KABUTO SCKBT-1000 のクチコミ掲示板

2009年 3月 9日 登録

KABUTO SCKBT-1000

12cmファン/M.A.P.S/ワイドレンジRPM設計を採用したマルチソケット対応トップフロー型CPUクーラー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

幅x高さx奥行:133x132x124mm 最大ノイズレベル:26.5dBA KABUTO SCKBT-1000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • KABUTO SCKBT-1000の価格比較
  • KABUTO SCKBT-1000のスペック・仕様
  • KABUTO SCKBT-1000のレビュー
  • KABUTO SCKBT-1000のクチコミ
  • KABUTO SCKBT-1000の画像・動画
  • KABUTO SCKBT-1000のピックアップリスト
  • KABUTO SCKBT-1000のオークション

KABUTO SCKBT-1000サイズ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 3月 9日

  • KABUTO SCKBT-1000の価格比較
  • KABUTO SCKBT-1000のスペック・仕様
  • KABUTO SCKBT-1000のレビュー
  • KABUTO SCKBT-1000のクチコミ
  • KABUTO SCKBT-1000の画像・動画
  • KABUTO SCKBT-1000のピックアップリスト
  • KABUTO SCKBT-1000のオークション

KABUTO SCKBT-1000 のクチコミ掲示板

(1188件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「KABUTO SCKBT-1000」のクチコミ掲示板に
KABUTO SCKBT-1000を新規書き込みKABUTO SCKBT-1000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

バックプレート

2009/11/18 00:50(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000

スレ主 nick_nameさん
クチコミ投稿数:9件

SCYTHE MUGEN2 Rev.B(SCMG-2100)に付属の物と
無限2用LGA1156リテンションキット(SCCSMG2-1156)が同じもので
KABUTOに流用できました。LGA775/1366/1156の MBに対応です。

4WAY CLIPとの比較で位置合わせや取り付けが容易でした。
既出でしたら申し訳ないです。

書込番号:10493551

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/11/22 08:50(1年以上前)

流用できて、おめでとう。

書込番号:10513050

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

CPUファン交換

2009/11/11 01:53(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000

スレ主 m_kenさん
クチコミ投稿数:83件 KABUTO SCKBT-1000のオーナーKABUTO SCKBT-1000の満足度4 Pitamoぺたフォト 

ケース内の雰囲気

サイズ 光る!鎌風の風PWM
http://kakaku.com/item/K0000007340/

に交換してみました、1〜2度CPU温度が上がったような気がしますがね。

書込番号:10456320

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

標準

ASUS  マザーボードにて

2009/10/01 12:33(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000

クチコミ投稿数:3432件

KABUTO 回転数、CPU温度状態

他に2件書き込みがありましたように、当方でも同様の問題が発生。
P6TにてFan errorで起動出来なくなりました。
BIOSで画像のように決めておけば、errorも無く起動すると同時に、CPU温度によってFan速度も変化。
一応報告まで。
起動直後では180〜190rpm.になることがあるので、この設定にしてやらないと間違いなくerrorになると思います。

書込番号:10241101

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/10/01 14:35(1年以上前)

タカラマツさん こんちわん
回転数の低いファンを搭載してるクーラーだとASUSはエラーになりやすいみたいですね
刀3でも何度か書き込みを見た記憶があります

書込番号:10241534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2009/10/01 14:53(1年以上前)

P6Tと言うより、最初のQ-Fanが登場した頃からですよ。多分監視の下限は400-500rpm程度のはず。
リテールクーラーを前提にしてのセッティングだと思われます。

書込番号:10241585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件

2009/10/01 15:08(1年以上前)

>刀3でも何度か書き込みを見た記憶があります
今手持ちの「ジパング2」
実験はやっていませんけど、多分これもASUSだとerrorでしょう。
(今までGIGABYTE のマザボP-43に取り付けていた時はerrorになりませんでした)

>リテールクーラーを前提にしての
成程、ここまで低速になるとerrorになりますよね。

書込番号:10241619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:5件

2009/10/01 18:48(1年以上前)

FAQです。ASUSが問題なのか、ファン側の問題なのかどちらもなのか知りません。
大抵 CPUクーラー側やケースファン側に制御できない場合があるって注意があるよね。

書込番号:10242326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/10/02 10:37(1年以上前)

Q-FAN使うんならBIOSの回転数の監視は無効にしとかないとね。
別にWindows上で確認出来なくなるわけでもないし。

つなぎ忘れがあったりすると怖いけど。

書込番号:10245748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件

2009/10/02 12:34(1年以上前)

ignor
ignored

---無知、 無学、知らずにいる、知らないふりをする、無視する、 気づかぬふりをする。
何やらあまり好い意味では使われない言葉ですね(笑)

書込番号:10246159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:5件

2009/10/02 12:45(1年以上前)

現在形は、ignoreだよ(笑)。日本語と英語の語感はネイティブで違う場合がある。無視するって意味の動詞他にもいくつかあるから...

書込番号:10246206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3432件

2009/10/02 13:55(1年以上前)

はい、「e」が抜け落ちています(恥)

書込番号:10246480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/07 20:12(1年以上前)

タカラマツさん こんばんは
些細なことなのですが一言
>今手持ちの「ジパング2」
>実験はやっていませんけど、多分これもASUSだとerrorでしょう。
ZIPANG2付属のファンは3pin接続で回転数はほぼ一定なので、
今回の問題は起こりませんよ

書込番号:10274164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件

2009/10/07 20:28(1年以上前)

「KABUTO」に「Zipang2」のファン

>今回の問題は起こりませんよ

何とタイミングのいいこと。
実は先ほど「兜」の頭にに「ジパング2」に付属してきた14cmファンを取り付けたとこ!(笑)
で、このファンはコネクターが3ピンでPWM仕様ではないことを今、発見…というか忘れていました。
回転数は固定タイプで、観察してみると1000rpm.前後です。
BOISもIgnoredを解除して、ファンコントロールも一応Disabledに変えておきました。
CPU温度もピークでは14cmの効果か、僅かですけど下がったようです。

ご指摘どうもありがとうございました。

書込番号:10274226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件

2009/10/07 20:31(1年以上前)

1時間前の状態(撮影はそれより以前)

オリジナル「KABUTO」

書込番号:10274240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件

2009/10/07 20:36(1年以上前)

写真したのコメント、1時間前じゃないです。
ファンを交換して1時間ほど経って撮影しました。

書込番号:10274264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:49件 ポッポー(PHOTOHITO) 

2009/10/09 22:49(1年以上前)

私の場合は P5Q Delux でエラーが出て起動しなくなりました。
しかも、そのまま使っていたらマザーボードが逝き、電源を入れても全く反応しなくなりました…。

ただ、FOXCONNのG41MX-K 2.0でも同様のエラーが出ましたので、結構クセはあるようですね。

設定を変えれば回避できたのかもしれませんが、
初心者には分かりにくいので、説明書に書いておいて欲しかったです…。

書込番号:10283883

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Hybrid Silent-Pipe

2009/08/13 01:56(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000

スレ主 maikeluさん
クチコミ投稿数:458件

【 Hybrid Silent-Pipe 】のマザーボードに取り付ける時には、
より冷却性能を発揮する(推薦された)取り付けはCPUクーラーが干渉しますので注意を。

書込番号:9990934

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2009/08/21 19:45(1年以上前)

CoolerMasterの「SCOUT」も干渉します。

http://www.coolermaster.co.jp/cmjproductcase/scout.htm

正規の付け方ではなく90度
横向きかケースのファンを薄型に変更しないと僕の場合は無理でした。
※マザーのソケットの位置によっても違いは出ますが・・・

書込番号:10030098

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「KABUTO SCKBT-1000」のクチコミ掲示板に
KABUTO SCKBT-1000を新規書き込みKABUTO SCKBT-1000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

KABUTO SCKBT-1000
サイズ

KABUTO SCKBT-1000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 3月 9日

KABUTO SCKBT-1000をお気に入り製品に追加する <809

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング