BRAVIA KDL-40F5 [40インチ]
モーションフロー240Hzやシーンセレクトなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(40V)。市場想定価格は270,000円前後

このページのスレッド一覧(全214スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年9月5日 23:31 |
![]() |
1 | 6 | 2009年9月4日 15:12 |
![]() |
0 | 4 | 2009年9月4日 05:33 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2009年8月30日 14:49 |
![]() |
0 | 6 | 2009年8月30日 12:48 |
![]() |
1 | 3 | 2009年8月30日 03:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32F5 [32インチ]

>ブラビアのリモコンでBDZ-A750の電源のみを切ることはできますでしょうか?
ブラビアリンクでは、接続機器単体の電源offは出来ないみたいです。
(電源onと一括電源offのみ)
ブラビアリンク/HDMI機器制御 機器別対応機能一覧表
http://www.sony.jp/bravia/support/bravia_link.html
取説にも、その様な操作は、書かれていないし・・・
書込番号:10090879
0点

まだ未確認ですが、できる可能性があるとすれば、
ブラビアのリモコンの下部の蓋を開け、BDボタンを押します。
続いて、電源ボタンを押します。
これで消えればOK,消えなければ残念。
一応、ブラビアのリモコンの、BDボタンを押すと、BD操作に切り替わる
ので、可能性はあります。試して見て下さい。
ダメだったらごめんなさい。
書込番号:10091104
0点

m-kamiyaさん、ろっほながあさんありがとうございます。
ろっほながあさんの方法を試してみましたがダメでした。
m-kamiyaさんがおっしゃっているとおり取説に書いていないので、できないんですね。
素直にBDZ-A750のリモコンを使うことにします。
ありがとうございました。
書込番号:10106712
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32F5 [32インチ]
REGZA 32C8000
Wooo L32-WP03
SONY F5
で迷ってます。
画面はF5が一番綺麗だと思いました。皆さんはどうでしょうか?
レビュー見ると白っぽい、とか書いてありますが
他の二社は何かハッキリしているが、黒が強過ぎ暗い感じがしました。
それに倍速はソニーが一番良いように思います。
皆さんはどう思われますか?
0点

>皆さんはどう思われますか?
この中ではトータルバランスで言うとブラビアかな,音にこだわらないならレグザでも
問題無し,
>F5のリモコンはあの大きいのしか無いのですか?
F1はノーマルリモコンも付いてるけど,F5はどうなんだろう?,無ければ無いで大して
高くないから別途で購入すれば。
書込番号:10084165
0点

買ってないけど独り言ということでお許し下さい。
>F5のリモコンはあの大きいのしか無いの
その通りです。
別途購入には大きく2通りあります。
1つめ・・・他のソニー機種のリモコンを別に取り寄せる。
2つ目・・・ソニーなどが売っている市販のリモコンを別途購入する。
1つ目は、J5のリモコンを買った場合、BD等リンクメニューの他
レコーダーーのコントロール関係のボタンもついています。
F1なんかのスリムリモコンを買った場合、テレビのみのコントロール
になります。
2つ目の場合、学習リモコンか汎用リモコンかの選択があります。
汎用なら1つ目の後者の感じに近く、価格は1000円前後からあります。
学習リモコンは3000円弱位からかと思いますが、究極、エアコンなんか
もコントロールできます。
使い安さだけなら、J5系のリモコンかと思いますが、お好みで、であります。
F5の画面の白っぽさに関しては、画質調整の「明るさ」を落とすことで
ある程度コントロールできます。数値は20前後から30台後半くらいまで
に落として見て下さい。
他にもいじることはできますが、「明るさ」がいじるなら最初かな、
と思います。
C8000との比較に関しては、いくつかのスレに機能の違いを書いていますので、
参考になれば幸いです。
書込番号:10085833
0点

設置場所が三十二インチが設置限界でしたので三十二インチに絞りました。店頭での画質設定がダイナミックになっていたので店員さんに標準(家庭ではこのポジションです)にしてもらい比較をしました。もちろん、通常観るであろう角度からを重視し同じ番組にて地デジ(主に見る放送帯)で比較をしました。このテレビは色の表現がよくc8000でもいいかと思いましたが赤色の微妙な表現(ライブカラー回路が効いていました)ができていたのと二画面ができるということとフルハイビジョン表示テレビとも比較をしましたが、なぜか顔のほくろがフルタイプでは綺麗に無くなっていて忠実さに欠けていたため辞めたという次第です。音は、下のレスのとおりですけど・・・・。リモコンは、昔のベーター時代の9000のリモコンと同じくらいですが使いにくいというか押し間違いやすいですね。慣れましたけど。サブリモコンは、あってもいいと思います。
次期モデルでは、フルハイビジョンになるかもしれませんが機能的には不足はないとおもいます。また、ソニー機は画像方式として1080/60pにきちんと対応しており困ることがありません。唯一、欠点をいえば映像出力が無いので手持ちの録画機が使えないということくらいです。Wシリーズとは姉妹関係のようなものです。
追伸、デジカメの映像表示が大変速いです。スライド再生はパソコン並です。驚きました。付属の音楽が内蔵スピーカーでは妙に音がいいです。これにも驚きました。最初は、驚くことが多かったですが、今は冷めてしまいました。ブルーレイや衛星放送を観る仕掛けが完成をしたらまた驚くことがありそうです。
書込番号:10086125
0点

画質は標準では白っぽく見えますが、ダイナミックに変えれば気になりません。日常はこちらをに設定しています。また、店頭は照明が明るいため他機種と比べて白く見えますが自宅の照明下では気になりません。あまりの綺麗さに釘づけになってる自分がいます(笑)
音質は当初籠った感じがしましたが、Sフォースサラウンドとボイスズームを有効にすることでかなり改善しました。ボイスズームは会話が透って聞こえるようになり良いです。
画質、音質ともに標準設定は物足りなさが有りますが、設定を変えると大分改善します。好みは人によりけりなので店頭で触ることをお勧めします。
大きめリモコンですが、持ったままじっくり触りたいときはホールド感があり良いです。チャンネルやボリュームだけ変えたい場合は野暮ったいですが、ソニーや他メーカーのリモコンを買えば済みますし、レコーダーなどのリモコンに登録も出来ますから。
このリモコンのお勧めは電波方式なのでテレビ本体に向ける必要がないことです。ただし十字キーは押しづらいと感じるかもしれません。慣れの問題ですが、周りのボタンを押してしまうことがあります。
触ると気になることも出てきますが、大変気に入ってます。
書込番号:10086560
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32F5 [32インチ]
BRAVIA KDL-32F5 (32)を先日購入しました。パソコンとLAN接続を行い音楽、画像はパソコンのデータを見ることができましたが、動画が見れません。どうすれば見れますか?
マニュアルにはMPEG2は見れるようなことが書いてあったと思います。
わかる方がいらしたら教えてください
0点

>パソコンとLAN接続を行い音楽、画像はパソコンのデータを見ることができましたが、動画が見れません。どうすれば見れますか?
PC側のDLNAサーバーは、何を使われているのでしょうか?
音楽、画像は見る/聞くことが出来たとのことですが、取説P110の操作で行ったのですよね?(操作は、XMBのフォト,ミュージックの列でサーバー(PC)を選択して、見たいものを選択)
で、動画の場合、XMBのビデオの列で行うのですが、ここにサーバー(PC)が無いのですか?
それとも、サーバー(PC)は有るけど、保存されている動画Listが表示されない? or 動画Listは出てくるけど、動画を選択しても再生が出来ない?
どれでしょうか?
>MPEG2は見れるようなことが書いてあったと思います。
どの様な動画でしょうか?
MPEG2といっても、公式にはMPEG2-PSのみ。(デジタル放送録画映像対応なのでMPEG2-TSもOKと思われる。)
映像の解像度も制限が有るみたいです。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?023252
書込番号:10089780
0点

>それとも、サーバー(PC)は有るけど、保存されている動画Listが表示されない? or 動画Listは出てくるけど、動画を選択しても再生が出来ない?
保存されている動画Listが表示されないです。
パソコンは自作パソコンでDLANソフトは使用していません。
音楽と写真が見れるので動画も見れると思って試してみました。
DLANのことがよくわからないので教えてください。
また今後SONYのレコーダーBDZ-RX100の購入も検討しています。テレビは予算的に買えないのでPS3を他のテレビ(アナログ)と接続してレコーダーの録画画像を見れないかと思っています。レコーダーの画像をPS3で見るのみは何か制限がありますか?
よろしくお願いします
書込番号:10094427
0点

>DLANのことがよくわからないので教えてください。
DLNAです。
http://www.dlna.org/jp/consumer/home
DLNAサーバー,クライアントの機能によって、視聴出来るフォーマットが変わります。
一番簡単なところで、WMP11ですかね。
WMP11自体は、WMV,AVI,MPEG-1,MPEG-2が扱えますが、トランスコード機能は持っていないので、プレーヤーで有るF5の機能によりMPEG2までしか扱えないですが。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0710/15/news046.html
他にも検索サイトで、”DLNA WMP”等で検索すれば、多くの情報が手に入るでしょう。
>テレビは予算的に買えないのでPS3を他のテレビ(アナログ)と接続してレコーダーの録画画像を見れないかと思っています。
レコーダーの録画映像が何か不明ですが、デジタル放送の録画映像なら、DTCP-IP対応が必須です。
従来のPS3では、このDTCP-IPに未対応でしたが、先日発表されたシステムソフトウェア バージョン3.00を使えば、視聴出来る様になりました。
SCE、PS3でDTCP-IP対応する新ファーム「3.00」公開
http://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/20090901_312208.html
書込番号:10095879
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40F5 [40インチ]
初めて書き込みを致します。よろしくお願い致します。
KDL-40F5を購入して、2ヶ月ぐらい経過するのですが、不思議に思っていることがあります。
それは、パソコンとテレビをHDMIで接続しているのですが、
リモコンのお気に入りボタンを押すと、パソコンの電源が勝手に入ることです。
レコーダがある関係で、
HDMI機器制御設定をしていますが、
テレビ側の連動している機器一覧にはPCが表示されておりません。
上記のような動作をさせたくないのですが、
設定がよく分かりません。
もし宜しければご返答お願い致します。
下記にてパソコンおよび構成を記します。
パソコン:DELL XPS630i (nVidia 8800GT)
ドライバーのバージョン 190.38
HDMIにて、テレビのHDMI端子2に接続。
その他はBDレコーダ(BDZ-X95)をHDMI端子1に接続。
HDMI機器制御設定をテレビ側で行っています。
0点

>パソコン:DELL XPS630i (nVidia 8800GT)
XPS630iといっても、時期で構成が変わる(現行XPS630は9600GT搭載みたい)ので、仕様詳細が掴めませんでした。
この8800GTは、HDMI出力端子付きなのですか?
(現行XPS630の9600GT搭載機は、DVI-I×2構成)
>リモコンのお気に入りボタンを押すと、パソコンの電源が勝手に入ることです。
この操作で、PCと同じタイミングでBDZ-X95の電源がonになりますか?
普通?のPCでグラボのHDMI端子からWalk-upが働くとは聞いたことが無いのですが・・・
少なくとも、F5側のHDMI連動設定で認識でPCを認識していない以上、F5側の設定で逃げる方法は無いと思います。
PC側のBIOS設定等に、Walk-up設定が有るはずです。(少なくとも自作PCには、マウス,キーボード,LANなどの入力で自動起動する設定有り。)
この事例だとGeForce8800GT側に有る可能性も有り。
個人的な印象では、HDMI接続より、Walk-up/LANで起動している様な気がするのですが・・・
PCのLAN接続を外して、どうなるか?
書込番号:10072433
1点

m-kamiyaさん返信ありがとうございます。
問題解決致しましたので、ご報告致します。
結論から言うと、ご指摘の通りWOLの設定でした。
てっきりHDMI制御で電源が入るのかなと思っておりましたが、勘違いでした。
ちなみに、PCは1年前ぐらいに購入したもので、8800GTもDVI×2出力があるものです。
あと、BDZ-X95の電源は入らなかったです。レコーダはHDMI制御のようです。
テレビがWOLのパケットを投げているのは面白いなと思ってしまいました。
原因が分かってすっきり致しました。
ありがとうございました。
書込番号:10073285
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40F5 [40インチ]
最近、本製品を購入して大変満足しています。
元々ソニーのPCとルームリンクを予定していましたが、
LAN接続ハードディスクの購入も考えています。
そこでDLNA対応のLAN接続ハードディスクを購入すれば
PCを介さずにハードディスク内のデータの再生等は出来るのでしょうか?
ハードディスクはI・OデータのHDL2-G2.0あたりを考えています。
どなたかご存知の方がいたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点

サイズは違いますが...
http://bbs.kakaku.com/bbs/05382013060/#9888615
こんな報告も有ります。
HDL2-G2.0についても、
http://www.iodata.jp/product/hdd/lanhdd/hdl2-g/feature.htm
こちらとか見ましたか?
書込番号:10071529
0点

F5、W5はその他のモデルよりも柔軟性が増しています。
ですが、再生ファイルにはある程度制約があると思います。
ただ、ものによってはですが、PS3を接続している場合、
PS3経由でテレビでのファイル再生が可能になる場合もある
ようなので、ネットワーク構築にあたり、何と何がLANで接続される、
みたいな情報も教えていただけると情報提供して下さる方も
増えるかも・・・であります。
書込番号:10071555
0点

早速有難うございます。
上記のアイーオーデータのページも確認していましたが
きちんと読めていなかったようです。
アイオーだと別途メディアプレーヤーがあれば、
LAN接続ハードディスクのデータを再生することができるようでした。
大変有難うございました。
書込番号:10071557
0点

ろっほながあさん
機器について
PS3は当方持っていません。
LAN親機はNEC Aterm WR7610HV
これにI・OデータのHDL2-G2.0などを購入してつなげようと考えていました。
PCについては現在Sony VGC-RA61です。
DVDレコーダーは現在のは古いのでLAN接続は対応していませんが、そのうち購入予定です。
(Sonyから新しくブルーレイレコーダーが発売されるようなのでそれになるかも)
LAN接続ハードディスクによりルームリンクしなければ
近い将来買い替え予定だったので、SonyのPCを購入して
Medi Plusによってルームリンクしようと考えが現在変わってきました。
機器がソニーばかりで信者みたいですが、たまたまです...
書込番号:10071586
0点

>DLNA対応のLAN接続ハードディスクを購入すればPCを介さずにハードディスク内のデータの再生等は出来るのでしょうか?
ろっほながあさんが言う様に、再生可能フォーマットの制約は有りますが、DLNA対応NAS→F5で映像を視聴出来ます。
当方、BRAVIA KDL-26J3000+HDL-G160Uの古い組合せですが、DLNA機能を使い、視聴出来ています。
>SonyのPCを購入してMedi Plusによってルームリンクしようと考えが現在変わってきました。
SONYのルームリンク対応PCとの組合せなら、出来ることも増えますが、DLNAプレーヤー側がF5に決まっている以上、再生出来るフォーマットは同じです。
(VAIO Media plusにトランスコード機能が有るのなら、その分対応フォーマットが増えますが。)
下記ページで、組合せによって出来る内容を吟味してから検討してください。
http://www.sony.jp/event/DLNA/lineup.html
PCをDLNAサーバーにすると、消費電力,発生音面で、どうかな?
>Sonyから新しくブルーレイレコーダーが発売されるようなのでそれになるかも
これが有れば、写真,映像(デジタル放送録画映像含む)が扱える様になります。
あとは音楽ですけど、F5でわざわざ音楽を聴く?と思いますけど・・・
あとは、他の映像関連ですけど、視聴したいフォーマット次第です。
F5では、扱えるフォーマットが限られることは言いましたが、例えばWMV形式などはメディアプレーヤーの方が良かったりします。
やりたいことをまとめた上で機器構成をした方が良いと思います。
書込番号:10072535
0点

m-kamiyaさん
具体的なコメント大変参考になりました。
今一度やりたいことをまとめたいと思います。
有難うございました。
書込番号:10072880
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32F5 [32インチ]
先日、家電量販店をウロウロして「BRAVIA KDL-32F5」か「VIERA TH-L32G1」のどちらかに絞り込みました。で、、いま「BRAVIA KDL-32F5」にしようと思っています。
視聴するだけ・・と安易に決めていましたが、購入後にWiiでゲーム(モンハン3)をするにあたり液晶の遅延(?)というものが気になります。
そんなに支障があるものなんでしょうか?
0点

究極を言えば、ゲームの遅延等を気にされる場合
実機持込でOKか否かを見定めるしかないと思います。
他人はなんと言おうと、自分がOKならいいので。
自分も周囲の例は色々知っているのでそれを基に
書こうと思えば書けるし、メーカーによってある程度の差が
あるのもわかってはいますけど・・・。
最後はウデ次第かと。
ハードの性能もありますが、プレイヤーの修正能力もゲームには
影響すると一応思いますので。
自分も昔よくゲームしましたが、その時の練度(なれ?習熟度?)
も影響する因子かと今振り返れば思います。
ブラウン管になれるのは、ブラウン管のクセになれたから。
あまりに昔過ぎて恐縮ですが、ゲーセンでよく遊んでいた頃・・・
インベーダーとか、それからプラス、数年から10年?位の時のこと。
ワンテンポ遅かったですね。気持ち、自分にとっては。
撃ったのに、ワンテンポ遅れでタマがでるとか・・・。
でも、最後は、それまで見越して遊んでましたからね。思えば。
きっちりした答えが欲しい!場合、やはり、持込ですよ。実機持込。
あるものでしか選べませんが、買うのは自分だし、せめて今妥協できる
ものを(完璧はないような気がするので・・・)ゲットして下さい!
視聴に関しては、パナとソニーは対極にあるくらいの画質と思うんですが、
この2機種があえてでてきたと言うことならば、やはりゲーム継いで自分が
OKか否かかなあ。
32F5はF5でいいとこいっぱいあるんですけどね。
書込番号:10018353
1点

ありがとうございます。
ワンテンポ遅れ・・・懐かしいですね〜(笑)
自分もよく「撃ったのに!」とか「避けたのに!」とかつぶやいた覚えが・・。
結局、実機の持ち込みまでは出来ませんでしたが、F5に決めました。
本日、届いていろいろとやってみましたが、、まったく気になりませんでした。
少々、音がこもっているのが×ですね。。
ご返信ありがとうございました!
書込番号:10069334
0点

>ワンテンポ遅れ・・・懐かしいですね〜(笑)
年がばれます(笑
でも、ほんと、「撃ったのに〜〜」「遅い!」って
苛立ってましたね〜(懐・・・)
>まったく気になりませんでした。
良かったです!こればかりは、ソフトや、個人差にどうしても
よると思うので・・・。ブラウン管でも「遅い!」と思ったかつての
私もいるし。昔の「名人」はどうだったのかなあ(笑
>少々、音がこもっているのが×ですね。。>
おっしゃる通りと思います。
ある程度はイジレマスが、如何せんメインスピーカーの配列が・・・。
ただ、これも、安くても良いので何かしらスピーカー(シアター)を
継げば一気に改善します。
後付けでどうにかなるのと(音とか)、ならないの(映像とか)とか
ありますから、今回は、まずは、「まったく気になりませんでした」
ということで本当によかったと思います。
書込番号:10071542
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





