KABUTO SCKBT-1000
12cmファン/M.A.P.S/ワイドレンジRPM設計を採用したマルチソケット対応トップフロー型CPUクーラー
このページのスレッド一覧(全95スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2010年3月4日 13:09 | |
| 7 | 5 | 2010年1月31日 14:15 | |
| 1 | 2 | 2010年1月21日 22:57 | |
| 0 | 5 | 2010年1月1日 01:47 | |
| 5 | 8 | 2010年1月7日 03:26 | |
| 0 | 4 | 2009年12月20日 10:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000
現在サイズ ANDY SAMURAI MASTERをC2DE8200@3.10に装着中です
マザボはASUS P5Q-E
VGAはSAPPHIRE RADEON HD 4850 512MB
ケースはAbee balance B640Wを使っています
将来Core i7 860 BOXを使った環境も考えてます
マザボはASUS P7P55Dあたりで行こうかなと思っています
現行では交換でどのくらい変化有りますか
よろしくお願いします
0点
お返事遅くなりました、最近このクーラーをあまり見かけなくなりましたね
今のでも良いんじゃないかと思いとどめ上位CPUにするときは変換ピンで対応しようと思います
書込番号:11031459
0点
CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000
下に押し込みながら奥(クーラー側)に倒すと外れるのでは?
リテンションのネジを外してしまえば、簡単に外れると思いますよ。
外せればですが...
書込番号:10833297
0点
つうか、つけたときの逆をすればいいだけ。それすら忘れた?
ソケットAM2なら、ネジも何もレバーひねるだけだろ?
と思ったら、こいつサムライマスターの後継モデルって言う割には取り付け方法が退化してるねw
サムライマスターは爪にひっかけて、レバーひねるだけだったが、、、、
まぁ、いずれにせよ簡単だね。
もしかして、MBをケースから外す前に作業してる?
よほど作業性の高いケースじゃないと、それは無理。MBをケースから出して作業しましょう。
書込番号:10833412
![]()
2点
皆さん、ありがとうございました。ケースから外して作業したところ、外れました。取り付けるときもそうでしたが、かなり力のいる作業でした。
書込番号:10866117
0点
CPUがあったまってないと外れにくいよ。
通常はPCを少し起動させたあとに外すといいんだけどね。
それが無理ならグリスが溶ける程度にヒートシンクをドライヤーなどであっためてやるといいね。間違ってもCPUに直接ドライヤーあてないようにw
書込番号:10866185
0点
CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000
静音性と取り付けについて質問です。
今回リテール品?と交換する予定ですが
この製品は静かですか?
机の上にPCは置いてますが、うるさくないですか?
また、私のマザーボードは少し古いですが取り付けられますかね?
スペック
ケース ATX
マザー インテル D945GNT
CPU Pen D
メモリー 4G
以上、どなたか分かるかたアドバイスお願いします。
0点
ossan.nさんこんばんは
静かかどうか、個人によって感じ方は異なるでしょうけど私は静かだと思います。
アイドリング持と高負荷時の回転数をアップしておきますね。
最高回転でも1500rpm.未満に収まっているのでほとんど音は気になりません。
取り付けられるかどうか、内部の様子も画像をアップしておきます。
取り付け座からフィンまでの間隔は大体これでお判りかと思いますが、すくなくともメモリーからの間隔は充分です。
(マザボはASUS P6T・CPUファンは標準で付いている物から別のファンに交換)
書込番号:10819327
![]()
1点
タカラマツさん
ありがとうございます。
写真すごく参考になりました。
回転数もそんなに、高くないようですね。
写真を見ると、何とか取り付けできそうです。^^
書込番号:10819669
0点
CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000
人それぞれで感覚が違うのとケースや構成でかなり違うんじゃないですか
このクーラーはバックパネルを使わないタイプなので楽といえば楽な方でしょう
書込番号:10714224
![]()
0点
外すのは簡単だろうけどつけるのが大変だと思う。
プッシュピンだから。
書込番号:10714510
![]()
0点
面倒くさがりやのあなたにはAMD。
まぁ、それでも狭いケースだと苦労はするかもね。
書込番号:10714698
0点
あまり取り付け方がめんどくさくないことがわかって
すっきりしました^^
返事ありがとうございました。
又質問すると想いますので。
書込番号:10716072
0点
CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000
このCPUクーラーを買い、ASRock M3A785GMH/128Mに取り付けようとしましたが、
どうやってもつけることができませんでした。
レビューを見てから買ったので、つけづらいことは覚悟していたのですが、
どうにもつきそうにもありません。その前にCPUが壊れてしまいそうです。
Socket AM3に装着実績のある方、どのようにして取り付けることに成功したのか、
よろしければご教示ください。
0点
ScrLkさんこんにちわ
有償になるでしょうけど購入店に持ち込んで装着してもらってはどうでしょう?
AM2もAM3も基本同じです。メーカーからは装着できるようにして販売しています。
実際、購入された皆さんも装着しています。
マザーのリテンションや取付金具の欠品や破損が無い限り、ほぼ確実に装着できるはずです。
私にはScrLkさんの努力が大いに不足しているだけだと思いますね。
って言うか、キツイ様ですが この程度の事も出来ないスキルしか持ち合わせていないのであれば最初からクーラーの交換などしてはいけませんね。
書込番号:10706578
1点
AMDもIntelもクーラー取り付けは難儀ですね。
ネジ止め式クーラーを使ったらどうですか。
サイズやセンチュリーに製品があります。小型ですが。
書込番号:10706737
0点
>クーラー取り付けは難儀ですね。
この手のクーラーは力技で取り付けないと付かないよ。それもバカが付く程の力で付けないとね。
書込番号:10706853
0点
AMDはどうか知らないが、IntelのBOX製品の取説の注意書き
「本製品は、専門家のインストールを必要とします」
1個取り付け成功すれば自称「専門家」になれます。
マジに読むか、笑いにするか。
書込番号:10706938
1点
ケースに入ったままの同マザボに、大した力も必要とせず、
普通に付けることができましたよ。。
CPUに高負荷を掛けても、良く冷えるのでファンが高回転にならず、安心して使ってます。
書込番号:10707740
1点
物は違いますが、私もGA-MA790GPにOROCHIを装着しましたが、手こずりました。
確かにフックは掛けづらいです。
壊れても良いように、AINEXのリテンションパーツを予備で買っておこうかと思うくらいです。
前の方も書かれているように、気合です。
但し、ヒートスプレッダーに水平に力が掛かるように垂直に上から押さえつけながら、フックを上手く掛けるしかありません。
バックプレートも使っていますが、マザーボードの歪みは無い様で、正常に動作しています。
頑張って下さい。
書込番号:10708159
1点
先程取り付けに簡単に成功したものです。
実はコツはあります。。
コンビニとかでもらえる割り箸を使い、その先っちょで奥の方にあった手で直接触れない金具を取り付けてみてください。。
ちょっとした工夫ですが、これだけの手間で、行けますよ!
書込番号:10709327
1点
皆様、叱咤激励ありがとうございます。
皆様からのアドバイスをもとに再挑戦致しまして、なんとか装着に成功しました。
と言ってもいつ取れるか分からないような付き方ですが…^^;
せっかく買ったものを無駄にせず済み、満足しております。
親身にご回答頂きありがとうございました。
書込番号:10745215
0点
CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000
マザーボード
P7P55D
CPU
Intel Core i7 860 box
CPUクーラー
これ
このクーラーはASUSとの相性が悪いと聞きますが、この構成でいくと不具合が請じる可能性はありますか?
0点
以前にストームがその組み合わせでBTOパッケージ出してたから、いけるとは思う。
http://74.125.153.132/search?q=cache:HYmqJAgS__AJ:www.stormst.com/system2/bto_annihilator.html+P7P55D+KABUTO+SCKBT-1000&hl=ja&ct=clnk&cd=1
取り付けが簡単かどうかはやってみないと分からないけど、このクーラー自体が取り付けの評判悪いから、覚悟してトライした方がいい。
書込番号:10657839
![]()
0点
相性という意味ですすけどこれこのことでしょうか?
私のところでも発生。
[10241101]
書込番号:10657849
0点
市場にそのbotpcが出回っていればそれはもう確信に繋がりますね!
即答ありがとうございました。
書込番号:10657860
0点
クーラー搭載のファンが低回転のタイプだと起きる症状のことなら
このクーラーに限らず回転数が極端に低い物だと起こりえますよ
BIOSで設定を変更するかファンを1000〜回転の物に変えればOKじゃないでしょうか
スレ主さんが調べた不具合が何なのかがわかりませんが・・・
回転数の問題ならBOTもBIOSで警報をOFFにしてるかもしれませんね
書込番号:10658031
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)








