KABUTO SCKBT-1000 のクチコミ掲示板

2009年 3月 9日 登録

KABUTO SCKBT-1000

12cmファン/M.A.P.S/ワイドレンジRPM設計を採用したマルチソケット対応トップフロー型CPUクーラー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

幅x高さx奥行:133x132x124mm 最大ノイズレベル:26.5dBA KABUTO SCKBT-1000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • KABUTO SCKBT-1000の価格比較
  • KABUTO SCKBT-1000のスペック・仕様
  • KABUTO SCKBT-1000のレビュー
  • KABUTO SCKBT-1000のクチコミ
  • KABUTO SCKBT-1000の画像・動画
  • KABUTO SCKBT-1000のピックアップリスト
  • KABUTO SCKBT-1000のオークション

KABUTO SCKBT-1000サイズ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 3月 9日

  • KABUTO SCKBT-1000の価格比較
  • KABUTO SCKBT-1000のスペック・仕様
  • KABUTO SCKBT-1000のレビュー
  • KABUTO SCKBT-1000のクチコミ
  • KABUTO SCKBT-1000の画像・動画
  • KABUTO SCKBT-1000のピックアップリスト
  • KABUTO SCKBT-1000のオークション

KABUTO SCKBT-1000 のクチコミ掲示板

(717件)
RSS

このページのスレッド一覧(全95スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「KABUTO SCKBT-1000」のクチコミ掲示板に
KABUTO SCKBT-1000を新規書き込みKABUTO SCKBT-1000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
95

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ60

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 冷えない・・・常温40℃ 負荷時98℃

2010/07/09 21:02(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000

クチコミ投稿数:58件

負荷時

通常時

まったく冷えません
前はリテールクーラーで37℃前後でした。(負荷時80℃)
ですがこちらの商品にしたら、常温40℃ 負荷時98℃

環境ですが、
CPU Core I7 860
グリス 兜に付いていた物
ケース Ninehundred です。

グリスの量はまんべんなく薄くしたつもりです。
せめてリテールクーラーの温度にはしたいです。
よろしくお願いします

書込番号:11604679

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2010/07/09 21:07(1年以上前)

>グリスの量はまんべんなく薄くしたつもりです。
薄すぎるって事はないですか?
試しに、気持ち多めに塗ってはどうでしょう?

書込番号:11604706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:6件

2010/07/09 21:09(1年以上前)

CPUクーラーの接地面の保護シート(透明の)は剥がしましたか?

書込番号:11604713

ナイスクチコミ!1


八景さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:198件

2010/07/09 21:14(1年以上前)

予想は単に取り付けをミスってるだけだと思う。
「絶対取り付けは大丈夫」と思うならスルーしてね。

書込番号:11604735

Goodアンサーナイスクチコミ!5


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2010/07/09 21:31(1年以上前)

Geforceがすぐ隣でクーリングが苦しそう。
1スロット向こっかしならもっと冷えると思う。
P7P55D-Eとか

書込番号:11604814

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2010/07/09 22:01(1年以上前)

「KABUTO」使っています。
グラボの最も熱を出す部分が近いから、その熱をいただいているのかも。
クーラーを90度左に回転、つまりヒートパイプが下に位置するようにしたらどうなるでしょう。
説明書にはその方法が◎になっているはず。
…と思ったけれど、パイプがグラボと干渉しそうですね。
付属グリスはインスタントラーメンの“タレ”のような袋に入っていますが一回分ですから、取り付けの時にちょっとズレたりして、剥がれたということはないですか?
グリスは予備に買っておいたほうがいいですね。

書込番号:11604977

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件

2010/07/09 22:34(1年以上前)

今はこんな感じ

通常時

負荷時

無事解決しました。
ありがとうございました。
今は、
通常時→30℃ 負荷時→60℃
というとてつもない冷え冷えに驚いています。(水冷はもっとすごいんでしょうね)

>八景様
>予想は単に取り付けをミスってるだけだと思う。
>「絶対取り付けは大丈夫」と思うならスルーしてね。

ピンを後2つ押していませんでした・・・。

>ZUUL様
>Geforceがすぐ隣でクーリングが苦しそう。
>1スロット向こっかしならもっと冷えると思う。
>P7P55D-Eとか

ひとつずらしてみました。

>ピンクモンキー様
>付属グリスはインスタントラーメンの“タレ”のような袋に入っていますが一回分ですから、取り付けの時にちょっとズレたりして、剥がれたということはないですか?

一袋使ってしまいました・・リテールクーラーのグリスの量とあまりにも違ったために不安でした。

皆様にGOODアンサーにしたかったのですが3人しかできないので上記の方にしました。
ありがとうございました。

書込番号:11605164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/07/10 04:48(1年以上前)

スレ主にはAMDをお勧めする。4個のピンを均等に挿すとかしなくても、2個のレバーをひねるだけで簡単に装着可能。

書込番号:11606257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2010/07/10 16:05(1年以上前)

鳥坂さん

それ別にCPUの問題じゃないのでは?

書込番号:11608076

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/07/10 16:18(1年以上前)

ピンを2個押してませんでした。っていうスレ主のコメントがあるんだが、、、
それに対しての反応だよ。


自分もソケ775でプッシュピンの押し方が悪く、当初はよかったものの半年後にクーラーがグラグラするくらいまでに抜けてしまった経験があるしね。
大型のヒートシンクとファンを付ける場合は装着方法は大事かと、、、
プッシュピンの悪いところは大型ヒートシンクの場合、特に挿し難いのとちゃんと刺さったかどうかの確認がわかりにくいことかな?


ちょっと前なら性能的にIntel一辺倒の市場だったが、PhenomII以降は昔のAthlonXPのときのようにコストパフォーマンスで優秀になってきてるからね。もちろん好みの差もあるだろうが、スレ主のような失敗の可能性は低い意味でお勧めしてみただけ。

書込番号:11608105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2010/07/10 17:14(1年以上前)

>ピンを2個押してませんでした。っていうスレ主のコメントがあるんだが、、、
それに対しての反応だよ。

要するにCPUクーラーの話でしょ?
それならバックプレート付きでボルトとナットで固定するものを勧めるのが筋なんじゃない?

例えば同じサイズの品物だと↓とか。
http://www.scythe.co.jp/

>大型のヒートシンクとファンを付ける場合は装着方法は大事かと、、、
プッシュピンの悪いところは大型ヒートシンクの場合、特に挿し難いのとちゃんと刺さったかどうかの確認がわかりにくいことかな?

ブッシュピンのCPUクーラーが取り付けにくいってのはオイラも同感だし止めてほしいと思うけど、少なくとも今回の場合は既に組み込んで使ってるPCがあるのにCPUクーラーが取り付けにくいからAMDってのは大げさだよ。(因みに、AMDのコスパについても同意。)

書込番号:11608286

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2010/07/10 17:17(1年以上前)

リンクがちゃんと貼れてなかったので

http://www.scythe.co.jp/cooler/armageddon.html

連投失礼

書込番号:11608297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/07/10 18:25(1年以上前)

あんた、目大丈夫?

ココはCPUクーラーの板で、CPUクーラーのことで質問してるスレ主がいて、結果的に取り付け不良だったっていうお話。
デフォルトで取り付けが簡単確実なCPUソケットの話して何が悪い?
あくまで『お勧め』だよ。掲示板なんて何の強制力も無い。

他人を否定することで、自分の意見を有意義にしたいのか知らんが、正直頭悪いとしか思えない。

あんたはあんたの思うことを素直に書けばいい。他人の意見に同意したり、反対したりした上での書き方はちょっと子供じみてると思う。
よく学校の意見発表の場で子供が「○○君と同じですがぁ、僕もこう思います」とかね。
子供じゃないんだから、自分の言葉だけで話せよ。

書込番号:11608534

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2010/07/10 20:32(1年以上前)

まぁまどろっこしく書いたから伝わらなかったって事だろうからストレートに書くと、

何でLGA1156のCPUクーラーの取り付けの話なのにAMDのCPUクーラーの取り付けの話が出てきたのか?

ってのが読んでて意味不明だったので聞いてみただけ。
要するにソケットの比較の話をしたかったって事でOK?

オイラは単純にCPUクーラーの取り付け方法の方に目が向いてたんで、ずいぶん急展開だなと。

書込番号:11609018

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2010/07/10 21:39(1年以上前)

PS3最高!さん 

プッシュ式の取り付けは(当然そのようになさったとは思いますが)「KABUTO」ではケースに組み込んでからでは殆ど無理。
組み込む前にマザーボードの裏側から左手で穴の周辺を2本の指で支え、右手でプッシュピンを押え込むと意外に簡単に“パチン”と音を発して嵌ります。
ケースに組み込んでからだと指が入る余地が無いですね。
余地があったとしても、押し下げた時の力でマザーボードが湾曲するのでとにかく、(リテール品であっても)CPUクーラーはケースに入れる前に、マザボ裏側から支えながら取り付けたほうが無難ですし、やりやすいです。

書込番号:11609307

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2010/07/10 22:13(1年以上前)

バックプレート式に変えてはいかがでしょうか。
http://www.ainex.jp/products/bs-1156.htm

ブッシュ式では、私も失敗しています。
グランド鎌クロスだったのですが、取り付けた後で配線整理をした時、ブッシュピンに当たったらしく外れてしまいました。

BS-1156を買ったのですが、結局「忍者 参 SCNJ-3000」を買ってしまったため、使用感はコメントできません。

書込番号:11609489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:6件

2010/07/14 06:34(1年以上前)

BS-1156は持ってますが、kabutoでは取り付けにくいと思います。
KABUTO側のピンを通す穴が大きすぎて
BS-1156のボルトがC型リングごと抜け落ちてしまいます。
ワッシャーを噛ませるなど工夫が必要かと。

私はココでも以前紹介されてた、無限2用LGA1156リテンションキット(SCCSMG2-1156)を
使ってます。

書込番号:11625014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2010/07/21 16:19(1年以上前)

横からすまん。

>鳥坂先輩
あんた、目大丈夫?
とか急に言い出す奴が何言ってるんだ?
いつも思うが、何でそんなに上から目線なんだ?
目大丈夫ってなら、クーラーの質問、しかも解決したって問題に対し
いきなり他のCPUを勧めてくる方が変だと思うよ。
板に強制力はないと言いながら、このタイミングで?
単にお勧めとは思えないね。あぁ〜腹たつ。

>最近毛が抜けてきた!!!さん
普通はそう取る。他の人たちもそう解答しているよ。

書込番号:11658596

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15件

2010/07/22 13:11(1年以上前)

クーラーのピンを2つ押してなかった

スレ主にはAMDがオススメだ!

確かに急展開。
その後、スレ主は急遽ヤフオクですべてのパーツを売りさばき、AMDに乗り換えたのであった…!

多分先輩はここまで考えてる

書込番号:11662663

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

取り付けかのうでしょうか?

2010/07/08 05:01(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000

クチコミ投稿数:56件 KABUTO SCKBT-1000の満足度5

マザーボードがMicro ATX(ASRock H55M Pro)なのですがKABUTO SCKBT-1000の取り付けは可能でしょうか?
グラフィックボード、メモリに干渉しそうなので購入するのを躊躇っています。
青いスロットにグラフィックボードが挿してあります。メモリも青いスロットです。
現在のCPUクーラーは見た目がLEDでキレイという理由だけで購入しましたが、爆音な上に冷えない(ファンは10cm位で回転数2800オーバーです)
12cmファンに変えれば静かになるかと思い探していたらこの商品にたどり着きました。
取り付けが難しいとの事ですが素人の私に出来るでしょうか?
マザーボードを外さなくても良いようにPCケースの裏側に窓がありますが、CPUの位置とずれている為意味がないようです。
マザーボードを外すなんて事になるのでしょうか?
素人なので優しくご教授お願いいたします。

書込番号:11598290

ナイスクチコミ!0


返信する
jazz555さん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:4件 KABUTO SCKBT-1000のオーナーKABUTO SCKBT-1000の満足度5

2010/07/08 11:39(1年以上前)

W124mm×D133mm

GBが何か判りませんし、メモリもヒートシンク付か付いていないか?によって取り付け条件は変わりますので、参考程度の返信ですが、おおよその取り付け時の予測平面画像をお送りしておきます。

‥参考になりますかね?

書込番号:11599020

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:139件

2010/07/08 12:31(1年以上前)

こんちゃ

干渉が気になるなら、
鎌アングルの方がいいかもしれませんね

OCガンガンしなきゃ、そんなに性能変わらんでしょ
値段も変わんないし

書込番号:11599180

ナイスクチコミ!1


AM 11:00さん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:5件

2010/07/08 15:19(1年以上前)

新しく発売される羅刹に一票…って違うか(笑)

マザーは外さないと難しいと思いますよ。
あとはケースにMBを固定したあとCPU12Vのピンを差すのに苦労するかも…(これは大きなCPUクーラー全部に言えることだけど)

書込番号:11599628

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件 KABUTO SCKBT-1000の満足度5

2010/07/08 22:05(1年以上前)

このCPUクーラーが爆音です。

回答ありがとうございます。
追記させて頂きます。
グラフィックボード:Palit GTS250 E-Green 1GB
メモリ:裸です。

12Vコネクターまで考えていなかったです。
ファンをLEDでキレイにしたいのでトップフローの
これなんかいいかな?と思ったのですが、取り行け
が難しそうですね。

最悪マザーボードを外す覚悟は出来ていますが当方
素人の為なんとか押し込んで入れたいです。
不可能でしょうか? 

静穏120mmLEDファンを付ける事が出来てトップフロー
且つ冷却性が高いと言う条件でこれにたどり付きました。

書込番号:11601033

ナイスクチコミ!0


AM 11:00さん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:5件

2010/07/08 22:19(1年以上前)

書き込み番号[11303565]を参考にされてはどうでしょうか。

ただ私なら不確実性、労力と手間を天秤にかけてもマザーを外すことを選択します。

書込番号:11601110

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件 KABUTO SCKBT-1000の満足度5

2010/07/08 22:24(1年以上前)

撮り直し

画像が汚くて申し訳ありません。
配線をキレイにしました。

書込番号:11601140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件 KABUTO SCKBT-1000の満足度5

2010/07/09 06:54(1年以上前)

調べた所、近所にあるドスパラ、TSUKUMOは売り切れみたいです。
購入するなら通販となりますが、他のも視野に入れてみようと思います。

マザーボードを外すのは面倒(素人の為)ですが頑張って外して取り付けてみます。

皆様回答ありがとうございました。

書込番号:11602291

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

全然冷えません

2010/07/01 23:53(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000

スレ主 bernさん
クチコミ投稿数:52件

先日一台PCを組みました。ここでの評価が高かったので取り付けてみましたが冷えてくれません。

構成
M/B:INTEL製  DP43TF
CPU:Intel Celeron 430 1.8GHz
メモリ:2GB
ビデオカード:APPHIRE HD 4550 512MB DDR3
電源:WIN+700W (HEC-700TE-2WX)
OS:Windows XP HOME

CPUに Celeron 430に使っているんですが温度が55度とか出ちゃいます。
このCPU、TDPが35Wなのにこれは高すぎじゃないでしょうか;;
さらにM/Bも60〜80度を推移してます。

測ったソフトはHWMonitorとBIOS画面です。画像貼っておきます。


ケース内のファンはリア一個。排気ではなく吸気にしてます。(CPUクーラーに当たるようにしてます)
CPUクーラーは買った当初のものです。
グリスは少し薄めに底が見えるくらいの量でした。
取り付けも問題ないと思います。終わったあとM/Bの裏を見て黒い部分が奥まで届いてるのを見ました。(LGA775用のです)

ケースファンが足りないにしても、冷えなさすぎだと思うんですがどうなんでしょうか?
改善方法わかる方、よろしくお願いします。

書込番号:11570859

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 bernさん
クチコミ投稿数:52件

2010/07/01 23:55(1年以上前)

× CPUクーラーは買った当初のものです。
○ CPUクーラーのファンは買った当初のものです。

申し訳ないです;;

書込番号:11570869

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2010/07/01 23:58(1年以上前)

窒息状態?
ケース横板開けて扇風機などで風送ると温度は下がるならエアフロー改善ですね。

書込番号:11570886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2010/07/02 00:09(1年以上前)

>ケース内のファンはリア一個。排気ではなく吸気にしてます。(CPUクーラーに当たるようにしてます)

背面FANを排気にすれば確実に下がります。

PCケースは基本フロント吸気・背面排気(空気の流れでHDD・MB・メモリー・CPUクーラーの放熱をケ-ス外に出します)

排気FANが背面1個しか付けれ無い場合風量の多いFANを別途購入し背面に排気で付け、空いたFANをフロントに吸気で付ける事を薦めます。

書込番号:11570934

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:33件

2010/07/02 00:10(1年以上前)

>ケース内のファンはリア一個。排気ではなく吸気
ケースファンが一個しかない上に吸気なんかにしてるから
熱の逃げ場が無く、排熱が出来ていないのでは?
リアのファンを排気にしてみたらどうでしょう。

書込番号:11570942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2010/07/02 00:18(1年以上前)

ケースファンは吸気ではなく、排気にされてはどうでしょう。
ケースに吸気スリットとか付いていませんか?
内部に熱がこもっているのではないでしょうか。
CPUに風が当たるようになっていても、熱の逃げ場が無い状態だと思います。

書込番号:11570989

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2010/07/02 00:19(1年以上前)

田舎者の独り言さん

重なりました、すみません。
書き込み中にちょっと席を離れてました。

書込番号:11570996

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/07/02 00:24(1年以上前)

>ケース内のファンはリア一個。排気ではなく吸気にしてます。
吸気より、排気を優先。
吸気はファンがなくとも隙間があるていどあれば勝手にします。
排気をしないと、熱がこもってしまい良くないです。隙間があってもなかなか逃げませんから。

サイドパネルなり蓋を外しても、温度が下がらなけれれば取り付けに問題ありかと。

書込番号:11571019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2010/07/02 00:48(1年以上前)

設置不良に一票

書込番号:11571127

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:33件

2010/07/02 11:51(1年以上前)

リアファンを排気にするに1票

書込番号:11572190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:295件

2010/07/02 13:55(1年以上前)

使ってるケース&ファンの具体的なメーカー・型式名を書くに1票

書込番号:11572543

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2010/07/02 14:55(1年以上前)

しかし何故、吸気にしたのですか?

書込番号:11572697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:14件

2010/07/02 22:58(1年以上前)

グリスが少なすぎに1票

書込番号:11574454

ナイスクチコミ!1


スレ主 bernさん
クチコミ投稿数:52件

2010/07/03 01:17(1年以上前)

たくさんのコメント有難うございます。
言われたとおり吸気を排気にしてみたところ5度くらい下がりました。
そして今さっき終わったところなんですが、一回取り外してみました。
グリスを前より多めに塗り、再度取り付け。黒いぽっちもちゃんと深く出てます。


そしたら今45度前後を推移しています。
ちなみにケースはAntecのP183です。

しかし・・・TDP35Wなのに、こんなもんなのかなぁ('A`

アドバイスくれた方有難うございましたmm



書込番号:11575099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2010/07/03 01:23(1年以上前)

P183は排気ファンの回転数可変ですね。
L,M,Hとありますけど、今の時期ですから中速「M」で。
それでも十分でなかったら、前面にHDDの冷却を兼ねた吸気ファンの追加をおススメです。
吸気にしていたのでしたらHDDも温度が上昇していたかもしれません。

書込番号:11575118

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/07/03 01:33(1年以上前)

>しかし・・・TDP35Wなのに、こんなもんなのかなぁ('A`
初代C2Dのシングル版と考えれば、温度はそんなもんだと思いますy

温度下げたいなら、E3300とかの方が良いと思いますy
電圧少し絞れば、Celeron430より省電力に出来るかも。

書込番号:11575143

ナイスクチコミ!0


スレ主 bernさん
クチコミ投稿数:52件

2010/07/05 13:29(1年以上前)

>>ピンクモンキーさん
回転可変は良かったんですが、このファンうるさかったので交換してしまいました。
今は排気に1200PRMの120mmのを一基取り付けてます。
吸気にしたのは強制冷却のほうが効果あるのかな?と思いやったんですが、浅はかでした^^;
吸気に一基取り付けてみたら更に温度がぐんと低くなりました!
アドバイスありがとうございました!


>>パーシモン1wさん
表記の割に意外と熱もつヤツなんですね、これ。
今のところそんなに、不満はないのでこのままで行こうと思います。
ありがとうございました!

書込番号:11586508

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

FAN回転数がアイドル時でも高い

2010/06/30 10:51(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000

クチコミ投稿数:411件 KABUTO SCKBT-1000のオーナーKABUTO SCKBT-1000の満足度4

マザーは、ASUSのP5Bを使ってます。

昨日このCPUクーラーを買って取り付けたんですが、
評判と違って、どうもFANがうるさいです。

なぜ?と思い、回転数を見てみると、
アイドル時でもフル回転の1500rpm前後で回ってました。

【質問】
このクーラーを、マザーの4ピンCPUFANコネクタへつないでいるのに、
PWM制御で回転数が落ちないのはなぜでしょうか?

回転数がPWM制御で可変するようにするには、なにか設定が必要でしょうか?

ご意見お願いします。

書込番号:11563861

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/06/30 11:07(1年以上前)

たぶんBIOSでQ-Fanの設定を有効にすればよいかと思います。

書込番号:11563905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:411件 KABUTO SCKBT-1000のオーナーKABUTO SCKBT-1000の満足度4

2010/06/30 11:39(1年以上前)

尻尾とれたさん、こんにちは^^

Q-FANオンにして、OptimalモードとSilentモードの二つを試してみたんですが、
どちらもPC起動時のクーラーの回転数が350rp前後と低いんですが、
大丈夫でしょうか?

書込番号:11564004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/06/30 11:58(1年以上前)

大丈夫だと思いますよ。

PC起動後、ベンチマーク等実行してCPU温度、FAN回転数を確認してみてください。

Windows上でもAI Suite→Q-Fanで細かく設定出来るなら調整してみてください。

書込番号:11564061

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:411件 KABUTO SCKBT-1000のオーナーKABUTO SCKBT-1000の満足度4

2010/06/30 12:12(1年以上前)

尻尾とれたさん、度々すみません。

ちょっと古いソフトですがスーパーπと、FF14を同時に実行して、
CPU温度とクーラー回転数を確認してみます。

ありがとうございました^^

書込番号:11564103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/06/30 12:16(1年以上前)

 しんいちろーさん、こんにちは。

 負荷をかけるテストを行いたい時は、下記のソフトが良いかと思います。
「自作パソコン情報箱 - Prime95」
 http://www.s124.net/tools/prime95.html

書込番号:11564113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:411件 KABUTO SCKBT-1000のオーナーKABUTO SCKBT-1000の満足度4

2010/06/30 12:54(1年以上前)

カーディナルさん、こんにちは^^

ご紹介のソフト、早速ダウンロードして実行してみました。
10分くらい回した時点でのCPU温度が49℃、CPUクーラーが550rpmまで上がりました。
(CPUはC2D E7300を使ってます)

クーラーの回転数が上がってるところをみると、大丈夫そうですね。

次は、主な使用目的のリネージュ2をプレイしながら、
CPU温度とクーラー回転数を監視したいと思います。

ありがとうございました^^

書込番号:11564232

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Pheom II 965BE + ASUS M4A78T-E

2010/06/16 17:58(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000

クチコミ投稿数:8件

CPU : Phenom II 965BE (C3、定格)
M/B : ASUS M4A78T-E
Mem : GeIL DDR3 2GBx2
CPUクーラー : Scythe KABUTO SCKBT-1000

上記の最少構成で、ケースに収めない『まな板』状態で起動。

室温 : 26℃
CPU温度 : BIOS画面読みで47〜48℃
FANの回転数 : BIOS画面読みで約1019RPM

TDP125Wの965BEではこんなものですか?
個人的には40℃前後だったら嬉しかったのですが。

書込番号:11504085

ナイスクチコミ!0


返信する
パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件

2010/06/16 20:46(1年以上前)

以前にCPU、マザーはちょっと違うけどカブトを装着して測ったことがあります
ビデオカードは HD4770装着で、スレ主さんと同じマナ板環境です

室温29度@3.4GHz、Vcore1.328v、アイドル→100%負荷時
付属クーラー 45-63度
KABUTO 37-59度 トップフロー
CNPS9700 LED 37-55度 サイドフロー
SP679S1)35-50度 サイドフロー
結果はこんな感じです。

温度計測はHWMonitorですが、マザーの種類やBIOSのバージョンによって温度表示は変わるので、スレ主さんのCPU温度が高いとは、一概に言えませんが、マナ板環境で計る場合は、水平のマザーの上に垂直にCPUクーラーが立ててある形になるので、トップフローのタイプのほうが、温度が高めに出ます。
 原因はCPUを冷やして、熱くなった空気が、クーラーを包み込むよう上昇し、再びトップファンから吸い込まれるのと、ビデオカードから出た熱い空気が、同じくトップファンから吸い込まれるため負荷をかけるほど、温度が、上がる傾向にあります。
 心配ならCPU付属クーラーをつけて、温度を測ってカブトのほうが温度が低ければ、問題ないと思いますよ。

書込番号:11504740

Goodアンサーナイスクチコミ!1


パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件

2010/06/16 21:25(1年以上前)

情報が抜けてました。
CPU X4-9400BE@3.4GHz 125W
マザー M3A79T-DELUXE
です

書込番号:11504929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/06/16 21:52(1年以上前)

>パイルさん
早速のレス、ありがとうございます。

>>マザーの種類やBIOSのバージョンによって温度表示は変わるので、
>>スレ主さんのCPU温度が高いとは、一概に言えませんが、
>>マナ板環境で計る場合は、水平のマザーの上に垂直にCPUクーラーが
>>立ててある形になるので、トップフローのタイプのほうが、
>>温度が高めに出ます。

ご指摘の点に思わず「なるほど」と唸ってしまいました。
マザボの個体差や使用環境により、温度が高く検出されるのは
当たり前のことですよね。

>>原因はCPUを冷やして、熱くなった空気が、クーラーを包み込むよう上昇し、
>>再びトップファンから吸い込まれるのと、ビデオカードから出た熱い空気が、
>>同じくトップファンから吸い込まれるため負荷をかけるほど、温度が、
>>上がる傾向にあります。

まな板状態であるから必ずしも冷えるというワケではないのですね。
私は、剥き出しはある意味、「簡単お手軽な空冷方法」と勝手に思い込んで
いました^^;

ところで、実はCPU、マザボともに中古で購入し、本日パーツがほぼ揃ったので
仮組みした次第です。CPUに至っては、リテールファンは未使用のままでした。
前のオーナーさんは最初からリテールファンを無視していたようです。
私もそれに倣いサードパーティのCPUクーラーを選びました。

話が逸れました。

もしかしたら、マザボのBIOSをアップデートすれば温度表示も
変化するかもしれませんね。
手元に温度計があれば直に測って確認出来るのですが…

何はともあれ、大変参考になるご意見を賜ることが出来て光栄です。


ありがとうございました。

書込番号:11505079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/06/17 19:56(1年以上前)

スレ主です。問題が解決したので報告させて頂きます。

結論から言うと、CPUクーラーの取り付け方が不完全であったために
冷却がうまく出来ず、高めの温度になっていたのでした。
過去スレにもあるように、このCPUクーラーのリテンションは非常に硬いため
取り付けに難儀する、とあります。私もその一人でした。

30分以上格闘の末、どうにか取り付けました。がフックが完全に掛かって
いなかったので上記の結果となった次第です。しっかりと確認していれば
起きなかった失敗でした。
取り付けがしっかりと為された今は、定格で37〜38℃を保っています。
よく冷えて、大変満足のいく性能です。

初歩的なミスで済みましたが、今後は気をつけていきたと思います。

書込番号:11508788

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 無知で申し訳ございませんが。

2010/05/29 17:57(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000

スレ主 Ca−Li-さん
クチコミ投稿数:9件

対応ソケット表

この、商品の対応ソケットを見た所、AM3の蘭自体がない事に、気づいたのですが、

対応ソケット:AM2=AM3に対応しているのでしょうか?

この、商品のレビューを見る限り、AM3ソケットのCPUで組んでいる方も、いらっしゃったのですが、本当にAM2=AM3と解釈してよろしいのでしょうか?

AM2=AM3と解釈するのは、CPUクーラーのみです。

お詳しい方、宜しくお願いします

書込番号:11424611

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/05/29 18:05(1年以上前)

Ca−Li-さん こんにちは。 メーカーサイトでは、、、
http://www.scythe.co.jp/cooler/kabuto.html
対応CPU
intel ソケット478/775/1366/1156
AMD ソケット754/939/940/AM2/AM2+/AM3

AM3も対応してますよ。

書込番号:11424639

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Ca−Li-さん
クチコミ投稿数:9件

2010/05/29 18:09(1年以上前)

BRD様 ご返信ありがとうございます。

まだ、メーカーホームページは確認しておりませんでした。

本当に、申し訳ございませんでした。

AM3に対応しているのですね。

今度、このCPUファン使い、AMD ソケットAM3のパソコンを作ってみようと思います。

本当に感謝です。

あと、もうちょっと、調べる癖を付けます;;

書込番号:11424654

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/05/29 18:17(1年以上前)

いえいえ、分からないことは調べたり聞いたりすると早く解決します。

おまけ
私のホームページに自作で必要な事柄を一通り集めてあります。
よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:11424685

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「KABUTO SCKBT-1000」のクチコミ掲示板に
KABUTO SCKBT-1000を新規書き込みKABUTO SCKBT-1000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

KABUTO SCKBT-1000
サイズ

KABUTO SCKBT-1000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 3月 9日

KABUTO SCKBT-1000をお気に入り製品に追加する <809

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング