


ケースファン > オウルテック > OWL-FY1225L(SB)
いつもお世話になっております。
今回この商品を色違いで3つ購入したのですが
ネジがネジ穴と比べて大きいと感じたのは私だけでしょうか。
普通にネジ穴にネジをまっすぐに入れて
ドライバーでまわしたのですが
少ししかまわりませんでした。
(たまたまかな?と思ったのですが3つとも駄目でした)
とてもかたくて私には回せませんでした・・・。
これはネジを変えるか、ネジ穴を広げるしか方法はないのでしょうか。
ご購入された方はネジはすぐにしまりましたか?
すいませんが、ご教示願えませんでしょうか。
書込番号:14521432
1点

今までにファンを交換した経験はありますか?
ファンのネジはかたいから力加減が分からなくて締められないという問題なのか、ネジを取り付ける場所が違うのか、
本当にネジが規格外になっているのかのどれなのか分かりません。
書込番号:14521465
0点

私も初めての交換でしたが
確かにネジが大きく感じました。
ネジを真っ直ぐ差し込んで力を入れて強引に回して装着しましたね。
ケースファンの交換は初めてだったので
ネジが簡単に装着できないのが普通なのか?
しっかり固定するように固く、装着しづらいのか?
分かりませんが、良い回答があるといいですね。。
書込番号:14521490
0点

甜さん
言葉足らずですいません。
>今までにファンを交換した経験はありますか?
ありません。今回はファンを追加するために、新しくこのファンを購入しました。
まず前提としてファンと一緒にファンを固定するためのネジがこの商品にはついています。
>ファンのネジはかたいから力加減が分からなくて締められないという問題なのか
これはないと思います。PCケースにいきなりつけようとしたときにネジが少ししかしまらなかったので、PCケースから外し、ケースとネジだけにして試したところ、それでもしまりませんでした(1mmぐらいしか進まないです)
>ネジを取り付ける場所が違うのか、
これはないと思います。
ファンには8箇所ネジ穴があったので、これは間違わないと思います。
>本当にネジが規格外になっているのかのどれなのか分かりません。
これについても、ファンについている純正のネジですのでないと思います。
書込番号:14521495
1点

papa8765さん
同じような体験をされているのですね・・・。
一応全力でがんばってみたのですが
とてもしまりません。
1つのネジ穴を試しに
とりあえず穴をホジホジしてネジ穴を広げることにより
ネジはしまるようになりました!
3つ買ったので、あと11箇所広げないと駄目なんですね・・・。
握力がなくなってきたのでまた明日にでもホジホジすることにしますTT
書込番号:14521517
0点

最初はファン側にネジ穴が切ってないからじゃないですか?
不良品じゃなければ、押さえながらネジ回してけば正常につくんじゃないかと。
他のファンもたいがいそうなってると思いますよ
書込番号:14521523
2点

ネジを楽に回したいなら、T型ドライバーを用意するのも一つの手ですが、
握りに貫通穴が空いているドライバーを用意しましょう。
ここに、他の+ドライバーを通すとT型になって回しやすくなります。
ただ、この穴は同じシリーズのドライバーの直径に合せてあるため、場合によっては通せない場合があるので注意です。
書込番号:14521627
1点

ケースファンはテーパネジをファンのプラ穴に食い込ませるから初回はかなり堅い。
ネジ頭にぴったりあったドライバを使わないとなめてしまうから注意。
最初は4本を軽く締め、次に対角に締めつけていってファンにがたつきがなくなればいい。
書込番号:14521704
2点

こりどーるさん
>最初はファン側にネジ穴が切ってないからじゃないですか?
>不良品じゃなければ、押さえながらネジ回してけば正常につくんじゃないかと。
私の力ではちょっとかたかったです・・・。
>他のファンもたいがいそうなってると思いますよ
初回はかたいもんなんですねぇ・・・。
がんばってまわしてみます!
書込番号:14521774
1点

ジョリクールさん
>ネジを楽に回したいなら、T型ドライバーを用意するのも一つの手ですが、
>握りに貫通穴が空いているドライバーを用意しましょう。
おおぉ!ドライバーは比較的小さいものを使ってるのでそれで力が入らないのかな。
また明日にでも、まわしやすいドライバーを探してきます。
書込番号:14521784
0点

Hippo-cratesさん
>ケースファン用ネジ
あっ。こんな感じのネジです!
>ケースファンはテーパネジをファンのプラ穴に食い込ませるから初回はかなり堅い。
初回はかたいもんなんですねぇ。
確かに2回目以降は少し開け閉めが楽になりますもんね。
>ネジ頭にぴったりあったドライバを使わないとなめてしまうから注意。
あまりにもまわらないので、思いっきりまわしたらネジ穴ひとつ壊しちゃいました・・・
>最初は4本を軽く締め、次に対角に締めつけていってファンにがたつきがなくなればいい。
ネジまわしの基本ですね。ありがとうございます。
・初回はかたいのは仕方がない
・ドライバーをまわしやすいものにする
・ネジ頭にあったドライバーを使用する
・ネジの閉め方は「最初は4本を軽く締め、次に対角に締めつけていってファンにがたつきがなくなればいい」
で今後やってみます。
皆様ありがとうございました!
書込番号:14521806
1点

OWL-FY1225Lシリーズのファンを私も持っていますが、
クリアーパーツである合成樹脂が硬いのでしょうね、
テーパーネジでPCケースに取り付ける訳ですが、
ホントに一番初めは一度もネジが締めてないので・・・。
なので、
テーパーネジ
http://www.ainex.jp/products/pb-029.htm
で硬くて締め難いなら、
ファン固定用 防振ゴムブッシュ MA-023A
http://www.ainex.jp/products/ma-023a.htm
を使えば良いかも知れないですね。
ファン固定用ネジセット 20〜25mm厚用 SCM-02
http://www.ainex.jp/products/scm-02.htm
とか使う手もありますよね?。
書込番号:14521814
2点

星屑とこんぺいとうさん
>OWL-FY1225Lシリーズのファンを私も持っていますが、クリアーパーツである合成樹脂が硬いのでしょうね、
なるほどぉ。私の力たらずなんですね><
>ファン固定用 防振ゴムブッシュ MA-023A
>ファン固定用ネジセット 20〜25mm厚用 SCM-02
>とか使う手もありますよね?
なるほどぉ。そういう部品もあるんですね。勉強になります。
ネジが駄目なのかな?とも思い家にあった他のネジで試したのですが
サイズがあわずうまくいかなかったので途方にくれていました。
ドライバーでがんばってできなければ、ネジを変える方法も検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:14521840
0点

いきなりケースにファンを当ててネジを締めるのではなく、先にケースの外でネジを締めて溝を切って、再度ケースに装着すれば楽かも(力の入り具合が違うから)
私もこのファン使用した事ありますが、確かに他のファンよりも硬かった気がします。
書込番号:14522658
1点

径が3mmか4mm、長さ35mmのビス、ナットで固定する方法もあります。
フィルターを挟むともう少し長さが必要かも知れません。
ホームセンターで4〜6本セットが100円前後です。
書込番号:14524472
1点

不透明のプラは少し柔軟性を持たせる添加物を配合しているが、透明系はそれが使えないからどうしても材質が堅くなる。
書込番号:18987170
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オウルテック > OWL-FY1225L(SB)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 2015/07/21 21:02:30 |
![]() ![]() |
0 | 2012/03/17 20:36:29 |
![]() ![]() |
2 | 2012/02/24 2:22:26 |
![]() ![]() |
8 | 2011/01/21 22:03:39 |
![]() ![]() |
3 | 2009/12/05 14:42:02 |
![]() ![]() |
1 | 2009/11/13 6:58:02 |
![]() ![]() |
0 | 2009/11/03 15:11:32 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
ケースファン
(最近5年以内の発売・登録)





