KABUTO SCKBT-1000 のクチコミ掲示板

2009年 3月 9日 登録

KABUTO SCKBT-1000

12cmファン/M.A.P.S/ワイドレンジRPM設計を採用したマルチソケット対応トップフロー型CPUクーラー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

幅x高さx奥行:133x132x124mm 最大ノイズレベル:26.5dBA KABUTO SCKBT-1000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • KABUTO SCKBT-1000の価格比較
  • KABUTO SCKBT-1000のスペック・仕様
  • KABUTO SCKBT-1000のレビュー
  • KABUTO SCKBT-1000のクチコミ
  • KABUTO SCKBT-1000の画像・動画
  • KABUTO SCKBT-1000のピックアップリスト
  • KABUTO SCKBT-1000のオークション

KABUTO SCKBT-1000サイズ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 3月 9日

  • KABUTO SCKBT-1000の価格比較
  • KABUTO SCKBT-1000のスペック・仕様
  • KABUTO SCKBT-1000のレビュー
  • KABUTO SCKBT-1000のクチコミ
  • KABUTO SCKBT-1000の画像・動画
  • KABUTO SCKBT-1000のピックアップリスト
  • KABUTO SCKBT-1000のオークション

KABUTO SCKBT-1000 のクチコミ掲示板

(1188件)
RSS

このページのスレッド一覧(全137スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「KABUTO SCKBT-1000」のクチコミ掲示板に
KABUTO SCKBT-1000を新規書き込みKABUTO SCKBT-1000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

一瞬、ファンが全速回転

2009/11/19 13:13(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000

スレ主 MI6-007さん
クチコミ投稿数:5件

たまにCPU使用率が上がっていないのに
一瞬、ファンが全速回転するようなのですが
これはメンテナンス的な仕様と考えてよろしいのでしょうか?

書込番号:10499846

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2009/11/19 13:48(1年以上前)

MI6-007さんこんにちわ

ファンが全速回転をするのはどの様な時でしょうか?
起動時に全速回転するのでしたら、マザーボードの仕様でなる場合が多いですけど、
OS起動後に起こる場合は、センサーか信号を誤認識している可能性があります。

書込番号:10499957

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 MI6-007さん
クチコミ投稿数:5件

2009/11/19 14:39(1年以上前)

あもさん
こんにちは。

早速の返信ありがとうございます。
OS(Windows 7 HP)起動後、動作が安定してからの話です。
ある特定の動作をするとなる、ということではありません。

デスクトップを表示させているだけの
CPUにほとんど負荷をかけていない状況下で
一瞬というか2秒くらい「ブワーン」とファンの音が大きくなる時があります。
半日くらいPCをつけっぱなしの時で数回は起きているように感じました。

もしかしたら何もしてなくても一瞬、CPUに負荷がかかる時があるのかもしれませんね。
あと、ファンレスのグラボや静音電源を使っておりKABUTOの優秀さもあいまって
普段はほぼ無音状態の自機ですから気になるのかもしれません。

書込番号:10500095

ナイスクチコミ!0


スレ主 MI6-007さん
クチコミ投稿数:5件

2009/11/22 14:39(1年以上前)

ファンが「ブオーン」と鳴って、すぐにタスクマネージャーを開いて
CPU使用率の履歴のグラフを見てみたら、直前にグラフが上がってました。

常駐プロセス、サービス、Windows 7、Gigabyteマザー、
どれが原因でCPU使用率が一瞬跳ね上がったのかわかりませんが
とにかくKABUTOが原因ではなかったようです。

常駐プロセスやサービスがCPU使用率を上げる場合、
一瞬とかではなく、ある程度の秒数において上げるので
ついKABUTOのメンテナンス動作かと疑ってしまいました。

申し訳ありません。
お騒がせしました。

書込番号:10514475

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

取り付け出来ますか??

2009/11/19 21:51(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000

クチコミ投稿数:3件

みなさんこんばんは。Scythe(サイズ)SCY-0939-WHこのケースにKABUTO SCKBT-1000は装着可能でしょうか??ちなみにマザーボードはASUSのP5Q PROです。PCケースに最初からついている電源への緩衝が心配で・・・賢者の皆様教えてください。

書込番号:10501743

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/11/22 08:49(1年以上前)

ScytheのサイトでKABUTO SCKBT-1000の寸法を調べて、
紙などで模型を作って確認してみてはいかが?

書込番号:10513046

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

PWMについて

2009/11/17 13:55(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000

初歩的な質問で申し訳ありません。説明書にファンはPWMファンであると書かれています。そしてこのファンは3ピンです。ファンコントローラーでPWM対応のものには4ピンのコネクターがありますが、このファンをそのコネクタに挿しても、うまく働くでしょうか?済みません、わかりずらい表現で。よろしくお願いします。

書込番号:10490409

ナイスクチコミ!1


返信する
af320さん
クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:147件

2009/11/17 20:35(1年以上前)

動きますよ。自分も4ピンコネクタに3ピンコネクタのファンをさして動かしています。

ただし4ピンと違って3ピンでは、基本的に速度制御が出来ません。よって多くの場合は回転数は固定となります(まれにマザーの側で可変制御する場合あり)

書込番号:10491845

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33860件Goodアンサー獲得:5787件

2009/11/17 22:15(1年以上前)

ファンコントローラーの仕様を確認してください。
一般的にPWM仕様のファンコントローラーを備えるものは、電圧可変をしないので最大回転で回ることになります。
しかし何等かの切り替えを持つものや3ピンコネクターを別途持つものは、電圧制御を行うことが可能なものがあります。

書込番号:10492445

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:537件Goodアンサー獲得:99件

2009/11/18 00:12(1年以上前)

こんばんは〜
多分、マザーボードとファンのピンサイン確認して接続して、
回転数制御できていれば大丈夫だと思いますよ。

PWM対応のファンで、3Pinしかない場合は、
2Pinの"電源−"と、4Pinの"制御信号−"とが共通になっている可能性が考えられます。
(パソコンのファンの場合、ファン駆動電源と、制御回路の電源が共通なので4Pinでも結局一緒です)

PWM制御に対応しているファンと、そうでないファンの違いは、
ファン本体にスイッチング回路が組み込まれているかどうかです。

けどサイズの説明書だと4Pinで描かれているんですよね。
不安であればメーカーに問い合わせるといいと思いますよ。

一般的(?)なファンコネクタのピンアサイン
4Pinコネクタ 1.電源− 2.制御信号+ 3.回転数検知 4.速度制御−
3Pinコネクタ 2.電源− 2.電源+   3.回転数検知 4.なし

書込番号:10493308

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:537件Goodアンサー獲得:99件

2009/11/18 00:19(1年以上前)

失礼、誤記がありました。

1Pinの"電源−"と、4Pinの"制御信号−"とが共通になっている可能性が考えられます

一般的(?)なファンコネクタのピンアサイン
4Pinコネクタ 1.電源− 2.制御信号+ 3.回転数検知 4.速度制御−
3Pinコネクタ 1.電源− 2.電源+   3.回転数検知 4.なし

書込番号:10493362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2009/11/18 00:32(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。使えることがわかってほっとしました。4ピンのコネクタがあるファンコンを買おうと思っていたので・・・大変参考になりました!!

書込番号:10493454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/11/18 04:43(1年以上前)

ところで、「このファン」というのはどのファンのことなんだろ?
KABUTO付属のファンはKAZE-JYUNIのPWM対応ファンだし。

書込番号:10494016

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

取り付けについて

2009/11/11 20:26(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000

スレ主 AthlonUserさん
クチコミ投稿数:11件

こちらの評価などを参考に購入いたしましたが、
皆さんの書き込みなどを参考にしながら取り付けを試みましたが半ば諦めてしまいました

構成は以下のとおりです
M/B MSI DKA790GX-Platinum
CPU Phenom II X4 940BE

特にM/Bのパーツと干渉するということはないのですが取付金具が上手く装着出来ない感じです
片方を引っ掛け、反対側を引っ掛けようとするのですが上手く引っかかってくれません
レビューでも取り付けに関しては皆様苦労している感じなのですが
コツのようなものがありましたらご教授頂けないでしょうか?宜しくお願いいたします

書込番号:10459527

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 AthlonUserさん
クチコミ投稿数:11件

2009/11/13 00:44(1年以上前)

自己レスになりますが、無事に取り付けることが出来ましたのでご報告します

自分なりの取り付け方法を残しておこうと思います

・クーラー自体が大きいので可能ならM/Bを取り外して作業することをお勧めします
・金具を引っ掛ける際には片側を引っ掛けたら
 クーラーの設置面がCPUの中心にくるようにして反対側を引っ掛けるといいと思います
 少しでも引っかかったらラジオペンチのような物でM/Bを傷つけないように注意しつつ
 奥まで押し込むのがいいと思います

最初に作業したときには本当に取り付けられるのかとも疑問に思いましたが、
上記の点に注意して作業しましたら、あっけなく取り付け完了致しました

負荷を掛けてのテストは行っていませんがアイドル時の付属監視ソフトの読みで
リテールクーラー40度弱だったものが25度まで下がっています

取り付けに苦労しましたが冷却能力と静音性は素晴らしいと感じました

書込番号:10466990

ナイスクチコミ!0


スレ主 AthlonUserさん
クチコミ投稿数:11件

2009/11/13 00:56(1年以上前)

一応動作環境も記入しておきます

ケース Antec P182
M/B MSI DKA-790GX Platinum
CPU AMD Phenom II X4 940BE(倍率x17 3.4Ghzで常用)
メモリ トランセンド TX1066QLU-4GKx2 4Gbyte
GPU Sapphire ATI Radeon HD4890 OC Edition
他 HDD二台、DVDドライブ、MonsterX-i

先ほどの温度は窓が開いてるときの物で、現在は30度程度で安定しています

書込番号:10467038

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

取り付けの不安

2009/11/06 21:39(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000

本日、Core i7 860 に取り付けしました。
6年ぶりの自作で、クーラーの4本足を取り付けがなかなかすんなりいかず、
マザーの説明書には対角の足2本を同時に止めて、残りも同時に止めるをありました。
実際にはとてもそんな感嘆にはいかず、一つの足を止めてから何度も押したり引いたりしてやっと対角が止まり
残りの2足も1足しか止まらず、30分ほど格闘してようやく止まりました。
やっぱりCPUとクーラーがなんども付いたり離れたりしながら止まったと思います。

そうなるとやはりグリスがムラになったり、空気が入ったりするものでしょうか?

グリスはまだ沢山あるので、再チャレンジしようか、返って余計か悩んでいます。

グリスの量もアナログで、適量としかありません、全体にCPUのシルバーが見えない程度うすーく
塗った積もりなのですが、あるページではマッチの頭一つ分とありました、
そう思うと自分はだいぶ多いような気もするのですが、、

他は○か×かではっきりしているのですが、ここだけがアナログ的で、本当に悩んでしまいます、、、

書込番号:10432648

ナイスクチコミ!0


返信する
R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/11/06 22:56(1年以上前)

別に問題ないと思う。取り付けが大変ならブッシュピンをはずしてらねじで固定するのも手ではないでしょうか?あんまり締めすぎるのも問題ですがしっかり固定できると思います。ホームセンターにいけば長めのねじとか100円とかで売ってますよ。
LGA1156はまだバックプレート単体の発売とかされてないようなので、ねじ固定が一番しっかりとめる方法かな?

書込番号:10433213

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2009/11/07 12:13(1年以上前)

R26B改さん
ありがとうございます、ちょっと心配になったものでお聞きしました。
先回6年前に組んだCPUとクーラーを離したらあっさり粘りなども無く取れてしまって、
ちょっと空気が入っていたのかと心配になってしまったので、、
ありがとうございました。

書込番号:10435828

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラーの適合について

2009/10/27 22:15(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000

スレ主 h-α147さん
クチコミ投稿数:9件

少し古いパソコンでツクモのJ3016を使用しています。
マザーボードの不具合によりCPUファンが回らない様になってしまいました。
とりあえずはCHIP FANのピンにつないでファンが回る様にしているのですが
無制御のためあまりにもファンの音が大きいので
こちらのCPUクーラーを購入しようと考えています。
取り付けは可能ですか?またファンの音は静かになるでしょうか?
もし取り付け不可であればどなたか他を紹介しいてもらえませんか
ちなみに【マザーボード】FIC P4M-865G MAX II です。

書込番号:10378413

ナイスクチコミ!0


返信する
okobouさん
クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:12件

2009/11/03 20:44(1年以上前)

【マザーボード】FIC P4M-865G MAX II に取り付けは可能ですが、ケースなどと干渉しないか確認してください。

書込番号:10417014

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「KABUTO SCKBT-1000」のクチコミ掲示板に
KABUTO SCKBT-1000を新規書き込みKABUTO SCKBT-1000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

KABUTO SCKBT-1000
サイズ

KABUTO SCKBT-1000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 3月 9日

KABUTO SCKBT-1000をお気に入り製品に追加する <809

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング