはレンズを下にすれば収まります。
こちらのバッグだったら余裕で入ります。http://www.gregory.jp/#products/11310019
あと以前の書き込みを[9400376]
なお、画像はAUの携帯です。CANON製ではなく、ソニエリ製です。
書込番号:10038343
1点
すみません。画像張り失敗しました。タイムアウト?
失敗のついでに脱字も訂正します。
誤 5,000rp
正 5,000rpm
書込番号:10038400
1点
制約はありませんが、お持ちのレンズはどちらも「ハイスピードイメージャAF」に対応していません。なので、シャッターボタン半押しでAFしてのライブビュー撮影は出来ません。全押し時にAFと撮影が行われるライブビュー撮影になります。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/e620/feature/index2.html
また、E−1は500万画素でE-620は1230万画素です。記録するサイズや枚数によりますが今の2GBでは足りなくなるかもしれませんね。
書込番号:10041418
0点
おはようございます。
久々のツーリングで帰宅>バタンキュー(死語?)で、返事遅くなりました。すみません。
1番について
特に問題はなさそうですね。
のん・うーまさんご指摘のレンズの件に関しては、価格差も安いのでWズームキットにしようかと思います。
2番について
写画楽さんのフラットツインで大丈夫なら、GTRはマルチですので大丈夫そうですね。漆黒の1182さん、詳細レポートありがとうございます。GTRはツアラーという前提のためか非常に低振動で低騒音です。乗り心地も重さが功を奏してギャップなどにも強いです。サイドケースは内部で仕切り用のバンドがついてますので、カメラバッグを軽く固定できるようになっています。ですから大きなギャップなどのショックは吸収できると思います。
その上で、すでにお使いの方のレポートでまずは問題ないであろうと想像します。
もちろん自己責任で使いたいと思います。
3番について
三脚はサイドケースに収納できそうな小型の物を探してみます。
メディアはCFが大容量で安いものが出回っているので、近所のPCショップで探してみます。
バッテリーは使ってみて、足り無そうなら考えてみます。
でも、バイクにシガーライターソケットがありますし、AC変換器も持っているので、それを利用して走行中に充電ってやりそうです(^^;
4番について
地元のキタムラに行ったら、下取り(カメラならなんでもOK)込みで78000円くらいだったので送料とか考えるとこっちのほうがいいかな〜とも思いました。
ただし現在在庫切れという話だったので、週末にこの話をベースに地元の量販店にも足を運んでみようと思います。
現物はキタムラで触れたのですが、14-42mm付の状態でもかなり軽いですね。E-1+14-45mmの半分くらいに感じました(^^
40-150mmも見せてもらったんですが、かなり小さいですね。
望遠ズームとなるとそれなりに大きいイメージでしたが、これなら常用できそうですね。
とにかく週末に見に行ってきます。うまく在庫があって価格交渉できたらいいな〜〜
購入できたら、また報告しますね。ご意見どうもありがとうございました。
書込番号:10051248
0点
私は、盆前にキタムラでレンズキットを購入しました。
サンディスクV4G込みで、65000円で交渉成立しました。
E1のセット、ちょっと高い気がしますねー
私が売るなら、40000円です。
キタムラに売りに行ったら、30000円にもならないと思いますよ。
書込番号:10054533
0点
こちらの書きこみで色々とアドバイスしていただいて、E−620を本日購入しました。
ダブルズームキットを購入するつもりだったのですが、生憎購入地が海外なものえ、ダブルズームキットというものは存在せず。
ズームレンズがほしいので、ダブルズームキットにある40〜150mmを単体で購入しようかとも思っているのですが、どうせ単体で買うなら、皆さんのお勧めをうかがってからにしようと思って書きこみしています。
あまり大きくなく、リーズナブルな値段で、これくらいのイイレンズはありますか?
もしあれば、お勧めを御紹介いただければ幸いです。
1点
こんにちは♪
E-620 ご購入おめでとうございます^^
何の撮影で望遠を使われるのかわかりませんが
40-150mmがお値段的にもよろしいのではないでしょうかw
書込番号:10033269
0点
こんにちは
比較的安価で、コンパクトで軽量なことが最大の利点です。
上記を重視すると、比較対照はない感じですね。
書込番号:10033302
1点
早速のご回答ありがとうございます!
yuki t さん>
ありがとうございます。
オリンパスはZUIKOレンズだけだと思っていましたが、SIGMAのもあるんですかね。
この55-200mmというのが気になります。
これも良いレンズなのでしょうか。
ちょきちょき。さん>
前に銀塩の70-300mmのシグマのレンズを絞って(?)専ら使用していたので、これくらいあるといいなって思っているところなのです。
やっぱりキットと同じものがいいんでしょうかね〜。
書込番号:10033303
1点
きょこんさん
初めまして。このED 40-150mmは、このサイズ、軽さを考えると画質は十分だと思います。
他の望遠レンズと比べても、望遠端150mmでこのコンパクトさは驚異的です。
ただ、きょこさんさんがいつもレンズを2本持って出かけるなら、少し値段が高くなるけれど、ボディ本体 + パナの14-150mmが良いと思います。レンズの画質は2ランク程ダブルズームキットと比べて上だと思います。
レンズの重さも、ダブルズームキット2本分ですので、オリレンズ2本とも常時持ち運ぶならほとんど同じ重さです。
私なら、お金があればボディ本体+パナ14-150mmを買います。
書込番号:10033306
1点
こんにちは。きょこんさん
ご購入おめでとうございます。
40-150は値段も手頃で写りも非常に良い
レンズですよ。
単体でご購入されるなら売値もたぶん二万円後半で
購入できると思いますよ。
僕も時々ネコ撮影で使用していますしね。
書込番号:10033310
1点
ごめんさい、レンズキット買ってたんですね・・・。
であれば、40-150mmがオススメです^^;
書込番号:10033318
1点
きょこんさん
E-620レンズキットのご購入おめでとうございます。
当方は望遠レンズは、SIGMA55-200とZD70-300とZD50-200を保有していますが、E-620に組み合わせるのであれば、40-150がいいと思いますよ。
40-150を購入した後にもっと望遠が必要になったとして70-300が欲しくなったとしても40-150と70-300は使い分けができると思います。
E-620と楽しいデジイチライフをお過ごしください♪
書込番号:10033324
1点
大きさはあるけどリーズナブルな値段ならば、ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6 というのもあります。
http://kakaku.com/spec/10504011854/
カメラに装着した場合、図体が大きいわりにはあまり重さが気になりません。(人にもよるけど)
けどバッグなどで運ぶ時は重さを実感します。
その点40-150mmはカバンの片隅に忍び込ませられ、重量も気にならないのが魅力ですね。
でも最近では両レンズとも ほとんど出番がないです。望遠ってのは使う目的がハッキリしてる人向けなのかな?
書込番号:10033381
1点
ありがとうございます!!
みなさんお勧めが同じなのですね^^
では迷わず!です。とっても助かりました!!
写画楽さん>前回に引き続き、コメントありがとうございます!
ヨコハマ・ブルーのお写真も拝見しました。あんなお写真、私も撮ってみたいです!
happiness15さん>ありがとうございます!そうします^^
万雄さん>猫ちゃんのお写真拝見しました。野生の猫ちゃんなんですかね。みんなちょっと「なにおぅ」って感じがして面白かったです^^
ありがとうございます。
暗夜行路さん>ありがとうございます。お花の写真とてもきれいですね。次はマクロがほしいなぁと思っているところです。お財布と喧嘩しない頃に・・^^
書込番号:10033389
1点
ファイヴGさん>
300mmまでの望遠がほしくなったら、ぜひ参考にさせていただきたいです!ありがとうございます。
書込番号:10033428
1点
みなさま短時間で本当にありがとうございます。
どの御回答もグットアンサーでしたので、あえて選ばないことにさせていただきました。
またぜひよろしくおねがいいたします。
書込番号:10033592
2点
>みなさんお勧めが同じ
さっきのリンク先を見ていただくとわかると思いますが・・・
残念ながら、選択肢は少ないですね(^^;;
私も迷った結果、40-150しかないのかな〜って決めました。
書込番号:10033697
1点
yuki t さん>
ああっ そうですよね!大変失礼いたしました!!
55-200mmのシグマのレンズが、ズイコー40-150mmと50ドルくらいしか変わらないということもあり興味があったのですが、他の皆さんが40-150mmのものを勧めてくださっていたもので・・・。
ありがとうございます^^
今後の楽しみの参考にさせていただきますね。
書込番号:10034575
1点
きょこんさん
質問者に質問,ましてや解決済みスタンプ付きスレでするのは何ですが....(^^;).
Sigma 55-200 の話題が出てるのに遅ればせながら気付き,ドルと言うことなので米国在住ではないかと推察しての質問なんですが,FOUR THIRDS 用 55-200mm が未だ在庫のお店をご存知なら,ご教示ください.m(_._)m
実は以前,この玉の FT 用を eBay 中古,$69で入手して,余りにも酷い描写でゴミ箱に投げ込んでしまった(Hood は Minolta 35/1.4 を APSC で使うのに丁度良いので生存(^^;))事が有ります. でも,夏休みに訪布した友人の Pentax 用の奴の描写は,別物の様に良好(と言っても絶賛する程ではないですが....)で,不良品を掴まされてたと判明したので,新品でもう一度試したなったら,FT用は Discontinued です(;_;). Panasonic G1 で,小型軽量な 45-200 に慣れてしまったら,E-620 にも,200mm 迄ある小型のが欲しくなってますしね.
Zuiko Digital 50-200/2.8-3.5 は,描写は素晴らしいけど,わたし的には,最近のFTの稼動状況は主に,気軽に持ち歩く用なんで.嵩も素晴し過ぎます(^o^;). O.I.S. に成った新型(50-200)なら許容範囲の嵩だけど,そもそも,FT用が無いです(--;).
書込番号:10038638
0点
ええと・・
私はamazon usで購入を考えています。
これですかね。お探しなのではSIGMAの55-200mmのオリンパス仕様ということですよね?
でしたらこのリンクで。
http://www.amazon.com/Sigma-55-200mm-Telephoto-Olympus-Panasonic/dp/B0006A0CUM/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=electronics&qid=1251078446&sr=8-1
書込番号:10042620
0点
きょこんさん
>>私はamazon usで購入を考えています。
やはり,$299 の奴しかないんでしょうねぇ(--;). ディスコン前の Amazon USA 直販や,B&H Photo の $149.99 を記憶してるだけに,倍の値段でようやるわぃ....と想ってしまって,これには食指が動かずに,他に当てがないか期待したんですが....(^^;).
他機種での作例を見て,自分の FOUR THIRDS 中古物体験が,個体差外れの不良品と気付いたとは言え,出だしの心象が悪過ぎて,$300 がやたら高く見えてしまう辺り,我ながらケチやなぁと想う. KEH.com の EX+ 物で APO Summicron R 180/2.0 $3998 に遭遇して,Nikkor VR 200/2.0G を素直に買った方が確実と承知しつつ,グラグラしてるのと同時進行なんやから,我ながら,矛盾の塊です(^^;).
日本に年4回,New York にはほぼ毎月飛ぶので,金を払う前に試写が出来る店頭中古物を探しますかねぇ. 動き物を撮らぬ日の為のレンズだから,Panasonic G1 のダブルズームを持ち歩けば済むとは言え,G 45-200/4-5.6 は好みだけど,G 14-45/4-5.6 の方が,Zuiko Digital 12-60/2.8-4.0 付きの E-620 と比べると,画質が大敗なんが悩ましいです.
書込番号:10042767
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ダブルズームキット
わたしにとっては初めての一眼です。
青紫の再現がなかなかうまくできなくて、もどかしい思いをしています。
花を撮ることが多いのですが、たとえばトリカブトとかツリガネニンジン
とかを撮ると、実際より青みがかってしまいます。
ホワイトバランスを調節すればいいのかと色々やってみるのですが、
まだまだ試行錯誤中です。
今のところホワイトバランスを曇にして撮っています。
みなさんはどのような設定で青紫を制しておられるのでしょうか?
教えて頂けませんか?
軽くて手ぶれも少なく山歩きしながら撮るにはぴったりのカメラだと気に
入っており、少しでも使いこなせるようになりたいので、よろしくお願い
致します。
1点
自分では色の再現性をそれほど重視していないので、トリカブトやツリガネニンジンなどはあまり気になったことないのですが、きちんと色を出したいときはこんなやり方をしています。
グレーカード(なければ真っ白い紙)を、花の横でカメラに正対させたり、上や下に傾けたり、花の後ろに回してみたりして、数枚rawで撮っておきます。グレーカード(真っ白い紙)の向きや位置を変えるのは、それだけのことでかなり光の色温度が変わってしまうからです。
帰ってからいくつか撮ったグレーカードでホワイトバランスを取ってみて、いちばん記憶色に近いものを採用して現像してます。
紫系の中には、デジタルカメラで正しく色を再現できないものがあるそうです。その場合は花の色であわせるか(そうすると葉っぱなどの色がおかしくなります)、全体のバランスでお茶をにごすか、気分で決めてます。
↓この話題でよく引用されるご説明サイトです。
http://f42.aaa.livedoor.jp/~bands/purple/purple.html
書込番号:10033140
![]()
5点
るりなさんこんにちは。
絞ってもF5さんのおっしゃるとおり,デジタルカメラにとって紫という色は再現の難しい色のようです。
ただ,E-620のAWB(オートホワイトバランス)は案外と使い物になりますよ。E-620のAWBは安定しているように感じますので,私はほぼAWBで撮影しています。
で,私も偶然ですが昨日,近所の里山を歩いている時にツリガネニンジンを見かけ,E-620でサッと撮ったモノがあったので貼付してみました(一番左の写真)。
純然たる記録用として歩きながら(一瞬歩みを止めただけ)撮ったモノなので本来ならヒトにお見せするような写真では無いんですが,恥を忍んで色の参考までに (^^;
これはレタッチも何もしていませんで,撮ったそのままを縮小しただけです。
ホワイトバランスはオート(AWB)ですけど,ほぼ見た目に近い青紫色で撮れていると思います。
参考までに2枚目は春に撮ったものですが,朽ちかけた倒木に咲くヤマスミレの写真です。これも淡い青紫が見た目と違和感なく撮れていると思います。これもAWBです。
で,3枚目はこれも春に撮ったフデリンドウです。同じくAWBで撮っています。
このフデリンドウはご覧のとおりに完全に青く写ってしまい,見た目どおりの紫が全く再現されていません。
そこで,RAW現像ソフトで読み込んでホワイトバランスの調整をし直したモノが4枚目です( しかしこれだと紫がちょっと強すぎたかもしれません(汗)。)。使用したソフトはSILKYPIXというRAW現像ソフトです。
私の経験則から言いますと,青紫の花を青紫に撮るには,薄曇り〜花曇りという条件下で撮るのが良いように感じます。1枚目のツリガネニンジンと2枚目のヤマスミレはそういった薄曇りの条件下での撮影です。
晴天だったり逆に光の足りない木陰のような薄暗い場所ですと,青に転びやすいように思います。3枚目のフデリンドウがまさに木陰の薄暗いなかでの撮影でした。
ただし,薄曇りという条件下でも青に転んでしまうことは必ずありますので,おっしゃるとおりにWBを「曇り(6000K)」に設定して撮るというのは一つの方法だと思います。
もう一つの方法として,JPEG画像だけでなくRAWデータも同時に記録されるようにカメラを設定しておき(RAW+JPEG),色が転んでしまったときには添付されている画像編集ソフト「オリンパスマスター」を使ってRAWデータを読み込み,WBの調整をして現像する(=JPEG画像を生成する)ことである程度見た目に近い色に持っていけると思います。
ただ,RAW+JPEGの設定にしますと記録サイズが非常に大きくなってしまいます(RAW dataだけで11MB〜12MB程度のファイルサイズになります。)ので,CFカードの容量にあまり余裕が無い場合は厳しいかもしれません( 私は8GBのCFを使用しています。)。
CFカードの容量に余裕がない場合には,少々面倒ですが必要時にのみ[RAW+JPEG]の設定にして撮影し,普段はJPEGで撮影,という方法でやり過ごすしかないですね (^^;
書込番号:10033967
![]()
6点
絞ってもF5さん、アドバイスをありがとうございます!
HPの画像はどれも詩情溢れるものばかり、そんな画像を撮られる方でも青紫系の色の再現ということでは手間をかけておられるのですね。オオイヌノフグリ、あんな小さな花をこんなにも美しく捉えられるのですね。
わたしのような経験の浅い者が簡単に色を再現できないものかというのは暴言に近い(笑)ということがわかりました。
山を散策しながらあまり時間的なゆとりのないままにシャッターを押すことが多いのですが、じっくりカメラを構えられる時に紙を用意して教えて頂いたことを実感としてわかりたいと思います。
ご紹介頂いたサイト、とても読みこなせるところまでは行きませんが、デジカメにとって紫がむずかしい色のようだということまではわかった気がします。
何度も読み返さないとなかなか頭に入って来ません。
せっこきさん
画像と一緒のご説明ありがとうございます。
そうそう、このツリガネニンジン!つい先日撮ったけれど色がまちまちで果たしてどの色が記憶色なのかそれすらも怪しくなってしまいました。
せっこきさんの画像の色合はおっしゃる通り自然に近いように思います。わたしがAWBで撮ったのは空色風のブルーになったのですが、天候等の条件や露出設定も関わって来るのでしょうね。
フデリンドウはわたしも四枚目が好きです。
いつも使っているVIXでは詳細情報までは表示されず、久しぶりにオリンパスマスターで撮影画像を確認しました。
縦画像がカスタムの5200K設定、横画像は6000K+1STEP(G)・・多分曇設定だと思うのです。で、後者の方が色が近いような・・。
トリカブトは前者が6000K+1STEP(G)、後者が6000K-1STEP(R)+2STEP(G)室内設定だったでしょうか・・。後者の方が近いように思います。
この1STEPというのがまだよくわかっていないのですが、ひとまずはアドバイス頂いたお返事を先に書きたいと思って、書かせて頂いております。
拙い画像を何枚もアップしてごめんなさい。どれももう一つうまく色が出ないのです・・。
おっしゃって下さるようにRAW画像で撮って現像するのがベストだとは思うのですが、今は時間的な余裕がなくてカメラに納めるのが精一杯で段階を踏むゆとりがなく、時間のある時には是非やってみようと思います。
引き続きアドバイスよろしくお願い致します。
書込番号:10035084
1点
ホワイトバランスをチェックするのは簡単のようで案外難しいところもあります。
デジカメの場合、まず基準となるモニターをある程度のものにする必要があります。
その上で自分のカラー好みを設定します。
例えば青っぽい画を好きな人、赤っぽいのが好きな人、人それぞれです。
プリントアウトまで考えると、紙質、プリンターインク、最終仕上がりを見ながらチューンアップする必要があります。
勿論ソフトで後処理できる理屈ですが、数十数百カットは大変ですので議事分の定義を最初に作っておこことをお勧めします。
私はカメラは趣味ですが、仕事で動画を映画っぽく作る作品の時はホワイトバランスのチャートは白でなくブルーを使います。(数種類あります)
プロ用商品として販売されていますが、下記URLを参考に色紙か何かを厚紙に貼って自作もできますので参考に。
http://www.system5.jp/ec/html/item/001/025/item24170.html
いろいろ茶連されると良いでしょう。
参考になれば。
書込番号:10037387
![]()
1点
dragongateさん、アドバイスありがとうございます。
画像をどんな風に利用したいのかによっても、方法は変わって来るということでしょうか。
わたしの場合はプリントアウトすることはあまりなく、PCで表示することがほとんどなので、その色合いをということで考えたいと思います。
ご紹介頂いた商品、拝見しました。購入はできないまでもどんな色合いでバランスを取るのか少しわかった気がします。
みなさまから頂いたアドバイスをもとに、少しずつ色合いを変えて試し青紫系の発色のよいホワイトバランスを設定しておく、また自分の好きな傾向の色合いを数値としてカスタム設定する・・あらかじめそうしておくことで今までよりは楽に色が捉えられるかもという気がします。
後で色の修正が利くという意味ではRAW画像での撮影も考えようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10040432
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ダブルズームキット
私は知らなかったのですが、カキコミを読むとXDピクチャーカード(以下XD)をSDカード(同SD)に変換するアダプターがあるようですね。私は割高なXDを使ってきたのですがSDが使えると安く上がるので、メーカー、銘柄、値段を教えていただけないでしょうか。今後XDが生産中止(?)になった際(その可能性は少なくないと思います)も助かります。
0点
>XDピクチャーカード(以下XD)をSDカード(同SD)に変換するアダプターがあるよう
えっ!!
初めて聞きました(^^;;
わかったら情報を下さいm(__)m
書込番号:10028238
1点
これでしょうか?。
http://shop.olympus-imaging.jp/html/item/001/006/item5362.html
機器(カメラ)側が対応していないと使えないようです。
例えば
μ−7020の対応記録メディアは、
xD-ピクチャーカード™(別売)(16MB〜2GB)
microSDカード / microSDHCカード(別売)(128MB〜16GB)
となっており対応機器ですが、
E−620の記録媒体は、
CFカードTypeT・U(UDMA)
マイクロドライブ
xD-ピクチャーカード
となっており非対応機器だと思います。
書込番号:10028246
0点
SDカードよりXDカードの方が横幅が広くないっすか?
CFをお買いになったほうがいいのでわ? (´ー`)
書込番号:10028279
1点
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=BN-CSDACP3
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=ADR-SDCF&cate=1&keyword=ADR%2DSDCF%2A
http://shop.photofast.co.jp/eshopdo/refer/refer.php?sid=sg93278&view_id=4571281831028
(↑)「SD又はSDHCカードを取り付けてCFカードに変換するアダプタ」っていうのはあるみたいですが...
書込番号:10028302
![]()
0点
過去にオリンパスのコンパクト(SP-350など)にはMicroSDをセットできる専用アタッチメントが付属していたけど、
このアタッチメントが付属するカメラには内部にSDとxD両方の回路があり、アタッチメントを刺すとメモリスロットに
ある切り替えスイッチが回路の切り替えをしていた。
何故アダプタが作れないかというと、xDカード内部にはメモリコントローラがなくカメラ側にあるけれど、SDカードは
メモリコントローラを内蔵しているため、単純にSDメモリをXDスロットに刺せるようにしてもメモリコントローラが
二重になってしまうため動作できないから。
書込番号:10028344
![]()
0点
スレ主さんの意を汲み取ってないレスだったらすみません。
私はSDをCFにするアダプターを使っています。
パッケージは捨ててしまったのですが、本体には
PhotoFast CR-7000 CF TypeU Adopter
との記載があります。PCデポにて購入しました。
私のパソコンにCFカードスロットがなかったので、
いちいちリーダーをつなげるのが面倒で
おまけでついてきたXDを使っていたのですが、
このアダプターでSDが使えるようになったので
とても重宝していますよ。
書込番号:10029193
2点
私もやや脱線しますが・・・
パナソニックのCF→SD変換アダプター BN-CSDACP3とサンディスクのSD Plus USBを使っていますが、USBケーブルいらず、カードリーダーいらずでかなり便利ですよ。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/speedtest/2006/05/16/3804.html
気になるカメラでの転送速度ですが、E-420では連写を常用しない限りは全く問題ありません。
連写やJPEG+RAWの後は書き込み時間がありますが、バッファが大きいおかげかシャッターが切れなくてもどかしい思いをしたことは数えるくらいしかありません。
書込番号:10033427
0点
以前私もCFアダプターを使っていましたけど信号径路が長くなるためか抵抗が増えるためか、子細は専門家でないので分かりませんがCFにはかないません。
E-1時代はマイクロドライブ、E-3を購入してSDをCFアダプター経由で使用し、1年くらい前にPhotFastのEXTREME8GBに代えたとき、15カット連射して記録時間が半分になったことで、それ以来CFオンリーです。
書込番号:10043581
0点
SDカードをE-620で使いたい、だけなら
>...「SD又はSDHCカードを取り付けてCFカードに変換するアダプタ」...
で事足りるような気がするのですが、どーしても
XDピクチャーカードをCFカードに変換しなければならないのでしょうか?
書込番号:10052302
0点
( ((´.`(´.`;=;'-^o)'-^o)) )さん
意味をとり違いされているようですね。私は、偶然あるカキコミ欄でSDをXDに変換するアダプターについて書かれた書き込みを見たので、そのようなアダプターがあるのか質問をしてみたのです。その欄に書き込まなかったのは別のことについての討論に熱が入っていて、まったく関係ないことを書きむのに引け目を感じたからです。
書込番号:10052409
0点
失礼しました。
書込番号:10052709
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ダブルズームキット
去年の暮に初のデジタル一眼を買いました。D90、18〜105mm、55〜200mmです。
5月に母の米寿のお祝いがありピントの合った写真が撮れました。
6月に一ヶ月はど中欧の一人旅に行き、中世の街並みを撮ってきました。
が、ここで2つ問題があり、
1.広角が全然足りない。
2. カメラバッグがちょっと重い。これに広角を足すのは無理。
旅カメラとして、小さい、軽いE-620Wズームキット+9〜18mmの買い増しを考えています。
そこで質問ですが、
1.ズーム2本をウエストポーチに入れカメラは首にかけるか、手持ちで歩く。
こうゆうスタイルは有りですか? なにか問題はありますか。
おすすめのウエストポーチは有りますか?
2.SDHCは4GBを4枚、8GBを4枚持っているのでCR-7000を使ってみたいのですが、
使用感をお聞かせください。見た感じSDHCを抜きにくいようにみえますが。
3.中欧旅行で撮った写真の焦点距離を調べたら(結構大変でした)
E-620換算で
13.5mm 38%
14〜18mm 9%
19〜42mm 37%
43〜150mm 16%
この分布だとレンズ交換が多すぎて現実的ではないでしょうか。
よろしくお願いします。
0点
好きずきですが、8月末発売のニコンd3000レンズキットとタムロンの11-18mmを買い足すという手もありますね。
AF11-18mm F/4.5-5.6
http://kakaku.com/item/10505511351/
d3000レンズキット
http://kakaku.com/item/K0000049458/
一般論として、レンズのマウントが複数化すると何かと出費がかさみますから。
d3000は発売前の言い値なので、早晩5万円前後に落ち着くかもしれません。
d3000、11-18mm、18-55mm、55-200mmなら、e-620の3本セットと重量は大差ないかもしれません。
キヤノンのkissFの後継機を見た上で判断したい気もします。
e-620が悪いとは思いませんが、どうせ軽くなら個人的にはe-420が好みです。
書込番号:10019822
0点
こんばんは!ピルスナーウルケルさん
ニコンはよく分からないのと、お持ちのレンズ性能が分からないので、的を外
していたら聞き流して下さい。
E-620Wズームキット+9〜18mmだと結構金額的にいくと思いますが、その資金
で18〜105mm、55〜200mmをカバーできる1本のレンズを購入、18mmよりも
広角のレンズを購入する(若干金額オーバーしそうですが)、と言う選択肢は無
いのでしょうか?
と言うのもZD ED 9-18mm F4.0-5.6だと35mm換算で18〜36mmなので、ニコンの
レンズ買い増しでも事足りる気がします。
もちろん、小さい、軽いと言う部分を重視しての事でしたら、私も使ってます
が(これしかないですが・・・)E-620の選択は有りだと思います。
私には、持ち歩きには苦にならない重さです。
ただ、予備バッテリーは必要だと思います。
ウエストポーチは私もシュルダーバックと迷ったんですが、撮影時にカメラと
レンズしか持たないなら有りだと思いますが、カメラ関係の付属品(予備バッ
テリやフィルター等)や財布などを別に持つよりはと「タムラック3537」を購
入しました。
見た目あまりカメラバックらしくないので、どこへ持って出ても違和感ないで
すし、E-620Wズームキットを入れても、余裕有りますので、重宝しています。
CR-7000については持ち合わせていないので分からないです。
ほとんど参考になっていませんが・・・
書込番号:10020784
1点
E-620はアダプタを使わないかぎりSDは使えず、CFかxDになりますよ?
個人的にはCFをお薦めします
書込番号:10020826
0点
望遠ズームは使ったのでしょうか?
ボウエンズームの代わりに、広角ズームでいいような気がします。
書込番号:10020984
0点
ピルスナーウルケルさん
E-520使いの地上人と申します。
1ヶ月に及ぶ中欧旅行うらやましいです。
という私も9月中旬から10日間ほど地中海方面をうろつく予定にしています。
そんなわけで?バックに関していろいろ実地調査していました。
大手量販店に持っていくレンズ一式を持参して、あーでもないこーでもないと、とっかえひっかえ試しました。
ウエストポーチ(バック)もいくつか試しましたのでご紹介します。
KATAのDW-493です。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2009/02/19/10242.html
このバックはちょっと大きめですが、両端のポケットにZD9-18が収まります。
※これより小さめのDW-491の両端ポケットには9-18は入りません。
中央のエリアにも14-54IIをつけたE-520が入りますので、E-620も十分収まります。
また、このウェストバックはショルダーストラップもついていますので、ウェストと肩の2点で重量分散を図ることができます。
そしてDR-46○iなどのバックと合体させてひとつのバックとして使用することもできます。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090713_301931.html
私自身はDW-493は買っていない(DR-467iは買いました)ため、実際の使用感は不明ですが、
何かの機会がありましたら一度お試しください。
ちなみに、KATAとの関係はありません^^;
書込番号:10021520
![]()
0点
皆様早速の返信ありがとうございます。
ボンス・エ・ペットさん。
D90に広角ズームを追加するのは、一番安くすむので選択肢の一つとして考えています。
タムロンに安い広角ズームがあるのですね、知りませんでした。
このレンズはD3000ではオート・フォーカスが使えないのでは?
merkeydazeさん
広角ズームを追加した場合、望遠レンズを使う状況は、その日の行き先によって必要かどうかがある程度予測できるので、不要のときは望遠ズームだけホテルに置いてゆくということも考えています。
たとえば、見晴らしのよいところ、遊覧船などです。
オリンパスのレンズの小ささにかなり魅かれています(笑)。
D90の場合標準レンズが35mm換算27〜157mm、オリンパスの場合28〜84mmで、ここが悩みの種です。
オリンパスから14~80mmくらいのレンズがでれば迷わず買うとおもいます。
じじかめさん
5%です。
地上人さん
ウエストポーチ(バッグ)の紹介ありがとうございます。
近くのキタムラにはカメラバッグが少ししか置いてなく、このようなものがあることを初めて知りました。こんど池袋の量販店にいって、いろいろみてみたいと思います。
書込番号:10023764
0点
あ、こちらにもCR-7000に関するスレが。
利用していますが、便利ですよ。
SDの抜き差しも全く問題なく簡単にできます。
書込番号:10029221
1点
今のカメラに軽量なサードパーティ製の超広角レンズを足すのが一番リーズナブルそうですが、一応E-620を加えるならという前提だと・・・
もしも、E-620で行くなら思い切って、9-18mm、40-150mmの組み合わせで行くのも手かもしれません。
ただ、18mmがF5.6とちょっと暗いので、苦しいので、上記の二本に加えて室内用に25mm F2.8のパンケーキがあるといいかなぁ? ちょっと無理がある??
14-42mmは軽いので、持ってても良いかもしれませんが、荷物、増えちゃいますね。
18-180mmというのもありますが、10倍ズームなので、40-150mmなどと比べてしまうと多少描写が見劣りする部分もありますが、便利さはよさそうです。9-18mmと繋がりは良いですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/02/01/3120.html
書込番号:10031506
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)


















