KABUTO SCKBT-1000
12cmファン/M.A.P.S/ワイドレンジRPM設計を採用したマルチソケット対応トップフロー型CPUクーラー
このページのスレッド一覧(全41スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 7 | 2011年8月8日 09:46 | |
| 1 | 9 | 2011年7月10日 21:49 | |
| 9 | 17 | 2011年5月5日 14:41 | |
| 0 | 4 | 2011年4月15日 20:26 | |
| 2 | 6 | 2011年2月7日 00:05 | |
| 1 | 28 | 2010年12月17日 16:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000
夏になってpcが熱くなるのでこちらの商品を
取り付けたいのですがpc解体するの初めてで心配です。
このpcを使っているのですが
http://kakaku.com/item/K0000159891/?lid=ksearch_kakakuitem_title
サイズ的にこちらの商品を取り付け可能ですか?
0点
クーラー本体の高さが132oですから無理ですね。
スリムタイプケースで幅が100o。
ケースの幅に相当する部分をクーラーの高さが占有しますので。
書込番号:13347983
1点
追伸
熱くなるからという理由で仮に取り付け可能だとしてクーラーだけを交換しても、全体の熱が下がるとは限りません。
エアーフロー(空気の流れ)を計算に入れないことには解決しません。
熱くなっているのでしたら、内部に埃が溜まっていないか確認。
メーカーが設計し、普通の環境で普通に使っている分にはさほど心配することはない筈。
それでも過熱気味でしたら上に書いたことを実行されてはいかがでしょう。
書込番号:13348032
0点
すばやい回答ありがとうございます!
理由があって外出時にPCつけっぱにしたいんです。
http://kakaku.com/item/K0000045906/spec/
こちらなら高さが94oみたいですが
取り付け可能ですか?
書込番号:13348090
0点
おらあしろひげだあさん こんにちは。
メーカ製のパソコンでしたら、
発熱のことも当然考慮して、生産されておるでしょうから、
クーラの交換までは必要ないのではないでしょうか。
たとえクーラを取り替えたとしても、改善されないこともありえます。
熱が相当、気になられるなら、まずお掃除をすること。
それでも、発熱多きときは、発火等危険な状態になっておるかもしれませんので、
販売店、メーカサポートへ問い合わされるのが良いでしょう。
ご参考までに。
書込番号:13348099
0点
sutekinaitemさん こんばんは
回答ありがとうございます。
メーカー製のpcはそのままでも
十分なようですね。
動作が遅くなったりはしてないので
もう少し様子みてから取り付けるか考えようと思います!
ありがとうございました。
書込番号:13348126
0点
>こちらなら高さが94oみたいですが
ケース外寸幅が100oでケースの厚さを差し引き、マザーボードはスぺーサーで浮いた状態で取り付けられ、更にマザーボードの厚みとそしてCPUの厚み。
100-94=6
上に書いた厚さを合計すると6oでは収まらないかと。
結論は…スリムタイプなので99%無理でしょう。
書込番号:13348170
0点
背丈の低いCPUクーラー
こんなのもあります。
PROLIMA TECH Samuel 17
URL
http://kakaku.com/item/K0000125710/
本体の高さが、45mmで25mm厚のファンを搭載しても全高は70mm
書込番号:13349477
0点
CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000
リテールの煩さとCPU温度の高さに悩んで以前買ったんですが
再度取り付けてみました。
リテールでのCPU温度はアイドル47度、MB計測37度
交換後CPUアイドル42度、コア温度45〜6度、MB計測36度
因みにケースの吸気が悪い古いタイプなので背面を開け、隙間から扇風機で風を送っています。
以下構成です。
CPU C2D E6700@2.66Ghz
メモリ CFD2GBx2
MB ASUS P5N32-SLI-SE-DELUXE
VGA GeForce9800GTX+ 512MB
HDD ATAHDD80GBx2 S-ATAHDDx2
クーラー付けて扇風機を当ててこの温度はどうかと思っています。
nforce4チップは温度が高いとは聞いていますが、ケースを換えれば温度がまだ下がるのかもしれませんが…
こんなものなんでしょうか?65nmCPUだし温度が高いのは分かりますが…いまいち納得が…
因みに背面を閉じるとMB温度が41度まで上がりました、それで慌てて扇風機で冷やしていますorz
どこを計ってるのか分かりませんが(どこぞでチップセットを計っていると聞きましたが触るととても40度とは思えない熱さです…)
やっぱりケース交換でしょうか?
安いANTEC製DF-10ってのを考えていますが、フロントファンがない分温度が上がるんじゃないかとか…いまいち効果を得られないんじゃないかと悩んでいます。
どなたかご助言お願いします。
後、追記ですがこのクーラーのFANを高回転型に交換されたりした方は居ませんでしょうか?
こちらも合わせてお願いします。
0点
そのPCケースが何かわからないので、何とも・・・
あと、HDDの温度は?
CPUのアイドリング時の温度よりも高負荷時の温度が重要です。また、その程度の温度で壊れることもないので、問題ないです。
書込番号:13236997
0点
心配するほど高くはないと思えますが、
同じクーラーを使ってる1台で、さっき測ってみました。
CPU Core i7 860
マザー ASUS Maximus III Formula
GPU ATI RADEON HD 5850
ケース クーラーマスター 300
アイドル時
CPU コア46〜49℃
マザー 42℃
部屋はクーラー付けてます、室温は26℃くらいですが、日の当たる壁際にあるので、そこは30℃くらいにはなるかと思います。
書込番号:13237026
0点
ご返事ありがとうございます。
ケースはペンティアム4時代のパッシブダクトが付いたケースで
CPU前面にパッシブダクト用の穴が開いています。
あと同じく網目でグラボの下辺りに通気口があるタイプです。
最近のケースは前面が網目になっていて通気性が良いと聞きました。
それで交換を考えています、背面をあけていると通気で誇りも溜まりやすいと思って…
HDDの温度は一番やばいので41度を示しています。(HWMonitor読み)
S-ATAは32〜36度です。
高負荷にOCCTを使用しましたが最大51度を示しそれ以上は行きませんでした。
なので取り付けの甘さはないかなと思っていますが…
現在室温26度設定、CPU温度41度、MB35度を示しています。
書込番号:13237029
0点
JZS145さんご回答ありがとう御座います。
i7でもそんなに高いんですか…
しかもクーラーマスターのケースでマザーも42度ですか…高いですね。
現在CPU温度41〜2度を行き来してます。
同じくクーラーの設定温度は26度で日が当たる側に置いてるので
対面する反対側へクーラーが付いてるので、天井から冷やしPCの元へ降りてくるように仕向けてます。
書込番号:13237038
0点
特に心配する温度のようには思いませんよ。
まあ、ケースをエアフローの良いものに変えればもう少し下げてくれるとは思いますが、
お書きになっている温度を見る限りでは特に必要無いと思うのですが。
HDDの温度も41℃なら至って普通ですし。
書込番号:13237120
0点
温度の絶対値としては高いということはありません。
HDDは少し冷やし過ぎ気味ですが、他は大丈夫です。
交換直後の温度がそれなら、しばらく使っているともう少し下がるかもしれません。
Pen4世代のPCケースならそろそろ替えてもいいかもしれませんね。
5400rpmのHDD(例えばHGST 0S03224)1台にしておけば必ずしもフロントファンは必要とは限りません。
書込番号:13237158
0点
ももZさん、甜さん
ご返答ありがとうございます。
HDDの温度はサイドから扇風機で直接HDDを冷やしてるような物なので
かなり低い数字だと思います。
41度のHDDは一番下のHDDベイにあり風当たりが悪い所で温度が高めだと思っています。
エアフローの高いケースと思いリアと上部に12センチ?FANが付いてる
ANTEC製のDF-10っていうのを視野に入れてますが下がってくれるとありがたいです…
書込番号:13237374
0点
皆さんレスありがとうございました。
今しがたネット注文でANTEC DF-10というブラックのゲーミングケースを注文しました。
扇風機が要らなくなることを願いたいです・・・(笑)
後はHDDが5機あるので…フロントパネルにFANを設置しようと考えています。
冷却性が優れてれば良いのですが…
書込番号:13237565
0点
>HDDの温度は一番やばいので41度を示しています。(HWMonitor読み)
>41度のHDDは一番下のHDDベイにあり風当たりが悪い所で温度が高めだと思っています。
そのくらいなら問題ない範囲です。HDDで高いとなると50度や60度と逝きますから。
>ケースはペンティアム4時代のパッシブダクトが付いたケースで
わからないですね。その手の構造をもつPCケースはゴマンとありますから。
側面を閉じて、エアフローの悪さが見て取れるようであれば、買換を考えても良いと思います。
>高負荷にOCCTを使用しましたが最大51度を示しそれ以上は行きませんでした。
CPUは、100度くらいまでなら壊れませんy
最大が51度なら、特に何かしら手立てが必要なこともありませんね。
書込番号:13238992
1点
CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000
先日BTOで注文し昨日届いたのですが、中身を確認したところ画像のように曲がっていました。
左上角が強く押されていて曲がっています。
注文店に問い合わせしたところ、輸送中の振動で曲がった可能性があるとのことですが
輸送中の振動でここまで曲がるものでしょうか?
0点
KABUTOはかなり重量があるので、ピンが外れた可能性があります。
マザーの裏から確認できればやってみる。
KABUTOを揺すってみて動くならどっかがはずれているので、付け直した方がいい。
その場合、一旦マザーをケースから出す必要があります。
書込番号:12965062
0点
返信ありがとうございます。
ピンは確認しましたが外れていませんでした。
3つ目の画像で言うと右上側が下のヒートシンクくっつくほど曲がっています。
他の角はくっついていません。
その角だけに負荷が加わり曲がっているようです。
書込番号:12965071
0点
たしかに、斜めになっているのがはっきり見えます。
KABUTOの構造自体が曲がるということは、ちょっと考えられないんですが。
揺すってみても動かないんですね。
それと、すでに通電されたんでしょうか、それなら温度を確認された方がいいかと。
書込番号:12965124
0点
CPUクーラー自体はガッチリ固定されています。
一月ほど前に別のPCで同じCPUクーラー(SCKBT-1000)を使用して自作しているので理解しているつもりです。
何らかの負荷が加わって曲がっているのであれば、マザーやCPUにが損傷している可能性もあるので通電はしていません。
ショップに連絡してみたところ、重みで輸送中に歪んだ可能性があるというのが返答でした。
その後返答して連絡待ちの状態です。
書込番号:12965151
0点
たしかに、一発で壊れてしまう可能性もありますね。
ショップの言い分も専門家にしては、ちょっと不可解かな?。
ショップに対応してもらって、一度診てもらった方がいいかな。
書込番号:12965207
0点
以前KABUTOを使用していましたが
ピンの変形で取り付けが上手く行かず、取り付け時に大分力を加えたところ
フォトの状態とまでは行きませんがひねった状態になり
一度外して元の形に近い状態まで力技で戻した記憶があります
その後1年ほど使用していましたが重みで曲がる事はありませんでした。
逆に購入先の担当者が言うように振動で曲がったと言う事なら
これ以上悪化する可能性もあるので
私なら通電前に変えて貰います。
ご自身で自作されたと言う事であれば、多少納得もいくかと思いますが
お金を出して組み上げて貰っているのに仕上がりがこれでは
納得が行かないのは当然だと思いますし
信頼して使用するのは難しいのでは無いでしょうか…
書込番号:12965234
1点
返信全文を載せます。
画像は同じものを送っています。
輸送中の振動で曲がったものだと断言してますね。
ここまで振動で曲がるものなのかな…
>元々は水平かつ垂直に設置させていただいております。
>シンクを支えるパイプがシンクの重みで輸送中の振動で曲ったものでございます。
>これからも重みで角度は微妙に変化する可能性がございます。
>気になるようでしたらシンクの角度を水平または垂直にすぐに基にもどすことができます。
>
>またはシンク固定するピンが外れたのかもしれません。ご確認いただけますでしょうか?
書込番号:12965243
1点
m-hide-kさん、返信ありがとうございます。
CPUクーラーの歪みを直そうと思えば直せると思うのですけど、m-hide-kさんが仰る様にお金をだして組み立ててもらっているので、それもちょっと…。
万が一の事もあるので確認、交換してもらいたいなというのが私の希望です。
書込番号:12965256
0点
返信内容からすると
Zilluさんに確認してくださいと見受けられますが
確認したところでピンがずれていれば
Zilluさんに直してもらうようになるのでしょうか?
それは少しおかしいと思うので
購入店に見て貰うよう打診し
購入店に送り返すなどして再度見て貰うのが一番かと
Zilluさんが手を付ける事によって
初期状態ではなくなってしまう点が一番の問題だと思います。
購入店を悪く言う気は有りませんが
それを盾にされると購入者は何も言えなくなります…
書込番号:12965843
1点
輸送中にこのように変形することはまずありえませんね。
ケースの外側に外傷は無いのですよね?クーラーに直接大きな力が加わらないとこんな変形をすることは有り得ないでしょう。
これは組み立て段階での問題としか考えられないのですが。
ちなみにどこのBTOショップですか?こんな状態のものを平気で送りつけてくるところは絶対に利用したくありませんね。
返品を強くお勧めします。
書込番号:12965857
3点
m-hide-kさん
確かにそのとおりだと思います。
外したりはしていないので、このままの状態で返事を待ちたいと思います。
ももZさん
ケース外部から力がかかったのかなと思い確認しましたが特に問題はなかったと思います。
あとでもう一度確認してみます。
書込番号:12965922
0点
返答がきました。
これを自分で直せというのですか…。
>相当数の販売の実績がある商品でございます。このような傾きにつきましてはすでに何度も経験しておりますので推測と経験値からご回答させていただきます。
>
>元々サイズ製兜の場合は、パイプ自体が弱いと言えるかもしれませんが、基に戻すことは可能でございます。
>その上で、PCを起動させてみていただけますでしょうか?
書込番号:12966327
0点
とりあえず現状で起動するのか確認してみたところ
ウィンドウズを起動していますのあとにブルースクリーンが出て再起動されました。
その後セーフモードでも同じ現象が発生しました。
もう初期不良で送り返すしかないかな…。
書込番号:12966611
0点
初期不良ですね。
ショップに症状連絡し、交換してもらった方がいいでしょうね。
書込番号:12966651
0点
そんな状態だと筐体にも大きな凹みがありそうですが。。
断言は出来ませんが、販売店の取り付けの不都合の予感がします。
待ちに待ったNewPCがこんな状態だと悲しくなりますね;;
書込番号:12966827
1点
確かにパイプ自体がずれるとフィンは写真のように傾くでしょう
しかしそれが不良では無いと言い切る販売店はおかしいです。
どれだけ経験値があろうとも
憶測で判断するような事はあって良いのでしょうか?
それが原因で故障が発生した場合はちゃんと対応しますか?
逆にそれはないと思います。
現物を見て判断するのが良識ある販売店だと思います
なにせお金が発生する取引をしているのですから。
とても買い物をする気になれない販売店ですし
店名出して返金沙汰でも良いような気がしますが…
最悪ちゃんと引き取ってもらい
対応してもらった方が良いです。
明らかにユーザーを軽視してます
私なら怒鳴り込むところです。
書込番号:12969921
2点
昨日、初期不良で返品したのでショップの対応をみてから判断したいと思います。
ちなみにあれからメールを送っても返事は一切ありませんでした。
書込番号:12973885
0点
CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000
質問させてください。このCPUファンはMicroATXのPCケースに取り付けられますか?
今度新しくPC作るので色々調べて
http://kakaku.com/item/K0000218288/
のPCケースが電源付きで安かったので購入しようと考えています。
宜しくお願い致します
0点
高さ的には収まると思いますし、電源にも当たることは無さそうですので、
取り付け自体はできそうな感じではありますが、やめておいたほうがいいと思いますよ。
もう少し小さめのもののほうが後悔しないと思います。
狭いケースにKABUTOの組み合わせは苦しみが多いと思います。
このくらいのものにしておいたほうがいいと思います。
http://kakaku.com/item/K0000045906/
書込番号:12899522
0点
ケースだけではなく、マザーボードにかね合いも重要。
KABUTOのような大型クーラーはマザーボードの周囲から上方向にはみ出すこともあるかと。
はみ出したら電源と干渉することもあります。
書込番号:12899545
0点
MicroATXならサイドフローの方が組みやすいと思いますよ。
皆さんが言うように、この組み合わせは苦しいかと。
ただ電源が350Wから察するに、それ程消費電力のあるのCPUを使わないということなのでしょうし、リテールクーラーをそのまま使っても大丈夫なのでは?と思います。
書込番号:12899673
0点
CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000
夏に備えてCPUクーラーを変えようと思ってます。
今現在、暖房を28度にしてPCを使ってますとアイドル時30〜45ぐらいで負荷をかけると最大57度まで上がります。
このままじゃ夏には爆発するんじゃないか?と思ってこのサイズのカブトを購入しようと思ってます。
ですが僕が持っているPCはパソコン工房でBTO購入したもので、ケースは「IW-PE 663」というケースで給気孔が横にありません。
そんなケースでこのCPUクーラーを設置して十分に冷やすことができるのでしょうか?
スペースには若干余裕があるのですがこのことが気になってて購入するか迷ってしまってます。
他の候補としてCNPS9900とCoolerMaster Vortex Plusの購入も一応考えてます。
他にもメモリの増設などを考えてるため金銭的にケースの買い替えはしたくないです(Z9 Plusとかよさそうだけど・・・金が・・・
歯牙無い高校生なのでなるべく安値でいい環境にしたいのでどうかご指南お願いしますm(_ _)m
0点
エスパー回答です。
その室温環境でそれなら普通だが?
あとは何℃まで下がれば満足できるかだね。
ケースの天板触って温かさを感じるなら変えるのも有りってところか…
書込番号:12615829
0点
招きにゃんこさんへ
何度まで下げたいというかリテールのままだとこれから先熱関係で心配で・・・
強いて言えばアイドル時に20度代前半になるようになりたいです。
あとPCのスペック書いてなかったので一応ここに書いときまね。
CPU:Core i7 870 (定格)
GPU:HD6850
電源:600W
マザボ:H55-S01
メモリ:4GB
書込番号:12615950
0点
なぜ暖房を28℃に設定しているのに、CPUの温度をそれより低い20℃台前半にしたいのですか?
書込番号:12615969
1点
| さんへ
そうですよね・・・暖房設定温度より低くなりませんよね・・・
出来ればケースの横に給気孔がないケースでこのCPUクーラーを使っても冷却性能を十分に発揮できるか知りたいです・・・
書込番号:12616030
0点
水冷にしても、部屋の温度以下にはならんですよ。
そうでなきゃ、本体を冷蔵庫にでも入れてみる(爆w)
書込番号:12617029
0点
28℃でそのくらいなら、夏場は冷房の設定を25℃にすれば大丈夫でしょう・・・
実際、室温を下げるのが一番効果があったりします^^;
クーラーを交換するのなら・・・ご使用のケースだったら、トップフローよりサイドフローのタイプの物の方が良いんじゃないでしょうか。
書込番号:12617362
1点
CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000
リテールFANから思い切ってこちらのFANを購入し取り付けたんですが
思ったほど温度が下がってなくてちょっとショックです。
取り付けが甘いのかグリスのノリが悪いのか、温度が常に39〜42度あります。
こんな物なんでしょうか?
OCCTで負荷テストをかけてみても50度は行かなかったんですが47〜8度は行ってました。
50度を超えなかったから取り付けに不具合はないかなって思ってるんですが
標準のFANを回転数が高いものに変えるとかしたほうが良いでしょうか?
どうも温度が気になって仕方ありません。
ご使用されてる方のレビューなど、ご回答宜しくお願いします。
0点
PC設置の室温や使用ケース・構成部品などが不明ですが、まあ普通かと思う。
書込番号:12361111
0点
失礼しました。
構成は
MB:ASUS P5N32-SLI-SE-DELUXE
CPU:Core2Duo E6700定格
メモリ:CFD製2GBx2
VGA:GeForce9800GTX+
HDD:SEAGATE80GB
前面から後ろ向きに風が回るようにFANを2個、背面に1個排出FANが付いてます。
温度はこれが普通なんでしょうか?
CoreI7などを使用なさってる方の温度を見てると非常に冷えてるので
こちらは気になって仕方がありません…こんなものなのでしょうか?
書込番号:12361134
0点
どれくらいを期待してるのかな?
リテールのときの温度を書くといいと思うよ。この手のクーラーは温度を下げることより、同じ温度でも静かにできるっていうほうに重点を置かれているからね。
温度を下げたいならファンを強力なものにすれば下がります。
E6700とi7じゃ、元々の発熱量に違いがあるんじゃないかと、、、
>前面から後ろ向きに風が回るようにFANを2個、背面に1個排出FANが付いてます。
吸気より排気を多めにしたほうが冷えやすいです。
書込番号:12361149
0点
すいません、ご回答ありがとうございます。
リテールの時の温度はアイドルで38℃、負荷時45〜7℃です。
HWMonitor読みで温度が42℃、ASUSのPC PROBEで38℃でした。
どちらが本当なのか分かりませんが…
ただいま高負荷状態でHWMonitor読み47℃です。
周りの方のレビューを見て凄い冷えるのか期待してたのですが
仰られるとおり静穏重視なんでしょうか…
これ以上の冷却性を求めるならFAN交換しかないんですかねぇ…
書込番号:12361170
1点
そんなもんじゃないですか?
負荷時に50℃超えないので、いいと思いますが
リテール品より、静かなはずです
何℃くらいの温度で動作することを期待されてのでしょうか?
また、静音性を犠牲にしても、温度を下げたいのでしょうか?
書込番号:12361187
0点
ご回答ありがとうございます。
今までリテールでずっと稼動させていたので
静寂性はあまり求めていませんでした。
確かにCPUクーラーの音が1400回転でも静かになったのは分かりますが…
ですがリテールからの交換でグッと冷えると思っていたので
ちょっとショックだったのです…
これが普通なのですねぇ…この時期で負荷時に47℃だと夏が心配です…
書込番号:12361201
0点
あ、忘れていました。
静穏性を犠牲にしても冷却能力を得たかったのです…
元々リテールのうるささにも慣れていたので…
静穏性があって高回転なFANに交換したほうがいいのか…悩んでいます。
書込番号:12361209
0点
なお、温度という数字にこだわりたいなら、AMDのシステムにするといい。
PhenomIIx6 1050TでHWMonitor読みのコア温度は6コア平均して11度。室温20度の環境だ。
AMDのシステムは室温は加味されない計算上の温度のようで、実際にヒートシンクの温度を計測すると28度程度。
これはこのCPUクーラーではなく、こっちだ。
http://kakaku.com/item/K0000059475/
12cmファンを二個つけて、それぞれ500回転前後でまわした場合の数字。
俺はかなり大きめのケースを使っているが、吸気ファンは12cmファンは1個だけ。排気ファンは12cmのが3個付いている。よほど密閉されたケースでない限り、吸気より排気が大事だよ。
書込番号:12361215
0点
ちょっと実例を探してみました
http://www.geocities.jp/syori59/cool/cool01.html
ここの結果と比べると、少し高目かもしれませんね
逆にリテール品の数値がここより優秀ですね^^;
一度側面パネル開けた状態で測定してみては、いかかですか?
そこで、温度差が大きく出るようなら、ケースのエアフローを改善すれば、まだ下げれる可能性は、あるかもしれません
書込番号:12361239
0点
度々のご回答ありがとうございます。
AMDは今まで手を出したことがないのでわかりませんが
凄い今は冷えてるんですねぇ…
現状ではあまりスペックは求めてないのでこのままでいいのですが…
ケースは元々パッシブダクトが付いてたのを外して
CPUFANの真正面にその網目の穴が開いています。
あと、VGA辺りにも排気用の穴が開いています。
後は排気もしてるので問題はないと考えていますが
8センチFANなので弱いかもしれませんね…Pen4マシンの時のままなので…
その辺も改良したほうがいいんでしょうね…
書込番号:12361241
0点
インステッドさんありがとうございます。
仰るとおり側面パネルをあけて負荷状態にしてみたら
若干ですが温度が下がりました。
これはやはりPC内のエアフローが悪いと言うことでしょうか?
OCCT高負荷時で45℃になりました。
Core2Duo E6700だと65nmですし…やはり冷却にも違いが有るんでしょうか?
書込番号:12361287
0点
温度の違いは、CPUの発売時期の差と考えるしかないかもしれないですね
古いCPUの方が発熱は、高いと思います
エアフローは、改善の余地があるかもしれないですね
書込番号:12361303
0点
ケースと室温の情報はなぜ書かないのでしょうか?
あと、使用グリスは?
保護シールは剥がしたよね?
オカシイと思うなら、付け直しての確認もした?
書込番号:12361381
0点
インステッドさん
度々のご返事ありがとうございます。
今気づいたのですが…これは問題なのか分かりませんが
FANが若干マザーを水平として傾いています…
熱暴走や不安定になることはないので接着に問題はないと思うのですが
なんとなく気になっています。
今ちょっと配線を見直して綺麗に束ねてみたり、FANを排気に向けるようしてみました。
ケースが狭いせいか…温度はHWMonitor読みでCPU40度です。
排気FANも8センチから1サイズ上げられる穴も開いてましたし排気FANの交換も
視野に入れてみます。
書込番号:12361409
0点
すいません、室温はちょっと分からないです…
ケース内の温度もちょっと…マザーボードの温度は今OCCT時で36℃を刺しています。
グリスはアイネックスのシルバーグリスを使用しています。
書込番号:12361433
0点
>FANが若干マザーを水平として傾いています…
単に取り付け不良のオチ?
そういう人にはなおさらAMDお勧めしたいw
インテルのプッシュピンタイプはMBに取り付けたあと、CPUクーラーを手で持ってブンブン振り回してみなよ。そこでガタが出るようなら取り付け不良だよ。
俺が昔インテル使ってるときは、装着後半年ほどして外れかかったことあったよw
とにかく一度MBをケースから外して、ファンの付け直しをしなよ。
書込番号:12361439
0点
皆さんご回答ありがとうございます。
取り付けし直し、グリス塗り直し行いましたが
マザーボード読みで39℃アイドル(いきなり48℃にあがるけどこれは何かの間違いかと)
HWMonitor読みで41℃アイドルは変わりませんでした・・・
やっぱりノーマルでこの状態のようです・・・
あとFANの傾きもヒートパイプで傾いてるだけでした。最初からなってるようです
しばらくひとまず様子を見てみます(汗
書込番号:12361644
0点
後ろに排気している熱風をサイドから吸い込んだりしていませんか?
サイドの網になっているところを塞いで温度を計ってみてはいかがですか
負荷をかけても温度がそんなに上がっていないので
冷却はされてる感じがするけれどアイドリング時の温度は
熱風が一部循環してる感じがしました
書込番号:12361934
0点
ご回答ありがとうございます。
サイドから熱風を吸い込んではないですね…
常に風が出ています、ただ負荷をかけるとマザーの温度も上がっていて
ちょっと困っています…
VGAも加担しているのかもしれませんが・・・熱対策に排気FANなどを
交換してみるつもりでいます。
エアフローを期待していたんですが密封されてると熱がこもりがちのようで…
この対策を怠らないようにしてみます…(汗
書込番号:12361989
0点
このCPUクーラーってトップフローなので
CPUクーラーの真上にあるサイドの網にファンを付けて
吸気にしてみたらいいんじゃないのかなー
外気がCPUクーラーに当たって良い感じと思うんだけどなー
書込番号:12362182
0点
連続でごめんなさいね
CPUクーラーのファンがフィンの方に風を送っているのではなくて
フィンの方から吸ってファンから排気してるなんて落ちじゃないですよね?
書込番号:12362202
0点
ご回答ありがとうございます。
今負荷テストしててマザーボードの温度が40℃になり
ちょっと高いなって思って側面の蓋を開けマザーを冷やしてました…
CPUクーラーを変えた意味がないですね…これでは…
リテールでは負荷状態で動かしててもマザーが40℃になるなんてことはなかったです…
エアフローを期待してたんですけどあまり周りのチップ類を冷やしてないみたいです…
ちょっとリテールに戻してみようかな(汗
書込番号:12362214
0点
とりあえず、怪しい所は一つずつ、先入観なく丁寧に潰していきましょう。
ちあき−えふさんの仰るとおり、とりあえず風の向きを確認してみてはいかがでしょう。
後は、ヒートパイプがケース上部に来るように設置してしまってはいないですか。
負荷時には正常に冷却しているようですので、ヒートパイプの接触や内部液に不良があって、アイドル時には熱を伝え切れていないということも一応考えられます。
交換をお願いするのも一つの手かと思います。
書込番号:12362547
0点
ご返信ありがとうございます。
アドバイス頂いた所に申し訳ないのですが
マザーボードの熱の篭もりに耐えかねて一旦リテールに戻しました。
そしてまた負荷テストを兼ねてゲームして見たり重い物を動かしてみたりしてますが
今の方がまだいいようです…本当に困りました。
せっかく買ったクーラーですが今の状況ではマザーが深刻になりちょっと付けられないです。
因みにヒートパイプの方向はガイドにあったとおり下向きで設置しました。
恐らく空間が無くなった事によるエアフローの悪化かと思っています…
対策を練って再び挑戦してみようかと思っています…
書込番号:12362582
0点
まさかとは思うのですが…スレ主さん、CPU接触面のとこに貼ってあるビニルシートは剥がしましたよね?
私これ知らずに組み立ててリテールより全然冷えねーぞコラ!と販売店に持ってって恥じかいた事がありまして orz
書込番号:12370907
0点
>ケースは元々パッシブダクトが付いてたのを外して...
>8センチFANなので弱いかもしれませんね…Pen4マシンの時のままなので…
パッシブダクトから吸い込んだ冷気をリテールファンでM/Bを含め冷却していたのでしょう,
排気ファンを12cm辺りの静音で風量のあるものに交換...がお薦めです。
前面ファン2個も8cmでしょうか?回転数を落とすか1個で十分ではないかと思いますが。
書込番号:12374811
0点
ご回答ありがとうございます。
CPU接触面のシールは当然ですが剥がしてます。
今はリテール+パッシブダクトのままにしています。
夏を乗り切るために購入したのに…まさかこんな事になろうとは・・・
どうにかまた付けてみたいんですけどねぇ…
それかクーラーマスター等のリテールに近い形のクーラーと変えるか
悩んでいます・・・
排気FANは8センチのままなので12センチのものに変えれるか調べてみます。
書込番号:12380043
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)









