KABUTO SCKBT-1000
12cmファン/M.A.P.S/ワイドレンジRPM設計を採用したマルチソケット対応トップフロー型CPUクーラー
このページのスレッド一覧(全137スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 2010年10月28日 05:01 | |
| 3 | 4 | 2010年10月25日 16:32 | |
| 3 | 4 | 2010年10月24日 03:26 | |
| 1 | 3 | 2010年10月10日 16:52 | |
| 3 | 5 | 2010年10月9日 22:37 | |
| 6 | 13 | 2010年9月23日 08:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000057049/SortID=10403320/
ググったら同じ心配をしておられる方がいましたが、結果がありませんでした。
マイナー扱いとなったマザボのほうではなく、こちらのほうで伺ったほうが
よいと思い、こちらで質問させていただきます。
Gigaの55シリーズ(58でも可)でUD4以上のグレードのマザーで
干渉なく装着できてる方はいらっしゃるでしょうか?
※板の真ん中にギミックっぽいですがヒートシンクがついているタイプで
これが邪魔しそうな予感です。
自作は3回目ですが、いままではリテール一筋でしたので、
不安です。
つぼりそうなところでアドバイスなどありましたら併せて
お願いいたします。
交換保障はつけましたので、ダメでも交換はできますが
評判もいいし、価格も安いのでできれば付けばいいなと
おもっております。
まだ手元にないので、週末に組み立てます。
ケースにマザーを入れる前にこれをつけることに当然なりますが
これがデカすぎて、マザーをケースにビスどめするときも
できるのか(ドライバーをいれる隙があるのか、手が入るのか?)???と
買ってから不安になったりしています。
老舗の有名店で、相談して決めたので慣れた方は要領を得てらっしゃると
おもいますが、なにせこういうことは調べる間もなく、ふらっと寄った際に
衝動買い的に揃えてしまったので、順番が後先になってしましました。
UD3Rであれば問題なかったのですが、9980円で最後のUD4がでており、
875Kに対応していないので、認識するか保障もないしということで
安かったのですが、無料で対応するbiosにあげてくれることを交渉し
無用ともおもえるデッ張りがついたほうを買うことにしました。
ケース P183
マザー GA-P55-UD4
CPU i7-875K
電源 Xseries SS-650KM
といったところです。
宜しくお願いいたします。
0点
ちなみにググってみましたが
GIGABYTE GA-EX-58-UD4
Coolermaster Centurion5
では問題ないようです。若干シンクの形が違っているようですので
実績をお持ちの方がいらっしゃったら事前情報で頂けるとありがたいです。
書込番号:12124251
0点
http://ww4.tiki.ne.jp/~yosshie-k/pc-making/index.html
既に情報あげていた方がいらっしゃいました。
okでした。
その他散りつけのコツ、はまりそうなところの注意点など
ございましたら参考までお願いいたします。
書込番号:12124288
0点
P55-UD5で使ってます。
問題ないです。
ただ、装着する向きで1方向だけ干渉する向きがあるので、それだけ注意です。
書込番号:12124300
1点
荒野の一匹狼さん
ありがとうございます。
情報ありがとうございます。
明日届きますから、とにかくやってみます。やれば判りますからね 汗
週末組み立てるので、また何か問題がおこったらお世話になるかも
しれません。
ありがとうございました。
書込番号:12125613
0点
CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000
明日このCPUFANを注文しようかと思いましたが
自分の使っているケースに収まるかが心配で…
PCケース
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000051131/
CPU:Phenom ii x4 955
マザーボード
http://kakaku.com/item/K0000051913/
このPCケースにつけても問題ないでしょうか?
CPUの交換は初めてなのでよろしくお願いいたします
0点
大まかにですが15cmくらい空いてるので
2cmくらいしか空いてなくても大丈夫でしょうか?
書込番号:12112668
0点
ドスパラさんの方のレビューにて大丈夫そうなので
購入してきます
ありがとうございました
書込番号:12112677
0点
自己解決されたようなので、ご参考に
このケースの赤でグランド鎌クロス使ってます
鎌クロス 137mm
兜 132mm
ですので、問題ないです
サイドパネルについてる、吸気用ダクトは、取り外ししないといけません
書込番号:12113151
![]()
1点
CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000
このCPUクーラーのレビューにある「さや1987さん」
のように140mmファンへの交換を考えています。
「さや1987さん」のレビュー(投稿画像)〔307047〕
の140mmのクリツプはどこで購入可能なのでしょうか?
120mm〜140mmファンへの交換アダプタは教えて頂いた
のですが、クリップで固定した方が周辺を冷却してく
れそうな感じなのでマネしたいのです。
どなたかご存知の方いらっしゃいましたら教えて頂き
たいです。
よろしくお願いします。
0点
レビューを見た所、さや1987さんがお使いの14cmファンは「風丸2」との事。
風丸2は14cmファンでありながらフレーム形状を工夫し、12cmファンと同じ位置に螺子穴を設けています。
よって、SCKBT-1000に付属している12cmファン用のファン装着用クリップで取り付け可能。
http://www.scythe.co.jp/cooler/kazemaru2.html
書込番号:11625055
![]()
1点
風丸2だから可能なのですね。
他の140mmやリブ付きのは無理なようですね。
付かないファンを購入する所でした。
教えて頂きましてありがとうございます。
書込番号:11631475
1点
失礼します
どなたか教えて頂けたらありがたいです。
風丸2はSL、L、M、Hと回転数の違うものがあるようですが、
cpuクーラーにはどれがよいでしょうか?
勝手な質問ですがよろしくお願いします。
書込番号:12074814
0点
はじめましてよろしく! さんこんにちは
小生も さや1987さん の口コミを参考に「風丸2」M,Hを購入してどちらも付けてみました
Hの1700rpmだとファンコン必要(よく冷えるがかなり五月蝿い)
Mだと結構冷えるしフル回転でも静かです
この結果MタイプをクーラーファンとしHはファンコン付けてケースにまわしました
ただ、OCされてる場合冷却重視でHも有りかと・・・
ご参考まで
書込番号:12105936
1点
CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000
液体金属グリスLiquid Proの購入を考えている者です。
このCPUファンにPhenom II X6 1090Tを取り付けようと思っています。
台がアルミだったらLiquid Proのせいで
アルミが溶けるらしいので心配しています。
宜しくお願いします。
0点
ならば、兜は止めた方が良いかと。
腐食しますy
銅製のモノを探したほうが良いですね。
書込番号:12038328
![]()
1点
パーシモン1wさんこんにちは。
違うグリスを買うことにします。
回答ありがとうございました。
書込番号:12038540
0点
Liquid Pro=性能は良くても後悔もありえるグリスです!
半端な気持ちじゃ手を出せませんw
書込番号:12038852
0点
CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000
色々探して此処にきました。
当方
M/B ASUS > P5Q SE
Core 2 Duo E7300 2660MHz (winxp)
メモリー (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
電源ユニット >SilentKingα HK450-14GP
ビデオカード >ASUS EN7600GS SILENT/HTD/256M
現在 CPUクーラー > リテール品を使用しています。
SCKBT-1000を検討中ですが、、、どなたかアドバイスを
お願い致します。
0点
Webでは P5Q-DeluxにKabutoを付けた人がいるから
付けられるでしょう。
しかし、TDP65WのE7300にこんな大げさなCPUクーラーは要らない。
書込番号:12033273
1点
マザー的には適合していますが、ケースとの相性が問題でしょうね。
書込番号:12033753
0点
そもそもPCパーツの互換性で相性なんてのはどこにも無い。
相性は無知な人間が言い訳に使う言葉。互換性不備には必ず理由があるからね。
特にこういう形状の確認のようなことは、調べる気が無いスレ主の怠慢でしかない。
サイズのサイトにはCPUクーラーの形状及び実測値が掲載されているわけだから、それを自分の手持ちのMB及びケースで測り比べればいいだけの話。
いろいろ探したってどこ探したんだ?って聞きたいね。
正直言って、教えて君しすぎだろ?このスレ主は。
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B6%B5%A4%A8%A4%C6%B7%AF
書込番号:12035345
1点
相性ってのは理性じゃなくて感性の言葉だから
ダメなときの悔しさの表現でしょう。
書込番号:12035380
0点
CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000
こちらでの評判を見て
本日購入、取り付けしました
CPU:Core i7 950
MB:P6X58D-E
室温:30℃
アイドル時
CPU:45℃
MB:43℃
FF14ベンチHIGH(3回ループ)
CPU:62℃
MB:50℃
レビューなどをみると
アイドル時が少し高いようですが
こんなものなのでしょうか?
また静音との評判から
「ほぼ無音」を想像していたのですが
ケースファン3基
電源ファン
グラボファン含めても
一番うるさいです(汗
ハズレをひいたのでしょうか?
1点
う〜ん…我が家のi7 950+KABUTO君は最大回転時1400rpm.でも殆どノイズは聞こえてきませんが。
ほぼ無音はちょっとどうかとは思いますけど。
アイドリング、負荷時の温度はそれ位で正常でしょうけど、FF14ベンチだとCPUの負荷が低いようで、温度はアイドリング時から5度前後しか上昇しませんね。
バイオハザード5ですとグングン上昇しますが、それで60℃台ですね。
その時の温度変化を画像でアップしておきますね。
(ケースはP193で前面に吸気ファンを2個)
※最近 P183→P193に変更
書込番号:11948987
![]()
1点
画像の説明が間違っています。
BH5ベンチでの温度です、連投すみません。
書込番号:11949014
1点
マザーのファンコンが動いてないから、常に全力回転してるからだと思うよ。
BIOSにいってファンコンを有効にすれば、静かになるよ。
書込番号:11949208
![]()
2点
静音性はケース次第でしょうね
真上(サイドパネル)にダクトがあると聞こえやすいかも
またアイドル時の温度はハイスペックなクーラーでも差は少ないです
また省電力をEnabled、Disabledでも違うでしょう
回転数でも違いますね
私のCore i7 950でCNPS10X Extremeでアイドル時40〜43度(室温28度)です
FF14ベンチでMAX57度ですね(OCなし)この程度では回転数がMAXにならないので
余力はありますが。
書込番号:11949393
![]()
0点
アイドリング時の温度はそれでいいと思います。
上のレスでFF14ベンチの温度ですけど訂正します、すみません。
50℃半ばです。
書込番号:11949781
0点
>>ピンクモンキーさん
とても参考になりました^^
若干、私のPCは熱いかな?(笑
でも常用範囲だとわかりよかったです
>>永遠の初心者(−−〆)さん
ファンコントローラーは動いてるんですが
定格運用で1000rpmほど回ってます.....
回りすぎかもしれないですね
>>がんこなオークさん
ケースの可能性もありますね!
P182を使っているので
天井にファンが回ってるので
その開放感?(笑
余計にうるさく感じるのかもしれないです
コメントくださった皆様
本当にありがとうございました^^
書込番号:11951766
0点
クーラーの取り付けは完全でしょうか?
ちょっと揺すってみてガタガタするようでしたら取り付けが不完全。
マザーボードの弾性で揺れる程度なら大丈夫。
他の原因ではグリスが不足しているとか。
グリスを「適量」と言われてもその適量がどれ位なのか、判り難いですね。
米粒程度では少なすぎ、豆粒(大豆くらい)ほどのやや多めがいいようですよ。
書込番号:11951804
0点
>>ピンクモンキーさん
グリスを「適量」と言われてもその適量がどれ位なのか、判り難いですね。>まさにこれで悩んでいました。
私は豆粒(大豆くらい)よりも小さめで塗ったので冷えが悪いのかなぁ・・・。もしもグリスを追加して塗るとしたら一旦綺麗に取り除いてからの方が良いのでしょうか? それともそのまま追加して塗れば言いのでしょうか?
分かる方いらっしゃいましたらご回答の程宜しくお願いします。
書込番号:11953868
0点
グリスの量は色々論じられていましが、やや多めがいいようですね。
少しくらいはみ出しても、CPUソケット内部に流れ込まない限りOKです。
ご参考に↓
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/knowhow/20090312/1013073/?SS=imgview&FD=681312084
塗り直しですけど、クーラを一旦取り外したらグリスの追加はダメです(笑)
CPU側、クーラー側も綺麗にふき取ってください。
専用の液体(アルコール系らしい)があります。
ふき取る時はティッシュペーパーやトイレットペーパーは使わないでください、紙の粉が残ります。
完全にふき取れたらURLの画像のように中央に盛り付け、そのままクーラーを押し付けるとその圧で自然に広がります。
(これも色々論じられていますが)私もこの方法ですけどヘラなどで伸ばさないほうがいいようですね。
書込番号:11954179
0点
CPUではないのですけど、私も参考にしました。
グラフィックボード(GTX285)のクーラー部分を外した状態ですけど、グリスの量がけっこう多いですね。
これくらいの量を塗り付けないと充分ではないのでしょうね。
書込番号:11954211
0点
http://www.dosv.jp/feature/0606/14.htm
http://www.ainex.jp/data/as-05_mnl_web.pdf
最初から組み込まれた物のグリスの処理って雑な物が多いですね
グラボでもマザーのチップセットのシンクでもよく見かけます
書込番号:11954584
0点
みなさん、とても参考になりました。本当にありがとうございます。
ティッシュで拭いたり、追加はダメなんですね。知らずにやっていましたので、早速本日改めたいと思います。
それでは^^
書込番号:11954822
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)








