KABUTO SCKBT-1000 のクチコミ掲示板

2009年 3月 9日 登録

KABUTO SCKBT-1000

12cmファン/M.A.P.S/ワイドレンジRPM設計を採用したマルチソケット対応トップフロー型CPUクーラー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

幅x高さx奥行:133x132x124mm 最大ノイズレベル:26.5dBA KABUTO SCKBT-1000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • KABUTO SCKBT-1000の価格比較
  • KABUTO SCKBT-1000のスペック・仕様
  • KABUTO SCKBT-1000のレビュー
  • KABUTO SCKBT-1000のクチコミ
  • KABUTO SCKBT-1000の画像・動画
  • KABUTO SCKBT-1000のピックアップリスト
  • KABUTO SCKBT-1000のオークション

KABUTO SCKBT-1000サイズ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 3月 9日

  • KABUTO SCKBT-1000の価格比較
  • KABUTO SCKBT-1000のスペック・仕様
  • KABUTO SCKBT-1000のレビュー
  • KABUTO SCKBT-1000のクチコミ
  • KABUTO SCKBT-1000の画像・動画
  • KABUTO SCKBT-1000のピックアップリスト
  • KABUTO SCKBT-1000のオークション

KABUTO SCKBT-1000 のクチコミ掲示板

(717件)
RSS

このページのスレッド一覧(全95スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「KABUTO SCKBT-1000」のクチコミ掲示板に
KABUTO SCKBT-1000を新規書き込みKABUTO SCKBT-1000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
95

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 本日こちらのCPUクーラーに交換しました。

2011/07/05 14:33(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000

クチコミ投稿数:3件

本日、夏に備え前に購入していたこちらのCPUクーラーとKAZE-JYUNI 800rpm SY1225SL12Lのケースファンを取り付けました。
CPUはPhenom II X2 555BEでMBはM4A88TD-V EVO/USB3です。ケースファンは本日付けた1つで、吸気に使っています。
取り付けしたのが明け方で気温が低かったためか交換前(アイドル47度 負荷時65度)より5度程度下がっており満足していたのですが気温が上がって室温もあがり室温30度前後の状態で音楽を聴きながらオンラインで将棋を指していたらCPU温度が75度になっており一先ずシャットダウンして数時間置き現在再び書き込んでいる今の温度が65度です。
音は静かになったのですが、全然冷えなくてびっくりです。
何か間違えたことをしたのでしょうか? ご意見お願いいたします。

PS
部屋のエアコンは壊れていて使用しておりません。
グリスはソフ○ップで購入したシルバーグリスを薄くのばして着けました。
HDDの温度は現在で56度と60度、MBは54度です。
交換前はCPUに付属されていたCPUクーラーです。

書込番号:13217393

ナイスクチコミ!0


返信する
bagi01さん
クチコミ投稿数:714件Goodアンサー獲得:59件

2011/07/05 14:57(1年以上前)

ケース内温度が高いかもしれませんね。

確かめる方法は、ケースの再度パネルを開けた状態でどうなるか確認してください。
これで問題無いのであれば、ケースファンの増強(現状のファンを風量の大きい物に置換と
ファンの増設)ですね。

再度パネル開けても同様であれば、CPUクーラーの冷却不足ですから、クーラーのファンを
風葉の大きい物に置換してください。

CPUクーラーの取り付けミスがあれば、朝方でも同様の症状になるので、今回は上記2点の問題
と考えられます。

書込番号:13217460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/07/05 15:10(1年以上前)

bagi01さん

レスありがとうございます。
10分ほど前からケースの側面を開け扇風機で風を送ってみたところ55度まで下がりました。
現在CPU使用率が30%前後でこの温度です。
クーラー交換前の状態でケースファンなしより温度が上がっているか変わらない数値なのが少し気になります。
どうも怪しいのがケースファンで吸気じゃなく排気にしたら改善されるのかな?など素人なりに考えてみたのですがどう思われますか?

一応書き込みながら考えた原因は
1、ケースファンの吸気、排気
2、グリスの着け方
3、cpuクーラーの取り付けミス(着けにくかったので一番きつい所ではなく少し緩めて着けてしまっている為)

よろしかったら意見お願いします。

書込番号:13217485

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40500件Goodアンサー獲得:5697件

2011/07/05 15:12(1年以上前)

クーラーの枕部分に貼ってあった透明シールは剥がしました?

書込番号:13217490

ナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2011/07/05 15:54(1年以上前)

>KAZE-JYUNI 800rpm SY1225SL12Lのケースファンを取り付けました。
>ケースファンは本日付けた1つで、吸気に使っています。
ケースが何を使ってるか不明ですが、
ケースファン(12cm 800rpm)>>>あまり風量を期待出来ないですね。もう少し回転数の多い方がいいかと。

それと、吸気にせずに排気にした方がいいんでは、このままでは暖まったエアーがケース内に溜まってしまう一方ですね。

書込番号:13217572

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/07/05 16:25(1年以上前)

PCケースは何をお使いですか?

>KAZE-JYUNI 800rpm SY1225SL12Lのケースファンを取り付けました。
排気に使うには、やや弱いかと。
吸気でも前面のHDD冷却兼であれば、使えるモノですが。

>3、cpuクーラーの取り付けミス(着けにくかったので一番きつい所ではなく少し緩めて着けてしまっている為)
プッシュピン式なので、きつい弱いという所はないはずです。押しこむだけですから。

書込番号:13217644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:12件 KABUTO SCKBT-1000のオーナーKABUTO SCKBT-1000の満足度5

2011/07/05 16:57(1年以上前)

やっぱ、取り付けミスのような感じの温度ですよね。

>3、cpuクーラーの取り付けミス(着けにくかったので一番きつい所ではなく少し緩めて着けてしまっている為)

そこではないですか?
私も最初取り付けるときあまりに堅くて
金具を一段緩くしたのですが、それでは今度はテンションがなさ過ぎて
全然だめそうだったので、
元に戻して、思いっきり、えいや!とやっていたら
「あっついた!」
という感じでつきましたよ。

環境はPhenomeII560BEですが、4コアかしています。
温度は、室温32度(エアコン不使用)
で、prime95で負荷時に
1.325V 3.3Ghz 56度
1.450V 3.8Ghz 63度
ちなみにアイドル時は37度くらいです。
ケースは排気に8cmの小さいFANだけです。
これの回転を多少あげるだけで、cpu温度が4度くらい下がりますよ。
温度はマザー付属のソフトET6(ギガバイト)で測定
コアtemp等の監視ソフトでは2コア時に10度も低く表示されるので
あてにならなかったです。

書込番号:13217733

Goodアンサーナイスクチコミ!0


dameponさん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:44件 パソコン修理.COM 

2011/07/05 17:43(1年以上前)

>3、cpuクーラーの取り付けミス(着けにくかったので一番きつい所ではなく少し緩めて着けてしまっている為)

原因はおそらくこれでしょうね。
元から付いているリテンションの形状や個体差によっては1段緩めないと入りませんが、たぶんいまは緩めたせいでグラグラではないでしょうか?
ケースからマザーボードを取り外して付ければ大半は入りますが、これはKABUTOの口コミでも言われていますが、本来AMDは取り付けやすいのですがKABUTOは非常に取り付け難いです^^;

書込番号:13217877

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/07/05 18:27(1年以上前)

みなさまレスありがとうございました。

おっしゃって下さった方が多かった3をやり直してみました。
一番緩めていたのをきつくして思い切ってやってみたところやはりはめれず、電源を外し力を入れ血まみれになりながらなんとか取り付けることができました。

グリスもパーツクリーナーでふき取り前の解答にあったようにCPU側の真ん中にグリスを置きCPUクーラーを取り付ける方法をとりました。
現在はcoretemp計測でアイドル時30度ある程度負担をかけても60度いかなくなりました。

AMDにこのCPUクーラーは確かにつけ難いですね、ですがよく冷えるし静かなので取り付けさえしてしまえばとても素晴らしいCPUクーラーだと思います。

解答していただいた皆様本当にありがとうございました。

書込番号:13217999

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初めて部品交換したのですが・・・

2011/06/25 00:11(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000

クチコミ投稿数:7件

最近、部屋のクーラーが壊れてしまってcpuの温度も50度超が頻繁になってしまい、はじめてのcpu交換を行いました。
CPU intel corei5 2500k
チップセットH67
cpucooler kabuto sckbt 1000です
 
室温35°の状態でアイドル時36°前後
net閲覧時に40°
ゲームプレイ時47°位の状態です。

何分初心者なので基準が分からなくて・・・・アホな質問かもしれませんが
ご教授してもらえたら幸いです。

書込番号:13173890

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件

2011/06/25 00:16(1年以上前)

すみません。CPU交換ではなくCPUCOOLERを交換したの間違いでした

書込番号:13173911

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/06/25 00:43(1年以上前)

アイドル時と高負荷時で11度差に収まっていればかなり優秀な方です。
ただ、ゲームプレイ時ではなくCPU用の測定項目があるベンチソフトかPrime95のような耐久ベンチソフトを使うべきですが。
負荷を掛けると多分47度よりも上がるんじゃないでしょうか。

書込番号:13174011

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/06/25 00:47(1年以上前)

>ゲームプレイ時47°位の状態です

温度はいい状態ですが負荷がどの程度かわからないので何とも言えないですね。
室温から考えれば非常に良い結果が得られているとは思います。

甜さんが仰るような高負荷ソフトで耐久テストしてみると良いですね。
それでも50℃台なら文句無しですし、65℃以内に収まっていれば全く問題無しだと思いますよ。

書込番号:13174028

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2011/06/25 00:58(1年以上前)

甜さん>早速のご返答ありがとうございます。以前使用していたcoolermasterというやつだと、
ケースに触ったとたんCPUの位置がわかるくらい激熱だったのです(因みに65°位)交換してよかった!基準がわからなかったのですが、とりあえず合格点なんですね。

ももZさん>なるほど、高負荷をかけた時のポテンシャルはまだ試してないので、今度計測してみます(^^)とりあえず無事に装着することが出来てホッとしています。

書込番号:13174065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/06/25 01:38(1年以上前)

ももZ>さんただいまprime95で高負荷をかけていますがおおよそ63°前後です。これって良いほうなんでしょうか?

書込番号:13174179

ナイスクチコミ!0


ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/06/25 02:00(1年以上前)

>おおよそ63°前後です。これって良いほうなんでしょうか?

室温35℃でその結果なら良いほうですね。
上にも書きましたが65℃なら全く問題無し。70℃までなら許容範囲という感じです。
その結果なら心配無いと思います。

書込番号:13174235

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2011/06/25 02:06(1年以上前)

ももZさん>ありがとうございます(^^)ホッとしました。今後、グラボやハードディスク等余裕があったら交換するつもりでいますので、自分で勉強しつつわからないことがあったらショップや、ここで質問していきたいと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:13174249

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ヒートパイプの方向

2011/05/25 22:05(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000

スレ主 yama00さん
クチコミ投稿数:170件

このクーラーを検討中ですが購入予定のマザー(ASUS P8Z68-V PRO)にヒートパイプを下側に向けて付けるとマザーの一番上のPCIex1のスロットと干渉してそのスロットにカードが差せない事が判明しました。
そこでヒートパイプを横向きに取りつけた場合クーラーの性能はかなり落ちるのでしょうか?
またヒートパイプをメモリースロット側に向けるとメモリーの抜き差しはクーラーを取り外さないと出来なくなるのでしょうか?
その場合ヒートパイプを左側(ケースの後ろ側)に向けたほうがよいのでしょうか?
アドバイス願います。

書込番号:13051635

ナイスクチコミ!0


返信する
ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/05/25 22:18(1年以上前)

>ヒートパイプを横向きに取りつけた場合クーラーの性能はかなり落ちるのでしょうか?
若干落ちるかもしれない程度か、ほとんど変わらない程度でしょう。
水平までならそこまでヒートパイプ性能は落ちなかった記憶があります。

>ヒートパイプをメモリースロット側に向けるとメモリーの抜き差しはクーラーを取り外さないと出来なくなるのでしょうか?
>その場合ヒートパイプを左側(ケースの後ろ側)に向けたほうがよいのでしょうか?
元々縦より横の方がサイズが大きいですし、さらにヒートパイプの出っ張りもあるのでその恐れは充分ありますね。
ケース後ろに向くように取り付けられればそのほうが良いでしょう。

書込番号:13051694

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2011/05/25 22:33(1年以上前)

i72600kでASROCK P67EX6でつかってますが、どの向きでも温度は変わりませんでしたよ。

書込番号:13051781

ナイスクチコミ!2


スレ主 yama00さん
クチコミ投稿数:170件

2011/05/25 22:57(1年以上前)

ももZさん
メーカー推奨はヒートパイプ下向きだったので横向きでも変わらないという情報は大変参考
になります。取りあえずメモリーの抜き差しもあるので後ろ向きに付ける方向で考えようと
思います。
有難うございました。

永遠の初心者(−−〆)さん
どの向きでも変わらなかったという情報誠に有難うございます。助かります。

書込番号:13051907

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/05/25 23:09(1年以上前)

DOS/V POWER REPORTでヒートパイプの向きについて、書かれてた記事があったと思いますが・・・
横であれば問題ありません。下側と若干差が出る程度です。
ヒートパイプが上になるのは避けた方が良いです。

書込番号:13051978

ナイスクチコミ!2


スレ主 yama00さん
クチコミ投稿数:170件

2011/05/25 23:30(1年以上前)

パーシモン1wさん
重ねて情報誠に有難うございます。ようするに上向きにしなければOKなんですね
安心しました。メモリースロットとの干渉が気になるので後ろ向きにしようと思います。

書込番号:13052094

ナイスクチコミ!0


X-R-Bさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:5件

2011/05/29 10:54(1年以上前)

マザ−ボ−ドの掲示板で、書き込みさせて頂きましたので参考になればと思います。
書込みNO.[13062949]
CPU :Intel Core i7 2600K
現在4.20GHzにて常用していますが、室温22度時
CPU温度は・・・Web閲覧程度の状態で
コア1 27度
コア2 29度
コア3 31度
コア4 28度

FF14ベンチ使用時で
コア3が最高で48度で収まっています。
多分ヒ−トパイプに直接風を当てている事の効果が、大きいのかと思われます。
ケ−スは下記を使っています。
Corsair
CC600T [Graphite Grey and Black]
参考まで。

書込番号:13065584

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yama00さん
クチコミ投稿数:170件

2011/05/29 19:27(1年以上前)

X-R-B さん
大変参考になる情報有難うございます。マザボの投稿もみさせて頂きました。X-R-B さんの場合パイプはメモリー側に向いてますが私はメモリ4枚積む予定なのでパイプはケース後方向きを考えてます。その場合ヒートパイプと反対側の出っ張りはメモリースロットに干渉しないですよね?
X-R-B さんの構成はAsrockハイエンドマザーと6970の組み合わせで羨ましい限りです。
またヒートパイプにエアーが当たっているせいかCPUの温度もかなり低めに抑えられてますね

書込番号:13067875

ナイスクチコミ!0


X-R-Bさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:5件

2011/05/29 21:11(1年以上前)

yama00さん

ご質問の件ですが、ヒ−トパイプを後ろ向き(メモリ−と反対側)にした場合ですが
ケ−ス上側と、横から目視で計測して見ましたが、反対側の出っ張りは問題ありません。
ク−ラ−ヒ−トパイプと、MBヒ−トシンクとも接触しないと思います。(Professional1と
刻まれている部分)
*正面から撮った写真がこれくらいで・・・間隔が判るかと、参考まで。

但し、当方ASUSを使用した事がないので、ヒ−トシンク部分の高さがどの程度か写真から
は判断がつきません。(メ−カ−サイト写真)
多分、大丈夫かと思いますが・・・。
購入時、販売店で確認した方が良いかと・・・駄目だったら交換出来る可能性も含めて?
頑張って下さい。

書込番号:13068333

ナイスクチコミ!1


スレ主 yama00さん
クチコミ投稿数:170件

2011/05/29 21:31(1年以上前)

X-R-B さん
わざわざ写真までアップして頂き誠に有難うございます。
大変参考になりました。実はリテールクーラー以外は初めてですがこのクーラーは簡単に
取りつけ取り外しが出来るのでしょうか?

書込番号:13068435

ナイスクチコミ!1


X-R-Bさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:5件

2011/05/29 22:27(1年以上前)

yama00さん

取付けは下記が参考になります
http://www.scythe.co.jp/fileadmin/Download/Manuals/sckbt-1000-manual.pdf

人によって、簡単と難しいとに分かれるようですが、ポイントは
1.ケ−スに入れる前に組み込む
2.取り付け用アンカ−の、取付け方法を理解する
に、つきると思います。解れば簡単です。

取り外しについては、残念ながら外した事がないので・・・。
取付けの逆を行えばよいので、問題なしかと。

ケ−スが不明ですが、CPUク−ラ−も大切ですが、ケ−スのエアフロ−も大切ですよ
徐々にステップアップしながら考えていくと、楽しいかと。


書込番号:13068731

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yama00さん
クチコミ投稿数:170件

2011/05/29 23:40(1年以上前)

X-R-B さん
度々返信頂き誠に有難うございます。
マニュアルは大変参考になりました。
取りあえず色々試してみようと思います。今回は本当に有難うございました。

書込番号:13069136

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

LGA1155

2011/04/21 19:28(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000

クチコミ投稿数:3件

CPUでインテル Core i5 2500Kを購入予定ですが、このクーラーはLGA1155形状のものに合いますでしょうか?またM/Bは ASUS P8H67-V REV 3.0です。
よろしくお願いいたします。

書込番号:12921187

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2011/04/21 19:31(1年以上前)

仕様確認した?

書込番号:12921204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:12件

2011/04/21 19:33(1年以上前)

LGA1155とLGA1156は穴の間隔が同じなので問題ありません。

書込番号:12921213

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/04/21 19:54(1年以上前)

1155で使用OKです。
ヒートシンクが大きくマザー側の周辺と干渉しやすいので、背の高いメモリなどは注意してください。

書込番号:12921272

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2011/05/01 10:43(1年以上前)

先日装着しましたが、BIOS画面でCPUクーラーの回転数が高すぎるとの表示がありました。
グリスなども薄く塗っているつもりなのですが、何か原因はありますでしょうか?CPUはIntel Core i5 2500Kです。

書込番号:12957251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:92件

2011/05/01 10:47(1年以上前)

高すぎで警告出る?
低すぎならわかるけど。

書込番号:12957263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/05/04 11:46(1年以上前)

逆でした。低すぎです。

書込番号:12969005

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33862件Goodアンサー獲得:5787件

2011/05/04 21:56(1年以上前)

元々回転数の低いファンを更に低速で使っているのですから、回転数が低いのは当然です。
エラーは無視する設定にしましょう。

書込番号:12971103

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

制御不可能

2011/04/30 22:32(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000

スレ主 Yasesugiさん
クチコミ投稿数:48件

OS上モニター

異常動作が発生してるようなのですが、質問です。
マザボSABERTOOTHX58のBIOS上ハードウェアモニターで

回転数無視 制御マニュアル 上限温度40 回転数上80%下60%

にしているのですが下限が60%になっている筈なのに下回って回転しています。
実際回転しているところを見るとかなりの低回転。
1300+10%回転の60%、約800位で回転するはずなんです。

一体何が原因になるのでしょうか、CPUファン事態のエラーでしょうか。

それともマザーボードでしょうか。

よろしくお願いいたします。

書込番号:12955691

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:424件 KABUTO SCKBT-1000のオーナーKABUTO SCKBT-1000の満足度5

2011/05/01 03:29(1年以上前)

Yasesugiさん


マザボの付属アプリで制御していたりしませんか?
BIOS上でファンを無視にしているならば、あとはアプリでの制御しか思い浮ばないですが…。
あとは、BIOS上でそのアプリの制御をdisableにしているとか。

書込番号:12956531

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Yasesugiさん
クチコミ投稿数:48件

2011/05/01 14:13(1年以上前)

付属ソフト

返信有難うございます。

確認しましたらASUSの付属ソフトウェアで制御しておりました。
入れていたことをすっかり忘れ放置していました。

念のため余っていたケースファンに交換はしたんですがPWM対応じゃないので全力回転。

再び付け替えてソフトでの回転制御が動くかどうか検証します。

有難うございました。

書込番号:12957929

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ハメられないので

2011/04/16 08:26(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000

クチコミ投稿数:59件

PhenomUX6 ですが、堅くてハメられず、イイ加減、壊しそうだったので、アタッチメントを標準の位置より、一個緩くしてハメてみました。

クーラーを触ると、多少は動くよーな取り付け具合ですが、やはり、冷却効果は著しく弱まりますか?

書込番号:12901394

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/04/16 08:57(1年以上前)

客観的に見て、「ゆっくり走ってみましたがすごく遅刻しますか?」というような質問と同様に答えづらい質問です。
現物が手元にあるのですから、直接自身で調べるのが最も早く確実で定量的な結果が得られます。

書込番号:12901459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/16 09:09(1年以上前)

硬いのではなく上手く入っていないだけです。
コツを掴めばそこまで力はいりません。
グラグラ動く様ではリテールの方がましです。

書込番号:12901485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2011/04/16 09:13(1年以上前)

たしかに、自分で質問していて、答えヅライ内容だとは思いました。
申し訳ございませんでした。

core temp というトコロで、30℃ 前後をキープしているようですが、高負荷を掛けてみても、変わらないので、まず、この温度を計るソフト(SpeedFan)自体の信憑性があったもので。

比較しやすい、イイソフトがあれば、合わせてお教えください。

書込番号:12901495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:204件

2011/04/16 09:26(1年以上前)

>比較しやすい、イイソフトがあれば、合わせてお教えください。

OCCT
http://www.ocbase.com/perestroika_en/index.php

負荷をかけながら、コア温度を測るソフトです。
テストを打ち切る限界温度も設定できるので、安全にテストできます。


>高負荷を掛けてみても、変わらないので

クーラーがちゃんとセッティングできていないときに現れる典型的な常態かと。

書込番号:12901532

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件

2011/04/16 13:53(1年以上前)

エンコする前

30分経過後

先ほどまで使用していた SpeedFan というソフトですが、日本語パッチを使っていたのが原因か・・・
インストールし直したら、正常?になったように気がします。

動画エンコードをさせてみた比較です。

する前 と 30分経過時 のモノです。

この数値が高いのか低いのか、わかりませんが、こんなもんでしょうか?

書込番号:12902333

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/04/16 14:25(1年以上前)

充分冷えている方です。
温度表示は基本的にM/B付属ソフトがあればそちらで見るのが適切です。

書込番号:12902413

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:139件

2011/04/16 14:34(1年以上前)

こんちゃ

自分も鎌アングル使ってますが
サイズのAMD用の固定金具は、ホンと固定しにくいですよね
一番きつい位置にしないとズレたり、外れたりします。

取付方法は、グリスを塗らずに、何回か固定金具を少しずつ反らしながら、嵌るようにして、
嵌るようになったら、グリスを塗って本取付です。
くれぐれも、金具を反らし過ぎないように注意して下さい。
1回嵌めると、次からは簡単にはまるようになります。

書込番号:12902443

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2011/04/16 15:23(1年以上前)

皆様、ありがとうございました。

とりあえず、シルバーグリースを買って来てから、今一度、皆様のご意見を参考にし、取り付けをしっかりとやってみたいと思います。

今年も暑いそーなので、冷却対策は今のうちかと思っております。

書込番号:12902549

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「KABUTO SCKBT-1000」のクチコミ掲示板に
KABUTO SCKBT-1000を新規書き込みKABUTO SCKBT-1000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

KABUTO SCKBT-1000
サイズ

KABUTO SCKBT-1000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 3月 9日

KABUTO SCKBT-1000をお気に入り製品に追加する <809

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング