-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS Pro9000 Mark II
8色染料インクを採用したA3ノビサイズ・半切サイズ対応インクジェットプリンター。価格はオープン

-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位
プリンタ > CANON > PIXUS Pro9000 Mark II
Pro9000 MarkU を半年ほど前に購入して、PENTAX 一眼レフ K-7 で撮影して PhotoshopCS3 や SILKYPIX Developer4 で編集してからプリントしています。
カメラの撮影色空間を sRGB から AdobeRGB に変更して撮影してプリントしたのですが殆ど効果がありません。
つまり、sRGB で撮影した画像も AdobeRGB で撮影した画像もプリントアウトした画像に違いが見受けられないのです。
プリント用紙は純正の光沢プロ(プラチナグレード)を使用しています。
AdobeRGB の画像をプリントする場合は Pro9000 MarkU の設定を変えるとか、それなりのソフトを使うとかしなければいけないのでしょうか?
書込番号:11852905
0点
照明は、広色域対応でしょうか?案外、見落としがちです。
書込番号:11852925
0点
ガラスの目さん、早速のご返信をありがとうございます。
「照明は、広色域対応でしょうか?」 ってことは、プリンターの何処かをつつくのでしょうか?
または、Easy-PhotoPrint Pro の設定をつつくのでしょうか?
それとも部屋の照明を変えるのでしょうか?
書込番号:11853141
0点
ICCプロファイルを忘れているとか?
http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=076387
書込番号:11853457
0点
ご回答ありがとうございます。
ICCプロファイルは自動で選択するように設定してありますので
用紙を指定すれば自動的にマッチしたICCプロファイルを選んでいると思っていますが・・・
間違っているでしょうか?
書込番号:11853518
0点
じじい99さん こんにちは
>カメラの撮影色空間を sRGB から AdobeRGB に変更して撮影して
とありますが、保存形式はRAWでしょうか?jpegでしょうか?
カメラでの色空間の指定はカメラ内でRAWからjpegに変換する際に有効になると思います。RAWで撮影してPhotoshopCS3やSILKYPIXなどで現像処理をしているという使い方でしたら、カメラでの設定は反映されないのではないでしょうか。
書込番号:11853522
0点
印刷物は、部屋の「照明」で色が変わります。波長分布の正しい照明を使って下さい。
モニターは、広色域対応でしょうか?
もし、sRGB対応でしたら、色の調整、確認が正確にできません。
モニター、プリンターの各カラープロファイルが等しく設定されているか確認してください。
http://www.microap1.com/bird/pc/20080907/index.html
書込番号:11853981
1点
じじい99さん、処理手順と各機器・ソフトの設定を詳しく書いてほしい。
なお、仮に正しく設定したとしても、被写体にsRGBを超えた色がなければ、AdobeRGBとsRGBとで大差ない。
sRGBを超えた色が目立つ被写体の例:エメラルドグリーンの海や血や衣服素材の蛍光色など
ガラスの目さん、広色域対応の照明って、何?
照明は高演色形であることが望ましい。
しかし、いくら低演色な普通の白色蛍光灯でも、印刷物にsRGBを超えた色があるなら、AdobeRGBの印刷物とsRGBの印刷物とで違って見えるだろう。
ディスプレイが広色域の物でない場合、ディスプレイと印刷物とのカラーマッチングはうまくいかない。
しかし、ディスプレイが何であっても、プリンターの色域が広くてsRGBを超えた色を印刷しているのなら、AdobeRGBの印刷物とsRGBの印刷物とでは違う。
書込番号:11854053
2点
撮影対象物の色によっては殆ど差が出無い場合があります。
SRGBを超えた色の領域が多く含まれてないとモニターで見てもあまり変わらない場合があります。
RAWをPHOTOSHOPで現像する場合、撮影時の設定(AdobeかSRGBか)よりもカメラRAWのワークフローオプション(カメラRAWの中央下にあるSRGBとか16bitとか書いてある小さい文字の部分)が優先されるのでこの部分の設定をきちんとしないと差は殆ど出ません。
シルキーはカメラの設定(AdobeかSRGBか)が現像時にもきちんと反映されるのでシルキーで現像しても殆ど変わらないというのなら撮影対象物を派手なもので撮影してみてください。特に綺麗な緑や青が多く含まれてるものを。
例えば書き込み番号[11244178]の画像はモロに差が出ます。北陸のダイバーさんお借りします。
通常の地味なものを撮影している場合、注意してみないと大きな差はないです。
最後にプリンターの表現領域はAdobeRGB対応モニターに比べてかなり狭いですからその点も考慮してください。
書込番号:11854091
![]()
2点
じじい99さん、こんにちは。
>ICCプロファイルは自動で選択するように設定してありますので
>用紙を指定すれば自動的にマッチしたICCプロファイルを選んでいると思っていますが・・・
>間違っているでしょうか?
それは、ドライバ側の色調整で、AdobeRGB を指定すれば、
個別の用紙プロファイルが指定されるのですが、
デフォルトのままであれば、Canon IJ ... が割り当てられ、
このプロファイルは、sRGB相当の色域までしか確保されていませんので、
AdobeRGB をお使いなら、OS側で用紙プロファイルを指定するか、
ドライバ側の色調整で、AdobeRGB に切り替えるか、
アプリ側で個別の用紙プロファイルを指定するかの、どれかしかないですよ。
僕は、Pro9500 を使っているから、Pro9000 の事は知らないけど、
どのプリンタでも、みな同じ様式だと思います。
でも用紙プロファイルが正確かどうかは知りません。
Pro9500 は元からグダグダでした。合えばラッキー程度。
プラチナグレードなら、PT 1 Photo Paper Pro Platinum と
書かれているプロファイルを指定して下さい。
あとモニタとのマッチングをする場合は、この機種はプリンタ本体の
キャリブレーションが出来ませんので、合わなければ、
CMYスライダーで地道に合わせるか、他の用紙プロファイルを探すか、
自分で用紙プロファイルを作るしかないです。
Pro9500 なら頑張っても、モニタと比べ、sRGB より鮮やかではあるが、
AdobeRGB より少し地味かな程度です。AdobeRGB はとても綺麗ですよ。
町並みや記念写真程度なら余り気にしないけど、
殆ど風景しか撮らないので、これが使えないと困るくらいです。
書込番号:11854174
![]()
3点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > PIXUS Pro9000 Mark II」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2024/01/11 22:20:45 | |
| 2 | 2024/10/14 12:34:41 | |
| 2 | 2019/02/11 18:50:50 | |
| 3 | 2018/09/17 23:26:06 | |
| 2 | 2017/08/22 23:41:56 | |
| 3 | 2015/12/25 1:29:26 | |
| 3 | 2015/03/28 11:46:05 | |
| 6 | 2014/09/18 21:31:15 | |
| 3 | 2013/10/31 23:25:23 | |
| 2 | 2014/09/25 22:25:29 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)







