KABUTO SCKBT-1000 のクチコミ掲示板

2009年 3月 9日 登録

KABUTO SCKBT-1000

12cmファン/M.A.P.S/ワイドレンジRPM設計を採用したマルチソケット対応トップフロー型CPUクーラー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

幅x高さx奥行:133x132x124mm 最大ノイズレベル:26.5dBA KABUTO SCKBT-1000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • KABUTO SCKBT-1000の価格比較
  • KABUTO SCKBT-1000のスペック・仕様
  • KABUTO SCKBT-1000のレビュー
  • KABUTO SCKBT-1000のクチコミ
  • KABUTO SCKBT-1000の画像・動画
  • KABUTO SCKBT-1000のピックアップリスト
  • KABUTO SCKBT-1000のオークション

KABUTO SCKBT-1000サイズ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 3月 9日

  • KABUTO SCKBT-1000の価格比較
  • KABUTO SCKBT-1000のスペック・仕様
  • KABUTO SCKBT-1000のレビュー
  • KABUTO SCKBT-1000のクチコミ
  • KABUTO SCKBT-1000の画像・動画
  • KABUTO SCKBT-1000のピックアップリスト
  • KABUTO SCKBT-1000のオークション

KABUTO SCKBT-1000 のクチコミ掲示板

(717件)
RSS

このページのスレッド一覧(全95スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「KABUTO SCKBT-1000」のクチコミ掲示板に
KABUTO SCKBT-1000を新規書き込みKABUTO SCKBT-1000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
95

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

思ったほど温度が下がらないのですが

2010/08/24 17:07(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000

スレ主 teranさん
クチコミ投稿数:217件

[11776905]にて質問したものです室温28℃アイドル時の温度が皆さんが書き込まれているほど下がりませんでした。またFF14ベンチをまわすと60℃から70℃くらいになってしまいます。これってうまく装着できてないってことなのでしょうか?CPUクーラーはM/B付属のソフトで制御しています。
構成は
CPU Corei7 860BOX
M/B ASUS P7P55D-E
メモリ- Cosair CMX4GX3M2A1600C9
G/B PowerColor PCS+ HD5870 1GB
SSD SSDSA2MH080G2R5
HDD2 WD20EARS (2TB SATA300) 
電源 Corsair CMPSU-850TXJP TX850W
ケースCM 690 II Plus RC-692-KKN1
オプションでファンを
左サイドにBlue LED Silent Fan R4-L4S-10AB-GP×2
右サイドにR4-SPS-20AK-GP
天井OWL-FY1225L(SB)×2
後部OWL-FY1225L(SB)
ファンコンはつけていません。

書込番号:11806476

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/08/24 21:02(1年以上前)

アイドル時の温度はどのクーラーを取り付けても大差ないですよ
最大回転数にすれば違ってきますけどね
高負担時は若干高い気もしますが問題がある温度ではないですね
シルバーグリスとか使ってみては?
それとケースファンですが多ければOKじゃないし、吸気か排気かでも違います
製品番号だけ書いてもコメントしにくいですね

書込番号:11807479

ナイスクチコミ!0


スレ主 teranさん
クチコミ投稿数:217件

2010/08/25 00:29(1年以上前)

天井と後部を排気にしています。

書込番号:11808925

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/08/25 06:25(1年以上前)

私ならCM690ならサイドファンタイプのクーラーを選び
ケースのエアフローは前から後ろ方向への流れをイメージして
左パネル無でトップは後ろ寄りに1個で下部に吸気で1個追加して
画像のように前斜め下から後ろ上部への流れを作ります

現状の構成だと正直言って左パネルは無でもでOK(有っても1個)
トップは後ろ側1個で後は標準のフロントとリアで十分でしょうね

書込番号:11809522

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 teranさん
クチコミ投稿数:217件

2010/09/07 19:52(1年以上前)

返答ありがとうございました。

書込番号:11875096

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

どっちにしようか迷ってます

2010/08/18 00:37(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000

スレ主 teranさん
クチコミ投稿数:217件

これと羅刹クーラー SCRT-1000とで迷ってます。あとMB P7P55D-Eにはどっちも干渉しませんか?ケースはCM690Uplus左サイドにファンをつけてます。

書込番号:11776905

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/08/18 03:44(1年以上前)

>ケースはCM690Uplus左サイドにファンをつけてます。
上下共に設置?

大雑把に考えて
ケース幅215mm-(CPUクーラー約160mm+ケースファン25mm+マザボ等20mm)=空き10mm
ケースサイドファン(上)が無ければ確実にはいるでしょうね。
サイドファンも取付けてとなると、やや厳しいかも。入りそうだけどね

>あとMB P7P55D-Eにはどっちも干渉しませんか?
どっちとも大丈夫だと思いますy
取り付け方向が決まるかもしれませんが。

書込番号:11777252

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 teranさん
クチコミ投稿数:217件

2010/09/07 19:53(1年以上前)

カブトが安かったので買いました。ありがとうございました。

書込番号:11875103

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

温度が下がらない。

2010/08/16 19:15(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000

スレ主 Yasesugiさん
クチコミ投稿数:48件

アイドリングでの温度です。

リテールファンからの交換でKABUTOに付け替えたのですが、
OS上のフリーソフトHWMonitorでは40度になってますがBIOSを確認すると30〜32度に下がっております。

この場合どちらを信用すればいいでしょうか?

CPUのグリスも塗布してありますし固定が難しいとされるLGA775での取り付けも問題有りません。
付いていたグリスがダメなのかな、と思い同じサイズの\1280のグリスを購入しましたが変わりませんでした。

E8600 P45NeoF 2GB×2枚 9800GTの基本構成です。

よろしくお願い致します。

書込番号:11770957

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2010/08/16 19:26(1年以上前)

クーラー交換前のCPU温度はソフトウェア読みで何度だったんですか?

書込番号:11770992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:33件

2010/08/16 19:27(1年以上前)

何度まで下がれば満足するの?
アイドル時ならそんなもんだよ。
負荷かけて下がらないなら問題だけどね。

書込番号:11770993

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Yasesugiさん
クチコミ投稿数:48件

2010/08/16 20:07(1年以上前)

すたぱふさん、招きにゃんこさん返信有難うございます。
リテールファンの時と温度は少し高め(44〜48)で変動しておりました。
負荷をかけた際の温度が理由は分からないのですが結構上がってしまうようになったので交換に踏み切ったのですが。
その時で70度近辺まで上昇しました。規定範囲内の温度かもしれませんが長く使うので温度は気になりまして。
掃除は勿論やりますし、リテールを外したことも有りませんでした。

KABUTOに変えてからの負荷時の温度の上昇はなだらかで最高温度も60度付近には落ち着いています。
ただそれでもレビューなどを見た感じだと「意外に冷えてないなぁ」と思いまして。
5度〜10度くらい下がるイメージを持っていたもので。30度以内に留まるかな?と勝手な期待。

返信をいただいたことで納得しました、そこまで大幅に期待していた分の落差が自分の中で大きかっただけなんですね。

返信有難う御座いました。

書込番号:11771142

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/08/16 20:48(1年以上前)

環境や構成&ケースで大幅に違いますからね
このクーラーは使ってませんが低回転でも回るのに1000回転前後なんですね

書込番号:11771320

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

corei7 875K でも大丈夫でしょうか?

2010/08/04 08:15(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000

corei7 875K を買ってOCする予定なのですが、このクーラーでも大丈夫でしょうか。
1コアで3.7GHz、4コアで3.4GHz位で、動画エンコードを週一で5時間走らせるくらいの使い方です。よろしくお願いします。

SOLO BLACK
P7P55D-E
インテル Core i7 875K BOX
W3U1600HQ-2G ×枚
SAPPHIRE VAPOR-X HD5770 1G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-I/HDMI/DP OC Version (PCIExp 1GB)

書込番号:11717514

ナイスクチコミ!0


返信する
ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2010/08/04 08:29(1年以上前)

OCして大丈夫なんてCPUクーラーなんてありゃしない。

書込番号:11717544

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/08/04 08:30(1年以上前)

価格の割に高性能なクーラーだけど
スレ主さんの努力次第でしょ
室温やケースも影響します
同じCPUでも発熱も違います
確実を求めるならもっと上を考えるべきです

書込番号:11717546

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/08/04 08:34(1年以上前)

補足
SOLOでこのクーラーを選ぶ時点でOCは考えないほうが無難なもです

書込番号:11717556

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2010/08/04 11:55(1年以上前)

がんこなオークさんが言われてる通り、SOLOでOCは無謀。

エアーフローは致命的だから、もし、どうしてもこのケースでOCするなら、再度開けてからでないと、確実に熱でおちる。

あと、今年は熱いから、扇風機もしくはエアコンで冷却は必須かも?

書込番号:11718101

ナイスクチコミ!1


八景さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:198件

2010/08/04 12:27(1年以上前)

SOLOでもサイド開放だったら大丈夫、って
それじゃあSOLOの意味が無い(^_^;

書込番号:11718200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2010/08/04 21:18(1年以上前)

>エアーフローは致命的だから、もし、どうしてもこのケースでOCするなら、再度開けてからでないと、確実に熱でおちる。

背面から排熱できるので可能かなと思っているのですが、甘いでしょうか。
このクーラーの上があるのでしょうか。なるべく水冷にはしたくないのですが…
スレ違いは十分承知ですが、これ以上冷える水冷以外のクーラーを私は知らないのですが、どういったものがあるのでしょうか。

書込番号:11719900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:10件

2010/08/04 21:26(1年以上前)

>クーラーの上があるのでしょうか。なるべく水冷にはしたくないのですが…

そもそも・・・・ケースの交換を考えるのが無難

書込番号:11719943

ナイスクチコミ!0


八景さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:198件

2010/08/04 21:29(1年以上前)

あなたならどうする、ということなら
僕ならきっとザルマンのCNPS9900などを選びそう。
主に見た目で。

夜叉が干渉とかしなさそうならそっちかな〜、くらい。
無限2や忍者参はデカいし、やっぱり鎌アングルか夜叉になるかなと。

書込番号:11719960

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/08/04 21:37(1年以上前)

SOLOで大型の空冷クーラーを入れるのであればトップではなくサイドにファンがある
クーラーをお勧めします
それとどうしてもSOLOで頑張るのなら私ならリアファンはKAZE-JYUNIの1900
フロントは2個追加で風量の多い物を選びますね
http://www.ainex.jp/products/pa-010me.htm
こんなのも使うかも

ちなみに新規ですか??または増設なら流用パーツはなんでしょ?

書込番号:11719995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2010/08/04 21:46(1年以上前)

ケース SST-TJ08S (MicroATX)

グランド鎌クロス SCKC-2000か忍者 参 SCNJ-3000が良いと思います。
現在 Core i7 875Kに 忍者 参 SCNJ-3000で
4コアを+4=3.46G
3コアを+4=3.46G
2コアを+6=3.73G
1コアを+6=3.73G
で問題無く動作しています。
グランド鎌クロスは静かですが、バックプレートを別途購入した方が確実に付いて良いです。

書込番号:11720045

Goodアンサーナイスクチコミ!1


八景さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:198件

2010/08/04 21:54(1年以上前)

グランド鎌クロスや忍者 参はケース変更が前提?
グランド鎌クロスは吸気に難儀しそうだし、忍者 参はSOLOの横のバー(とでも言えばいいの?)が邪魔くさい。

あんまり重装備にするのには向かないケースだよね。
狭くて手を入れにくくて組みづらいから(^_^;

書込番号:11720089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2010/08/05 02:08(1年以上前)

がんこなオークさん

がナイスw

SOLOの静音性を諦めれば、いけるかもしれない。

使ってたけど、I7に変更に伴い、ケースも交換したよ。

E8500 (OC3.6G C1E無効)でも 温度は辛かった。その時のくーらーはTureBlackでファンは1600rpm38mm厚で風量稼いで、フロントは2000rpmのファンを全力回転。

背面部のファンはS-FLEX SFF21F とS-FLEX SFF21Dを季節毎で交換して使ってた。これでも、70度はいってた。

書込番号:11721214

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2010/08/05 20:08(1年以上前)

予想以上にSOLOでの冷却は厳しいのですね。みなさんありがとうございました。
忍者や水冷も含めて考え直してみます。

当初はこのクーラーに風量アップしたファンを取り付ければいけるのかなあと思っていましたが。甘かったようですね…

書込番号:11723788

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33862件Goodアンサー獲得:5787件

2010/08/06 13:50(1年以上前)

ケースの外に熱を逃がせなければ、どんなに優秀なクーラーでも何の意味もありません。
CPU温度以上の熱風を幾ら吹き付けてもCPUは冷えません。
それ以下の温度の空気を吹き付けるから冷えるのです。

書込番号:11726755

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

取り付け向き

2010/07/20 01:29(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000

兜の取り付け向きについての質問です。
説明書に書いてある取り付け方向の「ケースを立てた状態です」の意味が全く分からず、(どこを基準点としてみているのか)どの取り付け方向が一番最良なのか分からず悩んでいます。

 色々ネットで調べ、取り付けてある画像をみましたが、皆さんけっこうまちまちで、金属のパイプ部分がケースファンの方を向いていたり、メモリの方を向いていたりと・・・いったいどれがいいのでしょう・・・

 この取り付け方が一番だよというアドバイスありましたらお願いします。

 (ちなみに私は今ケースファン側にパイプがくるように取り付けています)

書込番号:11652115

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/07/20 01:38(1年以上前)

オススメは、パイプが下に来るように。次に、横だね。上だけは避けたほうが良い。
パイプ内に冷却材がはいってるから、その仕組みを知ってればわかるかと。

書込番号:11652139

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2010/07/20 02:13(1年以上前)

>「ケースを立てた状態です」の意味が全く分からず

マザーボートを立ててください。
CPUソケットが上、PCIスロットたちが下にくるように。

書込番号:11652220

ナイスクチコミ!1


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2010/07/20 07:02(1年以上前)

>マザーボートを立ててください。
CPUソケットが上、PCIスロットたちが下にくるように。

倒立型のケースとか横置きのケースだったりしたらそうならなかったり・・・
ま、自分の使用する環境にあわせてということで。

書込番号:11652511

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/07/20 08:28(1年以上前)

ヒートパイプは、吸熱部が下、重力方向にくるように設置する。
液化した作動液が自重で落ちてきて、そこで吸熱して気化、放熱部に移動する。
このサイクルを繰り返す。
パイプを屈曲している場合、設置方法によっては液化した吸熱部に戻るのに作動液が重力に逆らって上らないとならないこともある。
これはあまり良くない。
ま、試してみること。
対策してあるヒートパイプなら、置き方であまり差がなく僅差になる。
対策してあるヒートパイプは、放熱が少し劣るけど。

書込番号:11652717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2010/07/20 09:28(1年以上前)

ハル鳥さん 

説明書に、何故「ケースを立てた状態」←ややこしい。
そうでした、ケースによって様々。
私メ、そこまで考えていなかったなー(涙)

書込番号:11652844

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

サイズKABUTO SCKBT-1000ファン交換

2010/07/14 05:27(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000

クチコミ投稿数:56件 KABUTO SCKBT-1000の満足度5

このCPUクーラーのレビューにある「さや1987さん」
のように140mmファンへの交換を考えています。
「さや1987さん」のレビュー(投稿画像)〔307047〕
の140mmのクリツプはどこで購入可能なのでしょうか?

120mm〜140mmファンへの交換アダプタは教えて頂いた
のですが、クリップで固定した方が周辺を冷却してく
れそうな感じなのでマネしたいのです。

どなたかご存知の方いらっしゃいましたら教えて頂き
たいです。
よろしくお願いします。

書込番号:11624965

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2010/07/14 06:58(1年以上前)

レビューを見た所、さや1987さんがお使いの14cmファンは「風丸2」との事。
風丸2は14cmファンでありながらフレーム形状を工夫し、12cmファンと同じ位置に螺子穴を設けています。
よって、SCKBT-1000に付属している12cmファン用のファン装着用クリップで取り付け可能。
http://www.scythe.co.jp/cooler/kazemaru2.html

書込番号:11625055

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件 KABUTO SCKBT-1000の満足度5

2010/07/15 17:24(1年以上前)

風丸2だから可能なのですね。
他の140mmやリブ付きのは無理なようですね。

付かないファンを購入する所でした。
教えて頂きましてありがとうございます。

書込番号:11631475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2010/10/17 18:51(1年以上前)

失礼します

どなたか教えて頂けたらありがたいです。

風丸2はSL、L、M、Hと回転数の違うものがあるようですが、

cpuクーラーにはどれがよいでしょうか?

勝手な質問ですがよろしくお願いします。

書込番号:12074814

ナイスクチコミ!0


BOKIMOさん
クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:9件

2010/10/24 03:26(1年以上前)

はじめましてよろしく! さんこんにちは
小生も さや1987さん の口コミを参考に「風丸2」M,Hを購入してどちらも付けてみました
Hの1700rpmだとファンコン必要(よく冷えるがかなり五月蝿い)
Mだと結構冷えるしフル回転でも静かです
この結果MタイプをクーラーファンとしHはファンコン付けてケースにまわしました
ただ、OCされてる場合冷却重視でHも有りかと・・・
ご参考まで

書込番号:12105936

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「KABUTO SCKBT-1000」のクチコミ掲示板に
KABUTO SCKBT-1000を新規書き込みKABUTO SCKBT-1000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

KABUTO SCKBT-1000
サイズ

KABUTO SCKBT-1000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 3月 9日

KABUTO SCKBT-1000をお気に入り製品に追加する <809

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング