LinkStation LS-XH1.5TL
毎秒最大66MBの高速転送を実現したLAN接続型HDD(1.5TB)。本体価格は31,700円



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-XH1.5TL
本日確認致しましたら「DTCP-IP対応」Ver1.2ファームウェアがアップされてましたよ。
東芝レコーダにも対応しているようです。
書込番号:9888946
0点

という事は、DTCP−IP対応パソコンで録画した地デジ番組を、リンクシアターにコピー出来るようになったという事ですかね?
書込番号:9889578
0点

http://buffalo.jp/download/driver/hd/ls-xhl_fw.html
対応表には
ダビングは東芝社製REGZAシリーズ、再生は東芝社製REGZAシリーズ及びBUFFALO製LinkTheaterシリーズ。
ネットワークに接続されたDTCP-IP対応DLNA機器からは、同時に2本までの再生およびダビングができます。
と説明がありますが、対応表に無い機器は互換性問題あるかもしれませんね・・・(^_^;)
書込番号:9889640
0点

◦本製品にダビングした番組は、他機器へムーブ・コピーを行うことは出来ません。
バックアップは取れないってか?
本体付けのUSBHDには出来るかな?
さて実験!!
書込番号:9890211
0点

--他機器へムーブ・コピーを行うことは出来ません。--
当機接続のUSBHDにはコピー(バックアップ)&再生できました。
ってことは他のLSに接続しても再生可能かな?
コピー可能ってことかな?
Z7000から見る、当機にムーブした地デジのコピー可能回数が減らない!
まぁどうでもいいけどね。。。
書込番号:9890413
1点

スレ主さん失礼します。
ya1016さんこんにちは、質問があります。
Z7000を使用しており、本機種の購入を検討しています。
LSに直結のUSBHDDの公開については理解しています。
USBHDDへのバックアップはLSのバックアップ機能(WEB設定)を利用したのでしょうか?
だとしたら他のLSでもバックアップ出来る可能性はありますよね?(確認は自己責任でします)
バックアップの再生は公開したUSBHDDからですよね?
私も「Ver.1.20」の変更履歴に書かれた
「他機器へムーブ・コピーを行うことは出来ません。」に引っ掛かっています。
ya1016さんの情報は大変参考になります。
ただ再生に関しては、
LSに直結したUSBHDDは、LSのHDDの一部として機能している可能性があり、
LSに直結しているからDTCP-IPの暗号解除が可能となり再生が出来たのかも知れません。
そう考えると、他のLSに同じ方法でバックアップを取っても再生は出来ない?
私の要望としては単純にバックアップが出来て復元出来れば良いのですが・・・。
書込番号:9916328
0点

a1016さん こんばんは
現在、REGZA(42Z8000)とHVL1-G1.0TとDiXiM Digital TV(PC:DTCP-IP対応
DLNAクライアント)を使って、REGZAで録画したコンテンツを、HVL1-G1.0Tにダビングして、
REGZAとPCで見ています。
a1016さん の書き込みを見て、IOデータの動きと違うので、気になりました。
ぜひ、教えてください。
(LS-XHのファームアップを聞いて量販店に行き、箱に書いてある説明および、店員さんに聞
いてIOと同じ動きだなと理解していたので、気になりました)
IOのHVL1では、普通のNASの機能とDTCP-IP対応サーバの機能が同居していて、REGZA
から見ると独立した2つの機械に見えます。
NASは、REGZAから見て、LAN-nと表現されるLAN-HDDに見え。DTCP-IPサーバーは、LAN-S
と表現されるサーバー機器です。
また、両者のデータの領域は完全に分かれていて、お互いに見えません。
(つまり、PCのNASアクセスでもNAS(Lan-HDD)の領域はファイルとして見えても、
DTCP-IPサーバー領域に見えません)
REGZAの直接録画は、USB−HDDとLAN−HDDにはできますが、LAN-SのDTCP-IPサーバー
にはできません。
DTCP-IPサーバーに録画内容をおくには、USB-HDDかLAN-HDDからダビング機能でダビング
する必要があります。
バックアップも、NAS領域は、HVL1に直接つないだUSB-HDDなどに向けてできるのですが、
DTCP-IP領域の内容は、一切できません。
(唯一、Webアクセスの管理メニューで、別のDTCP-IPサーバーには、コンテンツ1つ、1つ
ムーブはできます(コピーは不可))
ということで、HVL1のバックアップは、普通のやり方ではできませんでした。また、私に調べた
範囲では(実機で調べてはいませんが)、BuffaloのLS-XHも同じと思っていました。
もし、a1016さんのおっしゃるようにDTCP-IPサーバー領域の内容もLS-XHに接続したUSB-HDD
にバックアップできるのでしたら、非常にうれしい誤算です。
(ちなみに、HVL1では、HDD取り出し丸コピーというバックアップ方法を確認して、これで運用しようと
しています)
{クチコミ [9912902]参照}
質問ですが、USB-HDDにバックアップされたコンテンツは、REGZAからLAN-Sとして見えるのでしょうか?
戻す場合も、自動で、DTCP-IPサーバー領域に戻るのでしょうか?
教えていただけると助かります。
書込番号:9922728
0点

参考になって幸いです。
回答前に逆質問ですが
>LSに直結のUSBHDDの公開については理解しています。
公開とはどういう状態のとこでしょうか?
>USBHDDへのバックアップはLSのバックアップ機能(WEB設定)を利用したのでしょうか?
その通り!WEB設定画面のバックアップ機能を使いました。
ちなみにPCからの操作では、コピーは出来ても再生はできませんでした。
>だとしたら他のLSでもバックアップ出来る可能性はありますよね?
”他の”っていうと「DTCP-IP対応」Ver1.2ファームにアップしたNASってことならできるでしょう。
>バックアップの再生は公開したUSBHDDからですよね?
僕の言う”バックアップの再生”はZ7000接続のUSBHDから当機にムーブして
そのフォルダをWEB設定画面のバックアップ機能を使いバックアップしたところ
当機のファイルも再生でき、当機接続のUSBHDファイルも再生できる
ってことです。つまりコピーできないはずの同じ地デジ映像が2つ存在するってことです。
>LSに直結したUSBHDDは、LSのHDDの一部として機能している可能性があり、
LSに直結しているからDTCP-IPの暗号解除が可能となり再生が出来たのかも知れません。
その通りです。
>そう考えると、他のLSに同じ方法でバックアップを取っても再生は出来ない?
いまいち質問の意味がわかりませんが、このLSシリーズ同士ならおそらく地デジをバックアップしたUSBHDを付け替えても再生できると思います。
基盤やブート領域が壊れたときのバックアップですからね。
>私の要望としては単純にバックアップが出来て復元出来れば良いのですが・・・。
バックアップはタスクスケジュール登録できますから自動で出来ます。
復元はやったこと無いですが・・・出来なきゃおかしいですね。
書込番号:9923920
1点

>ごじゅうの手習いさんへ
一生懸命に回答を書き込んだのですが勝手にログアウトして、消えてしまって
もう2度と書き込む気がなくなったので簡潔にします。
DTCP-IPサーバー領域という考えは間違ってます。
そういうHDD領域はありません。
メディアサーバとDTCP-IP対応とは違います。
メディアサーバはファイルを橋渡しするプログラムであり
DTCP-IP対応とはデジタル保護されたコンテンツを配信するルールです。
結論的にHVL1-G1.0Tと当機とはたいした性能差は無いと思います。
REGZAの表示は正しいです。
共有フォルダとメディアサーバが一緒に表示されますので誤解されてます。
REGZAからムーブないしは録画したファイルをNASの機能からUSBHDにバックアップすれば
この機器同様再生が出来ると想像します。
REGZAからの再生ならメディアサーバ機能は使わずにファイル共有のほうが現実的です。
NASのUSBHDDもREGZAから共有フォルダに登録すれば見ることが出来ます。
何にしても、このクチコミには関係ない質問のような気がします。
書込番号:9924446
0点

ya1016さん、回答ありがとうございます。
>公開とはどういう状態のとこでしょうか?
混乱させて申し訳ありません。
私が以前使用していたリンクステーションは
直付けしたUSBHDDを「公開」と「非公開」の選択タイプだったと記憶しており
本機種も「そうであろう」と勝手に予想してしまいました。
>いまいち質問の意味がわかりませんが、
分かりにくくてごめんなさい。
「他のLS」とは本機種(LS-XHLシリーズ)ではなく、
本機種以外の「ネットワークバックアップ対応製品」の事を指していました。
本機種以外のリンクステーションやテラステーションです。
私の所有しているのは「HS-DHTGL/R5シリーズ」ですが、
地デジバックアップは無理そうですね・・・。
>このLSシリーズ同士ならおそらく地デジをバックアップした
USBHDを付け替えても再生できると思います。
そう言う事ですか・・・大変勉強になりました。
それでもUSBHDDにバックアップが出来るのは嬉しい限りです。
ありがとうございました。
書込番号:9925685
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「バッファロー > LinkStation LS-XH1.5TL」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2022/02/20 0:11:05 |
![]() ![]() |
5 | 2016/02/04 10:53:57 |
![]() ![]() |
4 | 2010/12/21 9:14:16 |
![]() ![]() |
3 | 2011/01/09 21:05:23 |
![]() ![]() |
1 | 2010/09/21 10:02:31 |
![]() ![]() |
4 | 2010/09/19 14:31:06 |
![]() ![]() |
2 | 2010/09/04 8:15:12 |
![]() ![]() |
2 | 2010/09/02 12:32:10 |
![]() ![]() |
1 | 2010/08/29 22:53:23 |
![]() ![]() |
10 | 2010/12/11 21:36:49 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





