AQUOSブルーレイ BD-HDW40
7倍モードや高音質・高画質化デバイスを採用したBDレコーダー(1TB)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全2スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 2 | 2009年10月19日 22:40 | |
| 5 | 9 | 2009年8月15日 02:32 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW40
この機種は自分の立場わかっているのでしょうか?
少なくとも私の中では、シャープのブルーレイはパナソニックのブルーレイを買うには予算が足りない人向けの廉価製品という位置づけです。
にもかかわらず、同時期のパナソニックの同等スペックBW950よりも平均値も最安値も高い気がします。
それとももう数んがないために価格が高騰しているのでしょうか?
0点
面白い事おっしゃいますね(笑)
この機種自身が自分の立場(身の程?)を理解してるかは謎ですが、価格を決めてるのは売る人間ですから…。
在庫の量や店の方針で価格は変動するでしょう。
お気持ちはよ〜く分かりますが。
私が納得できないのは、SHARPが作ったレコーダーをPioneerのブランド名で販売してる事です。
どう考えたって逆です…(泣)
Pioneerが良いモノを作って、AQUOSのブランド力で売る!
というのがベストだと思います。
(私は両社のレコーダーを所有しており、それに基づいた考えです)
書込番号:10336040
0点
>少なくとも私の中では、シャープのブルーレイはパナソニックのブルーレイを買うには予算が足りない人向けの廉価製品という位置づけです。
少なくとも私の中では、シャープのブルーレイは、
テレビもシャープだからレコーダーもシャープにするって人向けの製品という位置づけだと思っています。
値段の決定方法とかはよくわかりませんが。。。
書込番号:10336644
4点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW40
前世代機種のHD22と、ソニー機(X90)のユーザーとしてお訊きします。
この両機種を併用して最も困惑するのは、
ソニー機で記録してきたBD-Rにシャープ機で追記しようとすると、
「このディスクにはダビングできません」というメッセージが無情にも表示され、
拒否されてしまうことです。
これは、ソニー機でフォーマットしただけのBD-R、
シャープ機で記録してきた後にソニー機で追記や編集をしたBD-Rでも同様で、
要するにソニー機でちょっとでも何らかの記録をしてしまったディスクはNGでした。
ご存知の通り、ソニー機はi.Linkムーブに非対応ですので、
シャープ機のみに残っているタイトルを当該ディスクに追記する方法はありませんでした。
(パナ機にムーブさせれば可能なようですが)
ただし、BD-REではこうした症状はまったく発生しませんので、
BD-R(及びBD-R DL)だけに起こる問題のようなのですが、
価格差の結構あるBD-REを常用するのは難がありますし、
DVD-VRフォーマットでは(私の知る限り)最低限できていた“機種をまたいだ追記”が、
BDAVフォーマットでは不可能な場合があるというのは甚だ残念なことでした。
というか、ソニー機・シャープ機のどちらかの記録仕様が、
何かフォーマットを逸脱した“悪さ”を働いているのかもしれませんが…。
というわけで、HDW40をはじめとする今春発売の新シリーズでは、
果たしてこの問題は解消されているのか否か、
ソニー機も併せて使われている方にご検証・ご報告いただければ幸いです。
1点
一応ソニーとシャープ間のフォーマット関係の相性(?)は
すでにレポがあります
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8278624
BD-REでは起こらないっていうのが?ではありますが
たぶん新機種でも解消されてないような気がします
詳細は上記スレの主・hiro3465さんのレスをお待ちください
書込番号:9410969
1点
>というか、ソニー機・シャープ機のどちらかの記録仕様が、
>何かフォーマットを逸脱した“悪さ”を働いているのかもしれませんが…。
まさしく、そのとおりだと思います。
おそらく管理情報の書き込みだと思います。
幸い、うちはパナ機もあるので以下の方法で対策は可能です。
ソニーでダビングしたBDを一度パナ機に入れます。
パナ機ではダミーのタイトル(分割した0.1秒程度のタイトルでかまいません)をダビングします。
そうすると、シャープ機でも書き込み可能になります。(その後にダミー削除)
特に、ソニーとシャープの組み合わせだけだとかなり相性は悪いですね。
パナ/ソニー、パナ/シャープの組み合わせだと今のところ問題はないです。
書込番号:9411012
2点
>万年睡眠不足王子さん
ありがとうございます。このレポートは以前見かけた記憶があります。
ただ私の環境では、BD-REに限っては問題は起こっていなかったりします。
今回は新機種での改善がなされているかに限定して知りたかったので、
この板で質問させていただきました。
>hiro3465さん
パナ機で対策できるというのは初耳でした。
早速、知人のパナ機を使って試したところ、難なく成功しました。
素晴らしい情報をありがとうございました!
ちなみに、シャープ機フォーマットで数十タイトル録画したBD-Rを
ソニー機に持っていって部分消去やタイトル結合などの編集を行おうとしても、
「管理情報がいっぱいです」とか表示されてできなかったこともありました。
おそらく管理情報の作り方自体が両社では水と油のような関係なのかと(苦笑)。
本当に困ったものです。
引き続き、有志の方の検証結果をお待ちしております。
書込番号:9415198
0点
>「管理情報がいっぱいです」とか表示されてできなかったこともありました
私もありましたが、これはお手上げのようです。
50GBのDLで半分ぐらいで追記不能になりました。(パナでも)
最初は録画できるタイトル数の上限というメッセージが出て、そのときはパナは駄目でソニーでは2タイトルまでは追記できたのですが、その後は管理情報がいっぱいのメッセージが出て、
ソニー、パナともに追記できなくなりました。
BS2の黒澤明のタイトルを5倍で15タイトルほど入れた状態でしたね。
それ以来シャープでタイトルが多いときは注意しています。
書込番号:9415628
0点
価格comでの評判があまり良くないシャープにこだわる理由は何なのでしょうか?
書込番号:9508769
0点
>シャープにこだわる理由は何なのでしょうか?
スレ主のrestasさんもソニーとシャープのユーザーで、私もパナソニー、シャープ(東芝も)
と使っているのでシャープにこだわっているわけではないと思いますが、私の場合は
このHD22はSTB専用機で使っていますが、東芝機やパナのBD機、STBやREGZAからの直接録画など、
iLinkに関しての互換性は非常に高く、他のレコーダーと違いiLink中の本体録画との干渉は
しないのと、価格も安いので、セカンド機、サード機としては便利に使わせてもらっています。
シャープ機はレコーダーとしての機能は低いですが、使える機能をわかって使えば結構他社で出来ないこともできます。
書込番号:9509362
1点
ディスク互換の問題はパナの技術者によると、他社との長時間モードの互換チェックをしているのは当社だけと言っていました。
sony,パナ、シャープを使っていますが、シャープだけダビングすると日付が全部
録画日でなくダビングの日に変更されてしまいます、これを回避する方法をご存じ
でしたら教えて下さい。
書込番号:9977293
0点
>シャープだけダビングすると日付が全部録画日でなくダビングの日に変更されてしまいます、
>これを回避する方法をご存じでしたら教えて下さい。
これは、前にも取り上げられたことがありますが、シャープのサポートにも問い合わせても
こちらでも解決策は結局出なかったように記憶してます。
書込番号:9978224
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






