KABUTO SCKBT-1000
12cmファン/M.A.P.S/ワイドレンジRPM設計を採用したマルチソケット対応トップフロー型CPUクーラー
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000
先日BTOで注文し昨日届いたのですが、中身を確認したところ画像のように曲がっていました。
左上角が強く押されていて曲がっています。
注文店に問い合わせしたところ、輸送中の振動で曲がった可能性があるとのことですが
輸送中の振動でここまで曲がるものでしょうか?
0点
KABUTOはかなり重量があるので、ピンが外れた可能性があります。
マザーの裏から確認できればやってみる。
KABUTOを揺すってみて動くならどっかがはずれているので、付け直した方がいい。
その場合、一旦マザーをケースから出す必要があります。
書込番号:12965062
0点
返信ありがとうございます。
ピンは確認しましたが外れていませんでした。
3つ目の画像で言うと右上側が下のヒートシンクくっつくほど曲がっています。
他の角はくっついていません。
その角だけに負荷が加わり曲がっているようです。
書込番号:12965071
0点
たしかに、斜めになっているのがはっきり見えます。
KABUTOの構造自体が曲がるということは、ちょっと考えられないんですが。
揺すってみても動かないんですね。
それと、すでに通電されたんでしょうか、それなら温度を確認された方がいいかと。
書込番号:12965124
0点
CPUクーラー自体はガッチリ固定されています。
一月ほど前に別のPCで同じCPUクーラー(SCKBT-1000)を使用して自作しているので理解しているつもりです。
何らかの負荷が加わって曲がっているのであれば、マザーやCPUにが損傷している可能性もあるので通電はしていません。
ショップに連絡してみたところ、重みで輸送中に歪んだ可能性があるというのが返答でした。
その後返答して連絡待ちの状態です。
書込番号:12965151
0点
たしかに、一発で壊れてしまう可能性もありますね。
ショップの言い分も専門家にしては、ちょっと不可解かな?。
ショップに対応してもらって、一度診てもらった方がいいかな。
書込番号:12965207
0点
以前KABUTOを使用していましたが
ピンの変形で取り付けが上手く行かず、取り付け時に大分力を加えたところ
フォトの状態とまでは行きませんがひねった状態になり
一度外して元の形に近い状態まで力技で戻した記憶があります
その後1年ほど使用していましたが重みで曲がる事はありませんでした。
逆に購入先の担当者が言うように振動で曲がったと言う事なら
これ以上悪化する可能性もあるので
私なら通電前に変えて貰います。
ご自身で自作されたと言う事であれば、多少納得もいくかと思いますが
お金を出して組み上げて貰っているのに仕上がりがこれでは
納得が行かないのは当然だと思いますし
信頼して使用するのは難しいのでは無いでしょうか…
書込番号:12965234
1点
返信全文を載せます。
画像は同じものを送っています。
輸送中の振動で曲がったものだと断言してますね。
ここまで振動で曲がるものなのかな…
>元々は水平かつ垂直に設置させていただいております。
>シンクを支えるパイプがシンクの重みで輸送中の振動で曲ったものでございます。
>これからも重みで角度は微妙に変化する可能性がございます。
>気になるようでしたらシンクの角度を水平または垂直にすぐに基にもどすことができます。
>
>またはシンク固定するピンが外れたのかもしれません。ご確認いただけますでしょうか?
書込番号:12965243
1点
m-hide-kさん、返信ありがとうございます。
CPUクーラーの歪みを直そうと思えば直せると思うのですけど、m-hide-kさんが仰る様にお金をだして組み立ててもらっているので、それもちょっと…。
万が一の事もあるので確認、交換してもらいたいなというのが私の希望です。
書込番号:12965256
0点
返信内容からすると
Zilluさんに確認してくださいと見受けられますが
確認したところでピンがずれていれば
Zilluさんに直してもらうようになるのでしょうか?
それは少しおかしいと思うので
購入店に見て貰うよう打診し
購入店に送り返すなどして再度見て貰うのが一番かと
Zilluさんが手を付ける事によって
初期状態ではなくなってしまう点が一番の問題だと思います。
購入店を悪く言う気は有りませんが
それを盾にされると購入者は何も言えなくなります…
書込番号:12965843
1点
輸送中にこのように変形することはまずありえませんね。
ケースの外側に外傷は無いのですよね?クーラーに直接大きな力が加わらないとこんな変形をすることは有り得ないでしょう。
これは組み立て段階での問題としか考えられないのですが。
ちなみにどこのBTOショップですか?こんな状態のものを平気で送りつけてくるところは絶対に利用したくありませんね。
返品を強くお勧めします。
書込番号:12965857
3点
m-hide-kさん
確かにそのとおりだと思います。
外したりはしていないので、このままの状態で返事を待ちたいと思います。
ももZさん
ケース外部から力がかかったのかなと思い確認しましたが特に問題はなかったと思います。
あとでもう一度確認してみます。
書込番号:12965922
0点
返答がきました。
これを自分で直せというのですか…。
>相当数の販売の実績がある商品でございます。このような傾きにつきましてはすでに何度も経験しておりますので推測と経験値からご回答させていただきます。
>
>元々サイズ製兜の場合は、パイプ自体が弱いと言えるかもしれませんが、基に戻すことは可能でございます。
>その上で、PCを起動させてみていただけますでしょうか?
書込番号:12966327
0点
とりあえず現状で起動するのか確認してみたところ
ウィンドウズを起動していますのあとにブルースクリーンが出て再起動されました。
その後セーフモードでも同じ現象が発生しました。
もう初期不良で送り返すしかないかな…。
書込番号:12966611
0点
初期不良ですね。
ショップに症状連絡し、交換してもらった方がいいでしょうね。
書込番号:12966651
0点
そんな状態だと筐体にも大きな凹みがありそうですが。。
断言は出来ませんが、販売店の取り付けの不都合の予感がします。
待ちに待ったNewPCがこんな状態だと悲しくなりますね;;
書込番号:12966827
1点
確かにパイプ自体がずれるとフィンは写真のように傾くでしょう
しかしそれが不良では無いと言い切る販売店はおかしいです。
どれだけ経験値があろうとも
憶測で判断するような事はあって良いのでしょうか?
それが原因で故障が発生した場合はちゃんと対応しますか?
逆にそれはないと思います。
現物を見て判断するのが良識ある販売店だと思います
なにせお金が発生する取引をしているのですから。
とても買い物をする気になれない販売店ですし
店名出して返金沙汰でも良いような気がしますが…
最悪ちゃんと引き取ってもらい
対応してもらった方が良いです。
明らかにユーザーを軽視してます
私なら怒鳴り込むところです。
書込番号:12969921
2点
昨日、初期不良で返品したのでショップの対応をみてから判断したいと思います。
ちなみにあれからメールを送っても返事は一切ありませんでした。
書込番号:12973885
0点
CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000
CPUでインテル Core i5 2500Kを購入予定ですが、このクーラーはLGA1155形状のものに合いますでしょうか?またM/Bは ASUS P8H67-V REV 3.0です。
よろしくお願いいたします。
1点
LGA1155とLGA1156は穴の間隔が同じなので問題ありません。
書込番号:12921213
![]()
1点
1155で使用OKです。
ヒートシンクが大きくマザー側の周辺と干渉しやすいので、背の高いメモリなどは注意してください。
書込番号:12921272
![]()
2点
先日装着しましたが、BIOS画面でCPUクーラーの回転数が高すぎるとの表示がありました。
グリスなども薄く塗っているつもりなのですが、何か原因はありますでしょうか?CPUはIntel Core i5 2500Kです。
書込番号:12957251
0点
高すぎで警告出る?
低すぎならわかるけど。
書込番号:12957263
0点
元々回転数の低いファンを更に低速で使っているのですから、回転数が低いのは当然です。
エラーは無視する設定にしましょう。
書込番号:12971103
0点
CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000
異常動作が発生してるようなのですが、質問です。
マザボSABERTOOTHX58のBIOS上ハードウェアモニターで
回転数無視 制御マニュアル 上限温度40 回転数上80%下60%
にしているのですが下限が60%になっている筈なのに下回って回転しています。
実際回転しているところを見るとかなりの低回転。
1300+10%回転の60%、約800位で回転するはずなんです。
一体何が原因になるのでしょうか、CPUファン事態のエラーでしょうか。
それともマザーボードでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点
Yasesugiさん
マザボの付属アプリで制御していたりしませんか?
BIOS上でファンを無視にしているならば、あとはアプリでの制御しか思い浮ばないですが…。
あとは、BIOS上でそのアプリの制御をdisableにしているとか。
書込番号:12956531
![]()
0点
返信有難うございます。
確認しましたらASUSの付属ソフトウェアで制御しておりました。
入れていたことをすっかり忘れ放置していました。
念のため余っていたケースファンに交換はしたんですがPWM対応じゃないので全力回転。
再び付け替えてソフトでの回転制御が動くかどうか検証します。
有難うございました。
書込番号:12957929
0点
CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000
PhenomUX6 ですが、堅くてハメられず、イイ加減、壊しそうだったので、アタッチメントを標準の位置より、一個緩くしてハメてみました。
クーラーを触ると、多少は動くよーな取り付け具合ですが、やはり、冷却効果は著しく弱まりますか?
0点
客観的に見て、「ゆっくり走ってみましたがすごく遅刻しますか?」というような質問と同様に答えづらい質問です。
現物が手元にあるのですから、直接自身で調べるのが最も早く確実で定量的な結果が得られます。
書込番号:12901459
1点
硬いのではなく上手く入っていないだけです。
コツを掴めばそこまで力はいりません。
グラグラ動く様ではリテールの方がましです。
書込番号:12901485
0点
たしかに、自分で質問していて、答えヅライ内容だとは思いました。
申し訳ございませんでした。
core temp というトコロで、30℃ 前後をキープしているようですが、高負荷を掛けてみても、変わらないので、まず、この温度を計るソフト(SpeedFan)自体の信憑性があったもので。
比較しやすい、イイソフトがあれば、合わせてお教えください。
書込番号:12901495
0点
>比較しやすい、イイソフトがあれば、合わせてお教えください。
OCCT
http://www.ocbase.com/perestroika_en/index.php
負荷をかけながら、コア温度を測るソフトです。
テストを打ち切る限界温度も設定できるので、安全にテストできます。
>高負荷を掛けてみても、変わらないので
クーラーがちゃんとセッティングできていないときに現れる典型的な常態かと。
書込番号:12901532
![]()
2点
先ほどまで使用していた SpeedFan というソフトですが、日本語パッチを使っていたのが原因か・・・
インストールし直したら、正常?になったように気がします。
動画エンコードをさせてみた比較です。
する前 と 30分経過時 のモノです。
この数値が高いのか低いのか、わかりませんが、こんなもんでしょうか?
書込番号:12902333
0点
充分冷えている方です。
温度表示は基本的にM/B付属ソフトがあればそちらで見るのが適切です。
書込番号:12902413
![]()
0点
こんちゃ
自分も鎌アングル使ってますが
サイズのAMD用の固定金具は、ホンと固定しにくいですよね
一番きつい位置にしないとズレたり、外れたりします。
取付方法は、グリスを塗らずに、何回か固定金具を少しずつ反らしながら、嵌るようにして、
嵌るようになったら、グリスを塗って本取付です。
くれぐれも、金具を反らし過ぎないように注意して下さい。
1回嵌めると、次からは簡単にはまるようになります。
書込番号:12902443
![]()
1点
皆様、ありがとうございました。
とりあえず、シルバーグリースを買って来てから、今一度、皆様のご意見を参考にし、取り付けをしっかりとやってみたいと思います。
今年も暑いそーなので、冷却対策は今のうちかと思っております。
書込番号:12902549
0点
CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000
質問させてください。このCPUファンはMicroATXのPCケースに取り付けられますか?
今度新しくPC作るので色々調べて
http://kakaku.com/item/K0000218288/
のPCケースが電源付きで安かったので購入しようと考えています。
宜しくお願い致します
0点
高さ的には収まると思いますし、電源にも当たることは無さそうですので、
取り付け自体はできそうな感じではありますが、やめておいたほうがいいと思いますよ。
もう少し小さめのもののほうが後悔しないと思います。
狭いケースにKABUTOの組み合わせは苦しみが多いと思います。
このくらいのものにしておいたほうがいいと思います。
http://kakaku.com/item/K0000045906/
書込番号:12899522
0点
ケースだけではなく、マザーボードにかね合いも重要。
KABUTOのような大型クーラーはマザーボードの周囲から上方向にはみ出すこともあるかと。
はみ出したら電源と干渉することもあります。
書込番号:12899545
0点
MicroATXならサイドフローの方が組みやすいと思いますよ。
皆さんが言うように、この組み合わせは苦しいかと。
ただ電源が350Wから察するに、それ程消費電力のあるのCPUを使わないということなのでしょうし、リテールクーラーをそのまま使っても大丈夫なのでは?と思います。
書込番号:12899673
0点
CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000
AMD Phenom U ×4 940 BE を使用しています。
冷却効果を期待して、リテールから交換しました。
取り付けに苦労してようやく交換でき、温度を調べてみると
室温 25℃ KABUTO アイドル時:37℃ 負荷時:68℃
リテール アイドル時:37℃ 負荷時:55℃
OCはしていません。
アイドル時はリテール品と変わらないのに、
エンコード等して負荷100%ぐらいになると、
リテール品より10℃以上あがるのはなぜでしょうか?
0点
グリスの塗り方が悪いのか、CPUクーラーの装着が悪く浮いているか。
書込番号:12666582
0点
あと、ファンはCPUに向かって風が吹き付けるようにしてますよね?
書込番号:12666596
0点
パーシモン1wさん早速の返信ありがとうございます。
>グリスの塗り方が悪いのか、CPUクーラーの装着が悪く浮いているか。
付属についていたグリスを薄く全体につけました。
サイトをみていたら真ん中にちょっとつけるぐらいでいいというのを見かけました。
全体につけないほうがよかったのでしょうか?
CPUクーラーぐらついて無いので浮いてはいないと思います。
>ファンはCPUに向かって風が吹き付けるようにしてますよね
もちろんです(*^_^*)
書込番号:12666705
0点
取り付け不良としか思えない
グリスの塗り方は確かに薄く塗るよりは中央に乗せて着圧で伸ばすほうが良い
かといってそこまでパフォーマンスが落ちるとはちょっと考えにくいな・・・
KABUTO着脱するのつらいですけど、やり直しですね;
書込番号:12666772
![]()
1点
ももZ さん
>KABUTO着脱するのつらいですけど、やり直しですね;
もう一度、トライしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:12666899
0点
リテール品とカブトの比較が変。
カブトがリテール品の一種なのだから。
書込番号:12667660
0点
>カブトがリテール品の一種なのだから
トップフローだからということ?
同じトップフローでも冷却能力にはかなり差があると思います
普通に取り付けてKABUTOのほうが高温になることはあり得ない話です
書込番号:12669296
0点
CPUクーラーのリテールという言葉がおかしいのです。
広く言われているものはリテールCPU付属のクーラーであって、リテール品ではありません。
リテールのCPUクーラーと言えば、本来こちらの商品を含めてCPUクーラーとして小売りされているものです。
書込番号:12672584
0点
ああ、なるほど。きこりさんはそういう事が言いたかったのですね
ありがとうございます
リテールクーラー=CPUのBOX付属品
それ以外=単体クーラー
と思っていました;
書込番号:12673714
0点
みなさん ありがとうございました。
再度、苦労して付け直したら納得のいく温度になりました (*^_^*)
Core Tempで アイドル時:25℃ 負荷時:37℃
CPU付属のクーラーのアイドル時とKABUTOの負荷時が
いっしょぐらいだったのには、びっくりでした。
後、このファンの1300rpmぐらいが最高なのでしょうか?
再度取り付ける前に、BIOSでの設定で
Smart Fan Control Disabled として
1300rpmぐらいになりました。
ファンを交換したらもっと回るのでしょうか?
書込番号:12689094
0点
メーカーサイトを確認すれば、ファンの仕様も書いてあります。
200〜1,300rpmです。
別に回転数が高ければ冷えるというものでもないですし、夏場に冷えなければ考えればいいでしょう。
書込番号:12689133
1点
>ファンを交換したらもっと回るのでしょうか?
それだけ冷えていれば、それ以上の高回転は目指さすとも良いかと。
回転数が増えると、風切音がうるさくなりますからね。騒音の元ですy
それ以上が欲しいのであれば、より高回転なファンに交換すれば可能です。
書込番号:12689212
1点
uPD70116 さん
>メーカーサイトを確認すれば、ファンの仕様も書いてあります。
書いてありました。m(__)m
他のcpuクーラーのレビューなどをみていたら2000rpm以上を
見たことがあったので1300rpmだと低いかなと思っただけでした。
これからは OCに挑戦しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12689327
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)













