KABUTO SCKBT-1000 のクチコミ掲示板

2009年 3月 9日 登録

KABUTO SCKBT-1000

12cmファン/M.A.P.S/ワイドレンジRPM設計を採用したマルチソケット対応トップフロー型CPUクーラー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

幅x高さx奥行:133x132x124mm 最大ノイズレベル:26.5dBA KABUTO SCKBT-1000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • KABUTO SCKBT-1000の価格比較
  • KABUTO SCKBT-1000のスペック・仕様
  • KABUTO SCKBT-1000のレビュー
  • KABUTO SCKBT-1000のクチコミ
  • KABUTO SCKBT-1000の画像・動画
  • KABUTO SCKBT-1000のピックアップリスト
  • KABUTO SCKBT-1000のオークション

KABUTO SCKBT-1000サイズ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 3月 9日

  • KABUTO SCKBT-1000の価格比較
  • KABUTO SCKBT-1000のスペック・仕様
  • KABUTO SCKBT-1000のレビュー
  • KABUTO SCKBT-1000のクチコミ
  • KABUTO SCKBT-1000の画像・動画
  • KABUTO SCKBT-1000のピックアップリスト
  • KABUTO SCKBT-1000のオークション

KABUTO SCKBT-1000 のクチコミ掲示板

(717件)
RSS

このページのスレッド一覧(全95スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「KABUTO SCKBT-1000」のクチコミ掲示板に
KABUTO SCKBT-1000を新規書き込みKABUTO SCKBT-1000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
95

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000

スレ主 33gtrvspecさん
クチコミ投稿数:137件

M/B ASUS P4PE-X/TE
CPU Pentium4 3.2GHz Northwood
VGA RADEON9600Pro Aerocool VM-102でファンレス化
ケース 確かサイズの、名前に風が入るミニタワー450Wの電源付き
後ろに12cmファンが1個、前の下部に12cmファンが1個

主には、こういう構成です。CPUは最近中古で入手したもので、その他は
前の低温度Pentium4で使ってたものです。

一応、安物のCPUクーラを付けてみましたが、3.2GHzでは熱暴走してしまい、
サイズのクーラに載せ変えを考え、ここで評判の良いKABUTO SCKBT-1000に
交換を決意していました。

上記の通り、Aerocool VM-102でファンレス化していたので、そっちとの干渉
ばかり気にしており、どうにかいけそうだな?と思っていたところ、思わぬ
落とし穴が。

VGAと反対側の電源側との間隔が、どうも2mm〜3mm程度足りないように思えて
きました。このM/Bは、結構上側にCPUを配置しているんですね。

電源はあと1mmか2mm、上に隙間があるので詰めることはできそうです。
またKABUTOの方も、ヒートパイプを歪ませてKATANAIIIのように勾配をつける
ことで逃げられないか?と考えています。

でも、そんなリスクを負うなら素直にKATANAIIIを選ぶべきか?とも思えてき
ました。

だけど、KATANAIIIよりもKABUTOの方がコアもファンも大きくて冷えそうですよね?
そうは言ってもM/Bの制限でオーバークロックなんてできないので、KATANAIII
でも充分なのか?

M/BはPWM駆動には非対応なので、ファンはフル回転か、夏でも大丈夫な程度に
回転を落として使うつもりです。KATANAIIIのファン交換という選択肢もアリ
です。またケースファンの追加も考えてます。1個、アルミフレームの小型
ファンが余ってます。

どっちが良いもんでしょうか?また他にお勧めのクーラはありますか?

書込番号:13682790

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33860件Goodアンサー獲得:5787件

2011/10/27 02:37(1年以上前)

PWMファンでも電圧制御は可能です。
CPUファン制御のあるマザーボードなら、マザーボード側が3ピンでも問題ありません。

兜が124mmの方向で干渉する可能性があるなら、刀3にした方がいいでしょう。
IntelのCPU用なら向きはどちらにでも取り付けられます。
多少性能が落ちると言われていますが、誤差の範囲(私見ですが)でしかないと考えます。

書込番号:13683829

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 33gtrvspecさん
クチコミ投稿数:137件

2011/10/27 10:43(1年以上前)

あと荒業として電源を外に出しちゃって、ケースの上に置き、ケーブルを空いてる5インチベ
イから中に垂らして、スペースを空けちゃうってのも思いついてます。

ケースの上は、USB接続化したHDDが4台乗ってるので、ちょっとアレかな…。

uPD70116さんがおっしゃる通り、性能差が誤差の範囲なら、そこまですることも無い
ですかね?

KATANAIIIで、余ってるファンを活用し、まだ不安があるならKATANAIIIのファンなり
ケースのファンを交換してみるか。

旧マシンのチープな投資による有効活用のつもりでしたが、エラいことになりそうだ。 

書込番号:13684520

ナイスクチコミ!0


スレ主 33gtrvspecさん
クチコミ投稿数:137件

2011/10/29 00:41(1年以上前)

やはり刀3を買いました。スレ違いとなりますが、行きがかり上、報告します。

安物クーラでは熱暴走してしまうので、2.96GHzまでクロックダウンしていました。

室温約25度でアイドルがSpeedFan計測で50度〜60度。Prime95は使用していませんが、
24時間連続稼動で70度弱。クロックを3GHz以上に上げると10分〜30分程度でハング
アップか熱暴走でした。

刀3に変更して、室温約25度でアイドルが40度、Prime95でフルに負荷をかけても暴走せず、
45度〜45度程度です。またクロックは3.17GHzまで上げられます。(下げれば使えるが正しい
か)

刀3のせいなのか?ノースブリッジとメモリがチンチンに熱くなっています。
たぶん、そのせいで3.2GHzではハングアップするのでは、と思われます。

取り付けはとても簡単でした。電源は接続したままオフセットしましたが、M/Bはケース
の中のまま取り付けました。電源側からならファン電源の接続も簡単です。

電源との間隔は指1本が入りませんから、5mmも空いていないというところでしょうか。
兜にしなくて良かったです。

ファンはこのM/Bではフル回転するので、音は気になりますね。ケースファンの追加と
刀3のファンを交換することを考えます。

書込番号:13691980

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

こんなに硬くて良いのでしょうか

2011/10/16 11:31(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000

スレ主 stereo5さん
クチコミ投稿数:7件

Socket AM3 に使用しています。
マザーボード取り付け時にかなり力が必要なんですが、こんなものでしょうか?
マザーボードに過度なテンション(張力)がかかっているようで不安です。
テンションを調整できる機構なんてありませんよね?

書込番号:13634711

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/10/16 11:59(1年以上前)

stereo5さん  こんにちは。 もう一度、取り付け具合を見直されて再挑戦。
http://www.scythe.co.jp/products/cpu/kabuto.html

何か間違いしてませんか?  ある程度、硬いようだけど。

書込番号:13634833

ナイスクチコミ!0


dameponさん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:44件 パソコン修理.COM 

2011/10/16 12:46(1年以上前)

画像の矢印部分の金具で、3段階に調整が一応できます。
どうしても入らない場合は一段緩めた方がいいでしょう。

書込番号:13635029

ナイスクチコミ!0


スレ主 stereo5さん
クチコミ投稿数:7件

2011/10/16 17:26(1年以上前)

BRDさん、dameponさん 回答ありがとうございます。

dameponさん
「画像の矢印部分の金具」というのは、やはり調整のための機構ですよね?
見た感じそれっぽいのですが、こちらもとても硬いので、どうなのかなと疑問に感じました。
一番きつくして(初期状態で)使うのが一般的ですよね?

書込番号:13635951

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/10/16 17:56(1年以上前)

正解では無いかも知れませんが、緩くして取り付けて見て下さい。
電源オンして画面から温度を読んだり、指で触って様子を見て下さい。
兎に角、動かさないと冷えているか過熱するか分かりませんね。

書込番号:13636076

ナイスクチコミ!0


dameponさん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:44件 パソコン修理.COM 

2011/10/16 20:47(1年以上前)

元から付いているリテンションの個体差にもよりますが、自分は一段緩くして使っていました。
ラジオペンチみたいな物で、簡単にずらせると思います。
きつい場合は一段緩めて装着後、実際にCPUが冷却できていればまったく問題ありません。

このKABUTOの場合は「一番きつくして(初期状態で)使うのが一般的」とは思えない固さなのは確かです^^;
無理に取り付けして壊しても仕方ないので、緩めて装着して様子を見ればいいと思います。

書込番号:13636779

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 stereo5さん
クチコミ投稿数:7件

2011/10/16 21:35(1年以上前)

1段緩くしてみました。確認後またレポートしたいと思います。

書込番号:13637046

ナイスクチコミ!0


taichosanさん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:14件

2011/10/18 23:17(1年以上前)

stereo5さん

私はAM3+ですが、先に片方をはめ、次いで先にはめた金具を上から押さえつつ、もう片方を押さえていくと、いちばんきついセッティングでも結構すんなり入ります。

書込番号:13646234

ナイスクチコミ!0


pcangelさん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:3件 KABUTO SCKBT-1000のオーナーKABUTO SCKBT-1000の満足度5

2011/11/03 23:26(1年以上前)

サイズのユニバーサルリテンションキット3 (SCURK-3000)がお勧めです。
バックプレート付きで金属製なので安心感があります。
取付た画像↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000024799/SortID=13335753/ImageID=977474/

書込番号:13718324

ナイスクチコミ!1


hiko1113さん
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:22件

2011/11/18 04:34(1年以上前)

私もこれを使っていました。
これと鎌クロスを使ったのですが確かに硬いです。
マザーの引っかかり部分が壊れないか心配でしたが一度止まれば大丈夫でした。
片方引っ掛けて思い切りやらないと付きません。

書込番号:13779455

ナイスクチコミ!0


スレ主 stereo5さん
クチコミ投稿数:7件

2011/11/19 00:38(1年以上前)

みなさん、書き込み有難う御座います。
1段緩めたみたところ、すんなりと取り付きました。
現在は快調に動いています。
異常な温度上昇もなく、これでいい気がします。

書込番号:13783324

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

どれがいいのでしょうか?

2011/10/14 19:21(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000

クチコミ投稿数:132件

現在同じメーカーで似たような形のSCSMZ-2000というのを使っています。
先日CPUを875kに変え動作クロックを+2倍しているとなかなか冷えないので(室温約20度、通常時44度前後、負荷時65度以上)交換しようと思っています。
参考(i7 870、室温20度前後)、通常時約32度、負荷時約50度

ケースとの関係もありあまり厚いのはつけれませんので(最大15cm程度)探していたところ、
「SCKC-2000」「SCKTN-3000」「SCKBT-1000(この商品)」あたりなら入りそうなので候補にしました。一般店でも3000円前後ですしね。
これらの中で現状より冷やすためにはどれを選べばいいですかね、また上記製品以外でもおすすめありましたら教えてもらえないでしょうか?


CPU Core i7 875k(2.93GHz/最大3.86GHz)
GPU MSI N560GTX-TI Twin Frozr II OC(1GB)
メモリ DDR3 PC3 10600、8GB(2GB×4)
HDD 1TB Seagate
マザーボード MSI P55M-SD
ドライブ BR3D-PI12FBS-BK
電源 550w

書込番号:13625876

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2011/10/15 00:36(1年以上前)

冷やすだけなら、簡易水冷が一番いいかと。

書込番号:13627418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2011/10/15 01:00(1年以上前)

挙げられた選択肢の中で最強なのは「SCKC-2000」グランド鎌クロスでしょうね。私も使っていますが、静かでよく冷えます。しかし、CPUクーラーの冷却性が良いだけに、ケースの排気効率が良くないとシステム全体の温度上昇を招きますが。

それに、とにかく巨大です。ケース内のスペースも考慮する必要があります。5インチベイとの間隔とか。

思い切って簡易水冷とかもよろしいのではないかと思いますが、その辺はお好みで。





書込番号:13627501

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

こんなものなのでしょうか?

2011/09/27 11:08(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000

クチコミ投稿数:22件

まず先に私のPCの構成です。
OS Win7 hp 64bit
CPU core i7-860
M/B ASUS P7P55D-E
メモリー CFD W3U1333Q-2GとCFD W3U1333-4G(計12Gで使用)
HDD WD20EARX
WD20EARS
グラボ HIS HD5670
CPUファン kabuto SCKBT-1000
電源 Win +700W J
光学ドライブ 6000ぐらいのバルク品
ケース cm690U plus

PCの使用用途はDTM、動画閲覧、動画編集、photoshop、illustratorです(OCなし)
やってみたいPCゲームがあるのでグラボを買い換える予定でいます(スペック不足のため) 


はじめての自作で組んだのですが、先日CPUファンエラーと画面に出るようになり、調べてみたらファンの回転数がだいたい800前後で駆動していたのが約350程に落ちていました。

PCを組んで2ヵ月ほどですが、急に回転数が落ちるのは故障しかけているのでしょうか?
自作初心者の私にはさっぱり分かりません。
リテールクーラーに変えたらだいたい1200ほどで動いてました。

ちなみにこのCPUクーラーを購入したのは8ヵ月ほど前なのでショップの保証は切れています。

周りも巻き込んで壊れるのが怖いので、今現在はCPUについてきたリテール品を代用でつけています。

書込番号:13553542

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件

2011/09/27 11:14(1年以上前)

初心者と認識しているのであれば、さっさと購入されたお店へ持ち込んでください。

書込番号:13553556

ナイスクチコミ!1


gtk_typerさん
クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:35件

2011/09/27 11:41(1年以上前)

保証が切れててファンの故障と判断出来るなら12cmのファンを買って取り換える方が良いと思います。

書込番号:13553640

ナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2011/09/27 12:23(1年以上前)

夏が過ぎて、気温が下がってきたので、CPUファンの回転が落ちてきてるんだと思えます。

BIOSに入り、
POWER
Hardware Monitor
CPU Q-Fan Control
ここが、どうなっているか確認して、いろいろと変えてみてください。

書込番号:13553758

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28108件Goodアンサー獲得:2468件

2011/09/27 12:31(1年以上前)

>PCを組んで2ヵ月ほどですが、急に回転数が落ちるのは故障しかけているのでしょうか?

このところ,気温が可成り下がったことから,CPU温度も低くなり,kabuto SCKBT-1000
の回転数が低下した結果「CPUファンエラーと画面に出るようになった」のでしょう。
必ずしも,kabuto SCKBT-1000の故障ではないと思います。
BIOSのハードウエアモニター辺りで,CPUファン警告スピードの設定を下げることが
できませんか?

書込番号:13553781

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2011/09/27 13:22(1年以上前)

CPU温度が異常なほど高くなければ省エネ&静音のためにBIOSとかが速度調整してるんだと思うよ
リテールクーラー以外を使うときは回転数エラー検知を切るべきだと思う・・w
温度検知だけ入れておけば十分だしね

書込番号:13553970

ナイスクチコミ!0


kazmuchさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:6件

2011/10/05 19:27(1年以上前)

私もこのKABUTOを使っていますが、BIOSでCPUフアンコントロールを無効にした場合、フアンスピードは1600回転前後、コントロールを有効にすると、室温が20度くらい(秋から冬にかけての平均的な室温)になるとフアン速度が400回転以下になり、低速回転を警告する「フアンエラー」が表示されます。

通気性の良いPCケースを使っている場合は夏場以外にはCPUが冷えすぎる傾向にありますので、いっその事マザーにつながっているフアンケーブルを抜きファンを停止してみました。

その結果をセンサーでCPUの温度を監視しましたが、高負荷時でも40〜50度、アイドル時にはマザーの温度とほぼ同じ30度程度で落ち着いています。

このクーラーはファンなしでもケースのエアーフローがよい場合は結構冷えますね。

書込番号:13586924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2011/10/05 20:25(1年以上前)

返信が遅れてしまい、誠に申し訳ありません。

ちょっと不可思議なことが起きていたので

詳細
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13584802/

BIOSを更新したら直ったのでホッとしてます。


kabutoクーラーでの温度推移をみていたらリテールクーラーよりもアイドル時、高負荷時(Medal of honer Airborneを起動させた状態)の温度が共に冷えていなかったので、壊れるのが怖いので今はリテール品に付け替えています。

家に購入したZALMAN CNPS9900 MAX [ブルーLED]が届くのを待ってもう一度再検証してみます。

書込番号:13587187

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28108件Goodアンサー獲得:2468件

2011/10/06 07:33(1年以上前)

このクーラーには「取り付け方の掟」があるんですが,
守っていますでしょうか?

書込番号:13589033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2011/10/06 07:36(1年以上前)

それはバッチリ守っています。

書込番号:13589042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2011/10/08 12:04(1年以上前)

ZALMAN CNPS9900 MAX [ブルーLED]が家に届いたので早速つけて検討してみました。

結果としてKABUTO SCKBT-1000よりもアイドル時の温度が約10℃近く下がり、MBと変わらない30℃程になりました。

製品が違うので性能自体を比べるのもなんですが、多分KABUTO SCKBT-1000自体がハズレ品だったのだと思います。

無事解決とはいきませんでしたが、とても勉強になりました。
ご回答いただけた皆様ありがとうございました。

書込番号:13597633

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボードの反り

2011/09/20 17:55(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000

スレ主 yunzoさん
クチコミ投稿数:5件

ASUS製P8Z68-Vのマザーボードにkabutoと取り付けたのですが、4点のピンがなかなか入らず、多少強引に押し込むとマザーボードが若干反り返った状態での固定になってしまいました。
現在のそのまま使用していますが、やはりマザーボードによくないでしょうか?
よくないのであれば解決方法などご教示お願いします。

一応温度、rpmなどは正常値です。

書込番号:13525228

ナイスクチコミ!0


返信する
Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2011/09/20 19:03(1年以上前)

プッシュピン固定方式だとある程度は反り返ってしまうようです。

気になるようなら
バックプレートを追加して補強する。
http://www.ainex.jp/products/bs-1156.htm

ユニバーサルリテンションキット3で固定方法を換えてしまう。
http://www.scythe.co.jp/products/coolingaccessory/scurk-3000.html

などの方法があるかと思います。

書込番号:13525508

Goodアンサーナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2011/09/21 09:53(1年以上前)

KABUTOを使ってますが、たしかに最初取り付けたときにマザーが反ってましたね、
かなり強力なテンションがかかっているので、しょうがないかなと思っています、
ケースに組み込むと、ある程度矯正されるかなとも思えますが、

1年以上使ってますが、特に支障はありません、
リテールクーラーだとどうなんでしょうね。

書込番号:13528079

ナイスクチコミ!0


スレ主 yunzoさん
クチコミ投稿数:5件

2011/09/21 20:41(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
少し様子を見て問題があるようなら、教えて頂いたバックプレートなどの購入も考えたいと思います。

書込番号:13530231

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

温度が下がらない

2011/08/20 21:54(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000

クチコミ投稿数:382件

今日、このクーラーを付けましたが、
CPUの温度が98度と下がりません。
マザーボードは、ASUS P8Z68
CPUは、、、、i7 2600k
OCにて、3.4にしてあります。
グリスの量が足りなかったのか?
わかりません。
ご指導宜しくお願いします。

書込番号:13398141

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2011/08/20 21:58(1年以上前)

>グリスの量が足りなかったのか?
と自分で思ったのならグリスの塗り直しを。
正直な話、まともに取り付けできていればそんな温度になるクーラーじゃないので、ほぼ確実に取り付けミスです。
取り付けをやり直すしかないと思います。

書込番号:13398157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:382件

2011/08/20 22:00(1年以上前)

アドバイスをありがとうございます。
グリスは、米粒程度をCPUに落としヘラで
平らにならしました。
クーラーが効いてないのか?
触ってみます。
ありがとうございました。

書込番号:13398171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2011/08/20 22:13(1年以上前)

ちなみに、グリスが足りているかどうかを見るのに一番確実な方法は「外してみる」です。
後、個人的にはグリスはへらなどで広げない方が気泡などが入りにくいと思います。
私の場合だと、電気を通さないタイプのグリスを若干多目かな、と思う程度(小豆大よりちょい小さめ)CPU上につけたらそのままCPUクーラーを取り付け、ってな感じでやってますが、そう大きな失敗はないんじゃないかと自分じゃ思ってます。

書込番号:13398247

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:382件

2011/08/20 22:18(1年以上前)

なるほどですね、
やはり、またマザーボードを外すしかないようですね、
それと、ヘラを使わずCPUの中心に小豆ほどの大きさで
流す方法ですね、
その方法が良さそうですね、
試してみます。
ありがとうございました。

書込番号:13398275

ナイスクチコミ!0


dameponさん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:44件 パソコン修理.COM 

2011/08/20 22:23(1年以上前)

プッシュピンの場合、裏面を見て4箇所に取り付けが確実にできているか確認しましたか?
画像のように半透明のより気持ち黒い頭が少し出てくるくらいで正しい状態です。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000253269/SortID=13273616/ImageID=966388/

書込番号:13398295

ナイスクチコミ!0


mubariさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:15件

2011/08/20 23:32(1年以上前)

CPUクーラーがちゃんと取り付けられていないのではないかと思います。
ちなみにOCしなくても温度は同じくらいなのかな?
定格でやってみてください。

書込番号:13398640

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2011/08/21 06:19(1年以上前)

何をしていて98度かわからないけど、なんにしてもグリスのミスではないと思いますね
塗り忘れならありえますが
http://www.dosv.jp/feature/0606/14.htm

http://www.dosv.jp/feature/1005/15.htm

書込番号:13399384

Goodアンサーナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2011/08/21 09:48(1年以上前)

i7 2600Kで、3.4GHzならOCではなく定格だと思いますが、

それはともかく、カブトの前は何を使ってました(リテールかな)、
その時の温度はどのくらいあったのでしょうか、

以前は、問題になるほどの温度でなく、カブトに変えたら98℃になっちゃったんなら、
完全にカブトの取り付けミスでしょう。

書込番号:13399817

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28108件Goodアンサー獲得:2468件

2011/08/21 10:56(1年以上前)

CPUクーラーの取り付け方法に,
メーカーの推奨があります。

書込番号:13400072

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:382件

2011/08/21 12:09(1年以上前)

いろいろと、アドバイスをありがとうございます。
情報不足で申し訳ございません。
OCにする前の温度は見ていません。
それと、クーラーはオプションキットでバックプレートを
使って取り付けてます。
クーラーの向きは考えずに取り付けましたので、
今夜は、クーラーを外してグリスを拭き取り、
小豆大のグリスをCPUの真ん中にたらし、
クーラーをセットして、なじませてから締め付けます。
これでダメならあきらめます。(T_T)

書込番号:13400378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:382件

2011/08/21 18:50(1年以上前)

いろいろとアドバイスを戴いたのに、
クーラーを外してみたら、
CPU側ばかり気にしていたので、
クーラーの合わせ面に貼ってある保護フィルムを
剥がすのを忘れてました。
今は、CPUの温度も60℃に下がっています。
本当にご迷惑をおかけしました。。。
ペコm(_ _;m)三(m;_ _)mペコ

書込番号:13401893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:382件

2011/08/21 18:52(1年以上前)

今回は、私のダメぶりが出た問題で、
たくさんの方々にご迷惑をおかけしました。
本当に申し訳ございませんでした。

書込番号:13401903

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2011/08/21 19:44(1年以上前)

よかったですね
たまに聞くミスですが
まあミスはスキルアップになるんで!!

書込番号:13402121

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2011/08/21 20:15(1年以上前)

>クーラーの合わせ面に貼ってある保護フィルムを
>剥がすのを忘れてました。

まあその状態でも起動して動かせるKABUTOはやっぱりいいクーラーだな、と思えばいいかと。

書込番号:13402260

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「KABUTO SCKBT-1000」のクチコミ掲示板に
KABUTO SCKBT-1000を新規書き込みKABUTO SCKBT-1000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

KABUTO SCKBT-1000
サイズ

KABUTO SCKBT-1000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 3月 9日

KABUTO SCKBT-1000をお気に入り製品に追加する <809

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング