KABUTO SCKBT-1000 のクチコミ掲示板

2009年 3月 9日 登録

KABUTO SCKBT-1000

12cmファン/M.A.P.S/ワイドレンジRPM設計を採用したマルチソケット対応トップフロー型CPUクーラー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

幅x高さx奥行:133x132x124mm 最大ノイズレベル:26.5dBA KABUTO SCKBT-1000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • KABUTO SCKBT-1000の価格比較
  • KABUTO SCKBT-1000のスペック・仕様
  • KABUTO SCKBT-1000のレビュー
  • KABUTO SCKBT-1000のクチコミ
  • KABUTO SCKBT-1000の画像・動画
  • KABUTO SCKBT-1000のピックアップリスト
  • KABUTO SCKBT-1000のオークション

KABUTO SCKBT-1000サイズ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 3月 9日

  • KABUTO SCKBT-1000の価格比較
  • KABUTO SCKBT-1000のスペック・仕様
  • KABUTO SCKBT-1000のレビュー
  • KABUTO SCKBT-1000のクチコミ
  • KABUTO SCKBT-1000の画像・動画
  • KABUTO SCKBT-1000のピックアップリスト
  • KABUTO SCKBT-1000のオークション

KABUTO SCKBT-1000 のクチコミ掲示板

(311件)
RSS

このページのスレッド一覧(全41スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「KABUTO SCKBT-1000」のクチコミ掲示板に
KABUTO SCKBT-1000を新規書き込みKABUTO SCKBT-1000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
41

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信22

お気に入りに追加

標準

取り付けについて

2010/09/13 01:36(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000

クチコミ投稿数:58件

リテールクーラーが爆音なのでこれを買いたいのですが、マザーボードはFOXCONN G41MX-K2.0です。このマザボでどこにも干渉せずに取り付けられそうですかね?マイクロATXでも大丈夫なんでしょうか?あと、初心者でも取り付けられるか不安です。

書込番号:11902010

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/09/13 02:21(1年以上前)

メーカーサイトに行けば寸法図が公開されているから、自分のMBで大丈夫かどうか計測してみたらいい。だいたいのMBは大丈夫だと思うけどね。

>初心者でも取り付けられるか不安です

リテールを付けれたなら大丈夫じゃない?まぁ、ケースからMBを外す必要はあるけどね。
あとケースに収まるかも自分で測ってみてください。

書込番号:11902108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2010/09/13 02:34(1年以上前)

このクーラー使ってます。
P6Tに取り付けたらこんなイメージです。
G41MX-K2.0だと左側に余裕が無いのと、上にはみ出しそうですね。
ケース(にもよりますが)の天板に当たりそうな感じ。
クーラーの寸法が判っていりるだから、測ってみたれいいです。

書込番号:11902134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2010/09/13 02:44(1年以上前)


クーラーの寸法が判っているのだから…です(涙)

書込番号:11902146

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/09/13 02:50(1年以上前)

>このマザボでどこにも干渉せずに取り付けられそうですかね?
大丈夫でしょ。
というか、干渉するだけのモノがないと思いますy

書込番号:11902152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2010/09/13 03:11(1年以上前)

イメージ画像

>干渉するだけのモノがないと思いますy
そうですね、それよりボードからはみ出すほうが問題?

書込番号:11902185

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/09/13 03:23(1年以上前)

>それよりボードからはみ出すほうが問題?
マザボは問題ないとして、ケースは大丈夫かな?
そのはみ出した部分もだけど、ケースの幅とかも。

SCKBT-1000は、CPUクーラー底部にネジ止めで金具つけて、リテールと同じピンを押し込めば完成。
だから、リテールで組めるなら問題なし。
鳥坂先輩さんも書いてるけど、マザボをケース入れたままだとやりにくいから、取り出して作業するほうが良いy
取り付け不良でCPU焦がしたくないだろうから。

書込番号:11902196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/09/13 03:32(1年以上前)

って、このMBちいせえな。

M-ATXより小さいんじゃない?

M-ATXって普通正方形だろ?このMBのサイズはFlex-ATXじゃない?
こんなMB積んでいるケースのサイズのほうが心配だな。

同じトップフロータイプでもこのへんがいいんじゃない?
http://kakaku.com/item/K0000038043/

ファンを普通の厚さにすれば、そこそこ静かじゃないんかな?

書込番号:11902204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2010/09/13 09:50(1年以上前)

マザーボードよりもケースのほうがどうなのか、ですね。
SCBSK-1000ですけど、田型コネクターにケーブルを挿せるのかな?
※2枚のイメージ図は突起物も含めて描いています。

書込番号:11902814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2010/09/13 12:43(1年以上前)

たくさんの返信ありがとうございます。一応ケースはサイズのSCY-T33-BKです。

書込番号:11903339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2010/09/13 13:41(1年以上前)

ATXとの比較・随分小さいですね

あとはご自身で計測するなり、判断してください。
どうやらケースのトップファンに当たりそうですよ。

書込番号:11903524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/14 19:18(1年以上前)

横レスですいません
取付についてですが、ケースからマザーボードを外さないといけないのはわかりますが、この大きなヒートシンク越しにプッシュピンを留めるのは難しくないんでしょうか?
私はAINEXのバックプレートを使っているので、このファンもネジ留めしようかと思っていますが、まっすぐドライバーが入らないように思えます
このファンに限ったことではないですが、大きなヒートシンクが付いてるファンを固定するのにみなさんはどうしてるんでしょうか?平型ラチェットみたいなので横から締めているとか?

書込番号:11909583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2010/09/14 20:32(1年以上前)

>大きなヒートシンク越しにプッシュピンを留めるのは難しくないんでしょうか?
指が横から余裕で出入りますから、難しくはないですよ。

書込番号:11909875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2010/09/14 21:22(1年以上前)

>平型ラチェットみたいなので横から締めているとか?
いえいえ、ワンプッシュピンですから締め付けるという動作は無いです。
左手でマザーボードを支え、右の人差し指を使ってパチン!ですから。

書込番号:11910160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/15 13:04(1年以上前)

ピンクモンキー さん、ありがとうございます

そうですか、押し込むだけだから指さえ入ればいいんですね
ただ、私はあのプッシュピンがどうしても好きになれず(無理矢理取り付けようとして、よくピンを壊していました)、バックパネルを使い出した経緯があります
バックパネルにしたために取付けが難しくしてしまったのか

書込番号:11913182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/09/15 14:33(1年以上前)

インテルのプッシュピンタイプは大型ヒートシンクタイプの製品では専ら評判は悪いけどね。

ピンクモンキーさんは上手なんだろうな。

俺はAMDのアホみたいに簡単なのになれちゃってるから、プッシュピンタイプは苦手だな。
AMDのほうだとグリス塗って、CPUの上に置いた状態から計測すると3〜5秒で取り付け可能。
MBの種類にもよるがおおむねケースにつけたまま取り外しも出来るしね。

書込番号:11913505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2010/09/15 14:58(1年以上前)

鳥坂先輩へ

KABUTUでもプッシュピンはリテールと基本的には全く同じ要領ですね。
マザボ裏側の穴のところに指を2本あてがい、表側からパチン!ですから。
4個を固定するのに1分もかかりませんよ。

>大型ヒートシンクタイプの製品では専ら評判は悪いけどね。
そのようですね、私もその記述は何度か目にしました。
その理由が私にはよく解らないのでして(笑)
ケースに固定したままだとリテールクーラーだと“パチン”も可能ですけど、大型だとはっきり言って無理。
失敗を避けるためにもマザボ裏側からピンの位置を確認して確実に合わせるといいですね。
評判が悪いのは強度の問題なのかもですね。

書込番号:11913594

ナイスクチコミ!0


PIC guamさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:45件

2010/09/15 17:14(1年以上前)

まいくしさん

ケースからMBを外し付け替えが安全ですね(面倒ですけど)
ヒートパイプが下になる様に取り付け推奨です。
90度(横向き)になってもOKですがパイプの中の水?が戻り易い為と思います。
蒸発して戻るを繰り返すそうです。

ショップのおにいさんは、干渉しない方でどちら向きでもOKって言ってましたが×
パイプが上は、×です。

写真から判断するに下側(チップセットクーラーは、低そうなので)は、干渉しなさそうですから心配要らないでしょう


ピンクモンキーさん 鳥坂先輩さん

横槍すみません。

出始めのペン4のクーラーは、酷く硬くてきちんと装着し?マザーに付ける途中に外れるという事がありあまり良い印象は、無いです。
マザー割れないか?って位、硬くてCPU基盤裏側が沿っていたのを思い出しました。

最近のインテルは、あっけなく装着できるのでこれも心配?簡単すぎて心配ですね(笑い)

基本は、面倒ですがマザーを外し装着クーラーを横から良く確認/裏側のプッシュピンの刺さり具合の確認してから可動させたいですね 

書込番号:11914094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2010/09/15 20:49(1年以上前)

なるほど、でもケースのトップファンに干渉しそうなんですがやはりはずさないといけないですかね?;近日中に買いたいのですが。

書込番号:11915190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2010/09/15 21:03(1年以上前)

これなら干渉の心配はなさそうですけど。

http://www.scythe.co.jp/cooler/samuraizz.html

実際に計測してください。

書込番号:11915281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/09/15 22:11(1年以上前)

Pen4のクーラーはよく知らないが、以前E8400使ってた時に大き目のヒートシンクのクーラーを使ってたんだが、経年変化でプッシュピンが外れたことあったな。

一見差し込まれているようでも甘いときがあり、ヒートシンクの重みで外れたようだ。
MBの安全機能でCPU自体が壊れることはなかったが、AMDではありえないトラブルだったので驚いた。バックプレートにネジで固定する製品なら問題ないだろうが、そもそもリテールであの構造に固執するインテルの意味がわからない。

AMDタイプの取り付け方法は特許かなんかあるのかな?

書込番号:11915780

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Phenom U X6 への使用。

2010/08/18 10:08(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000

スレ主 E.K.さん
クチコミ投稿数:2件

ご質問させていただきます。

マザーボード msi 870A-G54
CPU Phenom U X6 1055T

このCPUクーラーは装着、使用可能でしょうか?

書込番号:11777851

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:11件

2010/08/18 18:45(1年以上前)

こんにちは。

msi 870A-G54はSocket AM3

KABUTO SCKBT-1000サイト情報では
従来のintelソケット478/775/1366/1156および
AMDソケット754/939/940/AM2/AM2+/AM3に対応!

書込番号:11779492

ナイスクチコミ!0


スレ主 E.K.さん
クチコミ投稿数:2件

2010/08/19 16:10(1年以上前)

ありがとうございました。
購入してみようと思います。

書込番号:11783268

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000

クチコミ投稿数:87件

リテールクーラーで冷えてはいますが、あまりに五月蠅いのでクーラーの交換を考え出しました。

 現在、『OWL-103-slt』という古い静音性のケースに PhenomU 955BE を使っています。

 リテールクーラーの上端からサイドパネルまで約80mmありますので寸法上取付自体はできそうですが、ファンがパネルにかなり近くなると思うのです。 CPUの延長上のパネル部に穴はありませんので外気を取り入れることは出来ません。

 このような場合十分にエアを吸うことができず冷えないのでしょうか?

 もっと高さの低いものでないとだめなのでしたら何かお勧めを教えて頂けないでしょうか?

 子供にTVを占領されている時など結構映画を見たりしますので、とにかく静かにしたいのが1番なのです。 予算は5000前後位までを考えています。

 アドバイス宜しくお願い致します。

書込番号:11740864

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2010/08/09 22:42(1年以上前)

横板に穴無ければ、
背の低い物かサイドフローのCPUクーラーをお勧めします。

でも沢山有り過ぎて・・・
http://www.scythe.co.jp/cooler/compare-am2.html

書込番号:11740894

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2010/08/09 23:07(1年以上前)

サイドファン(8cm)追加、リアファン(9cm)は
回転強めに交換でどうですか。

書込番号:11741024

ナイスクチコミ!0


jazz555さん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:4件 KABUTO SCKBT-1000のオーナーKABUTO SCKBT-1000の満足度5

2010/08/09 23:07(1年以上前)

私がKABUTOをレビューしたPCはサイドパネルにかなり接近していますが、80mmファン用の吸気穴が開けられているため、CPU温度は10℃前後下がりました。

現在KABUTOは2組のPCで使用しており、両方とも同じ位の改善が見られています。


◎しかしレビューをしたPCではグラボの温度が5〜10℃ほど上昇し、高負荷での使用時に若干画像にもたつきが見られる場合が出てきたのですが、逆にもう一方のPCではグラボの温度も5℃ほど下がって、OCを最大限にして使用できるようになりました。

改善したPCのグラボは外排気型であることが主原因ではないか?と考えています。


価格も安い良いクーラーですが、大きいため接触に対する注意が必要であることと、多数の指摘にある通り、結構取り付け難いので注意してください。

書込番号:11741025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2010/08/09 23:43(1年以上前)

 
 色々と探している間に早くもご意見ありがとうございます。

 平さん
  そうなんです! 多すぎて寸法などを見るだけでも時間がかかります。

 ZUULさん
  スミマセン。 パネルに穴は開けたくないのでファンの追加は考えていません。

 jazz555さん
  レビューの件ありがとうございます。 横穴がない私の場合改善は難しそうですね。


 やはり背の低いものを探さないといけない感じですね。 (サイドフローでも結構背が高く入らない感じの物が多いようで!)

 板違いになってしまいますが、何か背の低いお勧め品はありませんでしょうか?
 宜しくお願いします。
 

書込番号:11741255

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2010/08/09 23:53(1年以上前)

これじゃないですか?

OWL-103-Silent II
http://www.owltech.co.jp/products/pc_case/103sltII/103sltII.html

Silent IIならサイドファン穴ありです。

書込番号:11741309

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2010/08/10 00:22(1年以上前)

http://owltech.co.jp/products/pc_case/PC103SLTBK/PC103SLTBK.html
こちらでは?(色違い?)

書込番号:11741455

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/08/10 06:20(1年以上前)

刀3あたりがコスパを含めておすすめかな

書込番号:11741973

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/08/10 06:26(1年以上前)

現状がどうなのか書いてないので分からない。
今、正常に動いてないの?

静かに無暗に冷やしたいということ?

書込番号:11741980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2010/08/11 06:23(1年以上前)

 皆様 返信遅れて申し訳ありません

 ケースは、平_さんがリンク貼られたもので『U』の方ではありませんので横穴はありません。
 クーラー自体は現状で正常に動いています。 しかしここ最近はアイドル状態でもファンが5000rpmを超えていて耳障りなので静かにしたいのです。

 刀3はファンが傾いているのでOKかな?と思って候補に入れました。 ただ、寸法(高さ)が微妙ですね。

書込番号:11746449

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/08/11 07:28(1年以上前)

んじゃ少し高いですがHyper 212 Plus

書込番号:11746560

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/08/11 07:30(1年以上前)

あああぼけてますねHyper 101です

書込番号:11746564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2010/08/11 19:01(1年以上前)

 がんこなオークさん
   ありがとうございます。 メーカーページで見てみました。 サイドフローで高さもgoodですがTDP95Wまでとなっているのはあまり気にしなくて良いのでしょうか? (955BEって125Wですよね)

   同じクーラーマスターの『Vortex Plus』はどうでしょうか? 値段が上がりますが背が低くて、TDP的にも大丈夫そうで?!  口コミが全く無いのがちょっと不安・・・  使ってらっしゃる方少ないんですかね?

書込番号:11748694

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000

クチコミ投稿数:6件

うちのPCはSOTECのPX7313ですが、PCの音がすごいうるさいです!取り付けられますか?このファンは静かですか?教えてください、お願いします。

書込番号:11714789

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2010/08/03 17:55(1年以上前)

取り付けは可能だと思いますが、タワー型とはいえ、一般PCのケース内に収まる大きさなのかイマイチ不安ですね。

もう少し高さの低いクーラーを選ぶと良いと思いますよ。

AMD至上主義

書込番号:11714861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/08/03 18:27(1年以上前)

ご返事有難う御座いました。PCケースは厚いタイプですから、収まると思います。
心配のは音のことですよ。静かのファンが一番いいと思います。

書込番号:11714953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:23件

2010/08/03 18:31(1年以上前)

takeshi03140412さん こんにちは
PX7313はうるさいみたいですね

サイズの刀3に交換したというのを見かけましたので
それよりも低いKABUTO SCKBT-1000ならおそらくですが大丈夫かなと思います。

交換した方はリテールよりは静かになったそうです。

念のため購入前に測ることをすすめます。

書込番号:11714964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/08/03 18:55(1年以上前)

有難うございました。じゃ、 KABUTO SCKBT-1000を購入します。
いろいろ教えてくれてほんとうに有難う御座いました。

書込番号:11715057

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 温度が動かない

2010/05/25 22:43(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000

スレ主 ozimさん
クチコミ投稿数:6件

相談が有るのですが
自作PCを使っているのですが、
2年ほど前から構成は、

CPU: Core 2 Duo E7200
CPUFan: リテール
MB: GIGABYTE GA-EP43-DS3R Rev.1.0
Memory: DDR2-800 2G X2, 1G X2
HDD: WD WD10EADS X1, SEAGATE ST3500320AS X1
VC: SAPPHIRE ULTIMATE HD 4670 512MB DDR3 PCIE HDMI
電源: PowerGlitter EG-400PGからHEC WIN+ 700Wに交換

という所なのですが、今年の冬まであまり温度を気にせず使っていました。
で、遊び半分にHWMonitorを入れてみたところ、コアが2つとも52度という数字でした。ちなみに室温は10度切ってました。これでは夏になったら70度オーバーもありえると思いこの商品を付けてみたのですが、効果があまり見られませんでした。(音はかなり小さくなりました)ケースの蓋をとっても変化なしなので諦めていたのですが、春をまわって気温も高くなってきたので注意していてもコアが2つとも52+-2度から動きません。Fanの回転数はさすがに400代後半から500代後半に変わりましたが、変だなと思いFSBを333MhzほどにしてもFanの回転数までも変化有りません。
これって大丈夫なのか、それとも何か問題があるのか教えてください。

長文、失礼します




書込番号:11408180

ナイスクチコミ!1


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2010/05/25 23:06(1年以上前)

Prime95等の耐久ベンチでご確認を〜
http://www.s124.net/tools/prime95.html

このようなソフト動作中でも温度変わらなければソフト(もしくはVer)を変えてください。
その前にBIOSでの温度は?

書込番号:11408367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/05/25 23:09(1年以上前)

動いてるならいいんじゃない?

熱暴走などが発生してから考えればいい。
心配ならヒートシンクに直接温度計をつけたらいいでしょう。

書込番号:11408392

ナイスクチコミ!1


八景さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:198件

2010/05/25 23:41(1年以上前)

予想ではコアの温度52℃以下は全部52℃で表示されるんじゃないかと。
ドライヤーかなんかで暖めても温度が動かないなら、DTSがアホなのかも知れんけど。

書込番号:11408636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:295件

2010/05/26 18:11(1年以上前)

ダウンロード可能であれば、Speedfanで見てはどうですか?
(確か最新verは4.40)

以前、DELLのノートPCにHWmonitorを入れたら表示すらしなく
Speedfanを入れたら見れたことがあります。

書込番号:11411236

ナイスクチコミ!0


スレ主 ozimさん
クチコミ投稿数:6件

2010/05/27 02:08(1年以上前)

返信遅れてすいません。
皆様、色々な御意見有難う御座います。
しかし。ある意味自己解決しました。
と言うのが、Windows7にしOSを変えるのにBiosをアップデートしようとして、よせばいいのにベータ版なぞを入れた上、ocしたままだったのを忘れてそのままやって、アップデートは出来たけどBiosにCPUの電圧でエラーが出でいるみたいだからFSBを元に戻したら、マザーボードがご臨終なされました。
今、マザーボードをASUSのP5QLD PROに買換えて付属ソフトでのCPUの温度は21度前後です。その代わり、KABUTOのFanがめっちゃ回ってます。(1300rpm前後)
これから少しいらってみます。
大変お騒がせしました。

書込番号:11413428

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 取り付けられません…

2010/04/13 20:24(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000

スレ主 シン0826さん
クチコミ投稿数:20件

AM3のマザーに付けようとしているのですが、
まったく付けられません

説明書のCの意味がわかりません…
切り欠き部分が上方に移動ってどういうことですか?

設置部分に切り欠きの穴が届いていないのですが…

本当に困っています…

書込番号:11228411

ナイスクチコミ!0


返信する
ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2010/04/13 20:44(1年以上前)

ちょっと意味がわからないんだけど?
リテンションパーツにフックで引っ掛けるだけだよ?
届かないってこと?

書込番号:11228510

ナイスクチコミ!0


スレ主 シン0826さん
クチコミ投稿数:20件

2010/04/13 20:49(1年以上前)

リテンションパーツとはなんでしょうか…?

マザーとCPUだけじゃこのクーラーは取り付けられませんか?

書込番号:11228534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:263件 名前は、まだ無い 

2010/04/13 21:05(1年以上前)

CPUクーラーにAM3ソケット用の金具は、取り付けしましたか?
取付けたなら、金具の穴にマザーボード側の突起がひかかるように押し広げるだけなんですが…

書込番号:11228634

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2010/04/13 21:15(1年以上前)

リテンションパーツとはCPUのソケットの周りにあるCPUクーラーを固定するためのプラスチックのパーツのことです。
普通はマザーについています。
中古で欠品でもしていない限りついてないことはないです。

書込番号:11228687

ナイスクチコミ!0


スレ主 シン0826さん
クチコミ投稿数:20件

2010/04/13 21:25(1年以上前)

マニュアルで言うとBのような状態です

片方なら爪に引っかかりますが、クーラーがCPUに対して斜めになってしまい、もう一方が引っかかりません…

無理にやったらゴリゴリ言います…

書込番号:11228745

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2010/04/13 21:32(1年以上前)

ん〜うまくやるとしか・・・
AMDのいいところはこのリテンションパーツのできがよくてCPUクーラーの取り付けがしやすいところだと思うんだけどな・・・

書込番号:11228788

ナイスクチコミ!0


スレ主 シン0826さん
クチコミ投稿数:20件

2010/04/13 21:33(1年以上前)

AM3の金具は取り付けました

どのように押し広げるのですか?

マニュアルのCがわかりません…

書込番号:11228795

ナイスクチコミ!0


スレ主 シン0826さん
クチコミ投稿数:20件

2010/04/13 21:47(1年以上前)

斜めの状態から無理やり押し込んだらはまりました!

けどものすごくぎりぎりでついてる感じです…

書込番号:11228878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:424件 KABUTO SCKBT-1000のオーナーKABUTO SCKBT-1000の満足度5

2010/04/14 01:36(1年以上前)

シン0826さん


取扱説明書でいうCの部分の、@またはAの部品が引っかかるようですが、
その部分が原因ではないですか?
でもしっかり固定されていれば、問題ないと思いますが。

書込番号:11230139

ナイスクチコミ!0


スレ主 シン0826さん
クチコミ投稿数:20件

2010/04/14 03:44(1年以上前)

かなり力いれて無理やりやりました…笑

CPU壊れるかと思いました…

みなさんありがとうございました

書込番号:11230316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:10件

2010/04/16 23:19(1年以上前)

AM2,3用のクリップは取り付け大変ですよね。
刀3とかのVTMS(だったかな?)クリップは取り付けやすいのに・・・

書込番号:11241801

ナイスクチコミ!0


T4M7K2さん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:2件

2010/04/24 18:23(1年以上前)

私もAM2+だったので苦労しました。
片方ずつだと、付けた方の逆の方に滑ってしまって爪に引っかかりませんでした。
仕方がなくマザーを外して両方同時にしたらなんとかはまりました。
フックを掛ける金具がぐらぐらするのがイケないのだと思います。
AMDのリテールファンのように両方の金具がつながっていれば一番いいのですが。。。

書込番号:11275845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/05/09 19:37(1年以上前)

ん〜 買ってみた
 30分装着に苦労すて・・
 捨てちゃった 

書込番号:11340367

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「KABUTO SCKBT-1000」のクチコミ掲示板に
KABUTO SCKBT-1000を新規書き込みKABUTO SCKBT-1000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

KABUTO SCKBT-1000
サイズ

KABUTO SCKBT-1000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 3月 9日

KABUTO SCKBT-1000をお気に入り製品に追加する <809

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング