KABUTO SCKBT-1000
12cmファン/M.A.P.S/ワイドレンジRPM設計を採用したマルチソケット対応トップフロー型CPUクーラー
このページのスレッド一覧(全95スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 14 | 2011年2月21日 22:21 | |
| 4 | 7 | 2011年2月10日 14:57 | |
| 0 | 7 | 2011年1月30日 18:50 | |
| 10 | 9 | 2011年1月28日 08:37 | |
| 2 | 9 | 2010年12月14日 21:29 | |
| 1 | 24 | 2010年11月20日 22:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000
AMD Phenom U ×4 940 BE を使用しています。
冷却効果を期待して、リテールから交換しました。
取り付けに苦労してようやく交換でき、温度を調べてみると
室温 25℃ KABUTO アイドル時:37℃ 負荷時:68℃
リテール アイドル時:37℃ 負荷時:55℃
OCはしていません。
アイドル時はリテール品と変わらないのに、
エンコード等して負荷100%ぐらいになると、
リテール品より10℃以上あがるのはなぜでしょうか?
0点
グリスの塗り方が悪いのか、CPUクーラーの装着が悪く浮いているか。
書込番号:12666582
0点
あと、ファンはCPUに向かって風が吹き付けるようにしてますよね?
書込番号:12666596
0点
パーシモン1wさん早速の返信ありがとうございます。
>グリスの塗り方が悪いのか、CPUクーラーの装着が悪く浮いているか。
付属についていたグリスを薄く全体につけました。
サイトをみていたら真ん中にちょっとつけるぐらいでいいというのを見かけました。
全体につけないほうがよかったのでしょうか?
CPUクーラーぐらついて無いので浮いてはいないと思います。
>ファンはCPUに向かって風が吹き付けるようにしてますよね
もちろんです(*^_^*)
書込番号:12666705
0点
取り付け不良としか思えない
グリスの塗り方は確かに薄く塗るよりは中央に乗せて着圧で伸ばすほうが良い
かといってそこまでパフォーマンスが落ちるとはちょっと考えにくいな・・・
KABUTO着脱するのつらいですけど、やり直しですね;
書込番号:12666772
![]()
1点
ももZ さん
>KABUTO着脱するのつらいですけど、やり直しですね;
もう一度、トライしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:12666899
0点
リテール品とカブトの比較が変。
カブトがリテール品の一種なのだから。
書込番号:12667660
0点
>カブトがリテール品の一種なのだから
トップフローだからということ?
同じトップフローでも冷却能力にはかなり差があると思います
普通に取り付けてKABUTOのほうが高温になることはあり得ない話です
書込番号:12669296
0点
CPUクーラーのリテールという言葉がおかしいのです。
広く言われているものはリテールCPU付属のクーラーであって、リテール品ではありません。
リテールのCPUクーラーと言えば、本来こちらの商品を含めてCPUクーラーとして小売りされているものです。
書込番号:12672584
0点
ああ、なるほど。きこりさんはそういう事が言いたかったのですね
ありがとうございます
リテールクーラー=CPUのBOX付属品
それ以外=単体クーラー
と思っていました;
書込番号:12673714
0点
みなさん ありがとうございました。
再度、苦労して付け直したら納得のいく温度になりました (*^_^*)
Core Tempで アイドル時:25℃ 負荷時:37℃
CPU付属のクーラーのアイドル時とKABUTOの負荷時が
いっしょぐらいだったのには、びっくりでした。
後、このファンの1300rpmぐらいが最高なのでしょうか?
再度取り付ける前に、BIOSでの設定で
Smart Fan Control Disabled として
1300rpmぐらいになりました。
ファンを交換したらもっと回るのでしょうか?
書込番号:12689094
0点
メーカーサイトを確認すれば、ファンの仕様も書いてあります。
200〜1,300rpmです。
別に回転数が高ければ冷えるというものでもないですし、夏場に冷えなければ考えればいいでしょう。
書込番号:12689133
1点
>ファンを交換したらもっと回るのでしょうか?
それだけ冷えていれば、それ以上の高回転は目指さすとも良いかと。
回転数が増えると、風切音がうるさくなりますからね。騒音の元ですy
それ以上が欲しいのであれば、より高回転なファンに交換すれば可能です。
書込番号:12689212
1点
uPD70116 さん
>メーカーサイトを確認すれば、ファンの仕様も書いてあります。
書いてありました。m(__)m
他のcpuクーラーのレビューなどをみていたら2000rpm以上を
見たことがあったので1300rpmだと低いかなと思っただけでした。
これからは OCに挑戦しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12689327
0点
CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000
私は、ただ今、ACER Aspire M5910 ASM5910-N74F/Gの機種を使っております。(CPU種類:Core i7 870 )こちらのCPUクーラーは、組み立てられたものの場合、マザーボードを外して事前に取り付けられてる、アンカーボルトを外して、それから取り付けないといけないのですよね? もしそうなら、マザーボードを外してアンカーボルトを取って組み立てな直すのって、ちょっと私には、出来そうもないので、もし写真のように簡単にネジで止められ、取り付けが簡単なCPUクーラーは、ございませんか??
もし、知っておられたら教えてください。
1点
圭だよさんはじめまして。
グラボから電源まであまり寸法がないようにみえますが、いかがですか?
書込番号:12551407
0点
現在のクーラーを固定するネジのサイズ(直径)と規格(インチネジorミリネジ)は分かりますか?
あとCPUクーラーの高さは大丈夫なんでしょうか?
因みにケースの排気能力が足りなさそうなのでクーラーを交換しても冷却能力はさほど変わらないかもしれません。
書込番号:12551419
0点
在庫ありさん,すたぱふさんこんばんは。
高さ的には、大丈夫です。グラボからは、2センチほど余裕がありますね。
電源からも3センチほど離れます。サイズ的にはすっぽり収まるんですが・・・
何せ、マザーボードから突き出てる、(リテールクーラーを止めるネジ)ネジをマザーボードを外してネジを取り、また、マザーボードを装着して、そこに、こちらの付属のソケットをはめ込むという作業が、私的には、分解したものの組み立てられるのだろうかと不安があるんですよ〜
買ってしまった、この商品は、オークションで安く売って、写真のリテールクーラーのようなただ、ネジをはめ込んで終わりって感じの静音性の高いCPUクーラーがないかなと思ってるんですよ。
あと、温度とか全然気にしていません。このリテールクーラーでも全然、温度的にはいいんですが、音がちょっとうるさくて・・・簡単に取り付けられて、静性性の高いクーラーがあればいいなと思っているんですよ。
書込番号:12551708
0点
もう購入済みなの。はや()笑
ビスを、改造できたとして、上からドライバーが入らないと思いますy。
圭だよさんの手なら入るかもですが。
お手数ですが、マザーをはずしましょう。
写真を撮って、テープで電線とコネクターに印しておけば間違えることないです。
書込番号:12551831
![]()
0点
下記なら、クリップ式だけでなく、ネジ式のソケットが付いてるようです。
TELして、ソケットのネジの幅が合うか聞いてみたいと思います。
ありがとうございました。
http://www.zalman.co.kr/jpn/product/coolers/9900ALED.asp
書込番号:12551844
0点
ERIKAちゃんさんへ^^
うわ〜^^ まぶしいPCですね〜〜^^ 綺麗です〜〜^^
私も前は、別のPCにテカテカ光るファンなどつけたりしてたんですが、メーカーのPCなので、サイドカバー閉めたらイルミネーションを楽しめないので
今回は、吐き出しファンには、静音性の高いドイツのファンを取り付けたくらいですね〜^^
本当、ノートと違ってデスクトップの一番の楽しみは、カタマイズが、簡単に楽しめるってことですよね〜〜^^
まだまだ、買ってまもないので、もうしばらくしたら、もっと、もっといじり倒したいですwwww
書込番号:12634184
1点
CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000
サイズさんなら対応クリップを別売りでも出すと思うけどいつになるかは・・・
書込番号:12460567
0点
LGA1155ならLGA1156とリテンションの位置は同じだそうなので取り付けられると思います。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hot/20110103_417997.html
書込番号:12460841
![]()
0点
平_さん、甜さん
出るまで待つしかないようですね。
この週末には新しいのが出るようなので、それを見てからにしようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12461111
0点
ありゃ、同一ピッチなんですね〜ごめんなさい。
http://www.4gamer.net/games/098/G009883/20110102001/
TDPさえ考慮に入れれば買っても問題ないと思います。
そうなるとサイズの対応はシールのみかもw
書込番号:12461243
0点
今日届いたSCKBT-1000の箱にはLGA1155対応シールが貼ってありました。
書込番号:12583055
0点
CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000
今BTOパソコンの検討中でBTOの中から選べるCPUクーラーでこれがよさそうなのですがこのクーラーを取りつけた状態でメモリーの増設(追加は4Gx2を付ける予定です)が簡単に出来るかどなかたアドバイス頂けないでしょうか?結構大きくてヒートパイプがせり出しているので増設がかなりむずかしそうですがいかがでしょうか?
ケースはCM690、マザーはASrockP67extreame4の予定です。自分で調べてみたのですが決定的な画像等を見つけることができませんでした。宜しくお願い致します。
0点
付けたあとで出来なくはないが、やりにくいね。
メモリ増設してから取り付けたほうが楽ですy
書込番号:12564305
1点
パーシモン1wさん
早速ご返答頂き有難うございます。BTOではこれ以外に刀3、無双Vが選べるのですが刀3は冷却能力が今一の感じがしましたし無双Vはあまり人気が無くかなり大きいようなのでこれが良いと思っていたのですが残念です。
増設の際はクーラーを外せば良いのかもしれませんがあまり自分でやる自信がないので他のCPUクーラーで検討し直します。
書込番号:12564371
0点
yama00さん 初めまして。
取り急ぎ撮影した写真を付けます。
自分の環境では、CPU側のメモリ1枚だけが取付取外しが出来ない訳ではないが、クーラーが無ければもっと楽かなぁ〜と言う感じです。
メモリのヒートシンクが大きい物であればキツイしれません。
自分のメモリは通常のサイズですので、残り3枚のメモリを外しておけば1枚目はスムーズに装着することが出来る気がします。
残りの3枚は、クーラーが付いていてもまっすぐメモリーを挿入出来ます。(写真参照)
ヒートパイプをメモリ側に向けてクーラーを取り付けると、メモリ1枚目と2枚目の取付はしんどくなるかもしれません。
【M/B】ASUS M4A89GTD PRO/USB3
【Cooler】サイズ KABUTO SCKBT-1000
【Mem】Patriot Memory PSD34G1333KH
書込番号:12566765
![]()
4点
yama00さん こんにちは
UMAXのCetus DCDDR3-4GB-1600OC にレビューしていますのでご覧ください
小生の知りうる限りこのメモリのヒートシンクがかなり高い方だと思いますが・・・(間違ってたらごめんなさい)
4枚刺しは一番CPUに近い方から挿せばこのメモリとKABUTOでもうまく出来ました
書込番号:12567907
1点
mon k6-2さん
写真付き本当有難うございます。CPUに一番近いスロットが若干干渉しているように見えるのですがメモリーの高さ方向には結構余裕があるのでしょうか?BTOのパソコンで考えているためCPUクーラーの取り外しは出来るだけしたくないのですがメモリー以外でもなにか弄ろうとした場合このクーラーが付いている事による物理的な不具合みたいのありますか?
BOKIMOさん
情報有難うございます。HS付きでも付くならなかなか良いですね UMAXのレビューも見させて頂きます。
書込番号:12569716
0点
yama00さん こんばんは。
>CPUに一番近いスロットが若干干渉しているように見えるのですがメモリーの高さ方向には結構余裕があるのでしょうか?
急いで真上から撮影したので1枚干渉している見えますが結構余裕があります。
自分の場合、目測になりますがメモリ1枚分の余裕があります。
手の大きい私はクーラーが邪魔と感じことがありますが、CPUに一番近いメモリの取付取外しに何ら問題はありません。
メモリのヒートシンクサイズによってはしんどいのかも知れませんが、極端に大きくなければメモリ交換や追加に支障があると思えません。
撮影した写真が私のレビューにありますので、どのくらい余裕あるか見て下さい。
参考写真も一緒に付けておきます。
>このクーラーが付いている事による物理的な不具合みたいのありますか?
ケースのサイドパネルに干渉する場合もあると思います。
私の場合はサイドパネルに取り付けたファンとCPUクーラーの位置が同じでしたが、それでも数センチの余裕があります。
クーラーのヒートパイプの向く方向によってはパイプが何かに干渉する恐れがあると思います。私の場合は組み込む前に全方向試しましたが、メモリもマザーのヒートシンクにも干渉しませんでした。
メーカーさんもメモリやマザーのヒートシンク、ビデオカード等を取り付けた状態で干渉するか否か考えて設計しているでしょうから、特別に小さいケース、極端に大きい拡張ボードやメモリ類を使わなければ干渉しないのではないでしょうか。
書込番号:12570181
![]()
2点
mon k6-2さん
度々有難うございます。今回の写真付きのご説明で明快に分かりました。かなり余裕がありますねこれなら大丈夫そうです。後は私があまり詳しくないのでなんですがマザーによってCPUとメモリー間のレイアウトに違いがなければ全くOKですね。ちなみに今回検討予定のマザーはAsrock P67 Extreme4 になります。CPUは2600Kです。参考までにマザーの型番教えて下さい。
書込番号:12570512
0点
貴殿が予定されているマザーは私も最初の口コミ投稿前に確認しましたが大丈夫そうに見えました。
私が使用しているマザーは上記の通りASUSのM4A89GTD PRO/USB3です。
CPUの周辺にマザーのヒートシンクが派手に付いているので、最初はCPUクーラーのヒートパイプの干渉が心配でしたが、先に記載通り全方向確認しましたが何にも干渉しませんでした。
強いて言えば自分の手が当たるくらいで・・・
基本的に同じ規格のマザーであれば極端にレイアウトも大きな違いはありませんですし、マザーのヒートシンクの有無や大小など干渉する要因はありますが、今まで6社10枚程度ATXマザーを使って来ましたがレイアウトに大きな違いが無かったと記憶しています。
拡張ボード類の干渉の方が起こり得るかもしれませんね。
やたらでかいビデオカードもありますから。
健闘を祈ります。
では。
書込番号:12570615
![]()
2点
mon k6-2
どうも有難うございました。貴殿のマザボと私の使用予定のマザボのメーカーHPでのレイアウト写真を比べてみましたが問題なさそうに見えました。今回BTOで選べるCPUクーラーのなかで性能もよくクーラーと他部品との干渉の少なそうそうなKABUTOで行こうかと思います。
書込番号:12571143
0点
CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000
こんばんは。
PCを新しくするにあたり、店員さんのお勧めでこのファンを付けてみました。
レビュー等をみると、結構ファン音が静かそうなのですが、うちのはちょっと甲高い
いかにも、ファンが回っていますという音がします。
手で軽く回してみただけでも音がするので回転数を下げてもだいぶ気になります。
ケースを閉めた状態で、このファンが一番煩いのですが、ファンの異常っていう可能性はありますでしょうか?
お店に持っていってチェックしてもらっても、不良品でない場合チェック料が取られるので
出来れば持っていく前に、参考に聞いてから持っていきたいと思います。
よろしくお願いいたします。
0点
ファンが(BIOS設定で)最高回転数で回ってるとかしてないですか?
書込番号:12362924
0点
研究中さん
早速ありがとうございます。
BIOSでは見ていませんが、OS上のツールで回転数を75%や50%まで下げると
確かに最高回転よりマシですが、音が甲高いというか風きり音?
ケーブル類に接触してないのにかすかに何かをこすっている・・・そんな様な
音で非常に気になってしまっています。
結局高めの音なので一番うるさくなってしまっています;;
書込番号:12363219
0点
軽く回した程度で音がするのなら、何かに干渉を受けているのでなければ破損しているんじゃないのかな。
書込番号:12363855
![]()
1点
招きにゃんこさん
失礼しました。
つい入力癖で、兄に貰ったゲーム用メールアカウントを間違って入力してしまいました。
間違いの元なので今しがた1つ停止しました。
きこりさん
ちょっとネットみただけの時間で、だいぶ気になるので壊れてなくても
ファンだけ購入することにしました;
ありがとうございます。
書込番号:12363922
0点
>PCを新しくするにあたり、店員さんのお勧めでこのファンを付けてみました。
>手で軽く回してみただけでも音がする...
>お店に持っていってチェックしてもらっても、不良品でない場合チェック料が...
スレ主さんの過失がなければ,立派な不良品かと思います,ファンの交換でなく初期不良交換を要求されては如何でしょう?
書込番号:12365695
1点
ねこぬこさん、沼さんさん
ありがとうございます。
本日、お店に持ち込んだところ異音がするのが確認されましたので、
初期不良交換してもらえました。
店員さんも良い対応で良かったです。
甲高い音が通常の音だったらどうしようと不安でしたが、助かりました。
書込番号:12367682
0点
CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000
当方のPCスペックですが…
マウスコンピューターのBTOパソコンです
・Pentium D 930 (2x2MBキャッシュ/3.0GHz/800MHz)/
・LGA775 3600rpm/4pin/Copper
・DDR2 SDRAM PC2-4200 1024x2
・3.5inch SATA II 250GB 7200rpm WD2500JS
・Intel945G ATX LGA775/(Bulk)
・ATXミドルタワー/電源400W(20+4pin)
・IEEE1394カード/Low Profile
(メーカーのサポートページの購入製品構成の内容をそのまま載せましたw)
今のCPUクーラーの回転音が異常なまでにうるさく、またこの時期暖房で温度もかなり上がるため思い切って本製品の購入を検討していいます。
正直、製品知識・取り付け知識何も知らない上で今回初めてCPUクーラーなるものを購入して自分で取り付けよと思います。
@上記のスペック内容で取り付けが可能か?
A取り付けの際の準備や別途必要な部品など
B取り付けにあたり必ず注意すべきこと
できればわかりやすく教えていただけるととても有難いです。
どなたかお教えいただけませんでしょうか?
0点
判断不能・・・
PC内部の写真が欲しいw(特にCPU周りが有ればGood)
型番でも可能かな?
でも交換前に横板開けての確認、
クーラーの付け直し(CPUグリス必須)、
お掃除(ファン、ヒートシンクの洗浄)、
等を試されてみて下さい。
書込番号:12226559
0点
型番やケース内部分からないと、判断できませんy
スリムケースだと無理だからね。タワーでも状況次第
書込番号:12226653
0点
>平さん
>パーシモン1wさん
さっそくの返信ありがとうございます。
ケース型番;6C28/MUS400PW(20+4pin)
→これでわかりますでしょうか??
念のため写真をUPしておきます。
(こうして写真を撮って見るとホコリがとんでもないことになってますねw。。)
>平さん
CPUグリス必須とはどうゆうもので何に使うものでしょうか?
あとヒートシンクもよくわからないんですが、できれば教えていただけませんか?
書込番号:12226719
0点
写真乙〜 やはりお掃除が先ですね、埃詰まってます・・・
掃除してCPUグリス塗り直して設置すれば購入しなくても元通りになりそうな気配がw
CPUグリスの一例
http://www.ainex.jp/products/gs-01.htm
ヒートシンクは掲載された写真でなら、
青色のファンの下(裏?)銀色のアルミ製の渦巻き形状の物の事です。
書込番号:12226784
0点
>平さん
ありがとうございます☆
やっぱりお掃除が先ですよね。。
ただこのPC購入した当初からファンの回転音が大きくてずっと嫌気がさしてて…
できれば掃除も兼ねてファン取替えを希望なんです。。
CPUグリスをその渦巻状のヒートシンクというところ塗ればいいんですか?
これまでの写真・スペック内容で本製品の取り付けは可能ですか?
あとこんな質問をしてる時点でCPUファン取替えは僕では難しいと思われますか?w
書込番号:12226831
0点
空間余裕が有るので交換は可能です。(と思うw)
取り付け(外し)方はPC雑誌等に初心者向けの図解が載っている物有ります。
そちらを参考にされて下されば可能ですね。
Netでも交換方法は探せば有りますけどw
http://pc-custom.net/cpucooler2.html
書込番号:12226930
0点
取り替えるついでに、掃除だね。
SCKBT-1000はつけれると思う。ただ、電源も外しておかないと取付けしにくいかもしれない。
Model: 6C28
W: 7.5" / 190mm
H: 16.1" / 410mm
D: 17.7" / 450mm
>CPUグリスをその渦巻状のヒートシンクというところ塗ればいいんですか?
ヒートシンク取り外せば、CPUが見えるから、古い固まったグリスを綺麗に除去してから、新しいグリスと塗りCPUクーラーを取り付ける。
マニュアルにも、簡単な絵もついて説明してある
http://www.scythe.co.jp/manual/kabuto-manual.pdf
書込番号:12226965
0点
>平さん
>パーシモン1wさん
いろいろありがとうございます☆
とりあえず掃除ですね。
グリスはチューブみたいなものもあるようなんですが、本製品にはグリスは付属でついてるんですか??お手頃でお勧めな性能の良いグリスはほかにありますか??
あとやっぱりマザーボードはいっぺん外してファンの取り付け作業しないと難しいんですね。。怖いから外したくないですww
書込番号:12227328
0点
KABUTOにグリスは付いてます。
でも現在のクーラーを付け直す場合は別途必要になりますよ。
それとブッシュピン(LGA775)の場合慣れないとちゃんと足が出てるか判断し難いです。
ゆえにMBをケースから外しての作業をお勧めします。
クーラー落下
↓
VGA直撃
↓
他のパーツも通電餌食でお釈迦
↓
PC買い替え
このような最悪のシナリオ回避の為、外しましょうw
書込番号:12227399
0点
>平さん
ありがとうございます。
やっぱり外して作業必須ですね。。
MB外してファン取り付けてMB戻してPC軌道したら、その後通常通りすぐに使用できるもんですか?
あとすでにこびりついているグリスをふき取る場合、普通にディッシュでとっていいんですか?
書込番号:12228005
0点
>の後通常通りすぐに使用できるもんですか?
可能です、HDD等の差込場所を間違わなければですがw
グリス拭き取りはティッシュで取れます。
気になるのであれば無水アルコール(薬局で安く買えます)等を使いますが、
おいらは使わないですw
グリスが服等に付くと落ち難いので注意。
書込番号:12228073
0点
いや〜スレ主さんには、申し訳ないが自分での交換は、多分無理と思いますよ
現物は、驚くほど大きなヒートシンクになるので物理的にケースに収まらない気がします
マザーボードを本体から外す作業が必要ですが・・。
配線をすべて抜き判らなくなったぁ〜〜なんてならないようデジカメで構成を撮っておいたほうが安心ですよ
元通りに戻す自信がなければ壊すだけ?詳しい人に手助けしてもらった方が良いですね
書込番号:12228246
0点
>平さん
ありがとうございます。
できるかぎり慎重に行おうと思います☆
また結果報告しますね!ご丁寧にありがとうございます
>PIC guamさん
ご指摘ありがとうございます。
ぼくも思いのほか大きいんだろうなと思ってます。
この本製品の画像投稿でぼくのPCのケースと似たものを使用している人がいて
→http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000024799/SortID=10293254/ImageID=446604/
僕がこのトピック内で投稿した画像の中で青いファンの下側に正方形が横に2つならんだ蜂の巣みたいな機具がついているんですがこれは何なんでしょう?
これがひっかかりそうな気がするんです。。
書込番号:12228316
0点
ちっとも蜂の巣に見えなかったので何を指しているのかと思いましたが、写真でCPUの下にあるのはチップセットの冷却用のクーラーです。
ファンの径を計り、向こうの写真との比率で想像するのが一番いいと思います。
それからメーカーサイトの写真を見れば判りますが、下の方は結構細いです。
書込番号:12228972
0点
無理と思うなら、選択肢を変えてはどうだ?
クーラーマスター
Hyper TX3 RR-910-HTX3-GP
http://kakaku.com/item/K0000048222/
クーラーマスター
Hyper 212 Plus RR-B10-212P-GP
http://kakaku.com/item/K0000060467/
サイズ
MUGEN∞2 無限2 リビジョンB SCMG-2100
http://kakaku.com/item/K0000062800/
書込番号:12229092
0点
http://www.scythe.co.jp/images/cooler-size/kabuto-size.jpg
三面図は公開されてるので確認は可能ですよ〜
ヒートパイプがチップセットクーラーに干渉しそうな場合は、
メモリ側に向きを変えれる筈・・・
チップセットクーラー=正方形が横に2つならんだ蜂の巣みたいな機具
書込番号:12231470
0点
みなさんたくさんの情報・ご指摘誠にありがとうございます☆
今メーカーサイトから寸法を確認して大体同じ位の紙にして切ってみてあてがってみたら
ほんとぎりぎりな感じです。平さんが仰せのようにメモリー側にその「ヒートパイプ」を向けれたらもう少し余裕があるんですが。。
でも一番の不安点はMB外していろんなケーブル抜いて自分でファンを取り付けるってゆうのが一番怖いです。なんせMBを外すなんてこと自体が初めてですし、どこから外していけばいいかさえも不明なくらいですw
PC DEPOTに取り付け依頼で見積り聞いたら工賃8000円ってゆわれてアホらしくなって
もう自分で付ける!と決心しました
お釈迦にならんことを祈ってますw
書込番号:12232169
0点
他の方々が仰っているように、
外すケーブル事にタグ付けて、それぞれ写真をメモ代わりに作業お勧めします。
注意しながら作業すれば出来ますので実行有るのみ。
頑張ってね〜
書込番号:12232244
![]()
0点
定期的なメンテナンスとして、
ファンの回転軸とベアリングに潤滑油の注油を行ってください。
書込番号:12236266
0点
Myカメさん
ファンモーターへの安易な注油を薦めるのは止めましょう。
構造上注油は難しいですし、量の加減を考えないと故障や火災の原因となります。
書込番号:12236725
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





















