
このページのスレッド一覧(全943スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 6 | 2009年12月15日 13:10 |
![]() |
16 | 13 | 2009年12月16日 00:57 |
![]() ![]() |
52 | 34 | 2009年12月16日 21:48 |
![]() |
20 | 14 | 2009年12月14日 10:22 |
![]() |
7 | 6 | 2009年12月13日 13:42 |
![]() |
2 | 1 | 2009年12月13日 14:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
X3を購入して三ヶ月になり正月に三脚を使いたいと思います。旅行にも持ち歩きたいのでできるだけ軽いのがいいのですが皆さんはどういうのをお使いですか?集合写真などに使いたいと思います。よろしくお願いします。
1点

ベルボンのULTRA LUX iLを使っています。
X3なら耐過重量も2kgまでの三脚なのでまったく問題ないでしょう。
何しろ、十分高さががあるのに、縮めると390mmまでコンパクトになるのが便利です。
書込番号:10624797
1点

僕はVelbonのSherpa Activeというのを使っています。
(Velbon ULTRA MAX iLの雲台を変えたモデルのようです。ですので明神さんが既に記載されているのと同じ印象です)
X2での使用ですが、普通に持ち運び使う分には問題ありません。
リュックの再度ポケットに入れてよく持ち運んでいます。
書込番号:10624968
1点


いしどりだいすきさん こんばんは
ベルボンのVelbon El Carmagne 635と545を使ってます。
少々高くなりますが、私もカーボンタイプを推奨します。
脚が細い三脚はブレやすいので、足下がしっかりした三脚を購入されると良いでしょう。
書込番号:10625270
1点

ちなみに動画を撮影するなどで首振り(水平に振る)が必要な場合は、ビデオカメラ用の三脚も便利ですよ(カメラ用三脚は首振りをする用途には作られていませんのでがたつきます)。
書込番号:10634644
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット

むとんちゃくさん
おはようございます。
EF50mm F1.8 IIは,前玉がかなり奥のほうにあるので,保護フィルターはつけていません。
書込番号:10623251
1点

私は基本的にはプロテクトフィルターをしていますが、このレンズは前玉が比較的レンズの奥にあるのでフィルターを装着していません。
でも本当は装着してあった方が安心かな?
書込番号:10623284
1点

レンズフードは、付けてますが
プロテクターは、自分も付けてません
書込番号:10623295
1点

値段も値段ですし付けなくても問題ない気もしますが、全部のレンズにつけている私としてはとりあえずこれにも付けてますね
書込番号:10623298
1点

>保護レンズとか使用されていますか?
私の場合、保険を兼ねて全てのレンズにプロテクターを着けてます。
安心した気分になります(^^)
書込番号:10623418
1点

安いレンズだし、保護フィルターはやめて、
ラバーフードつけた方が実用的だよ。
あと、X3とは直接関係ないですし、
本スレで散々出てるネタなので検索しましょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501010010/
書込番号:10623528
6点

一眼レフを使い始めた頃は全部のレンズに保護フィルタをつけていましたが、
今は全く使わなくなりました。
50mmF1.8Uには必要ないと思います。
書込番号:10623539
1点

自分の場合は、いくら安いレンズでも
いざレンズに傷がついて買い直すことになったら
「つけておけば良かった〜」
と思うことがないようにつけておきます(笑)
あとで後悔しやすい性格なので…
書込番号:10623951
1点

子供がレンズに触る可能性があるのでフィルターをつけています(フィルターのほうが掃除しやすいので).
書込番号:10624442
1点

こんにちは。
私もケンコープロテクター保護レンズを全てのレンズに装着しています。
もしもの時には保護レンズはあった方がいいですね。
書込番号:10624483
1点

こんにちは
せっかく前玉が奥まっているのにもったいなくてつけません。
ラバーフードでチープな仕上がりを楽しんでいます。
・・・って、すべてのレンズにつけていませんけど。
書込番号:10624521
1点

ケンコーの保護プロテクターと純正のフードを付けています。
書込番号:10637960
0点

私はこのレンズを持ってませんが、
持っていたとしたら絶対に付けないでしょう。
私はこういった安いレンズには、プロテクトフィルター付けて
逆光耐性落としてまで保険掛けるより、壊したら買い直す
方が効率がいいと思ってます。
と言うか、プロテクトフィルターが無いせいで壊したって
経験は、ここ15年で1度だけです。
安いレンズには、レンズ代と保険代の比率がバカバカしいから付けません。
高いレンズには、せっかく高級レンズなのに逆光耐性落とすのがばかばかしいから付けません。
結局今は全てのレンズにプロテクトフィルター付けてません。
昔は全部のレンズに付けてましたけど、もうやめました。
書込番号:10638077
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
初めてのデジイチ購入を検討しています。
撮影対象は主に子供で、あとは寺社等の建物です。色々とネットで調べたり、X2を使用している友人の話を聞き、X3にしようかと思っています。
しかし、ある家電量販店に行った際にα550を強く薦められました。
動画機能が不要であれば、X3よりもα550の方が連写性能やライブビューでのAF速度など性能も高く、価格も安くできるよと。
この店員のコメントが気になり、どちらにしようか迷っています。
みなさんのご意見をお聞かせ頂けますか?
0点

α550を選ぶオススメポイントを以下に挙げますね。
X3に関しては、X3を持ってもいないキヤノン贔屓のユーザーの方も(X3を持ってる方もいらっしゃるようですが)熱心にオススメポイントを話されていますので、そちらを参考になさってください。
■クイックライブビュー+MFチェックライブビューの2種類のライブビュー搭載
早くさくさく撮りたいときは、クイックライブビュー、じっくりピントあわせしたいときはMFチェックライブビューです。ブレ写真量産されている方は、基本的なカメラの構え方がなっていない方でしょう。ライブビューに関しては、X3より確実に上ですね。
■オートHDR機能
ペンタックスのK-7以外には搭載されていません。α550ですと、手持ちも可能2秒程度で出来上がります。PCでも出来ちゃいますが、自動でやってくれた方が楽チンです。ピント合わせもカメラがやってくれた方(AF)が楽チンですよね。
夜景撮影にもオートHDR撮影が有効です。ノイズも少なく、綺麗に仕上がります。動く物にはブレてしまって不向きですが、逆にブレを効果的に活かした写真撮影も出来ます。
■速度優先モードによる連写機能(秒7コマ)
ピント、AEに関しては、1コマ目で固定ですが、7コマ連写出来るのと出来ないのでは全然違いますね。撮影の幅が広がります。連写に関しては、ファインダー撮影で5コマ/秒、クイックライブビュー撮影で4コマ/秒です。
■チルトシフト式液晶モニタ
上下稼動のみですが、固定式より圧倒的に撮影の幅が広がります。
■レンズキット(DT18-55SAM)
DT18-55SAMに関してはレンズキットとしてはかなり評価が高いです。2本目以降のレンズは、望遠ズームレンズとしては、DT 55-200mm F4-5.6 SAMもしくは、 75-300mmF4.5-5.6、単焦点レンズとしては、DT 50mm F1.8 SAM、 DT 30mm F2.8 Macro SAMが挙げられます。全然苦労しませんね(笑)
■ボディ内手ブレ補正
上記に挙げたレンズキットを含め、ズームレンズ、単焦点レンズ全てで手ブレ補正が可能です。キヤノンのレンズに関しては、手ぶれ補正機構が入ったレンズのみ手ブレ補正が可能です。
最後に、ある家電量販店でα550を薦められたとのことですが、α550を購入した知人の話だと、量販店めぐりをしていると大概キヤノンの機種X3などを薦められたとのことです。店員さんの勧めるものは裏がある場合があるんですね。(笑)
書込番号:10623221
4点

ご友人がX2持っているなら、色々質問できるX3にした方が良いと思います。
もしキットレンズ以外もお持ちなら、レンタルして試写させて貰える可能性もありますしw。
連写ですが、ベストショットを撮りたいなら連写に期待するのはやめましょう。
実際に使ってみると分かりますが、連写間ラグ中にベスト構図が来るなんて
しょっちゅうですし、適当に撮っても腕は上がりません。・
結局一発撮りに頼ることになると思いますよ。
ライブビューですが、一眼はブレを防ぎながらファインダーを覗いて撮るものです。
三脚に設置してライブビューで構図悩むなら、AF速度なんて関係ないですし。
まあ、カメラを知らない人に撮影頼む機会が多いならばライブビュー性能が
高いに越したことはないでしょうけど。
書込番号:10623628
0点

α550(と言うか全てのαシリーズ)のライブビューについて、
確かに早くて実用的なのですが、
撮像素子を使ったライブビューではないので、視野率がファインダーとほぼ同じ、
100%ではないのですね。
MFチェック〜は100%ですが、
そのかわりAFが動きません。
どうもそのあたりが中途半端に感じるのです。
せっかくライブビュー中心の撮影するのだったら視野全体を確認しながらやりたいですし、
勿論AFも使いたい。
ライブビューで選ぶなら、キヤノンでもソニーでもなく
μ4/3が一番良いと思います。
レンズに関して、
まだまだ選択肢が少なすぎますね。
しかも、
描写の良いレンズとなると、ツアイスブランドかミノルタ時代のバカ高いレンズしかない。
中間価格帯に良いレンズのランアップがまだ出来てないという感じです。
だから、キットレンズからステップアップしようと思うと苦労します。
いくらでも資金があるなら別ですけどね。
ボディ内手ブレ補正がついているのは大きなメリットで
特に、単焦点レンズでも手ブレ補正が効くのは、キヤノン、ニコンにないメリットですね。
(とは言うものの、この点ではペンタ、オリという選択肢もあるのですが)
だから、
良いレンズを持っているならαボディは魅力的です。
書込番号:10623647
2点

ブレ写真量産はSSが遅いからなの(>ω<)
そうすると初心者のあたいはファインダー覗いて撮った方が安定するの。
あと困難な姿勢で撮る時。
困難な姿勢で撮るから初心者のあたいは基本的な構えが出来ないの(>ω<)
X3のライブビューは三脚立てて風景撮りやマクロ撮りに有効。
なのでα550に比べればライブビューは無いものと見た方がいいわ。
書込番号:10623665
2点

α550も良いカメラですが、X3を検討している人にα550を勧める店員さんはちょっと信用できないですね。店員は良いものを勧めるのではなく、売りたいものを勧めることも多いのです。ソニーの量販店向けキャンペーン期間中かも知れないし、その店員さんが実はソニーから派遣されているヘルパーさんという可能性もあります。
もしα550がとても気にいったのであれば買って損はないと思いますが、ソニーの良いレンズは激高なので、将来追加購入したいレンズの価格も考慮しておいた方がいいです。
書込番号:10623716
1点

>MFチェック〜は100%ですが、
>そのかわりAFが動きません。
α550をお使いじゃないので、お分かりにならないのかもしれませんが、位相差AFは使えますよ。
>レンズに関して、
>まだまだ選択肢が少なすぎますね。
>しかも、
>描写の良いレンズとなると、ツアイスブランドかミノルタ時代のバカ高いレンズしかない。
>中間価格帯に良いレンズのランアップがまだ出来てないという感じです。
>だから、キットレンズからステップアップしようと思うと苦労します。
先ほども言いましたけど、描写の良いレンズとなるとキヤノンもバカ高いLレンズしかないですね。安くなってるのは、発売されてから時間が経ってるものが大多数。リニューアルされれば価格も高めに再設定されるでしょう。
中間価格帯?に関しては確かに純正レンズのラインナップは少ないけど、ズームレンズでしたら、広角、標準、望遠でそれなりに揃っています。サードパーティも含めてしまえば、APS−C専用レンズで困ることはないですね。
>X3のライブビューは三脚立てて風景撮りやマクロ撮りに有効。
α550のMFチェックライブビューも三脚立てて風景撮りやマクロ撮りに有効ですね。
AFも効きますし、視野率も100%です。
書込番号:10623731
3点

リニューアルにより高くなってしまったレンズの例です。
Lレンズなども発売から時間が経っているものが増えてきてますので、これからこういう例がどんどん増えてきそうです。中間価格帯のレンズとは言っても写りはそれなりですね。
■EF24mm F1.4L USM
希望小売価格:¥216,000
↓
■EF24mm F1.4L II USM
希望小売価格:¥235,000
書込番号:10623831
0点

>α550も良いカメラですが、X3を検討している人にα550を勧める店員さんはちょっと信用できないですね。店員は良いものを勧めるのではなく、売りたいものを勧めることも多いのです。ソニーの量販店向けキャンペーン期間中かも知れないし、その店員さんが実はソニーから派遣されているヘルパーさんという可能性もあります。
α550を薦める販売員は信用できないけど、X3を薦める販売員は盲目的に信用できるのですか。変てこな理屈ですね。
書込番号:10623845
1点

お子様のためにX3にしてあげて下さい
動画はなんちゃってですが、結構役に立ちますよ
動物園で動物たちの鳴き声、お遊戯会でお子様の歌
飛行場で飛行機の音、街角で救急車の音
動いてる画像だけでなく音も思い出になりますね
書込番号:10623868
1点

アルファならお安くできますよ
ていうのが
売りたかったのかな?と言うところ
お買い得価格でしたか?
安いなら選択していいとおもいます
でもその店員キヤノンのキャッシュバックの存在を教えてくれましたか?
教えてくれないなら
勉強不足か売りたかったかと考えてしまうのはしかたなしですねー
書込番号:10623894
2点

どちらも良いカメラだと思いますが、単純に勧めやすいのはKissのような気がします。
他の方もおっしゃられていますが、ご友人もキヤノンのようですしKissX3の方が色々聞けて便利だと思いますし、特にダメだという点も見当たらないのでKissでいいと思うのですが。
書込番号:10624088
2点

ライブビューでの撮影が多いと思うなら、α550一択です。動画が必要ならKiss一択です。私はCANONとSONYどちらも所有しておりますが自分の主に必要な機能を搭載している方を選べば良いと思います。
CANON派は定番のようにレンズラインナップのことを持ち出す人がいますが、素人が通常撮影するのに必要なレンズはαでもそろっています。どのレンズでも手ぶれ補正が効くのも便利です。
書込番号:10624822
3点

>動画機能が不要であれば、X3よりもα550の方が連写性能やライブビューでのAF速度など性能も高く、価格も安くできるよと。
この店員のコメントが気になり、どちらにしようか迷っています。
コメントが気になるって事は動画不要なんでしょうか。
α550 DSLR-A550H 高倍率ズームレンズキット(DT 18-200mm F3.5-6.3付属)
http://kakaku.com/item/K0000060501/
コレをKiss X3 ダブルズームキットより「価格も安く」してくれるならα550がいいかもです。
個人的にはレンズ持ち歩いて外で交換とかあまりしなくなっちゃったんで(^^;(子供づれの時は)
どっちもいいカメラと思いますけどね!
書込番号:10624953
1点

高倍率ズームレンズは便利ですが、画質はWズームよりも劣りますよ。
暗いレンズで画質にこだわりがなけれ別ですが…?
書込番号:10625516
0点

α550のことはわかりませが、X3と50Dのカメラの性能の違いは、AFの速さも(連写もふくむ)も有りますが、それよりもAFの精度が全然違います、センタークロスと全点クロスセンサーの違いは大きいです、
あと、50DはAFポイントを任意に1ポイントづつ設定できるので何かと便利です。
そういう点から、安くなった50Dが長く使えると思います。
書込番号:10625658
1点

要は店員の意見で決めるのでなく!
自分の欲しいものを買うことが大切です。
家電量販店の店員でもカメラに詳しい人もいますが、詳しくない店員のが多いです。店員の意見は参考になりません。
書込番号:10626144
2点

> 動画機能が不要であれば、X3よりもα550の方が連写性能やライブビューでのAF速度など性能も高く、価格も安くできるよと。
安いという基準がどのようなもんであるかがポイントですよね.性能の割に安いというのか,それとも単純に安いというのか.それとも表示価格より安くできるよだったりするのだろうか.
(自分は,同じ価格帯で比較をして,連写よりダブルズーム付きにした)どっちの出番が多いかで決めれば良いと思う.
書込番号:10626568
1点

皆さん、大変親切に多くの意見を頂き、ありがとうございました。
皆さんのご意見を参考に、自分でも勉強し、触ってみて、購入を考えます。
書込番号:10634209
0点

先日ソニーのハートフルレッスン(無料)でα550を使ってきました。
私は、EOS10D→KissX→KissX2と使ってきていますが
α550は欲しいなと思いました。
とても素人な意見なのですが、理由は以下です。
・ファインダーを覗けない位置から撮る時に、上下に動かせる液晶でライブビュー撮影を行えること
→Kissは液晶画面が動かせない
・合焦がとても早いこと(シャッターボタンのみでできる)、
→三脚を立てての撮影以外ではライブビュー撮影は向かない
・オートHDRが便利なこと
→1シャッターでも2連続で撮っているので、動きのあるものはブレてしまうし、
この機能がないカメラで撮影したものでも画像ソフトで修正できるかもしれないけれど、
撮影したその場でどこまであらわせているかを確認できるので便利
もちろん講習は、自社製品を売ろうという前提で無料でやっているのでしょうから、
オススメはされると思いますが、買う前にしっかりじっくり触ってみて考えるのがよいと思います。
自分が何を撮りたいか、それに適した機能を持っているのはどれかが重要です。
ライブビューをほとんど使わない、オートHDRに魅力は感じないというのであれば
KissX3の方をオススメしたいです。
書込番号:10640600
1点

私も昨日キャンドルナイトの体験で使ってきました!
ローアングルで便利と心躍りましたが、、、私のローは縦構図が多いので、、、
半分撃沈でした!
むしろ建て位置ではキヤノンの方が見やすいです。
ファインダー撮影もやはり、、、なれからか、キヤノンでした。
HDRは動く被写体には少々でも全くつかえず、ダメですね。
例えばロングでも人が一人でもいたら白く軌跡が切りぬきですね
これって手ぶれ補正を生かした時間帯の
スローな手持ちでも、やはり難しくないでしょうか?
ススキとか、風車もダメですよね。
その代りはまれば、両方見えるので違和感はありますが、使えます。
効果は薄いですがRAWから二枚作る程度でよかったかも、、、
でも、絵の雰囲気は硬めですし。
ビデオだったら凄くいい絵の感じですね。私がSONYの動画に慣れているだけかも?
あっこれ書かなきゃいけませんよね。
B003つかないからまだ暗くいただけない頃の高倍率なのが嫌かな 笑
書込番号:10641595
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
X3とD5000とどちらを購入するか迷っています。
夏前の雑誌では、D5000の方が良いという論調のの物が多かったのですが、夏以降はX3は隙のないこのクラス最高のカメラとの論調の雑誌が増えました。カタログでもX3の方が優れていると書かれている記事が多くなったのですが、X3の方が起動も速いし、画素数も大きいですが、測光方式はD5000が420分割に対しX3は35分割で雲泥の差、AFもD5000は11点に対しX3は9点、連写性能もD5000は秒4コマに対しX3は3.4コマとどちらかというとD5000の方が性能が上のように感じます。また、D5000は、シーンモードが豊富で初心者に優しい。これは不要との意見が多いのですが、19シーンについてそれぞれ最適な露出、シャッター速度、色温度とかの組み合わせを全部覚えられる物ではなく、便利な機能だと思うのです。かたやズームレンズはX3の方が魅力です。なかなか甲乙つけがたいのですが、世間の雑誌は、何を持ってX3の方がカタログ値が優れているといっているのでしょう?
0点

>測光方式はD5000が420分割に対しX3は35分割で雲泥の差
スポットさえ有れば結構。
>AFもD5000は11点に対しX3は9点
中央1点さえ有れば結構
>連写性能もD5000は秒4コマに対しX3は3.4コマ
誤差の範囲
>シーンモードが豊富
使うことはない
書込番号:10621336
8点

キヤノン使用の僕から見ると、KissX3はファインダー、背面モニター3型92万画素、EFマウント用AF可能なレンズで全てAF利用可、Wズーム-250mm(換算400mm)、軽量といった点では優っているかなと思います。
もちろんD5000にあるようなアングルモニターはないですし、ニコンのシャッター音やボディの作りに魅力を感じるという方も多いと思います。
基本スペックでは僕から見るとKissX3が上のように感じますが、それは人それぞれなので気に行った方を購入されるといいと思いますよ。
書込番号:10621412
1点

ニコン使用の僕から見ると(笑)、初めて使うのであれば大して違わない、と思われる。
ぼくちゃんさんは、連写について誤差の範囲といいますが、そのほかの機能も使い始めてしまえばそれなりです。どこまでそのカメラを使いこなすかなので、買う前は僕も散々迷いましたが今は楽しんでいます。
僕がニコンに決めたきっかけは、持ちやすかったこと。シャッターに指を置きやすかったし、支える左手のひらに当たる角の部分が上手に削ってあるので、痛くないし面で支えやすかった。
あとは、やはりシャッター音は断然ニコンが好きでしたし、ズームリングの回した具合というか質感が、キャノンは好きになれませんでした。
子供を撮る予定で買ったので、単焦点レンズをあわせて購入したのですが、キャノンの撒餌がやはり50mmでは遠くて、35mmだとニコンのほうがリーズナブルで評判がよさそうだったのも後押しになりました。
逆に今でもうらやましいのは、まだRAW撮りはしていませんが、それが扱えるソフトがついていることと、望遠でしょうか。まあ、このあたりは使い始めて必要になったときに、と割り切りました。RAWからの現像は、ニコンはカメラでできます。魚眼のエフェクトかけたり、塗り絵にしてみたりも面白いですよ。
それに液晶は比べると雲泥の差というかまあニコンさんなぜ?な感じですが、素人があくまで確認用として使う分には気にならなくなります。モニターや紙に焼けば同じくきれいですから。めったにライブビューで撮ることなどありませんが、そのたまにの時に、バリアン大活躍します。
AFのスポットは動かすと物によっては撮りやすいし楽ですよ。上手な方がどう使うのかはわかりませんが。今はめっぽう単焦点で絞り優先モードで撮っていて、たまに思い出したようにシーンモードを使ってみると、あ、こういう設定するんだ、と勉強になります。いずれ使わなくなるのかもしれませんが、最初はあっていいと思います。
目的がはっきりしていれば、それに照らし合わせて、マルチに、というのであれば4cheさんおっしゃるようにフィーリングが一番でしょうか。
書込番号:10621677
3点

共にエントリー機種どちらの機種もカタログスペックだけでは優劣なんてつけられないのでは?
X3のここが良い、D5000のここが良い、それぞれの好みです。
デザイン、持った感覚など、スペックがすべてではないと思いますよ!
常にスペック100%活かして撮影している方って、いらっしゃるのでしょうか?
書込番号:10621785
3点

手にとってみましたか?
作例しらべましたか?
実際もっと機能に優れる?(機能が多い)カメラはあります、
ご自身の目線がないとスペックにめがいきますが
実際は液晶がプワだと
帰ってがっかり
現像ソフトがプワだと
イライラ
デップリしていると出し入れイライラ
欲しい中古レンズ動作せず他社レンズとのマッチングがわるい
顔色も好みと違う
実際買ったつもりで贔屓目線でニコンとキヤノン以外の各カメラもふくめ調べてみては?
書込番号:10622755
1点

私も初デジ一眼購入には、色々悩んだ結果、この2機種に絞っています。(同価格帯という枠で)
キャッシュバックや年末に向けて、本日には購入したいと思います。
この板に書き込んでいるので、自身の気持ちは60:40でX3です。
(過去には、AE-1+PとEOS10というキャノン機を所持していました)
〈X3 WZkitの魅力〉
1.AFの速さ
2.LVの使用感や液晶画面
3.WZセットの望遠250o
4.雑誌の記事やサンプル画像(動画含む)
〈D5000 WZkitの魅力〉
1.シャッター音
2.ブランド(ニコン機を所持したい感)
3.バリアングル液晶
4.X3と比べ画素数が少ない
あくまでも個人的な意見ですが・・
K-Xも店頭で触りましたが、シャッター音が個人的に気に入りませんでした。
量販店で実機を触り、一世代前の機種も置いているので、比較はしやすいですが、
価格はカメラ店の方が断然安いし、店員の意見も一応参考になるし。
購入はもちろんカメラ店になります。現在使っているネオ一眼(フジ機)もそうでしたので。
購入したら報告します。
書込番号:10622929
0点

カタログスペックと言うより、トータルでX3が、優れいるという事ではないでしょうか?
ですが圧倒的な差では無く、僅差だと思いますが・・・・・・
細かく見ると、スレ主さんがおっしゃる通りです。
個人的には、D5000に300mmの望遠とX3の液晶が付けば、文句の付けようが無い、素晴らしいエントリー機種になるのですが・・・・!
私はニコンのシャッター音とボディの作りが好きです。
キャノンも好きですが、X3のシャッター音だけは、好きになれません。
カタログスペックだけ良くて、使い勝手が悪くては、話になりません、要は自分の手に馴染む、使い勝手の良い機種(自分の要求満たすスペック)を選ぶ事が重要で、雑誌とか他人が言うことは参考程度するべきです。
その機種を使うのは、あなた本人ですから!
書込番号:10622952
1点

>夏前の雑誌では、D5000の方が良いという論調のの物が多かったのですが、夏以降はX3・・・
広告の量の関係かも?
>世間の雑誌は、何を持ってX3の方がカタログ値が優れているといっているのでしょう?
画素数かも?
書込番号:10623311
2点

カタログスペックの数値より、用途と機能がマッチしているか、
握って覗いてシャッタを切った時の感触が自分の五感とマッチするかが大事。
カメラは直接触って覗いて使います。
書込番号:10624386
0点

ゆうけけさん>>>>>>>>
いやー、はまってますねー(笑)。
迷い方がすばらしい。
それぞれの特徴とウリではまってるし。。。
人は良いものがないより、良いものをひとつだけ選ぶ時のほうがツライものです。
私も同時にふたりの女性を同じくらい真剣に好きになってしまった時、げっそり痩せました。
せいぜい、頭悩ませて下さーーーーい。
書込番号:10625440
0点

kawase302さん
私は、購入までのこの悩み期間が好きなのです。家電素人です。
いろいろ情報を集め、自分で試し、そして気に入るものを少しでも安く・・(関西人やな)
書込番号:10626385
0点

psyche&amoreさん
おはようございます。
自分も散々D5000とX3で迷い実際に店頭には、
かなりかよって両機をさわって比べました。
実際X3を買ってからしばらくしてD5000を触った時に
シャッター音は、当時D5000の方が良かったのですが
あれ?こんなだったけ?X3の方がいいやーと思いました。
結局、買った方のが愛着がある分良いと思ったのでしょう?
買ってしまえばそんなもんですよねー
両方とも良いカメラなのでよーく触って
お決めになってください。
雑誌などの記事は、あまり過信せず話し半分位で
最後は、自分自身だと思いますので。
気に入るカメラが手に入ることお祈りしてます。
書込番号:10628620
0点

ゆうけけさん スレヌシさんも週末だったからか?
どこか行かれたようですし。。。お留守の間に
横レスレスレスです
ほんとうに馬鹿にしたりしているのではないと前書きして。
1:シャッター音
一番好きな所ですよね、、、何分の一のSSの時が好きですか?
私はキットレンズだけで持ち味を判断される方も、
のぞいた感じの顔のあたりでD5000はないとなあと感じるのでデザインの事は
あるあると思います。
しかし、シャッター音は、、、
音が大きくて迷惑だ以外は、正確で確実に綺麗に切れて
シャッターの寿命の長い物を作ろうと開発をして欲しくて、
楽器ではないのでサウンドを追求するのものではないです。
また音は、好き好きなので、どれがいい?もないですよね。
それが1位なのがちょっと面白いと思いました。
2.ブランド(ニコン機を所持したい感)
それも個人の自由ですが?どのあたりでそう思いますか?
私は機種によりキヤノンもニコンもなく好きです。
同メーカーであっても、合わないものはあわない好きなものは好き、、、
だからこそ、その一台を選ぶのでは?と思います。
例えば、けして金がないからフルサイズを買えないのではなく、
今は重くていらないから選んで買わないのです。
あなたにあった一台が、ニコンでないとダメな理由(このレンズが使いたい)など
今後まで考えるのであればその選択も問題ないです。
しかし、、、上記理由が一位二位であれば、ニコンのイメージが好きなだけで、
決定的な理由はないのでは?
★シャッターについてですが、うちのKDXはめでたく7万シャッターをこしました!
書込番号:10628992
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
いつもお世話になっております。
昨日、友達8人ほどでカラオケに行きました。そこで集合写真を撮ったのですがカメラの液晶画面では気づかなかったのですが、パソコンの画面でみるとすごく粗くなってしまいました。プリントしたものを確認しましたがあまりキレイじゃありません。若干暗い中での集合写真をうまく撮影するコツなどありますでしょうか?長文になり失礼いたしました。よろしくお願いします。
0点

三脚かストロボを使って…
低いISO感度で撮影する♪
書込番号:10621031
1点

ISOがあがってるでしょ、
ストロボ発光させるのが近道。
書込番号:10621367
3点

粗くなっているというのが、感度が高いからか、ブレているからか、ピントがズレているからか等々よく分かりませんが、お二人がおっしゃられているように感度を上げすぎずにフラッシュ使用というのが1番でしょうね。(ピントもAF補助光で解決)
とにかく綺麗さを求めるなら外付ストロボを買ってバウンスさせるとか。(カラオケルーム位の天井の高さなら全然OKでしょうし)
書込番号:10621461
1点

カラオケ店に三脚持ち込みは、場違いな気がするので(^^;
やはりストロボでしょう
直射じゃ影ができるので、バウンスできるストロボがあれば良いと思います
430EX IIを購入したらどうでしょうか
http://kakaku.com/item/10601010154/
書込番号:10622450
1点

ストロボを使う時はPモードで撮影された方が失敗が少なく安心ですよ。
私は全体の構図の周りを少し多めにして撮影しています。
勿論記録データはRAW+JPEGの撮影です。
周りに余裕がある方が後でRAW現像時トリミングし易いですよ。
書込番号:10622609
1点

やはりストロボですか。内臓の物と外付けストロボとは光量も違うのでしょうか?バウンスは今の内臓のストロボの前に白い紙を置いて撮ってみたらかなり自然な仕上がりになりました。ストロボ購入検討してみますがみなさん持っているのでしょうか?
書込番号:10624191
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
Amazonで購入を考えてます。
ここは5年保証とかやってますか?
メーカー保障だけでしょうか?
1年保証だとなんか不安です。
どなたか、ここで購入された方いましたらお教えください。
0点

amazon.co.jp自体で販売している商品はメーカー保証のみです.amazon.co.jp内にて「延長保証」で検索しますと「延長保証」を出品しているショップさんもありますので,amazon.co.jp内のどのショップで購入するかで延長保証がつけられる・つけれないがあります.
なお延長保証(故障のみ対応)だけではなく落下(自損対応)や盗難などのオプションも確認されたほうがよろしいかと思います.また延長保証の際の保証金額の上限や免責なども考慮しておくことをお勧めいたします.
参考ページ:
延長保証・落下保証・盗難保証できるお店
http://hosyo.blog105.fc2.com/
書込番号:10624504
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





