KABUTO SCKBT-1000 のクチコミ掲示板

2009年 3月 9日 登録

KABUTO SCKBT-1000

12cmファン/M.A.P.S/ワイドレンジRPM設計を採用したマルチソケット対応トップフロー型CPUクーラー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

幅x高さx奥行:133x132x124mm 最大ノイズレベル:26.5dBA KABUTO SCKBT-1000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • KABUTO SCKBT-1000の価格比較
  • KABUTO SCKBT-1000のスペック・仕様
  • KABUTO SCKBT-1000のレビュー
  • KABUTO SCKBT-1000のクチコミ
  • KABUTO SCKBT-1000の画像・動画
  • KABUTO SCKBT-1000のピックアップリスト
  • KABUTO SCKBT-1000のオークション

KABUTO SCKBT-1000サイズ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 3月 9日

  • KABUTO SCKBT-1000の価格比較
  • KABUTO SCKBT-1000のスペック・仕様
  • KABUTO SCKBT-1000のレビュー
  • KABUTO SCKBT-1000のクチコミ
  • KABUTO SCKBT-1000の画像・動画
  • KABUTO SCKBT-1000のピックアップリスト
  • KABUTO SCKBT-1000のオークション

KABUTO SCKBT-1000 のクチコミ掲示板

(311件)
RSS

このページのスレッド一覧(全41スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「KABUTO SCKBT-1000」のクチコミ掲示板に
KABUTO SCKBT-1000を新規書き込みKABUTO SCKBT-1000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
41

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000

スレ主 ogurajiさん
クチコミ投稿数:128件 KABUTO SCKBT-1000のオーナーKABUTO SCKBT-1000の満足度2

取り付け1ヶ月ぐらいですがファンと放熱フィン付近でビビリ音がでます。

音の大きさは「深夜のまったく騒音がない状態でしか気が付かない」レベルでした。
テレビがついていたり、冷房用クーラーを中強度でつけていると気が付かないビビリ音量です。

異音に気が付いた時に、ファンを固定している鋼線(クリップ)をはずして付け直すと音は消えましたが数時間すると再発しました。

ファン自体はクーラーから外すと異音が出ず、振動も無いのでファンの劣化や不良ではないようです。
また、マザーボードへ取り付けるプッシュピンの固定が甘いのかとも思いつけ直し、取り付けは正常なのを確認しましたが数時間後に再発しました。

音が出る心当たりは、数日前に、部品の変更中にCPUクーラーの冷却フィンに手をぶつけてヒートパイプを少し曲げてしまいました。
CPUクーラーを取り外した状態で逆方向に力を加えて歪みを修正後、マザーボードに付け直しました。

もしかするとその時の歪みでファンと冷却フィン部分が共振を起こしているのかもしれません。
マザーから外してヒートパイプに力を加えれば直るかも知れないのですが、余計共振がひどくなることもありそうなので踏みとどまっています。

また、共振音はFAN回転がPWM制御で変化すると自然に消えたりもするので、私の環境では800RPM付近で出るようです。
試しに回転数を1700RPMにしたところビビリ音はでなくなりましたが、今度は回転音がうるさくて解決方法にはならなかったです。

最終的には、共振がおきにくいヒートパイプが左右支持タイプのものにするか、歪みのない新品のSCKBT1000に付け替えるしかなさそうです。

SCKBT1000をつかっている人は内部改造時は放熱フィンに無理な力が掛からないよう注意するのが良さそうです。

書込番号:9836896

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:14件

2009/07/11 09:57(1年以上前)

意味不明
何を質問しているのか?

ご自身で曲げてしまったなら音が消えるまで修正すればよいのでは?

書込番号:9837000

ナイスクチコミ!1


スレ主 ogurajiさん
クチコミ投稿数:128件 KABUTO SCKBT-1000のオーナーKABUTO SCKBT-1000の満足度2

2009/07/11 10:02(1年以上前)

すみません。説明不足でした。

質問をして回答してほしかったわけではなく、参考事例として投稿しただけですので、ご理解願います。

書込番号:9837014

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

取り付け方について

2009/05/25 21:43(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000

クチコミ投稿数:1件

CPUクーラーをマザボに取り付けようとしたら、1番下の位置ではとりつかないため、
2番目の段で固定したのですが、なんかグラグラするような気がします。
2番目の段で大丈夫なのでしょうか。すみませんが宜しくお願い致します。

CPU:Phenom II X4 955 Black Edition BOX
マザボ:M4A79T DELUXE
CPUクーラー:KABUTO SCKBT-1000

書込番号:9602923

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/05/25 21:50(1年以上前)

温度をモニタツールで実際に測ってみてください。

書込番号:9602977

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

良く冷えるCPUクーラーを探してます

2009/05/24 21:22(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000

鎌アングル リビジョンB SCANG-1100 と
このKABUTO SCKBT-1000で迷ってるんですが、どっちのほうが良く冷えるのでしょうか?
あと私のマザボに取り付けできますでしょうか?
スペックですが
CPU:コア2E8400
メモリ:2G
マザボ:P5KPRO
グラボ:9600GT→ELSA GTS2501Gに近々換装予定
ケース:アンテックSOLO
 電源:500WオウルテックM12
です。
用途はPCSX2を本気でプレイしたいのと萌え絵を描く位です。たまにMMOもやるかもしれません。
今は、CPUは今定格動作させていますが4G近くまでOCするかもしれません。
あとケースもSOLOで熱がこもりやすいです。
マザボはP5KPROです。
皆さんが取り付けるとしたらどちらにしますか?一応去年自作したときにアイネックスの一番高いシルバーグリスも買ってあります。
コメントの方どうかよろしくお願い致します。

書込番号:9598050

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/24 21:42(1年以上前)

SOLOなら断然サイドフローの方が冷える。

鎌アングルでもいいかもしれませんが、現在当方が使用している無限2なんかもおすすめです。
私の環境ではファンレスでE8400(E0)@4.00GHzが安定しております^^。
(SOLOとは対照的なCM690という冷却重視のケースということもありますが)

書込番号:9598171

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/05/24 21:43(1年以上前)

自分だったらまずそのケースを買い替えます。

書込番号:9598183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件 ピアノアレンジやってま〜す 

2009/05/24 23:12(1年以上前)

返信ありがとうございます^^
申し訳ないですが、ケースは買い替える気はないです。
サイドの方が冷えるのですか〜。
ファンレスで4Gってすごいなあw

書込番号:9598826

ナイスクチコミ!1


伊澄さん
クチコミ投稿数:12件

2009/05/25 22:00(1年以上前)

SOLOで4Gですか 私なら絶対ヤらないですね〜
スレ主さんが どうしてもと言うならいいですけど クーラー変えた位じゃ追いつかないと思うよ
まあ自分でやって見るのが一番分かると思うけど

書込番号:9603053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/05/26 20:07(1年以上前)

>ケース:アンテックSOLO
静音化向けのケースなのでCPUの4GHzOCなんて、排熱に苦労すると思う。

書込番号:9607444

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2009/05/28 00:27(1年以上前)

>鎌アングル リビジョンB SCANG-1100 と
このKABUTO SCKBT-1000で迷ってるんですが、どっちのほうが良く冷えるのでしょうか?

SOLOでしょ。サイドフローの方が4千円位のクーラーに風量出るFAN付ければ良いと思うけど・・・
まーフロントFAN強化とかしてからOCした方が良いと思うよ。
耐性良いE8400なら4GHzは平気だと思うけど・・・ 後はお好きなように!

書込番号:9614076

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 CPUクーラー選び

2009/05/15 06:31(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000

クチコミ投稿数:6件

毎年、暖かい時期になると掃除機のような轟音を放つPCにいい加減痺れを切らしたのでPCの静音化に着手しようと思い、一番の騒音源であるCPUクーラーの交換をしようと考えています。
PCのスペックは以下の通りです。

OS Microsoft Windows XP Home Edition
CPU DualCore Intel Pentium D 950, 3400 MHz
マザーボード名 P5LD2 SE
システムメモリ 2048 MB (DDR2-533 DDR2 SDRAM)
ビデオカード NVIDIA GeForce 7600 GS (256 MB)
CD/DVDドライブ NEC DVD_RW ND-4570A
HDD WDC WD2500JS-00NCB1 (232 GB, IDE)
WDC WD5000AACS-00ZUB0 (465 GB, IDE)

用途は、主にネットサーフィンとPCゲーム、後はレポートなどです。
また、冷房を使わない主義なため夏場(気温35℃)でも余力のあるクーラーをと考えています。

現在検討しているCPUクーラーは

KABUTO SCKBT-1000とSHURIKEN リビジョンB SCSK-1100

と言った感じです。
個人的には冷却能力や静音性ではKABUTO SCKBT-1000がいいと思っているのですが、サイズが大きく重いためマザーボードへかかる荷重が心配です。
ケースのダクト外さずに取り付けれるSHURIKEN リビジョンB SCSK-1100もいいと思っているのですが、その分冷却能力が低く夏場の使用に耐えれるかと言う点でどうかと思っています。
どちらの、クーラーを選べばいいでしょうか?
皆様の意見を参考に選定したいと思っていますのでよろしくお願いします。

また、CPUクーラーを静音化した場合ケースファンも静かなタイプに交換したほうがいいでしょうか?
こちらの方もよろしかったらアドバイスをお願いします。

書込番号:9545442

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/05/15 06:50(1年以上前)

ファンを交換したら良いんじゃないですか。
1000円くらいで。

書込番号:9545467

ナイスクチコミ!2


Mr.Gamerさん
クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/15 07:19(1年以上前)

クーラーとケースの干渉が無ければANDY侍をお勧めします
(最近のクーラーは使ったことないですが)

BIOSでFANコントロールできるなら全てのFANを調節したらいいと思いますが無理ならばFANコン買えば納得のいく回転数でまわせるのでいいと思いますよ

そもそも今負荷をかけて温度が何度になるのかでFAN交換すればいいのかどうとかってアドバイスもできますがわからないとなんとも言えませんが

ケース、モニタ、OS、電源、HDD、VGA、があるのならCPUとマザーを買うのも手かもしれませんね
3万円出せば相当レベルアップしてしかも清音な環境になると思いますよ

書込番号:9545520

ナイスクチコミ!0


R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/05/15 11:26(1年以上前)

CPUがCPUなのでCPUクーラー交換はやった方がいいでしょう。ジパングもいいと思うけど。
ファンをS-FLEXかKAZE-JYUNIあたりにして静音化してサイドパネルに防振シート貼るとかなり静かになるよ。

書込番号:9546127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/16 08:08(1年以上前)

KABUTOを使っているのでその点からアドバイスさせてもらいます。あくまで自分の環境での話です。
KABUTOのファンは回転数0 〜 1300rpmなのですが200〜700rpm位までは非常に静かでよく冷えるファンだと思います。電源やケースファンの音で聞こえない位です。しかし1000rpmまで上げるとかなり音がします。ファン自身の風切音か、風が他のパーツに当たって出てる音なのかは分かりませんが、低い音です。

マザーボードへかかる荷重が心配とありましたがあまり気にしないでもいいかと思います。それよりも大きいクーラーなので他のパーツに干渉しないかを心配されたほうがいいかと。

また、背面のケースファンを塞ぐ形になるのでエアフローが悪くなる可能性があります。自分はリテールからこれに変えたところファンレスのビデオカードの温度が6度近く上がりました。

あと、ケースと使っているケースファンのサイズも書いた方がアドバイスをもらいやすいと思いますよ。

書込番号:9550476

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/05/16 08:37(1年以上前)

横穴のダクトは外して、大きなヒートシンクにする。
穴は塞ぐ。
おまけファンは、イマイチな場合が多い。

書込番号:9550555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/05/17 03:45(1年以上前)

皆様アドバイスありがとうございます。
また、ご指摘があったのでPCの負荷をかけたときの温度とPCケースのスペックを

CPUに負荷をかけるソフトを使って12時間ほどかけた結果

気温25度 湿度50%

CPU温度最高56℃
と言ったところでした。

使用ソフトは

測定ソフト EVEREST
負荷ソフト prime95
です。

PCケースは大きいタイプ(ミドルタワーって言うんですよね)でケースファンは9cmまでしか取り付けられません。
ちなみに今取り付けられているファンは SUNON製 KD1209PTB3 と言うものです。

きこりさん、レスありがとうございます。

純正クーラーのファン交換ですか。確か、以前そういった改造を行った人のサイトを見たことがあるので出来そうですね。
幸い、大学にいけば工作機械が使い放題なのでやってみる価値はありそうです。

あと、ヒートシンク型ですか。
ファンを搭載していない分確実に静音化できるでしょうけど、PC内部の温度に冷却性能が左右されそうな。
私のPCの場合、ケースファンが9cmタイプしか取り付けられないので・・・


Mr.Gamerさん、レスありがとうございます。

ANDY侍ですか。今回の選定でも候補のうちに入っていたのですが、兜が侍の後続として出ているのでこっちがいいなと思っているんですよ。
また、兜の方が最初から付いてるファンで回転数制御が出来るので気温が低い冬場などはこっちの方が静かになるかなと思ったもので。

BIOSでのFANコントロールですか。
PC内部の機器交換などは分かるのですが、ソフトはちょっと・・・
特にBIOSは英語が苦手なこともありさっぱりなんですよね・・・
また、変なとこを弄ったらPC故障になる可能性がありますし、一応勉強をしているんですけど。

>CPUとマザーを買うのも手
たまに思うんですけど予算が・・・orz
前々から、PCの調子がおかしいのでいっそのことPCケースもろもろ新調しようかなと思うんですが今は貯金がないので・・・
買った当時は無知だったもので、CPUは周波数が高いものほど良いという先入観の元、BTOパソコンでPentiumDを選んでしまった当時の自分を恨みたい・・・(Core 2にしときゃよかった)


R26B改さん、レスありがとうございます。

ジパングですか。これも最初の選定に入っていたのですが、電源ユニットに干渉する可能性があるので候補から外れちゃったんですよね。

防音シートですか。でもこれって共振など機器からの振動から来る騒音を抑えるためのものですよね?
PCの状況を見ると主な騒音発生源はCPUクーラーやケースファンなどの風切り音が中心なので、防音シートのほうはクーラーを交換した後を見てから考えてみようかと思います。


かにみそ@さん、レスありがとうございます。

実際に使用している人からの意見が聞けるのはありがたいです。

>1000rpmまで上げるとかなり音がします
そうですか。しかし音の周波数が高くない分我慢できそうですね。
今のCPUクーラーで耐えられない理由が掃除機のような高い音がするためなので。

マザーボードへの荷重は心配は要らないんですね。以前ほかのサイトでMBが耐えられる重さは350gまでと見たことがあるので、不安だったんですよ。

エアフローか・・・。確かにケースファンの排気口を遮るので、流れが悪くなりそうですね。
ケースファン以外だと電源ユニットから出すルートがありますがこっちはメインじゃないですし。
また、私のビデオカードもファンレスタイプなので不安ですね。
その分パワーのある12cmタイプのファンに交換したいのですが、ケースの寸法から内側に12cmファンを付けることが出来ないんですよ。
前、本に大型ケースファンを取り付けるアタッチメントがあると書いていたので外側なら取り付けられるんですが、内側と比べ効果が出るかどうか・・・

書込番号:9555651

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

入りますか?

2009/05/08 06:09(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000

クチコミ投稿数:51件

マイクロATXのマザーだとCPUとメモリーの間が狭いですが入りますか?
予想でいいのでよろしくお願いします^^

書込番号:9510598

ナイスクチコミ!0


返信する
北森男さん
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:58件

2009/05/08 06:11(1年以上前)

マイクロATXと一口に言っても機種によってソケット位置は結構違うんですよ。マザーの機種名を具体的に書きましょう。

書込番号:9510602

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2009/05/08 10:46(1年以上前)

G31-M7 TEです

よろしくおねがいします><

書込番号:9511179

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「KABUTO SCKBT-1000」のクチコミ掲示板に
KABUTO SCKBT-1000を新規書き込みKABUTO SCKBT-1000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

KABUTO SCKBT-1000
サイズ

KABUTO SCKBT-1000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 3月 9日

KABUTO SCKBT-1000をお気に入り製品に追加する <809

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング