KABUTO SCKBT-1000 のクチコミ掲示板

2009年 3月 9日 登録

KABUTO SCKBT-1000

12cmファン/M.A.P.S/ワイドレンジRPM設計を採用したマルチソケット対応トップフロー型CPUクーラー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

幅x高さx奥行:133x132x124mm 最大ノイズレベル:26.5dBA KABUTO SCKBT-1000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • KABUTO SCKBT-1000の価格比較
  • KABUTO SCKBT-1000のスペック・仕様
  • KABUTO SCKBT-1000のレビュー
  • KABUTO SCKBT-1000のクチコミ
  • KABUTO SCKBT-1000の画像・動画
  • KABUTO SCKBT-1000のピックアップリスト
  • KABUTO SCKBT-1000のオークション

KABUTO SCKBT-1000サイズ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 3月 9日

  • KABUTO SCKBT-1000の価格比較
  • KABUTO SCKBT-1000のスペック・仕様
  • KABUTO SCKBT-1000のレビュー
  • KABUTO SCKBT-1000のクチコミ
  • KABUTO SCKBT-1000の画像・動画
  • KABUTO SCKBT-1000のピックアップリスト
  • KABUTO SCKBT-1000のオークション

KABUTO SCKBT-1000 のクチコミ掲示板

(1188件)
RSS

このページのスレッド一覧(全162スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「KABUTO SCKBT-1000」のクチコミ掲示板に
KABUTO SCKBT-1000を新規書き込みKABUTO SCKBT-1000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000

スレ主 功京林さん
クチコミ投稿数:6件

ケースにCPUクーラーが入らず、ケースを買い替え(ZALMAN K-9Z?)て組み立て直しましたが、パソコンがブルブル振動します。そのせいかどうか分かりませんが、MIRRORのディスクの片方が壊れてしまいました(カコンカコンと音がして起動できない)。(壊れた)メインHDDの代りにサブをメインにして片肺で使っていますが、また何時壊れないかと心配です。
こういった場合、CPUファンが原因でしょうか?それともHDDが原因でしょうか?
CPUクーラーを取り付ける際、結構苦労したのを覚えています。

書込番号:15102230

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/09/22 03:26(1年以上前)

>CPUファンが原因でしょうか?それともHDDが原因でしょうか?
ファンなら、指で止めてみればわかる。数秒止めても、熱暴走はしませんy
HDDであれば、HDD装着部にふれれば振動は抑えれます。

ケースファンの可能性もありますy

書込番号:15102252

Goodアンサーナイスクチコミ!2


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/09/22 03:53(1年以上前)

CPU ファンが原因じゃないでしょうかね。
ハードディスクはめったに壊れませんよ。

とにかくハードディスクの片方生きているから良かったじゃないですか。
新しいハードディスクを挿せばリビルドできます。

KABUTO を intel 環境でお使いでしたら 4つの足が、
しっかりマザーボードに刺さっているか確認してくださいよ。
それと、パソコンのケースの足は大丈夫でしょうか !?
または安定した場所に置いていますでしょうか !?

書込番号:15102269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2012/09/22 07:05(1年以上前)

パソコンがブルブル震えます
↑これは尋常じゃないですね、
回転部分から振動が発生しますから、
各所を手で触ってもしくは硬めの絶縁物質を当てて確認してみたら?(直接回転部分には触れないように注意です)

書込番号:15102473

Goodアンサーナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:28108件Goodアンサー獲得:2468件

2012/09/22 08:17(1年以上前)

KABUTO SCKBT-1000 の取り付け不良でしょう!
それにしても,ケースが振るえる程とは??? ファンの羽根が一枚無くなったとか!
まあ,そういう意味ではケースファンも危ない。

爺のお節介!
KABUTO SCKBT-1000 にの取り付けには,お作法があります!(画像参照)

書込番号:15102651

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1062件Goodアンサー獲得:65件

2012/09/22 09:03(1年以上前)

このCOUクーラーはファンの個体差や回転数で震えますね。
先日余っていたパーツで1台組んでファンをオウルテックの12cm使ったら震えてました。
グラボとの間にラバーブロック挟んで止めています。

兜2には支えが付きましたね。

書込番号:15102789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:846件Goodアンサー獲得:139件

2012/09/22 09:47(1年以上前)

根本的にケースが悪いのではと思いますけど....

確かに兜のファンを強力な物に替えると振動が凄いと思いますけど、私も兜を使ってますがケースが震える程は無いです。
やはり電源やケースファン、HDD、グラボの回転する場所をきちんと固定されてるか確かめるのが一番だと思います。

書込番号:15102933

ナイスクチコミ!1


スレ主 功京林さん
クチコミ投稿数:6件

2012/09/28 02:54(1年以上前)

何か、この前返信した内容がアップされていないので、もう一度投稿します。

パーシモン1wさんの言われる通り、ファンを止めてみたら振動しなくなったような気がします。(大体が振動状態なのですが、立ち上げ後しばらくは大人し目なので、「多分」です。)
原因は、多分CPUファンです。ケースファンは使っていません。グラボもファンレスです。
WindowsXP で、Pentium-D を使っています。

越後犬さんのPCケースの置き場所ですが、振動しだす様になったので、ケースがちょうど乗る位の1cm厚の板を切ってもらい敷いています。ついでに今のメインとして使っているPC用にも買いました。

沼さんさん、貴重な情報をありがとうございます。
確認したところ、◎ではありませんが、○の状態でした。

ミラーのディスクも買ってきたので、それを取り付ける際にマザーを外して、CPUファンの取り付け直しをしてみます。

皆さん、ありがとうございました。

書込番号:15131003

ナイスクチコミ!0


スレ主 功京林さん
クチコミ投稿数:6件

2012/09/28 02:59(1年以上前)

連投ですみません。この前書いた内容で書き忘れていたことが…。

新しいPCも、この製品(KABUTO SCKBT-1000)を取り付けましたが、大変静かなうえ、よく冷えますので、大いに気に入って使っています。i7-2600K(?)だったかで動かしています。

書込番号:15131008

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 ファン回転数について

2012/09/16 22:35(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000

クチコミ投稿数:46件

このCPUクーラーを使用したところ回転数が230〜250くらいでBIOSのCPUFANのところが赤くなっているのですが問題ないのでしょうか?

書込番号:15075616

ナイスクチコミ!0


返信する
脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2012/09/16 22:46(1年以上前)

BIOSの警告を無視するように設定を変更すればよいです。
>回転数が230〜250くらいで
リテールクーラーとはファンの大きさが全然違うので低い回転でも問題ありません。

書込番号:15075681

ナイスクチコミ!0


T-pusaさん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:22件

2012/09/16 22:54(1年以上前)

ファン回転数:0(+200) 〜 1300rpm±10%(PWMによる可変)
と、HPの説明にも書いてありますので、問題ないでしょう。

熱暴走をするようなら問題ありですが、そういうことは無いのでしたら大丈夫です。

うちのちょっと古いLGA1156のMBは、BIOS画面ですと36°前後で1300前後の回転数になります。

書込番号:15075733

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/09/16 23:26(1年以上前)

低回転になり、リテールに比べると低すぎるため警告出ている状態ですね。
CPUファンをDisableに、測定を止めてしまえば、警告は出なくなります。
もしくは、200rpmまで最低値をに出来るようであれば、それにセットするのもありですy

書込番号:15075931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:29件 KABUTO SCKBT-1000のオーナーKABUTO SCKBT-1000の満足度5 パソコンメモメモ帳 

2012/09/16 23:58(1年以上前)

温度的に気になるなら
隼120 PWM SY1225HB12SH-P(1900回転)のファンに変えても良いと思います
http://kakaku.com/item/K0000400084/

常々600回転出してるかと思います。

書込番号:15076144

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/09/18 04:05(1年以上前)

どのマザーを使ってるのかわからないけど
コントロールの設定を変えればいいと思います  (´・ω・`)

書込番号:15082571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2012/09/18 06:45(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

BIOSでCPUクーラー回転数を200にしたら大丈夫でした!

書込番号:15082746

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

ASRock P4VM890に取り付けようと思うのですが

2012/08/28 13:02(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000

スレ主 900STさん
クチコミ投稿数:2件

現在ASRock P4VM890にPentium4 3.2GHz Northwoodを乗せています。
夏になって初めて起動したところCPUの温度がBIOSで60度を超えていたため不安になりました。
そこでこのKABUTOというファンを乗せようと考えたのですが写真を見るとどうも干渉しそうで怖いです。
もし実物を持っている方がおりましたら参考程度に意見をお聞きしたいです。
また、現在入手可能なファンでこのマザーボードに乗りそうなファンをご存じでしたら教えて頂けると幸いです。
宜しくお願い致します。

ASRock P4VM890
http://www.asrock.com/mb/VIA/P4VM890/

参考画像
http://i.ytimg.com/vi/9qp0xhonpZc/0.jpg

書込番号:14990820

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:846件Goodアンサー獲得:139件

2012/08/28 14:56(1年以上前)

特にマザーボードと干渉する部分は無いと思いますが、メモリとソケットが近いので、余りにも背の高いメモリを避ければ大丈夫ですよ、後はケース次第だと思います。

書込番号:14991076

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28108件Goodアンサー獲得:2468件

2012/08/28 16:01(1年以上前)

このCPUクーラーには,取り付け方法についての お作法があります!

爺のお節介!

書込番号:14991242

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/08/29 09:24(1年以上前)

ケースの方で、電源がマザーの上、ピチピチに接していなければ兜で大丈夫です。
メモリも全高 32mm くらいなら心配ありません。

書込番号:14993967

ナイスクチコミ!0


スレ主 900STさん
クチコミ投稿数:2件

2012/08/29 10:15(1年以上前)

皆さん、ご返信ありがとうございます。
メモリーの部分は大丈夫そうなのですが・・・
CPUとPCIレーンの間にあるチップセット用のヒートシンクとの干渉が特に心配です。
KABUTOのヒートパイプと干渉しそうな気がします。

また、ケースがサイドフローのP182なのですが、
Socket478に使えるものがこれくらいしか見当たりません。
Pentium4のリファレンスクーラーよりは冷えますか?

宜しくお願いします。

書込番号:14994120

ナイスクチコミ!1


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/08/29 10:35(1年以上前)

P182 は電源ユニットが下なので大丈夫です。
Pentium 4 のリテールクーラーより冷えますし静かです。

書込番号:14994188

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ドスパラのファンとの比較

2012/08/11 16:22(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000

クチコミ投稿数:10件

ドスパラでPCを注文するのですが、ドスパラのCPUファンとKABUTOはどちらが冷却性能がいいのでしょうか?KABUTOの方がよければ交換したいと思います。
(オプションで冷却性能が上がるファンに取り替えることもできたのですが、それだけに5000円もかけるのが嫌だったので付けませんでした。)

書込番号:14922021

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10件

2012/08/11 16:39(1年以上前)

追記:サイドファンをオプションで付けることにしました。その場合、このサイズのケースだと干渉しますか?
http://www.dospara.co.jp/5info/bto_info/cb350.html

書込番号:14922068

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2012/08/11 16:42(1年以上前)

BTOPCは基本リファレンスに準じたクーラーでしょうから
冷却性能はSCKBT-1000が上でしょうね
ただ干渉問題の方が心配です
型番はわからないのですか?

書込番号:14922077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/08/11 16:48(1年以上前)

型番はよくわかりません。このPCを注文する予定です。
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=13&tc=87&ft=&mc=2768&sn=0

書込番号:14922092

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28108件Goodアンサー獲得:2468件

2012/08/11 16:50(1年以上前)

>追記:サイドファンをオプションで付けることにしました。その場合、このサイズのケースだと干渉しますか?

自前のファンならともかく,いくら何でも,オプションパーツが干渉する?
何てことは考えにくいです!
ドスパラに確認することで安心できますよ!

書込番号:14922099

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2012/08/11 16:51(1年以上前)

ドスパラのCPUファン、というのが具体的にどの型番のものを指すのかが不明だと答えにくい話では?
BTOのオプションで製音パックまんぞくコースだかそういうのを選択した時の話、ですよね?
なんとなくドスパラならDEEPCOOLあたりのクーラーを入れてくるんじゃないかって思うけど、その時どれを選んでくるのかわからないと比較のしようがないし。

サイドファンはケース下部なら干渉しないような気がするけど、ケース上部なら・・・・・・そもそもKABUTOなら要らない(ファンが十分穴に近そうだし)ような気が。

書込番号:14922103

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2012/08/11 18:33(1年以上前)

標準はNPH 1156-104ALですがインテルのリテールに似たものです。


以前はGTX680が品切れでしたので我慢しきれずBTOを初めて買いました。


http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=13&tc=87&ft=&mc=2721&sn=0


>ドスパラのCPUファンとKABUTO

動画のエンコとCGのレンダリングで使いますがリテールですとコア温度が70℃を超えますが

CNPS9900 MAX に交換しましたが50℃前後になりました。

KABUTOも他のPCで使ってますがCNPS9900 MAXより冷えないと思います。

PCケースのCB350はブラック塗装(内部)ではないですが作りは良くてビビリ音はないですが

前後、トップに付いているファンは風量が少ないので自分で交換しました。

自作機とMac Proしか使ったことがなくBTOには不安がありましたが

動作も安定していて満足してます。

書込番号:14922429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2012/08/11 19:10(1年以上前)

>サイドファンをオプションで付けることにしました

KABUTOですとサイドファンは装着可能ですが

あまり温度は下がらないと思います。

CNPS9900 MAXを装着する前にサイドに2個、内部に2個にファンを追加しましたが

あまり温度は下がらなかったです(-1〜-2℃)


最終的にはCNPS9900 MAXにして良かったです。

前後各1、トップ2  計4個のファンは

余っていたAntec TriCool 120mm BlueLED に交換しました。

書込番号:14922547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2012/08/11 20:11(1年以上前)

ニコン富士太郎さん>
なるほど。CNPS9900 MAXの購入も視野に入れたいと思います。
CPUファンとの質問とは少しずれますが、サイドファンを付けるのと付けないのではグラボの温度は変わりますか?

書込番号:14922745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2012/08/11 21:13(1年以上前)

>サイドファンを付けるのと付けないのではグラボの温度は変わりますか

2℃くらいは下がります。

山洋ファン以外はDEEPCOOLなのでご自分で

ENERMAXなんかにされた方がいいかと。

http://review.kakaku.com/review/K0000242266/


最初についているのはこれです。

http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=1&br=95&sbr=283&mkr=&ft=&ic=153317&st=1&vr=10&lf=1

書込番号:14922954

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2012/08/11 21:39(1年以上前)

http://magazine.kakaku.com/mag/pc/id=492/

書込番号:14923054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2012/08/12 01:59(1年以上前)

皆さん、回答ありがとうございました!
CPUファンはCNPS9900 MAXにしたいと思います。
サイドファンは今のところ取り付けずにしばらく使い、熱が気になればつけたいと思います。

書込番号:14924048

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信18

お気に入りに追加

標準

KABUTOとグランド鎌クロスの干渉について

2012/08/05 21:00(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000

スレ主 Muhouketsuさん
クチコミ投稿数:8件

暑い季節になってきましたので、CPUクーラーを買いたいと思っており、このKABUTOCPUクーラーか、グランド鎌クロスにすることにしました。
しかし、私が使っているマザーボード ASUS Maximus IV GENE-Z/GEN3 に装着して、拡張レーンの一番上のグラフィックカードとCPUクーラーが干渉しないかどうかが謎で、購入に踏み切れずにいます。http://kakaku.com/item/K0000316867/
どなた様か、このマザーを使用していて、GPUとの干渉の有無について分かっている方がおられば、教えてくだされば幸いです。
CPU:2500k
GPU:ZOTAC GTX 580 リファレンス

書込番号:14900216

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/08/05 21:16(1年以上前)

GPUクーラがCPU側にあるようなグラボでなければ、140mm幅くらいのCPUクーラは取り付け可能なので
SCKBT-1000は干渉しないと考えられます。

書込番号:14900272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1062件Goodアンサー獲得:65件

2012/08/05 21:58(1年以上前)

Maximus IV GENE-Z(GEN3ではないですが)に峰2(143mm)使っています。
干渉はしていません。ギリギリですが・・・

以前はMSI P55ーGD45にKABUTO使っていましたがまったく干渉していませんでした。
P55ーGD45に峰2も使っていました。干渉(接触)していましたが問題なく使えました。

ASUS のマザーはMSIよりわずかですがCPUと一番上のスロットとの距離が離れています。
ので問題なく使えますよ。

書込番号:14900451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1062件Goodアンサー獲得:65件

2012/08/05 22:04(1年以上前)

P55−GD45→P55MーGD45でした。

書込番号:14900488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:147件

2012/08/05 23:03(1年以上前)

coneco.netサンの方にMaximus IV GENE-Z/GEN3 にグランド鎌クロス載せているレビューがありますが、拡張レーンの一番上は死んでますね。

ちなみにkabutoですが、kabuto2が発売されたようです。

http://www.scythe.co.jp/cooler/kabuto2.html

書込番号:14900798

ナイスクチコミ!0


スレ主 Muhouketsuさん
クチコミ投稿数:8件

2012/08/05 23:32(1年以上前)

conecoのレビューのURLを貰えたらありがたいです

書込番号:14900927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:147件

2012/08/05 23:49(1年以上前)

http://club.coneco.net/user/35536/review/89959/

GEN3ではありませんでした。

書込番号:14901009

ナイスクチコミ!1


スレ主 Muhouketsuさん
クチコミ投稿数:8件

2012/08/05 23:54(1年以上前)

まあGEN3でもそうでなくてもあまり位置は変わらないと思います。この写真から見るに、少し干渉が想像以上なのですが、この方はもしかしてG鎌を180度逆につけているのではないでしょうか?

書込番号:14901035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:147件

2012/08/06 00:19(1年以上前)

ヒートパイプの頭が左右に出ているので、合っているかと思うんですが…。

ヒートパイプからヒートパイプまでが177mmで、ヒートパイプの無い側の辺が140mmなので、仮に取り付け向きを90度変えたとすると、拡張スロットが全部使えなくなってしまうのでは??

書込番号:14901131

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/08/06 03:37(1年以上前)

サイドフロータイプの CPU クーラーにするというのはどうでしょう  (゚ー゚)?

書込番号:14901476

ナイスクチコミ!0


スレ主 Muhouketsuさん
クチコミ投稿数:8件

2012/08/06 09:08(1年以上前)

サイドフローですか。
2500kを4.3GHzで常用可能な物であればいいのですが、何か良いサイドフロー式のクーラーはないのでしょうか?

書込番号:14901898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/08/06 11:45(1年以上前)

一押しは THERMOLAB TRINITY2011 です。
http://kakaku.com/item/K0000318451/

次に ENERMAX ETS-T40-TB
http://kakaku.com/item/K0000274347/

トップフロー、サイドフロー、水冷など種類別の CPU クーラーの比較検証データを見ると、
どの記録もサイドフロータイプの CPU クーラーが、
アイドリング時、高付加時ともにトップフロータイプの物より冷えると出ています。
ケースにもよると思うのですが・・・。
本当は私自身が温度を測ればいいのでしょうが、
とりあえずはデータを信じて使っています。。。   すみません。。。

書込番号:14902268

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/08/06 11:51(1年以上前)

あ、すいません。
私のアイコン、怒っているままでした。
変更するのをうっかり忘れました。
私は怒って書き込みしたわけではありません。
失礼しました。   ┌|_ _|┐

書込番号:14902288

ナイスクチコミ!0


スレ主 Muhouketsuさん
クチコミ投稿数:8件

2012/08/06 11:58(1年以上前)

わざわざ紹介ありがとうございます。
このイチオシというクーラーは良さそうですね
干渉がやっぱり心配…

書込番号:14902303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/08/06 13:40(1年以上前)

兜は Maximus IV GENE-Z/GEN3 に、ZOTAC GTX 580 は干渉しません。
兜2 は兜より一回り小さいです。
幅にして 1mm、高さにして 2mm です。

TRINITY2011 も干渉しません。

ENERMAX ETS-T40-TB は TRINITY2011 より若干大きいです。
幅にして 3mm、高さにして 1cm。


↓ ↓ ↓ 参考ホームページ
兜 http://www.scythe.co.jp/cooler/kabuto.html
兜2 http://www.scythe.co.jp/cooler/kabuto2.html
TRINITY2011 http://www.scythe.co.jp/cooler/trinity2011.html
ETS-T40-TB http://www.enermaxjapan.com/cpu-cooler/ETS-T40/ETS-T40-TB.html

書込番号:14902587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1062件Goodアンサー獲得:65件

2012/08/06 15:30(1年以上前)

>干渉がやっぱり心配…

143mmの峰2でも干渉しないから大丈夫ですよ。
ラデHD5850とMaximus IV GENE-Zですけど・・・
この組み合わせするときに幾つか画像で検証しています。
ASUSとギガは同じくらい ASRockはかなり近い MSIが真ん中ぐらいです。 
140mm以下なら絶対行けますって。
好きなの選んでください。

書込番号:14902840

ナイスクチコミ!1


スレ主 Muhouketsuさん
クチコミ投稿数:8件

2012/08/06 16:13(1年以上前)

ほほー
これはとても参考になる画像ですね。
ありがとうございます!!
あの峰2でも干渉しないということがまさか画像の証拠付きで分かるとは思ってもいませんでした!
元々冷却性能抜群の空冷として最有力候補にいれていた峰2ですが、干渉問題に気付いてからまさか入るわけがないだろうと却下していたのですが、干渉しないことが分かったので、峰2を購入したいと思います。
バックプレートはお付けになってなさるのですか?

書込番号:14902947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1062件Goodアンサー獲得:65件

2012/08/06 18:40(1年以上前)

私は先をかんがえずに行動するタイプでして
逆に干渉考えずに峰2注文してから あたふたしました(笑)

峰2のバックプレートはもちろん使ってますよ。

万が一ちょっとでも干渉する様なら薄いスポンジシート(ホームセンターで買える)や
アクリル板?(商品の箱に使われている透明のプラ板)挟んでおくと心臓にも良いです。
MSI P55M-GD45の時はGPUのバックプレートのネジに接触していましたが、そのままでも問題なく動いていました。
でも心臓に良くないのでスポンジシート切って挟んでいました。


書込番号:14903301

ナイスクチコミ!0


スレ主 Muhouketsuさん
クチコミ投稿数:8件

2012/08/06 19:51(1年以上前)

スポンジシートかアクリル板ですか…
前からそういうものを挟むこともできると知っていましたが、はたして本当に絶縁できているのか信用なりませんでした。
峰2はもう販売終了?とのことでサッサ手に入れてしまおうと思います。
皆さん多くのご回答有難うございました。

書込番号:14903541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

ファンの交換

2012/07/31 11:39(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000

クチコミ投稿数:137件 POICOMMUNITY 

ファン部分に誤って触れてしまい羽が1本折れてしまいました。

ファンの部分だけ交換したいのですが、
ファンだけ購入、交換することはできますか?
できる場合はどのような規格のファンを選べばよいでしょうか?

クーラー買い替えなければいけないなぁと思ったのですが、
よく見てみたらファン部分以外は大丈夫そうですし、
このクーラーの交換はかなり面倒そうなので質問させていただきました。

ご存知のかたいらっしゃいましたら教えてください!
よろしくお願いします。

書込番号:14878714

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2012/07/31 12:03(1年以上前)

http://www.scythe.co.jp/

SY1225HB12SH-P(隼120 PWM1900rpm) JAN:4571225050461

上のURLから上記ファンを見つけてください、適合します。
交換ですけど、ファンの固定方法を観察なさったら交換方法をお解かりになるはずです。
スプリングの性質を持った細い針金で固定ですからビスなどは使っていませんで、針金で抱え込むように固定されています。
簡単に交換できますよ(私自身がユーザーでした)
だた、注意するところはクーラーを固定している部分(マザボと接する部分)に大きな力が加わらないようにしてください。

書込番号:14878799

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2012/07/31 12:16(1年以上前)

写真がありました〜。
矢印のところがスプリング針金です、丸印のところを外してください。
ラジオペンチを使うといいです。
取り付け時は先に針金を添えてから、あとで丸印の部分にラジオペンチを使って固定します。
逆の方法だとやり難いです(笑)

書込番号:14878842

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/07/31 14:04(1年以上前)

普通の12cmファンなら、どれでも。
リブなしで。

書込番号:14879178

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2012/07/31 14:31(1年以上前)

光る!鎌風の風PWM DFS122512L-PWM-LEDを付けてます。


http://review.kakaku.com/review/K0000007340/

書込番号:14879223

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:137件 POICOMMUNITY 

2012/07/31 14:39(1年以上前)

皆様早速の回答有難うございます!
ファンだけの交換、問題ないんですね、書き込んでよかったです!

ピンクモンキーさんが写真つきで教えてくださった隼120 PWM1900rpm
をネットで注文してみました。

装着後にまた報告したいと思います!

書込番号:14879250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:118件

2012/07/31 15:09(1年以上前)

1900回転のやつだとうるさく感じる場合もあるかも。
もっと低回転のものでも十分冷えると思うので、そっちでも良かったかもしれないですね。
高回転ファンはその分冷えるから無駄ではないんだけどね。

書込番号:14879310

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2012/07/31 20:47(1年以上前)

元のファンと同じプロファイルのファンをまず考える。
そこから、今までの不満の解消や更なる性能など希望の実現に適した製品を選ぶべき。
まずはメーカーであるサイズのサイトを見ることになるが、ファン単体製品でも仕様の項目が足らない。
酷い会社。
でも、隠す必要があるとも言えないので、悪意ではなく単にファンに関する知識が足らない会社なのかもしれない。

書込番号:14880309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「KABUTO SCKBT-1000」のクチコミ掲示板に
KABUTO SCKBT-1000を新規書き込みKABUTO SCKBT-1000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

KABUTO SCKBT-1000
サイズ

KABUTO SCKBT-1000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 3月 9日

KABUTO SCKBT-1000をお気に入り製品に追加する <809

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング