BRAVIA KDL-40F5 [40インチ] のクチコミ掲示板

2009年 4月24日 発売

BRAVIA KDL-40F5 [40インチ]

モーションフロー240Hzやシーンセレクトなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(40V)。市場想定価格は270,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:40V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:4倍速液晶 BRAVIA KDL-40F5 [40インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BRAVIA KDL-40F5 [40インチ]の価格比較
  • BRAVIA KDL-40F5 [40インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KDL-40F5 [40インチ]のレビュー
  • BRAVIA KDL-40F5 [40インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KDL-40F5 [40インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KDL-40F5 [40インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KDL-40F5 [40インチ]のオークション

BRAVIA KDL-40F5 [40インチ]SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 4月24日

  • BRAVIA KDL-40F5 [40インチ]の価格比較
  • BRAVIA KDL-40F5 [40インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KDL-40F5 [40インチ]のレビュー
  • BRAVIA KDL-40F5 [40インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KDL-40F5 [40インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KDL-40F5 [40インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KDL-40F5 [40インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40F5 [40インチ]

BRAVIA KDL-40F5 [40インチ] のクチコミ掲示板

(2847件)
RSS

このページのスレッド一覧(全362スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BRAVIA KDL-40F5 [40インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KDL-40F5 [40インチ]を新規書き込みBRAVIA KDL-40F5 [40インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

光ケーブルの接続について

2010/01/30 16:47(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32F5 [32インチ]

スレ主 bikiさん
クチコミ投稿数:27件

光ケーブルでこのテレビの音声出力とホームシアターの入力に接続しています。

その時の接続部のはまり具合のことで質問があります。

シアター側は接続したときに「カポッ」という感触ではまり、しっかりと接続されていますが

テレビ側はどうも半分か4分の3位しか入っていなくて、「カポッ」という感触もなく

グラグラして少しの力で抜けてしまいます。シアター側に接続した方にしても同じです。

しかし音声はちゃんとシアター側に届いています。

光ケーブルは、ケチってソニー製ではなく安いの(エレコム製)を買ってしまいました。

同じく光ケーブルを接続されている方の接続具合はどうですか?

よろしくお願いします。

書込番号:10861570

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:138件

2010/01/30 21:59(1年以上前)

bikiさんこんばんは。

ユーザーでは有りませんが以前同様な質問が有り調べた事が有ります。

エレコムの光デジタルケーブルはそのような症状が多数報告されていますが、メーカーによると不具合では無いとの事です。
端子どうしが干渉するのが原因のようですが相性が悪いだけで製品に異常は無いとの事らしいです。

他社製品ではそのような話しはあまり聞かないので気になるようでしたら他社製品に替えるか、端子を削るとカチッと差し込めるようです。

他社製品で一般的な物はオーディオテクニカやビクターの製品で、たいていの量販店には置いて有ります。

書込番号:10862961

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 bikiさん
クチコミ投稿数:27件

2010/01/31 20:56(1年以上前)

地獄の皇太子殿下

ご返答ありがとうございました。

購入店で事情を説明し返品交換が可能とのことで

ソニー製のケーブルと差額交換してもらいました。

テレビ側接続時には多少力はいりましたが

無事接続することができました。

こんな汎用性のある規格の物でも相性があるのですね。

これからはケチることなくメーカー品を選ぶことにします。

書込番号:10868091

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DVD再生について

2010/01/27 11:39(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40F5 [40インチ]

スレ主 sakupanさん
クチコミ投稿数:13件

お世話になります。
昨日V5のほうでサイズについて質問させていただきました。

その後、父が買った32F5とRS10で市販のDVDを再生したところ、画質の悪さにびっくりしてしまいました。
わたしの場合、DVD鑑賞がかなりの高頻度ですので。

こちらで検索させていただいたところ、PS3を、とのご意見が多く見られました。
またREGZAのZシリーズもよいのでは、と。

両者の補正効果は大きく差がないものでしょうか。
うちにはPS3はございませんし、
いまなら、JoshinWebさんでREGZAに1TBのUSBHDDをつけてくれるとのこと。REGZAとソニーのレコーダ(RX50を購入予定です。)とで問題がなければ、
こっちのほうがコストはかからないのかな、とおもいます。


テレビ自体の特徴も含めて、
F5+PSP
REGZA
もしくはほかの方法

それを選ぶのが良いでしょうか。
もちろん画質には好みが大きいことは承知しておりますが、
いざとなるといろいろ迷ってしまいます。
お分かりのかたいらっしゃったら教えていただけたら嬉しいです。

書込番号:10846582

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2010/01/27 11:59(1年以上前)

過去に議論されつくている感じがあります。

BDに最適化されたBDプレーヤーに大型テレビ。
DVDに最適化されたアナログブラウン管テレビ。(買い替えせずにDVDのために残しておく人または新規購入する人もいるほどです。)
小さい液晶テレビを購入するという手もあります。


BDを見るときはPS3よりもBDプレーヤーのほうが画質がいいです。
DVDを見るときはBDプレーヤーよりもPS3のほうが画質がいいです。

DVDをいくらきれいに見せようとしてもBDの画質になりません。

書込番号:10846646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:896件Goodアンサー獲得:81件 ぐだぐだと日々思うこと 

2010/01/27 12:03(1年以上前)

REGZA+PS3

DVDの質にもよります。が、もうブラウン管の頃のようには戻りません。
荒い画質のDVDはいくら処理しても限界があります。

書込番号:10846659

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakupanさん
クチコミ投稿数:13件

2010/01/27 12:04(1年以上前)

>>澄み切った空さん


ありがとうございます。

テレビを買い換えようとつい最近まで思っていなかったので、
よくわからない状態で質問を入れてしまいました。

やはりPS3がよいのですね。
予算もあるので検討してみます。
どうもありがとうございました。

書込番号:10846662

ナイスクチコミ!0


VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2010/01/27 12:30(1年以上前)

TVとの接続は どんなケーブル使ってられます

HDMIかD端子 を使わないと 本来の画質が出ないと思います

RS10のHDMI解像度設定は720Pが良いと

32F5は 解像度1366x768ピクセルなので 720P
DVDは720X480ピクセルなので 32F5ならそれなりに見れる画質のはずなんですが
(これでダメなら 15インチぐらいで 640X480ピクセルの液晶が有るので 16:9でなくて4:3です
僕も録画したDVD再生用に探してるんですけど これしかない
市販のDVDなら 1366X768ピクセルの32インチ以下でもそれなりに見れます)



>いまなら、JoshinWebさんでREGZAに1TBのUSBHDDをつけてくれるとのこと。REGZAとソニーのレコーダ(RX50を購入予定です。)とで問題がなければ、

あんまり変わらない画質と思います
お店でDVD再生させてもらって 確認してから買ったほうが良いと思います
それとRX50だとREGZAで録画した番組はBDにムーブできません 見て消しになってしまいますね

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2027/
↑詳しい事はこちらで質問された方が良いです 

書込番号:10846745

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 sakupanさん
クチコミ投稿数:13件

2010/01/27 13:13(1年以上前)

>GokuraKUROさん

ありがとうございます。

ダブル使いですね。
こちらも検討してみます。


>VROさん

ケーブルはHDMIでつながっています。
解像度設定など見てみますね。
私は40インチを置きたいなとおもっていたのですが、
さらにみにくくなりそうだし・・・・
地デジぎりぎりまでテレビを買い換えるのを見送ろうかなあという気にもなってきました。
無知な私は大画面でライブをみるぞー!ってワクワクしてたんですが。
こんなにDVDが普及しているのに残念です。

ご丁寧なお返事ありがとうございました。


書込番号:10846933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/01/27 13:42(1年以上前)

DVDは約30万画素の映像を100万画素の32型ハイビジョンテレビ、200万画素のフルハイビジョンに
拡大して映し出すとボケて、残念な画質になります
そこで、ただ単に拡大するスケーリング処理より、不足した画素の補完処理にアップコンバート処理、
REGZAに搭載している超解像処理が必要になってきます

店頭でパイオニアDV410あたりをHDMIケーブルでテレビに接続させてもらって
DVDを再生してみてください
ご自身の目で確認されるのが一番かと思います
REGZA Z9000のほうがDVDにしてはそこそこになりませよ
ついでに、三菱MZW300にも超解像を搭載してますから、BRAVIA W5と3台で比べてみると
おもしろいですよ
W5は40型になると、ご自宅の32F5よりサイズが大きくなる分、アラを感じるかもしれません

書込番号:10847022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2010/01/27 15:16(1年以上前)

便乗で質問させてください。

いまの大型テレビでDVDの画質が悪く感じるのは、ハイビジョンに目が慣れた人間に問題があるのではなくて、モニター自体に問題があって実際にブラウン管の頃よりも画質が悪いのですか?
今後、モニターの技術進歩で、DVDがブラウン管テレビの時と同等以上に鑑賞できるようになる予定とかはないのですか?

DVDをBDと同等の高画質で見たいなどとは思っていませんが、DVDを本来のDVDの画質で見れないのはとても困ります。

書込番号:10847280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/01/27 15:43(1年以上前)

ブドワールさん

考え方ひとつで解釈の仕方が変わります

ブラウン管テレビ(ハイビジョン対応物を除く)は
アナログ放送を前提に設計されていて
すべての放送およびソースをそれなりに映し出します
つまり何を見ようとそれなりに見れるってカンジですが

液晶・プラズマテレビは
デジタル放送を見ることを前提に設計されてます
つまりデジタル放送はそのまま素直にキレイに映し出しますが
それ以外のものはそれなりにしか映し出せません

こちらをご覧いただきたいんですが
http://ja.wikipedia.org/wiki/D%E7%AB%AF%E5%AD%90
市販DVDはD2でデジタル放送はD3〜
当然のことながら画素の数が違うので
液晶テレビやプラズマテレビでは画素が少ないなりに素直に
そこそこの画質で映し出す格好になります

つまりDVDは画素の数が少なすぎるので
それを素直に映し出す液晶・プラズマテレビではどうしても荒くなります
それが「DVD本来の画質」です

書込番号:10847371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/01/27 15:59(1年以上前)

ブドワールさん
DVDは横×縦が720×480の約30万画素しかありません
それを1920×1080のフルハイビジョン200万画素に引き伸ばすと、存在しない画素がありますので
DVDは厳しいです

例えば、10年ぐらい前の30万画素しかないデジカメをA3サイズに拡大したら
アラがあって汚いのと同じように、もともとが画素数が少ないものを拡大すると厳しいです

ブラウン管は後ろから電子銃で撃ってるんですが、例えるなら
懐中電灯に色セロハンを貼って壁に映す出すようなものですから
全体がうまくボケて滑らかさとコントラストがあります
ただ、ハイビジョンブラウン管ならいいんですが
アナログブラウン管で30型を超えているサイズを新たなめて見ると
綺麗ではないです
全体がうまくぼけてはくれてますが細かい精細さはないです

液晶やプラズマは1個1個の画素の集まりですから、もともとの情報量が不足しているDVDだと
どうしても粗くなります
だから、超解像が必要になってきますが、
スパイ映画の衛星写真のモザイクみたいな写真からクッキリした写真にまで
してくれるような超解像に将来的に進化してくれるといいのですが

次世代パネルと言われたSED、FEDも止まったままですし、有機ELも大画面化はなかなか進みませんしね〜

でもまぁ、これからはBDの画質を標準画質として見られるほうがいいですよ

書込番号:10847429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2010/01/27 16:10(1年以上前)

お二人とも、ご返信ありがとうございました。
やはりラウン管とはまったくシステムが異なるので、なめらかさや精細感が損なわれるのは仕方がないっぽいですね…。
HD映像は現在の技術でも十分美しいと思うので、これからは超解像やアップコンバートの技術のほうにもっと重点を置いてほしいなあと思いました。。。

書込番号:10847463

ナイスクチコミ!0


YPVS.さん
クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:50件

2010/01/29 13:12(1年以上前)

>システムが異なるので
システムと言うより解像度の問題ですね

>なめらかさや精細感が損なわれる
そうじゃなくて…モニタの性能が高い程、元のソースのアラが見えちゃうって事です

書込番号:10856222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:896件Goodアンサー獲得:81件 ぐだぐだと日々思うこと 

2010/01/29 14:12(1年以上前)

ブラウン管にも1080iあるので

書込番号:10856391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2010/01/29 16:54(1年以上前)

>YPVS.さん
それだとブラウン管で試聴するよりも画質が落ちる説明がつかないと思うのですが…?
今のモニターのほうが性能が良いなら、最低でもブラウン管と同等のなめらかさで観させてほしいものです。。。

書込番号:10856797

ナイスクチコミ!0


YPVS.さん
クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:50件

2010/01/29 17:35(1年以上前)

ブドワールさんの現在お使いのモニタ機種名はなんでしょうか?
ハイスペックなブラウン管(フルハイビジョン)をお使いなら確かに画質はブラウン管の方が良い場合もあります


一般的なブラウン管でDVDの画質が良いと感じるのは
ブラウン管の解像度が低すぎてDVDのアラが目立たないだけなのです(アラが見えない)

>今のモニターのほうが性能が良いなら、最低でもブラウン管と同等のなめらかさで観させてほしいものです。。。
性能がいいが故にアラが目立つのは仕方ないですね
モニタの性能が上がればソースの画質も上げるしかないと思います

地上波アナログ放送やBSアナログをハイビジョン対応の液晶やプラズマテレビで見ると画質が悪く見えるのと同じ事です

書込番号:10856935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2010/01/29 18:16(1年以上前)

YPVS.さん、返信ありがとうございます。

いま使っているのは普通のブラウン管(?)で、シャープの29C-FG2というやつです。
http://kakaku.com/item/20405010218/spec/

9年くらい前に買ったものなので、同じDV映像を(例えばKDL-40F5で)観た時にこれよりも画質が悪いのは困ります。
いまの技術では、DV映像を再生する時は自動的に解像度を落としてアラを目立たなく(ブラン官と同じように)するモードに切り替えるとか出来ないのでしょうか。

前に書いたように、ブラウン管よりもきれいに観たいなどとは思っていなくて、同等に観れれば全く問題ないのです。ブラウン管の頃よりも汚くなってしまうというなら、それは勘弁してほしいです。

書込番号:10857103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2010/01/29 18:54(1年以上前)

ブラウン管にはそもそも画素という概念がなく、SDソースを解像度変換なしに
ネイティブに表示出来る強みがあります。

表示の原理自体が異なるので、液晶・プラズマのような固定画素方式に
ブラウン管並みのSDソース表示能力を求めるのは無理がありますし、
又SDソースを縮小してドット・バイ・ドット表示出来る機種も
存在しません。

一部メーカーの機種に搭載されている「超解像」などの解像度補完機能も、
見た目のキレやディテールが多少改善される程度で、ブラウン管レベルの
画質には決してなりません。

これからは言うまでもなくHDソースの時代ですから、SDソースに拘る考え方を変えて、
HDソースが綺麗に表示出来れば良いと割り切った方が得策かと思います。

書込番号:10857248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:896件Goodアンサー獲得:81件 ぐだぐだと日々思うこと 

2010/01/29 19:54(1年以上前)

YPVS.さん

つっかかるわけじゃないですが、
今のテレビの方がブラウン管より性能が良いとは限りません。デバイス自体が違うので。
DVDの荒さが目立つのではなく、DVDの解像度が足りないので4倍にして表示するためボケるわけです。本来のDVDの映像が荒いわけではありません。
ドットで表示する今の薄型テレビはブラウン管のようにうまくぼかす・ごまかすことができません。
ですので今の薄型テレビの特徴として、DVDとは相性が悪いわけです。薄型テレビの性能が良いからDVDの荒さをすべて表示できるというものではありません。

書込番号:10857544

ナイスクチコミ!1


YPVS.さん
クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:50件

2010/01/29 20:45(1年以上前)

ブドワールさん
邪道な解決方法ですが小さめのサイズを選ぶと(32インチ等)DVDのアラが目立たないと思います
サイズが上がれば上がるほどアラが目立ちますね…残念ながら

GokuraKURO さん
私も同意見です
画質的には液晶よりプラズマやブラウン管の方が自然で良画質に思えます(好みの問題ですが)

書込番号:10857738

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 F5とEX300

2010/01/25 17:56(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32F5 [32インチ]

クチコミ投稿数:1件

F5(32)を購入しようと考えていたのですが、先日、ブラビアの新型が発売されるという事を知りました。


自分でも少し調べてみた結果、新型の購入を考えるとすると、予算があまり無いのでEX300(32)しか買えそうにありませんでした。



映像や機能面のF5(32)とEX300(32)の違いをわかる範囲で教えてください。

書込番号:10837865

ナイスクチコミ!0


返信する
-nero-さん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:194件

2010/01/25 18:11(1年以上前)

まだ発売前の製品なので憶測とメーカーの仕様から判断しなければなりません.
ただ,EX300は現行モデルの「J5」あたりに相当しますので,
F5の方がグレードは上のラインナップとなります.

主な違いは

・EX300はLEDバックライト搭載で低発熱だが色味が心配
・F5は倍速(モーションフロー)搭載だが,EX300は非搭載
・EX300では置き楽リモコン(無線リモコン))が付いていない
・EX300はF5よりも省電力(年間消費電力64kWh/年で約半分)
・EX300はF5よりも3kg軽い(F5は14.2kgだがEX300は11kg)

くらいでしょうか.
あとはEX300の方がデザイン的にテレビの「枠」が目立つくらい.

書込番号:10837912

Goodアンサーナイスクチコミ!3


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/01/25 18:17(1年以上前)

>・EX300はLEDバックライト搭載で

自分も間違えて指摘された口ですから、何も言えないのですが、EX300 and EX500はLEDでは無く、従来と同じCCFL(冷陰極管)ですよ。

ソニー、40型フルHDで実売13万円の「BRAVIA EX500」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100120_343408.html


書込番号:10837936

Goodアンサーナイスクチコミ!1


-nero-さん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:194件

2010/01/25 18:54(1年以上前)

>m-kamiyaさん

あれま;;

大変失礼致しました.
質問者様を混乱させてしまうような書き込み,大変申し訳ありません orz

書込番号:10838070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2010/01/25 19:08(1年以上前)

ちょっと調べれば今が新製品発売前、さらに仕様くらいは出されてるっていう状況なのにそれすらしない方が迷惑でしょう

書込番号:10838134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/27 21:45(1年以上前)

公式サイトで仕様の比較ができますよ。

仕様比較 | テレビ | 映像 | カタログ情報 | ソニー
http://www.ecat.sony.co.jp/visual/tv/spec_compare.cfm?B2=35&B3=248

書込番号:10848954

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

池袋価格情報募集!

2010/01/25 00:21(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40F5 [40インチ]

クチコミ投稿数:131件

この商品(40型、46型どっちでもいいです)の池袋の価格情報をお寄せください。LABIとBICカメラです。交渉してない値段でもいいです。(展示価格ということです)

書込番号:10835261

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2010/01/26 22:19(1年以上前)

池袋LABI1の1/24(日)の価格。
KDL-40F5 \135,000 25%
なおマルチポストは禁止されていますよ。
ご注意下さい。

書込番号:10844267

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者

2010/01/25 22:02(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32F5 [32インチ]

クチコミ投稿数:2件

昨年12月に購入しました。音に関してなのですが、番組、声によって音がすごくこもって聴こえます。
故障かと思い購入したヤマダに言ったところSONYの人が家に来ることになり見てもらいましたが、異常は無いといまれました。
この音のこもりはどうしようもないのでしょうか?

書込番号:10839125

ナイスクチコミ!0


返信する
GET DA DKさん
クチコミ投稿数:819件Goodアンサー獲得:110件

2010/01/25 22:18(1年以上前)

前々から言われていますが、液晶のスピーカーの音は良くありません。
最近は特にフレームが細くなりスッキリしたデザインになっていますので
益々悪くなったんじゃないでしょうかね?!
外付けスピーカーをつければ解決します。
でもあまり安い物だとつけた意味がありませんので
最低でも\5000円位のとか音にこだわるならホームシアーターとかですね!

書込番号:10839244

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2010/01/25 22:39(1年以上前)

スピーカーですか。
また調べて購入してみます。
ありがとうございました。
それにしてもここまで音が悪いとは…

書込番号:10839414

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

PIX-DT096-PE0との相性

2010/01/17 21:58(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32F5 [32インチ]

スレ主 奈緒鷹さん
クチコミ投稿数:20件

質問させて頂きます。
現在、自作PCにてピクセラ製の三波ダブルチューナー(PIX-DT096-PE0)を使用しています。将来、DTCP-IP(DLNA)による大きなテレビへの配信を考えてパソコンをレコーダー代わりにすべく、購入して取りつけました。

 4月より、大学生になるという事で新しくテレビを買う予定です。
現在、KDL-32F5(本機種)を購入するか、東芝の32A9000+Linktheater等のDLNAクライアント機のどちらかを購入しようと考えています。

まず、F5は倍速液晶が非常に気に入りさらに奥行きも薄くて画質が良く気に入りました。ネット最安値が6万円台に入れば、エコポイントも入れて非常にお得な気がします。DLNA(DTCP-IP)対応との事ですが、過去にはSONYのBRAVIAのほかの機種で、再生出来ないという記事があり少々不安です。
(参考記事 BB watch)
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/shimizu/23410.html

 そして、32A9000を選択した理由は、安さと確実性です。
5万円を切る安さ+エコポイントに、耐えられない程の画質では無いというのが大きな理由です。(F5に比べると劣りますが…)それに、バッファロー等のリンクシアター等では、「PCで録画した地デジが見れる」と銘打っているだけあり、関連記事も多く、恐らく再生出来るだろうと思ったからです。

実際に、PIX-DT096-PE0+KDL-32F5での録画した番組の配信が出来ている
という方がいらっしゃいましたら、是非使用感等を教えて下さい。

宜しくお願いします。

書込番号:10799618

ナイスクチコミ!0


返信する
DiSi77さん
クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:82件

2010/01/20 11:59(1年以上前)

「PIX-DT096-PE0 bravia」で検索すればこんなレビューが出てきますよ

http://review.kakaku.com/review/K0000059332/ReviewCD=269268/

書込番号:10812173

ナイスクチコミ!0


Taiwanさん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/23 07:44(1年以上前)

奈緒鷹さん

Buffaloの「LinkTheater PC-P3LWG/DVD」と「LinkStation LS-H1.0TGL」を所有している
環境にKDL-32F5が到着したので報告します。

・LinkTheater PC-P3LWG/DVD
 http://kakaku.com/item/20250810294/

・LinkStation LS-H1.0TGL
 http://kakaku.com/item/05384012926/

---

まずKDL-32F5のメディアプレイヤーとしての機能ですが,LinkTheaterなどと比べると
それほど優れたものではありません。

PC-P3LWG/DVDと比べて,
・対応している動画フォーマットが少ない
・認識しないカードリーダーがある
・DLNA機器の認識が甘い
という点で,予算的に制限があるのであれば,「32A9000+Linktheater」の組み合わせを
お奨めします。

---

私のLinktheaterは古いので,新しいwmvファイルやmp4ファイルの再生ができなかったり
するのですが,それでも通常のaviファイルの再生に問題はありません。

それに対して,KDL-32F5で再生できるファイルは非常に限られています。
ここは使いにくい部分です。

そしてpodcastからダウンロードしたmp3ファイルをKDL-32F5で再生してみようと思った
のですが,カードリーダー(正確にはmicroSDカードリーダー)の種類によっては認識されず
再生することができません。

また,大量(10GB以上)のpodcastを外付けHDD(2.5インチ)に入れてKDL-32F5に接続して
みたのですが,USBポートからの供給電力が少なく外付けHDDを駆動できない状態です。

(LinkTheaterに同じHDDを接続した場合は,問題なく駆動・認識できています。)

そして,DLNAでLinkStationの音楽ファイルを再生してみようとしたところ,なぜか
正確に認識されず,目的のファイルを見つけることができませんでした。

(動画ファイルは正確にフォルダを見ることができるのですが,なぜか音楽ファイルは
ゴミ箱の中のフォルダしか表示されませんでした。)

ということで,私は「32A9000+Linktheater」の組み合わせをお奨めします。

(私も今回いろいろと実験してみて,新しいLinkTheaterを購入しようかと考え始めました。
新しい機種であればmp4ファイル等の再生もできるようだし,そうなれば保存するファイルの
形式に悩むこともありません。)

---

逆にKDL-32F5の機能で,便利だと思ったのは,
・Edyが使える
・普通のブラウザとして使える
の2点です。

私の家ではEdyを使うので,パソコンを使わず残高照会ができるのは便利だと感じました。
また普通のブラウザとして使えるので,Twitterの閲覧など(文字入力の必要ない)使い方で
使うのはとても便利だと思いました。
(Flashが使えないのでYouTubeが見れないのは残念ですが。)

以上,KDL-32F5の報告でした。

書込番号:10825606

ナイスクチコミ!0


スレ主 奈緒鷹さん
クチコミ投稿数:20件

2010/01/23 10:14(1年以上前)

DiSi77さん

 お返事有難う御座います。
よくよく、32F5の仕様を見てみると、100BASE-Tまでなんですね(汗;

Taiwanさん

 お返事有難う御座います。そして、詳細レポートに感謝致します。
やはり、対応動画数が少ないですか…ふと、思い出しましたが、PC-P3LWG/DVD自分もありますね。フォームウェアのバージョンアップで、DLNAに対応していたとは知りませんでした。

認識が甘いとなると、ちょっと不安ですね。
だからと言って、電気店でPC持ち込んでサーバ立てて32F5で再生するのも大げさですしね。悩みます。

気付けば、32EX700が発表されましたね。
フルHD+LED+人感センサーと、中々興味深いスペックです。
しばらくは、PCで録画番組を見てお財布に余裕が戻ったらLinktheaterを買うってのも良いかも…

書込番号:10826003

ナイスクチコミ!0


Taiwanさん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/24 18:39(1年以上前)

奈緒鷹さん

個人的にはこの機種は気に入っているのですが,メディアプレイヤー(音楽,動画)としての
機能は,やはり「おまけ」程度だと思います。

(写真の閲覧機能に関しては抜群だと思いますが。)

今日もいろいろと楽しんでみたのですが,メディアプレイヤーとして致命的だと思ったのは,

1. レジューム機能(=再生を途中で止めた後,再度そこから再生できる機能)がない
2. 早送り&早戻し機能がない
3. 一時停止機能がない

の3点です。

例えばKDL-32F5のメディアプレイヤー機能で動画の再生をしている時に,ヤマトさんなどが
宅配便を持ってきた場合,一時停止もできないし,レジュームもできないし,早送りもでき
ないので,

1. 訪問者を無視する
2. 対応している間の動画は無視する
3. 頑張って最初から動画を見直す

の3つの選択肢しかありません。

---

ところでLinkTheater以外にもいろいろなメディアプレーヤーの情報が,価格.comでも提供
されていることに気が付いたので,
http://kakaku.com/pc/player-others/ma_0/p1001/s1=1/
評価が良く,レジューム機能があり,消費電力が少ない(=発熱が少ない)機種があれば,
試してみたいと思っています。

書込番号:10833172

ナイスクチコミ!0


スレ主 奈緒鷹さん
クチコミ投稿数:20件

2010/01/24 18:50(1年以上前)

taiwanさん

 お返事有難う御座います。
自分自身も、電気店に出向いて、この機種や東芝やシャープの製品と見比べてみましたが、LED AQUOSには劣るもののノーマルAQUOSや東芝のRシリーズと比べても32F5は非常に映りが良く(BS-hiで比べました)、EX700が出て劇的な変化が無ければ安くなりそうなので、32F5を買う予定です。

 有益な情報ありがとうございます。
一回、再生を選んだら再生しっぱなし…流石に、ちょっとそれは…。
紹介していただいた、メディアプレイヤーも一部持っていますが、中にはサーバ側で停止時間を記録して次回レジューム再生出来るものがあったので、残念です。それどころか、一時停止すら無いとなると、やはり外付けでDLNA対応機器を買う方が吉かもしれませんね。

 PC側のチューナのピクセラさんが、blogでSONYのテレビに配信しているところまでは確認出来ましたが、操作までは言及していませんでした。

「新人社員のデジタル奮闘記 | 株式会社ピクセラ」
>>http://www.pixela.co.jp/pixelastyle/dlna/05_p1.html

Taiwanさんのお陰で、知らずに買うところでした。
有難う御座います。

書込番号:10833220

ナイスクチコミ!0


Taiwanさん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/24 22:11(1年以上前)

奈緒鷹さん

間違った情報を書き込んでしまったことに気が付いたので訂正します。

mp3ファイルの再生で,「一時停止」することは可能です。

---

このKDL-32F5のリモコンには下の方が開くようになっていて,それを開けるとSONYの
HDMI機器の操作ができるようになっています。

先ほど,「もしかして」と思ってここの[一時停止]ボタンを押してみると,見事に一時停止
することができました。

間違った情報を書き込んでしまい,失礼しました。

(「動画」で一時停止ができるかどうかは未確認です。 確認できたら連絡します。)

レジュームと早送り&早戻しに関しては,録画機器の操作ボタンでも実行不可能でした。

今,今日MTVで放送していたマイケルジャクソン特集を見ながら,この書き込みを書いて
います。

追加情報が確認でき次第,この書き込みに追加していきます。

書込番号:10834330

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BRAVIA KDL-40F5 [40インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KDL-40F5 [40インチ]を新規書き込みBRAVIA KDL-40F5 [40インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BRAVIA KDL-40F5 [40インチ]
SONY

BRAVIA KDL-40F5 [40インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 4月24日

BRAVIA KDL-40F5 [40インチ]をお気に入り製品に追加する <571

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング