KABUTO SCKBT-1000
12cmファン/M.A.P.S/ワイドレンジRPM設計を採用したマルチソケット対応トップフロー型CPUクーラー
このページのスレッド一覧(全95スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 5 | 2012年7月17日 05:56 | |
| 1 | 3 | 2012年6月30日 23:13 | |
| 0 | 4 | 2012年4月28日 08:42 | |
| 5 | 14 | 2012年4月25日 03:19 | |
| 0 | 11 | 2012年4月23日 19:35 | |
| 3 | 3 | 2012年3月29日 00:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000
両方使っていましたけど、峰2でしたね。
KABUTOはヒートシンクからの熱離れが悪く、イマイチでしたよ。
書込番号:14774649
![]()
1点
ファンの大きさ的に峰2との比較ならグランド釜クロスじゃないの?
書込番号:14818442
![]()
0点
CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000
FM1とAM3のCPUクーラの穴の位置は互換性があるので、他の干渉しなければ取り付けられます。
書込番号:14745512
![]()
1点
>SocketFM1には対応してますか?
可能ですね。
「SCKBT-1000 FM1」で調べると、使用されている方がいます。
書込番号:14746393
![]()
0点
CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000
これは、どうやって取り付けるのですかねえ。
なんだか、毒キノコめいた画像を自慢げに掲載してますが、肝心の
取り付け金具類の画像も説明もないので、AMD純正FAN愛用者が
乗り換えるのが難しい!
0点
取付金具の画像
http://www.scythe.co.jp/cooler/kabuto.html
取り扱い説明書
http://www.scythe.co.jp/manual/kabuto-manual.pdf
ちゃんとサイトにありますよ。
http://www.scythe.co.jp/cooler/kabuto.html
書込番号:14492009
![]()
0点
有り難うございます。
AM3では右端の金具(説明はないですが)を純正LIKEに取り付ける感じですね。
ところで、取り説の(2)は?グリースを塗ってる?
なんだかショボイスケッチですが、なんとか使えそうですね。
有り難うございました。
書込番号:14492095
0点
AM3では右端の金具ですね。
説明書にも記載されていますが底面の透明保護シートを剥がすのを忘れないように。
自分は剥がすのを忘れてクーラーを取り付けてしまい
もう1回やりなおした経験があります。(笑)
書込番号:14492918
![]()
0点
有り難うございます。
右端のであれば、取り付けは大変簡単ですね。
透明シートのアドバイス有り難うございました。
書込番号:14493747
0点
CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000
題名の通り、
KABUTO SCKBT-1000 と グランド鎌クロス SCKC-2000 のどちらを購入すれば良いのか迷っています。
当たり前のことですが、良く冷えるのと静かに動いてくれる製品がいいです。
載せ換えるパソコンのスペックは
CPU Phenom II X4 945 95W
マザーボード A9DA
PCケース BOCTOK-BK
です。よろしくお願いします。
何か間違っていたり、上の2製品より良い物がありましたらそれも教えてください。
0点
似たようなCPUのAthlon II X4 635 95Wで・・・
KABUTOとグランド鎌クロスも両方持ってますが、重量で考えるとどっこいどっこいかな。
アイドル状態で静かなのはKABUTOです。ファン回転数:0 〜 1300rpm(0dBA 〜 26.5dBA)ファンサイズ120mm
高負荷時に静かなのはグランド鎌クロスです。ファン回転数:500〜1300rpm(9.6dBA 〜 24.7dBA)ファンサイズ140mm
定格で使用している場合はKABUTOの方が静かです。
10dBA以下なので、ケースの中に入れれば、アイドル状態ではどちらも音が聞こえなくなりますが・・・
書込番号:14428738
0点
KABUTO→グランド鎌クロスに交換した者です。
kokonoe_hさんが数値をお書きのように、高負荷時はグランド鎌クロスのほうがKABUTOより5℃程温度は下がりました。
その時も殆ど音の変化は(聴感上では)変化がなく、むしろグラボのファンのほうが気になるくらいです。
アイドリング時の静音性は、私が感じた限りではどちらが静かなのか判りませんです(笑)
グランド鎌クロスの温度変化を画像でアップしておきますね。
グランドの場合は高さのご心配は無いと思いますが、背面ファンや上面ファンと干渉しないか確認する必要はありますが、マイクロATXケースには厳しいかも。
書込番号:14428860
3点
失礼!
>上面ファンと干渉しないか確認
上面にはファンは無いですね。
それよりも、マザボの上にはみ出しそうなので、グランド鎌はこのケースでは無理じゃないかと。
画像のような感じになりそうです。
メジャーなどを使って計測されたほうがいいでしょう。
書込番号:14428876
0点
ケース幅180mm
スペーサー+マザー+CPUで15mm
カブト高さ132mm
鎌クロス137mm
ケースファン25mm厚だと5〜10mmの隙間あり
ケースファン12mm厚だと18〜23mm隙間あり
サイドファンにより状況がかわりますねw5-10oって近いですねw
書込番号:14428878
0点
ピンクモンキーさんの書かれたように、
マイクロATXケースにグランド鎌クロスを入れると、背面の排気ケースファンが当たりました。
KABUTOは重量な同じくらいですが、幾分コンパクトに作られているので、ミニタワーのマイクロATXケースにも入ります。
>>BOCTOK-BK [ブラック]
ケースが大きいのでグランド鎌クロスでも大丈夫そうですね。
グランド鎌クロスのファンは140mmですが、穴が120mm用に空いているので、120mmファンでしたら他のものに付け替えが出来ます。
ゲームでもしていると、そっちの音の方が五月蠅いのでファンの音がわからなくなるでしょう。
書込番号:14428882
0点
KABUTO SCKBT-1000とGRAND KAMA CROSS SCKC-2000なら、
付属するファンが140mmなのでGRAND KAMA CROSSですね。
1000同士なら120mmファン同士なので同じくらいです。
AMD CPUならこの2機種は取り付けるのに硬くて指が痛くなります。
書込番号:14428893
0点
補足
ケースの表記の計算なので内幅か外幅か解らなので
サイドにファンの増設予定があるならきちんと計った方がいいですね。
書込番号:14428898
0点
AMDなら、特に静かで取り付けやすいのは、
サイズ
羅刹リビジョンB SCRT-1100
オウルテック
無双 (MUSOU) ver.IV Ultimate OWL-CCSH01F
下のリンクも参考にしてほしいけど、ケース幅が短いかな?
http://ascii.jp/elem/000/000/667/667160/index-5.html
書込番号:14436955
0点
返信が遅くなってしまいすみません。
前置きしますが、PCケースはまだ購入していないため、長さがわかりません。
kokonoe_hさん
アイドル時よりも高負荷の時に静かな方がいいのでグランド鎌クロスになりますが、定格はKABUTOですか…
何とも言えないです。
ピンクモンキーさん
画像付きの投稿ありがとうございます。
高負荷時はグランド鎌クロスのほうがいいですか。
他のパーツと干渉さえしなければグランド鎌クロスですね。
(´・ω・)朝さん
干渉しかねないのでサイドのケースファンは付けない事にします。
hiko1113さん
グランド鎌クロスのファンが大きい=冷却能力が高いですからね。
取り付けが難しいのは覚悟しています。
シルバーライオンさん
価格的にKABUTOくらいが良いので、厳しいです。
みなさんの投稿などを考えて、
ケースに入るならグランド鎌クロスが良い。
このような感じになりましたが、どうでしょうか?
書込番号:14438342
0点
シュコさん
たぶん重大な事を忘れておいでで・・・
KABUTO SCKBT-1000 と グランド鎌クロス SCKC-2000 がアイドルで動いてる状態では、電源のファンやケースのファン、ビデオカードのファンやHDDの方がはるかに五月蠅いですw
Phenom II X4 945 だとSCKC-2000でも、高負荷でCPU100%の状態が続かない限りは、今の時期なら半分の800〜900rpmくらいまでしか回らないんじゃないでしょうか。
Core i5 2500KマシンはCPU100%の状態で1時間でも、そこそこケース内の空冷がしっかりしているせいか最低速の500〜600rpmくらいで止まってますね。夏場はもう少し回りますけど。
書込番号:14439734
0点
追記
ケースの大きさが分りませんが、TDP95wなら無理に12afanを付けなくても
9aのクーラーでもいけます。
経験上、この当たりでもリテールと比較して十分静かだと思う。
サイズ
刀4 KATANA4 SCKTN-4000
Officeにネットなら、CPU使用率も上がらないし熱も持ちません。
無双はTDP125wのPhenom で使ってるけど、上の用途で800rpm前後ですね。
書込番号:14449512
1点
寝室にあるWebサーバなのでとにかく静かにしたかったので、グランド鎌クロスの140mmファンを120mmファンに変更した。
低負荷で400rpm・真夏の暑い日でも600rpmくらいで回ってるので人間には聞こえなくなった。
24時間録画+エンコ専用機のKABUTOはアイドル200rpm(TDP95W)で回ってるが、特に放熱に問題ないのでアイドル400rpmでも大丈夫だと思う。
グランド鎌クロスのPWMファン外して、DFS122512L-PWM-LED(310〜1200rpm)みたいに静かなファンに変えちゃうとか・・・
その他、メインのHDD(RAID1)は低回転なもので細かいファイルはSSDに移動した。
書込番号:14451041
0点
KABUTO(SCKBT-1000)を使っています。
昨日、SAMURAI ZZ(SCSMZ-2000)からの交換用(静音狙い)で
2個目のKABUTO(SCKBT-1000)を買いに行ったのですが、
ショップでグランド鎌クロス
(Rev.B(SCKC-2100)ではなく旧版(SCKC-2000)のほう)が
激安\2480だったので悩みました。
グランド鎌クロスは持ってないので見た目だけでの
比較になりますが。
ファンを除いたヒートシンクの部分を見比べると、
KABUTOはCPU直上の金属ブロックが大きくて
ブロック上部がフィン状にもなっているので
ヒートシンクの冷却性能が高いように思います。
ファンの風は上方アルミフィンとブロックの両方にあたる。
グランド鎌クロスはブロックが小さくて全ての熱を
ヒートパイプで上方アルミフィンに逃がす構造かと思います。
ファンの風は上方アルミフィンにあたると横へ逃げるので
下部には届かない。
なのでKABUTOのほうがファンレス(停止)〜低速で
対応できる発熱範囲が広く、
これが皆様のおっしゃる「低負荷時に静か」に
なっていると思います。
最大の冷却能力は似たようなものかと思いますが、
高負荷で全速回転に近くなればファン径が大きい分
グランド鎌クロスのほうが若干静かなんでしょうね。
私は高スペックPCの冷却能力目的ではなく、
省電力CPU+ファンレスグラボで静音(無音?)狙いなので、
30分くらい見比べてKABUTOを買いました。(\2430)
まあ似たようなものですからどちらがおすすめということもなく、
低負荷時と高負荷時のどちらの静音を狙うかでしょうかね。
書込番号:14463663
![]()
1点
皆様、色々な意見ありがとうございます。
最終的にはグランド鎌クロスを購入したいと思います。
本当に感謝しています。
書込番号:14482282
0点
CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000
>このクーラーにはグリスは付属していますか?
付属していますよ。
>あと、交換時の注意する点や必要な道具などあれば教えてください。
道具は特に必要ないと思うけど。
交換時の注意点は
■ヒートパイプの向き(取説に記載があるのでちゃんと読むこと)
■接地面についているフィルムを剥がすこと
■プッシュピンを確実に刺す(脱落防止)
■グリスの量に気をつける(多からず少なからず…少ないよりは多い方が良い)
書込番号:14428471
![]()
0点
ぴぴぴぴぴーさんさんのRESに追記的に。
マザーボードは、ケースから外して作業した方が良いです。クーラー部分がでかいだけに、ピンに指が届きにくいです。
グリスは付属していますが。何度も付け直せるほどではありません。適当な物を1つ買っておきましょう。
書込番号:14428506
0点
>>このクーラーにはグリスは付属していますか?
付いてくるよ。
大体4〜5回分かな。
全部塗るとCPUからまわりにあふれるから、遠慮気味に米粒2、3個分くらいかな。
書込番号:14428599
0点
ぴぴぴぴぴーさん、さんオジーンさん、KAZU0002さん、早速のご回答ありがとうございます。
グリスは付属しているようですし、特別な工具も不要なようなので取りあえずは安心いたしました。製品が届き次第、付属のマニュアルを見ながら慎重に換装しようと思います。
書込番号:14428601
0点
>>あと、交換時の注意する点や必要な道具などあれば教えてください。
マザーボードをケースから外さないでやる場合は、こんな感じの手袋してた方がいいよ。
http://www.atom-glove.co.jp/products/d_2.html
農作業用のぴったり手袋が使い勝手がいいよ。
手がすべるとフィンの部分とかで結構ざっくり切るから。
書込番号:14428618
0点
kokonoe_hさん返答ありがとうございます。
グリスの塗布に関しては塗り方や量などを間違えると十分に性能を引き出せないようですね。最初は取って付けるだけ、と思っていましたがクーラー換装って思っていたより難しそうですね。
書込番号:14428631
0点
なるほど。手袋はあった方がいいですね。ざっくりやってPCもろともが血まみれになるのは避けたいですw参考になりました。
書込番号:14428643
0点
http://www.ainex.jp/data/as-05_mnl_web.pdf
http://www.dosv.jp/feature/0606/14.htm
参考にどぞ
書込番号:14428986
0点
交換時、ウエットティッシュがあると重宝します。
古いグリスの除去や汚れた指の拭き取りの他、埃などの堆積物に有効です。
静電気も起きにくいですし。
書込番号:14429360
0点
私の環境ではマザー取り外さずに交換できました。唯一邪魔になって外したのはCPUに一番近いメモリスロットに挿していたメモリくらいですかね。
マザー取り外さずに交換するのであれば多分左上のピンが一番押しにくいと思うのでまずはそこからはめていくと良いと思います。そこさえはめてしまえばあとは簡単です。
交換時の環境
ケース:Antec Threehundred(リア、トップファン有り)
マザー:GA-P55-USB3 REV2
MEM:W3U1333Q-4G×4
書込番号:14476029
0点
CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000
LGA1155にも対応しています。
公式HPに記載がないのはLGA1155が誕生する前に発売された製品だからです。
書込番号:14361048
![]()
2点
CPUクーラーの取り付け穴で言えば、LGA1156=LGA1155です。この2種は、CPUは違いますが、CPUクーラーは同じです。
書込番号:14361489
![]()
1点
ありがとうございました!
1155発売前だったために書いてなかったのですね
安心しました
書込番号:14361538
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)













