
このページのスレッド一覧(全943スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 13 | 2009年11月24日 18:45 |
![]() |
6 | 14 | 2009年11月23日 21:40 |
![]() ![]() |
6 | 14 | 2009年11月23日 10:30 |
![]() |
9 | 14 | 2009年11月22日 15:13 |
![]() |
4 | 14 | 2009年11月22日 13:34 |
![]() |
38 | 25 | 2009年11月22日 07:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
一眼レフの誘惑に負けてついに買ってしまいました。やはりシャッターチャンスの機敏さはコンデジとは段違いです。以前はニコンでしたがレンズも全て売却しましたので、今回はキヤノンで再スタートとなります。
ところで風景写真で気になるところがあって、やや白飛びが多いように思うのです。測光は評価測光、露出補正もしていません。デフォルトでやや露出をマイナスにした方がいいのでしょうか?
0点

ハイエストライトをスポット測光、露出補正+2でとばなくなるよ。
評価測光、露出補正なしでとばしたくないなら、黒いものを撮らないとか、輝度さのあるものを撮らないのがよい。
書込番号:10519345
1点

>ハイエストライトをスポット測光、露出補正+2でとばなくなるよ。
今度は黒ツブレが多くなったって文句言われそう。笑
書込番号:10519552
0点

原始さん
こんにちは。
右の画像はお店の影の部分に露出が合っているので、背景が飛ぶのは仕方が無いですね。
スポット測光で、主として露出を合わせたい部分でAEロックして、撮影されれば良いと思いますよ!!
左の画像も白い被写体が多いので、そちらに引っ張られたのだと思われます。
露出補正で−1EV位して、ピクチャースタイルで『風景』などを使うと、後ろの楓も栄えると思います。
書込番号:10519580
0点

>今度は黒ツブレが多くなったって文句言われそう。笑
最終的にはHDRで決着をつけますw
書込番号:10519676
0点

やはり構図によってはそうなるのは仕方がないようですね。アドバイスを参考に試行錯誤したいと思います。自分の好みの画像になるようにすればいいということで。
書込番号:10520479
0点

いずれの場合も被写体の色が暗めなので、評価測光なら若干アンダー目にして…それでも、たぶん明るいところと暗いところの輝度差があるので、HDRか、あるいはハーフNDフィルター等を使ってどうにかするくらいしかないと思います。
書込番号:10520499
0点

すみません、HDRってよく知らなかったもので。ぐぐってみると画像処理ソフトの機能だそうですが、フリーソフトは無いようですね。ちなみに閲覧とちょっとした編集はIrfanView使ってますが。
書込番号:10520666
0点

白飛びは許容範囲が人それぞれかと思いますが、自分の場合、
左の写真は許容範囲内だと思います。空はマイナス補正すれば白飛びしなく
なると思いますが、看板は光が当たってるのでどうしょうもないです。
右の写真は構図を変えるしかありませんね。道路側に露出を合わせたら軒下が
真っ黒になってしまうでしょう。ダイナミックレンジが広い機種で撮影しても
このようなシチュエーションでは白飛びします。
以上判断です。
書込番号:10521459
0点

-> 原始さん さん
> HDRってよく知らなかったもので。ぐぐってみると画像処理ソフトの機能だそうですが、フリーソフトは無いようですね。
最近は、デジカメ本体にHDR機能を搭載するものも出てきていますね。
コンデジではトレンドのひとつとして普及しつつありますが、デジイチでも
ソニーα550やペンタックスK-7などいくつかの機種に搭載されています。
フリーソフトに関してはまだまだ少数なのですが、ゼロという訳ではありません。
日本語化されていませんが、今のところ「Qtpfsgui」というソフトが有名です。
# http://qtpfsgui.sourceforge.net/
PhotoShop等のレタッチソフトでも実現できますが、専用ソフトの方が手間が
少なく便利でしょう。注目されている技術でもありますので、今後はフリー
ソフトも多数出てくるものと思われます。
書込番号:10523187
0点

DIGIC4は露出オーバー気味な気はします。
DIGIC3(40D)と同じ条件で撮影したときに、露出オーバーになります。
上記の写真も確かに露出オーバーですね。
簡単な方法で解決に近づけるにはオートライティングオプティマイザーを「強」にして露出アンダーで撮影するか高輝度側階調優先をうまく使うかですね。
ただ、写真の技術の中に、白とび、黒つぶれを操るということもあるので、ダイナミックレンジに頼らず、白とび、黒つぶれを活かした構図も練習されるともっと写真がうまくなると思います。(周辺の明るさによって人間の目は同じ色でも明るさが違って見えたり、周辺の色によって鮮やかさが違って見えたりするのでそういう錯覚をうまく使って主題を引き立たせるのです。証明写真で背景を白とびさせたりする事があるのも、その一種のテクニックです)
書込番号:10523901
1点

自分としてはどちらかというとくっきりとした構図が好きなので黒潰れはあまり気になりません。なのでややアンダー気味に調整していきたいと思ってます。それではまた。
書込番号:10526260
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
私は、デジ一初心者です。
九月にLUMIX GF-1パンケーキセットを購入して以来、カメラの魅力にどっぷりハマってしまっています。
しかし、量販店やカメラのキタムラなどで色々デジタル一眼を触る内に、今度は一眼らしい一眼が欲しくなってきました。
候補は、EOS Kiss X3ダブルズームキット、ペンタK−Xダブルズームキット、ペンタK-7レンズキットです。
ただ・・・、上記の機種を購入したことで予算がほとんどありませんので、これからカメラ貯金を始めようと思います。
前ふりが長くなりましたが、カメラの事を知る内になんとなく思ったことですが新製品が出る
ペースがとても早いような気がしました。
貯金をしている内に欲しい機種がなくなる・・・なんて事もあるのかな?など心配です。
どうなのでしょうか?知っておられる方がいらっしゃいましたら教えてください。
それと、候補の機種ではどれが皆さんの中ではお勧めでしょうか?
私は、風景や人物などを良く撮影します。これからは紅葉や滝なども撮影しようかと思っています。
それと以前に、親戚の結婚式に上記のカメラを使い撮影しましたが、パンケーキレンズの為なかなか思ったような写真が撮れず悔しい思いをしました。(私が初心者で未熟な事もあります)
・・・のでズームレンズがあると良いなと思いました。
ご指導よろしくお願いします。
0点

> 獅狼さん
こんばんは。先ず、
> 今度は一眼らしい一眼が欲しくなってきました。
G1やGH1、GF1、E-P1は一眼レフではなく、一眼です。
EOSやPentaxは、一眼レフです。
釈迦に説法かもしれませんが、似て非なる、全く異なるものです。
> 貯金をしている内に欲しい機種がなくなる・・・なんて事もあるのかな?など心配です。
あります。
しかし、その時にはより新しい機種が登場しています。
選択肢を幾つか検討出来る位に貯金した上で、その時に出ている最新カメラの中から一番気に入った機種をお選びになるのが宜しいかと思います。
書込番号:10466901
1点

新製品サイクルは早いです^^
…がカメラ貯金に数年もかからなければ、新製品が出て狙ってるカメラが安くなるメリットもw
ただ新製品のほうが欲しくなるかもしれませんが…(汗)
候補のカメラは現物をさわってシックリくるものを♪
書込番号:10466945
0点

Eghamiさん♪ ちょきちょきさん♪
早速の返信ありがとうございます。
Eghamiさん
確かにそうでした・・・稚拙な文章で失礼しました。(^_^;)
私は、カメラ以外にもデジタル機器が大好きでして、今思えば他のデジタル機器もその時良いと思ったものでなく、のちに出た製品でした。今はその機器を気に入っております。
ちょきちょきさん
EOSはAFが早いのとボディの軽さですかね?ペンタは両機種とも連射性能が良いように思えました。K-7は持った時のグリップ感がとても良かったですね。
後は、EOSもペンタもシャっターを切った時のシャッター音が気持ち良かったです。
量販店で触りまくりました・・・笑
書込番号:10467071
1点

>九月にLUMIX GF-1パンケーキセット
もう使いきったのか?物足りなくて買い足しなのか?
わたしならもうちょっとレンズでもそろえて使いこなします、、、
使いこなせば、おのずと欲しいものが見えて来ると思いますよ。
まずは貯金をしつつ発売時期との兼ね合いで予算も踏まえて機種を決める方がいいですよ!
書込番号:10467242
2点

>貯金をしている内に欲しい機種がなくなる
貯金をしている内により魅力的な機種が出てくるの間違いでしょう。
ただ新発売直後だと高めですから、そこがネックとなるかも
>候補の機種ではどれが皆さんの中ではお勧めでしょうか?
シェア1位のX3が無難でしょう
売れているということは、それだけ何らかの魅力があるからです。
書込番号:10467468
1点

>パンケーキレンズの為なかなか思ったような写真が撮れず悔しい思いをしました。
ズームレンズを買ってみてはいかがでしょうか?
書込番号:10468035
1点

WズームキットにEF50 F1.8 Uで(^ω^)ノ
広角、中望遠、望遠でボケを楽しめます(^^)
書込番号:10468861
0点

ペンタのK-7がこの中では一番上位のカメラですね。
レンズキットでも、簡易防塵防滴されているので、少々の雨は気になりません。。
私も借りて使っていましたが、初期ロットのためか、何度かSCに行って、修理&交換しました。今は、職業的にキャノンですが…
あと、ペンタはカメラとして楽しめると思いますが、レンズ沼は果てしなく深いです…(汗)
リミティッド沼にはまると抜け出すのに数十万かかります(笑)。。
また、1つ言うと、ペンタはRAWで撮った方が良いかもしれないです。
JPEG撮って出しだと、ミニラボでプリントに出すと色飽和がよく起こります。
画像としてはそこが味でもあるのですが、、。。
それと、K-7は色々なところがいじれ過ぎて、相当カメラを熟知していなければ、機能をもてあますと思います。
話は反れましたが、ご使用になられる用途で言えばキャノンに軍配が上がると思います。
使い勝手も、初心者であればキャノンですし、結婚式でも、キャノンの方が何かと便利です。
GF1はいつも鞄の中に入っていますが、パンケーキは日常の記録程度で、それ以外であれば、別途購入した14-45mmのズームを使います。
とは言いつつも、まだ一回も使ってないような(笑)。。
GF1のヘビーユーザーさんには失礼なのですが、自分の中では、GF1はサブのサブのサブくらいです。。
結婚式というシチュエーションで上手く撮ろうとお考えでしたら、レンズもキャノンでしたらUSM付、ペンタでしたらSDM付が必須だとおもいます。ただ、16-50mm☆のSDMは、SDM付の割りにAF速度が遅いです。もちろん、HSMでもいいと思います。
キットレンズの場合、一瞬を撮り逃すかもしれませんね。。
CMくらいのAF速度でよければ、全く問題ないのですが…
貯金をしているうちに新しい機種はでるでしょうね。。
特にKissなんかはサイクルが早いので…
キャッシュバックが終わった辺りから徐々にその流れが来るかもしれませんね。。
いいアドバイスが中々出来ませんが、一度レンズの板を見られて、レンズから決めても良いかなと思いました。
カメラがリニューアルされても、レンズの寿命は長いので…
カメラBODYはどんなに長く使えても、3〜5年程度ですが、フルサイズにも対応した、しっかりしたレンズの場合、メンテ無しに10年近く使える可能性もあります。
紅葉や、滝の様子を雑誌等でご覧になられていると思いますが、そこに行き着くにはたくさんの機材が必要になり、お金もかかります。
獅狼さまがどの程度のクオリティーを求められているのかは分かりかねますが、レンズキットでも、C-PLとNDフィルター、それを支える三脚とこだわれば雲台も必要になります。
一眼レフはお金がすごくかかりますので、一眼でレンズを揃えられて頑張ってみるというのも手かとは思いますが…
いろいろなK-7の板や、その他の板をROMって、UPされている写真とレンズを見てみるのも大切だと思います。
書込番号:10470441
0点

スレたてが深夜だったので返信が遅れて失礼しました。
MOVEMOVEMOVEさん♪
使い切ったのか?・・・とは自分でもまったく思っていません。これからも使いまわします。まずは、ズームレンズですかね!
そのあとLVFを付けようかと・・・もっとカメラについての知識なども勉強しなくてわです。いつになったら貯金できるのやらっ笑
物足りなく買い足し・・・も確かにあります。GF-1でカメラに興味を持ち衝動買いをしてしまいました。カメラにハマるほどに生来の凝り性が顔を出し、もっと良い写真が撮りたい、もっと良いカメラが欲しいなどと思うようになりました。
Frank,Flankerさん♪
確かにその通りですね!
その時気に入った機種が新しく出ていてそちらに気持ちが傾いているかもしれません。
もともと気の多い性格なもので・・・(^_^;)
じじかめさん♪
ズームレンズは買うつもりです。今、標準ズームか望遠ズームかで悩んでいます。
標準ズームはコンパクトであり、GF-1のコンセプトにぴったりだと思います。
望遠ズームは、標準ズームにない画角が楽しめるし・・・しかし、コンパクトなGF-1には少しデカ過ぎるような気が・・・
さくら印さん♪
キャノンのレンズですか?
書込番号:10470524
0点

SPY SHOOTINGさん♪
ご教授ありがとうございます。K-7はそんなにいじれるんですか?
今は、SPY SHOOTINGさんや皆さんのレスを見て考えていると、X3に傾きつつあります。
貯金が貯まった頃にX3がモデルチェンジして予算が高くなっている場合があったりして・・・
(-_-;)笑
書込番号:10470686
0点

SPY SHOOTINGさん
>ペンタはRAWで撮った方が良いかもしれないです。
>JPEG撮って出しだと、ミニラボでプリントに出すと色飽和がよく起こります。
もちろんKX3でも風景PSでし越し色を濃くするとおこりますね。
でも、、、これってよくいわれる
キヤノンは地味といわれる理由の一つだと私は思います。
スタンダードで飽和がおこりにくいんです。
あとAWBはどうですか同じシュチエーションで数枚に一枚くらいあれ?
という色はないですか?
わたしはペンタの色が(特にオレンジ)が好きなのですが。。。
AWBの安定はどうなのでしょうか?
書込番号:10471515
0点

>MOVEMOVEMOVEさん
別板ではお世話になりました。。
コスモス等の紫はAWBでも、JPEG撮って出しの場合富士のフロンティアでは潰れますね…
ノーリツ鋼機社製のミニラボ機は結構頑張ってくれるのですが、、。。
知り合いのノーリツ鋼機の方に聞くと、最近はフロンティアも作ってるらしいのです(苦笑)
やはりペンタはシーンを選びますね。AWBもK-7からかなり安定してきたように感じております。
しかし、WBの雅は、モニター上や、PCモニター上ではいい感じの色彩になっているのですが、ミニラボ機にはオーバースペックなのか、油絵の具で塗りつぶしたようになります。特に、デジタルが苦手とする『紫』は、表現出来ないくらいノッペリします(汗)。。
その代わり、K-7やペンタ機にしか表現出来ないシチュエーションがあり、とりわけ、K-7の板で頑張っていらっしゃる『風丸さん』の作品には心打たれます。色彩がキャノンではRAWからでも生成出来ないのではないかと思います。
どちらかというと、ペンタはポジのような発色ですかね。。
K-7から大人しくなったとはいえ、その傾向があるように感じました。
私もペンタのオレンジが大好きです!!
仕事がなければ、、あと、資産と、ペンタの今後がハッキリ見えてきたら、もう1度トライしてみたいのですが。。
スレ主さま横レスすみません。。
書込番号:10472373
0点

SPY SHOOTINGさん
いま某機種別一眼レフ写真投稿サイトと価格コムの写真を見てきました。
k-7でかなり落ち着きましたね。
今まではどこかコンデジ風の色合いだったのですがかなりこのkx3に似ています。。
夕日のオレンジが少し大人しくなったのは残念ですが。。。
私はこれくらいで色出ししておいた方が確かにいいと思いました。
書込番号:10476114
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
これまではコンデジでしたが今はキャノンkiss3のダブルズームキットとNikonD3000どちらがいいか迷ってます。かなり初心者に近いです…☆
主に風景や自然をとりたいですしレンズも今後集めていきたいです。
なんでもよいのでアドバイスお願いいたします☆
0点

気に入った方を使うのがいいです.
レンズを沢山集めるつもりなら
ニコンのレンズも使えるキヤノンのカメラのほうがいいかもしれません.
書込番号:10509655
1点

機能、性能やカタログスペック的にはX3の方が優れていまして・・・
1ランク上の機種だと思います(比べるならD5000??)
キヤノンEFマウント用レンズであれば、すべて制限なく使えると言う点でもX3に軍配が上がります。。。
ニコンというブランドが好きとか???
D3000の方がカッコ良いとか???
D3000の作例写真の方が綺麗に見える(自分の好み)???
と言うような・・・感性に訴える部分を重視しないなら。。。
D3000を積極的に選ぶ理由は無いかな??^_^;
書込番号:10509661
0点

Nikon D3000には「ガイドモード」があります。
これは初めての方でも一眼レフを使いこなせるようにしたもので、コンデジからのステップアップには最適です。
D3000をお買い上げになり、先ずは勉強してみては如何でしょうか。
書込番号:10509715
0点

同じエントリーモデルの中でもローエンドのD3000に対し、X3は中級機に近いエントリー機
写真を撮るという点ではどちらでも問題ないけど
D3000だとAFレンズでもAFできないレンズもある(単焦点に多い)
レンズも今後集めていこうと考えるのならキヤノンの方が良いと思う。
書込番号:10509834
0点

初めてならばどちらでも問題ない。
私はシティーショットがおおいならニコン
商品カットが多いならニコン
子供さん撮影ならキヤノン
スポーツではキヤノン
他社レンズならキヤノン
という「大偏見」をもっています(笑)
もちろんピクチャースタイルと使いこなせば、どちらでもいいですが。。
風景ならどちらでもいいと思います。
キヤノンのプリセットピクチャースタイルはの風景や
ダウンロードピクチャースタイルの紅葉は
凄くいい発色します!
少々改造していますがkx2の作例はこちら。kx3でも同じように発色します。
それも、、、キヤノンのいいところかな?
raw現像ソフトもついてこの値段はお得ですね。
写真はダウンロードps紅葉の改造です。
書込番号:10510021
0点

鈴木のすーさん
こんばんわ〜
キヤノンのX3ですと価格的にはD5000が対抗馬ですね。
逆にD3000と同価格のキヤノン機はKiss F と言う事になるかと思います。
何れにしても五十歩百歩でどちらじゃ無くてはダメでしょうと言う事は有りません。
鈴木のすーさんが持ち易い、シャッターや電源スイッチの位置が押し易く操作が楽と感じた方で良いと思います。
一般的な被写体の場合『どちらがむいてるでしょうか』と言う問いに明確に答える事は出来無いと思います。
まして、これからレンズを集める初心者の方でしたら、一方で無くてはならない理由は見つかりません。
強いて上げるなら、先程言った持ち易さで決めて良いと思います。
私は操作性や電源スイッチの位置には拘る方ですが、個人の趣味に近い感性とも言える範囲ですから、本人がどう感じるかだと思います。
先ずは持ち比べ、色々いじり尽くしてみる事をお勧め致します。
書込番号:10510158
1点

好みの問題だと思いますが、こだわりがなければキヤノンの方がいいのではと思います。
まだキヤノンの方が、レンズバリエーションで優れているようですよ。
書込番号:10510350
0点

階調性と解像度<<互角かな。
明暗の激しい場所や暗所での上記耐性<<大差ない。
連写性能とAF性能<<kissX3かな。
JPEGの出来<<D3000かな。
*(RAW現像は意外に手間です。)
財布及び腕力<<互角かな。
書込番号:10510605
0点

皆様本当にありがとうございます!
参考になりました!!
キャノンに大きく傾きました!
あとは相性といいますか好みで決めたいと思います!ありがとうございます(>_<)
書込番号:10511095
1点

使いたいレンズがあるほうでいいと思います^^
書込番号:10512205
2点

鈴木のすーさんさん
ニコンユーザーの私が言うのもなんなんですが、
D3000と、であれば、X3のほうがいいような気がします。
D5000とであれば、D5000をお勧めしたいところです
書込番号:10514497
1点

ありがとうございます!
そのご悩み、D5000とkiss3で悩んでます…
ガイド機能が着いている方で慣れたいのでCanonよりNikonの方がいいのでしょうか!?
書込番号:10516489
0点

そのガイド機能をお店で試してみては?
自転車の補助輪のようなものなので
すぐにノスタルジーを感じるの\モードだとは思いすが、
個人的にはグラフィックが面白いと思いますよ。
書込番号:10518733
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
動画を撮られる方にお聞きしたいのですが、これから先、運動会、旅行などで撮影した画像は、データ量が多く、直ぐにカードが一杯になってしまうと思います。そこでバックアップを取ながら撮影を続けたいのですが、そのバックアップ先はどうされていますでしょうか?
フォトストレージなどは結構な値段がしますし、出来るだけ安く済ませたいと思い3万円ほどのHDD内臓のビデオカメラが使えないかと考えたのですが、どうも考えている事が出来ないような気がして。(SDHCカードのバックアップ)
他には、ネットブックに保存、SHDCカードを複数枚買うとか方法はあるようですが、できるだけ安く押さえたいですし携帯性も気になっています。
実際にはどのくらい容量があれば良いのか、正直なところ動画を撮り始めて日も浅いため良く分っていません。できればFull HDで撮りたいと考えているのですが、わずか12分程度で4GBものデータ量になると考えると、心配も絶えず考え込むばかりです。
調べても要領をえないため、何か良い方法ご存知の方が居ないかと思い質問をさせていただきました。
宜しくお願い致します。
0点

『データ量が多く、直ぐにカードが一杯になってしまうと思います。そこでバックアップを取ながら』
カードをたくさん買って持っていけばいいのではないですか? それが一番安いと思いますよ。
カードからデータを抜くのは自宅でやったほうが安全です。
書込番号:10193897
3点

> 動画を撮られる方にお聞きしたいのですが、これから先、運動会、旅行などで撮影した画像は、データ量が多く、直ぐにカードが一杯になってしまうと思います。
一眼レフで動画を撮るのは、ビデオカメラと違い、使い勝手が悪いので、そんなに撮りません。
最初は面白がって撮るでしょうが、すぐに動画はダメだとわかり撮らなくなります。
ご安心ください。
書込番号:10193961
4点

メモリーを出来るだけ容量がある物か、数で勝負が一番簡単で安いです。
PC等持っていて、インターネット環境がある場所にいる事が必要ですが、MSNのSkyDrive http://skydrive.live.com/?showunauth=1&mcid=HomeliveMerchBox1
のような無料webサーバーにUPしておくのも一つだと思います。無料で1アカウントに付き25GBの容量ですから足りなくなる事は先ず無いでしょう!
書込番号:10194453
0点

説明に誤解があるといけませんので追記です。
PCは、他人の物でその場限り借りられる環境という事でご理解ください。
ホテル等では良くロビーなどに置いてありますよね。
ご自身でお持ちでしたら、そもそもUPしないで保存できますから・・
書込番号:10194495
0点

やまだごろうさん
そうですね。シンプルなやり方が良いですが・・・
今は動画がどうにも気になりまして、バッテリを二個用意しているので、計算では2時間は撮影できるかと。12分(4GB)×10回で40GBで足りる容量です。
あと旅行の時はどうなるのかが気になるところです。
デジ(Digi)さん
今はまだ楽しくて、使わないと言うことが想像できないんです。笑
junsanさん
ASUS Eee PC 1000HA辺りが気になります。転送スピードはどのくらいなのだろうか、とか考えています。
PCなしの場合だと、出先のホテルに置いてあるのを期待すると、今だとどの位のPC普及率だろうか。しかし、なかなか具体的にイメージが固まらず、困りものです。
書込番号:10195012
0点

昨日買いました。動画撮ってみました。飽きました。。。(予想通りですが)
理由:コマ数が少ないため、なめらかさに欠ける。
オートフォーカスの際に生じる「ウィ、ウィ」という音がかなり大きく、マイクで拾 う。
写真を撮るための形で、ムービーを撮る形をしていないので、本当に撮りにくい。etc
それほどまでに期待していらっしゃるのであれば、間違いなくがっかりされると思いますんで、一度メーカーの取説の動画のページの注意書きをご覧になって、納得された上で購入された方がいいと思います。
長時間撮影されたいのであれば、カードをいちいち交換しているのも手間だと思います。
カメラそのものは、この価格では本当に素晴らしいと思います。
書込番号:10195151
1点

nismo_gtrさん
レスで[10146547]
http://www.youtube.com/watch?v=Q9bqTd41unY
メーカーサンプルもそうですが、この値段なら納得です。5年後、ビデオの扱いに慣れてレベルアップしているとすれば、今の下積みはそれほど無駄なことだとは思えない。
書込番号:10195480
0点

今のムービーは、十分立派です。腕を磨く前にムービーはムービーで買えばいいのでは?あのレスを読んでも欲しいのですから、仕方ありませんね。手ぶれ補正オフ、マニュアルフォーカスで撮影ということ自体、5年たとうが10年たとうが不要です。AFオートでばっちりとれるのですから。
私は、こうと決めたら他の方の助言は耳に入りません。三脚使用、AEロックで、独特の世界をお楽しみください。
書込番号:10196639
1点

SDカードを必要量持たれるほうがいいと思います。
撮影中にバックアップはムリかと。
肌身離さず持っているわけにもいかないでしょうし、気が散るのでは?
置き引きされたり。
ネットブック持っていますが、撮影中にバックアップはしません。
書込番号:10197285
0点

nismo_gtrさん
専用ムービーは確かに便利ですよね。
今回は妻用にムービー付だよと言って買いました。
運動会ですが妻がX3で、私はデジイチとコンパクトの、1+2台体制を考えています。X3のムービーは、妻の希望に少し答えた意味を持っていますが、その次に控えたお遊戯会では、室内撮影用に私がメインとしてX3を使うかも知れません。
αyamanekoさん
いろんなシチュエーションを考えると、何を優先して良いのやら分らなくなります。
仰っている事はよく分ります。困りました。
前回の運動会を踏まえると、恐らく子供の出番は飛び飛びで連続撮影をする事もないので、十分に臨機応変な対応が出来ると思っています。しかし、お遊戯会では室内撮影と言うこともあって、高感度を使って私がX3メインで使おうと思いますが、この時のデータ量はまだ見当が付いておりません。ムービーと写真との配分もまだ分りません。(妻がバックアップをしてくれると良いですが、対当の妻がそんな事をしてくれると期待もできず…笑)
もう少し時間が有りますので、X3を弄りつつプランを立てて行こうと思っています。
書込番号:10202357
0点

ネットブックをつないで、直接PCに画像データを書き込む、
という手も付属ソフトを使えばありますが。
バッグにPCを入れて、というのも振動が気になりますが。
EOS Utility Ver.2.6 の取り説P36をご覧ください。
カメラ側で操作できるのは、写真だけのようですが。
なお、わたしはこの機能は使ったことがありません。
(というか、現在は(過去は使っていましたが)キヤノンのカメラを持っていません。)
書込番号:10202550
0点

P.S.
EOS Utility Ver.2.6 の取り説
こちら↓からpdfのダウンロードもできます。
http://cweb.canon.jp/manual/eosd/index.html
書込番号:10202569
0点

αyamanekoさん
わざわざ教えていただきまして有難う御座います。
その技は相当難しそうです。少し考えてみます。
書込番号:10203191
0点

その後ですけど、自前の古いフォトストレージを容量アップしました。
費用は使えるまでに1万円足らずで、容量は100GB確保できました。これで心置きなく撮影できると思います。
何とかお遊戯会には間に合いましたので、使って見たいと思います。
カメラは3台全てバックアップできるので、カードの容量が足りなくなるとフォトストレージにコピーを残し、元データは消してまたカードを使うと言った使用形態を考えています。したがって、フォトストレージを落としてデータが飛んでしまうと言ったリスクは伴いますが、その様な事故が起るまでは十分に恩恵もあると思いますので自分にはこれで良いかなと思いました。
アドバイスいただいた方、時には教えていただいた方法も実行してみたいと思っています。
有難う御座いました。
書込番号:10514610
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
デジイチ凄く検討しています。現在はLUMIX FX33で撮っていますがX3が気になっています。
コンデジでの限界なのかは素人なので解りませんが、1歳半の動いている子供を室内照明下で
撮影した場合にフラッシュ撮影ではそれなりに撮影出来ますが、フラッシュOFF時、連写撮影
ではボケてしまいます。
X3は値段的にも入門機としても選択肢として適正なのかなと思ってますが、X3を使用した場合
に上記の状況で撮影出来るでしょうか?又、X3よりも他機種なら撮影出来るのでしょうか?
宜しく御願いします。
0点

KX3でいいですが
>1歳半の動いている子供を室内照明下
確率をあげるためにも
単焦点か大口径標準レンズを購入されるといですね。
書込番号:10506777
1点

こんばんは。
>フラッシュOFF時、連写撮影
>ではボケてしまいます。
室内になりますと、F値の低いレンズでシャッタースピードを稼がないと難しいと思います。
KX3ダブルズームキットを購入されても、単焦点のレンズが必要になると思います。
キヤノンですと、EF35mmF2あたりが画角・お値段的にお勧めです。
書込番号:10506820
1点

状況に応じてTv 1/30〜1/160秒、自動感度で撮ったらと思います。
キットレンズでも、FX33より遥かに大口径ですので良くなるはずです。
FX33のf/2.8は、アバウトで4段違って、X3のf/11に相当するレンズですから。
書込番号:10507374
0点

X3レンズキットまたはX3ダブルズームに室内用として28mm〜35mmくらいの単焦点を追加されればと思います。
ま、将来の運動会などを考えればダブルズームの望遠付きがおすすめですが
室内で子供撮り用のレンズは以下のとおり
EF35mmF2
開放からシャキッと撮れる、値段が安い
為超音波モーターではないが子供撮りで気になる遅さはない
EF28mmF1.8USM
開放は少し甘いが超音波モーター使用で高級感がある
シグマ30mmF1.4
画角的には最適で、F2よりも一段速いシャッター速度で撮影可能(開放は甘め)
弱点は大きく重いこと、純正よりピンズレにあたる確立が高いかも?(要調整)
私もゆーすずさんと同様にEF35mmF2をお勧めしますが、最近ここではEF28mmF1.8USMを押す声の方が多いような気がします。
書込番号:10507571
0点

こんにちは。
皆さんのご回答でいいと思います。
まずはキットレンズでISOオートで撮ってみて、画質に不満が出るようでしたら、
明るい単焦点やストロボを購入するのが良いのではと思います。
※ISOが上がるほど画質が荒れますので…
外付けストロボはでかくて邪魔かもしれませんが、一番手っ取り早い方法だと
思います。
430EX2あたりのクチコミも覗いてみて下さい(^-^)
書込番号:10507824
0点

EF28mmF1.8
開放で甘い〜なんて誰が言い出したんだろね?
無責任な記事を鵜呑みにせず、自分で実際に使ったカメラやレンズをレポしましょうね!
因みに、開放から辛い満足出来る写りです。
書込番号:10507850
0点

まずキットレンズで試してみるのが良いでしょうね。
X3は感度がかなり上げられるのでそれで満足できるようならOKでしょう。
それで無理なら35ミリF2や50ミリのF1.4もしくは1.8等の明るいレンズがシャッタースピードを確保できてお勧めです。
ズームですと、ちょっと高いですが、EF-S17-55 F2.8ISも良いかも知れませんね。こちらのズームはF2.8ということで他の単焦点よりちょっとF値が大きいですが。手振れ補正とそれなりの明るさという組み合わせはなかなか良さそうと思ったりします。
書込番号:10507926
0点

先ずはKX3のキットレンズで色々試して見るのがいいと思います。
その次に試してみるなら単焦点レンズの追加も面白いですね。
KX3に、室内でEF35mmF2とEF28mmF1.8でしたら、どちらでもいいかなと思ったりします。
お金をかけるなら、EF35mmF2にスタンドライトを1本足した方が歩留まりも上がるかもしれませんね。
閑話休題。
撮影条件が統一されていないので厳密な比較にはならないと想いますが、
参考までにEF28mmF1.8USMの開放F1.8とF2.8のサンプルを乗せておきます。
F1.8の方は周辺の光が楕円状に変形しています。
F2.8の方は光のゆがみは少ないと思います。
これが所謂”開放で甘い”と言う事なのか、全く違う現象なのか、
そこまでの検証はしていません。
私としては、EF28mmF1.8USMも開放から楽しんで使っています。
では〜。
書込番号:10507979
0点

開放はどんなレンズでもあまいものです。
同じf4でも二段三段絞れてキットより
綺麗に撮れるのが大口径標準単焦点レンズの売りですね。
開放でssを稼いで
ワンパターンになりがちな深度の狭い絵もいいですが。。。
室内を明るくしたり、
ストロボを覚えたり、
最近はましになった高感度を使って、
レンズ設計上本来綺麗であるところを
使うのもいいと思います。
大口径標準ズームレンズも広角では
たった一段といわれますが50mmでは二段です
タムロンA16もB005もf4からすごく綺麗ですよ。
なので、NOフラッシュで深度が狭くても
甘くてもいいなら単開放で。。。
多彩な焦点距離【とくにワイド】を撮りたいなら
大口径標準ズームレンズですね。
その二つの選択肢に間違いはないと思います。
書込番号:10508106
0点

この性能のカメラセットがこの値段で買えることは奇跡です。
買って試せばコンデジとの違いがわかりますよ。
サブ機として強烈に欲しい!
書込番号:10508237
0点

室内照明下といってもいろいろあるかとは思いますが,室内照明設計での標準的な明るさ(たとえば6帖30W+40Wのインバータ型ぐらい)であればキットレンズでも難なく撮影できています.照度を一段落とした明るさでも撮影できています.ただレンズを換えることで画がかわりますので,好みとして他のレンズもあったほうが撮影時の選択肢が広がりますし楽しいですよね.最初はダブルズームキットから始めてみてはいかがでしょうか?
追伸,自分は撮影対象が1〜2人であればf2.8〜8.0,集合写真であればf5.6〜11あたりをメインで使ってます.もちろん時には開放も使うし絞ることもあります.レンズで美味しいとこはレンズによって異なりますが端じゃないことは確かです.明るいレンズは使える絞りの領域が広がるのでそういった意味でお勧めです.一気にそろえるよりもダブルズームキットを使ってから次はどのレンズにしようかなと迷うのも楽しイですよ.
書込番号:10508950
1点

沢山の返信ありがとうございます。皆さんの言葉でKX3を購入する事にします。
親切なアドバイスで助かります。
ありがとうございました。
書込番号:10510953
0点


室内で絞りF1.4・ISO800で1/100は出ますかね。
しかし換算50mmのF1.4開放で動き回る子どもを
AFジャスピンで撮影するのは、不可能では
ないですが、分は悪いですよ。
しかしF1.4で決まれば、芸術ものですが。
いっそビデオカメラにした方が確実かもしれませんね。
それにコンデジFinePix F200EXRの併用が何かと
便利ですね。
書込番号:10514214
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ボディ
はじめまして。
三日三晩悩みました。答えが出ないので、皆さんの知恵をお貸し下さい。
★質問
S90と同じ画角(ほんとは24mmと言いたい!)で同じ明るさF2.0の写真が取れるのは、
どんな組み合わせでしょうか?
★詳細
S80を丸4年利用しています。
来春、子供が生まれるので、S80より良い写真で残してやりたいと思っています。
S80は画素数はそんなに気にならないのです。でも室内で撮影すると、ISO400でもノイズが酷いし、ISO下げるとエクトプラズマみたいな写真になるか、真っ暗な写真になってしまい、、「手ぶれ補正・フェイスキャッチ・明るいレンズ」に惹かれて、S90を検討していました。
でも価格.comやその他のサンプルを見ていると、やっぱり一眼レフ! 等倍で見たときの精細さが違いますよね!! ボケの美しさも格段!! でも、キットのレンズだと、S90にあるF2.0が備わっていない。。
どうせ一眼レフにするなら、価格とサイズには目をつぶっても、それ以外で後悔しない構成にしたいと思ってます。
そこで、一眼レフにするなら、どんな構成で、どのぐらいの予算が必要になるか。を検討しています。
上で書いた通り、広角で明るいレンズというのを条件にさせてください。
カメラ自体は、あんまり高いのを見ると切りが無いので、X3程度の金額で考えていますが、CANON以外でも検討してみたいです。
一応、自分でもレンズ板の勉強はしたつもりで。。レンズの種類を見ていると、28mm/F2.0と書いてあるものは、かなり高いですよね。
「S90でのF2.0だったら、X3のF3.5でも同じ明るさになるよ。」(?)とか、そういうことは
無いんでしょうか。。。
例えばISO感度は、同じ設定でも一眼の方がノイズが少ないと聞いたので、F値にもそういう理論が適用されるのかと。。
長文になってしまいすみません。
1点

S90の開放絞りは、f/2.0ですが、これを35ミリ判に換算しますと、f/9.2相当になります。
キヤノンAPS-Cならf/5.7になる計算ですが、キットレンズならどれもこれより明るいです。
書込番号:10493969
0点

S90のISO値は35ミリ判と約4.4段違います。キヤノンAPS-Cとジャスト3段分の差があります。
S90のISO100は、単純面積比の計算で、X3のISO800に相当します(実際は多少違う可能性)。
書込番号:10493975
1点

こんばんは(^^
ノーフラッシュの室内撮りというコトでしたら、どの道やっぱりF2クラスのレンズは欲しいですね(^^
カメラが違ってもF2はF2です。
同じシャッター速度を得るには、同じ明るさが必要になりますね。
ただ、ノイズ的にはX3はかなり有利ですから、ISO感度を上げることで、シャッター速度を稼ぐことはできます。
それでもF2クラスのレンズが欲しいのは、やっぱりISO感度は低い方が何かとイイように思うからです。
リーズナブルで明るいレンズと言えば、EF35mm F2あたりでしょうか。
24mm相当の画角には程遠いですけど、明るい単焦点で24mm相当の画角を持つレンズは無いように思います。あっても高そう。
部屋がうんと明るいなら、17-50/F2.8といったズームでも大丈夫かも知れませんね。
これなら一応28mm相当くらいの画角です。
手振れ補正があると、より安心かもしれません。
まだ時間がありそうですから、じっくり悩んでください(^^
お子さん、楽しみですね♪
書込番号:10493992
2点

S90は
焦点距離 35mmフィルム換算28-105mm ですね
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/dcam/spec.cgi?pr=pss90
そう考えると逆算すると
X3用としては17.5mm F2が必要になりますが、そんなレンズはないですね。
近いレンズはEF20mmF2.8ですから1段暗い
フルサイズ用ならEF28mmF1.8USMでしょう
どちらにしても高感度に強いS90と言えどもデジイチの前では歯がたちません
生まれてくるお子さんの写真を綺麗に残したいのなら
X3レンズキット(もしくはダブルズーム)にEF28mmF1.8 USMレンズの購入をお勧めします。
書込番号:10493999
3点

> カメラが違ってもF2はF2です。
同じ写真が撮れない以上は、F値が同じでも意味がないでしょう。
書込番号:10494005
3点

書き忘れましたが
35mm換算で24mmとか28mmとかでは画角が広すぎですね
お子さん撮りに丁度良いのはX3用なら28mm〜35mmくらい、35mmに換算して50mm付近のレンズです。
先ほどは28mmF1.8USMをお勧めしましたが、タツマキパパさんのおすすめのEF35mmF2も良いレンズです。
私的には35mmF2の方が好きです。
またS90とX3の高感度の画質などはこちらで比較できます
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
PowerShot S90とEOS 500Dを選び、高感度の画質を見比べて見て下さい。
3200の画像を等倍に拡大して比べたらわかりやすいかも
書込番号:10494014
2点

X3の18ミリからキットレンズは、換算29ミリになりますが、同じと思って良いでしょう。
S90のf/2.0と同じ明るさになるためには、少なくともf/5.6まで絞る必要がありますが。
書込番号:10494021
1点

F値とノイズは関係ないと思いますし、F2.0のズームレンズもないと思います。
また24mm相当で、F2.0の明るいレンズが必要な場面は少ないのではないでしょうか?
書込番号:10494160
2点

たぶん、カメラを一番使うのは奥さんで、手軽に撮影できるのは、S90と思います。
カメラが大きいと撮影回数が減るかも。
書込番号:10494184
0点

F2.0で手振れ補正できる標準レンズは
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/lens/14-35_20swd/index.html
高いです。
また、オリンパスのカメラが必要ですので、このスレに湧いている有名な荒らしさんにつけ狙われる事になります。
>35mm換算で24mmとか28mmとかでは画角が広すぎですね
いままではお子さんでない写真を撮っていたと思われるので、これからも広角は居るのではないかと思うのですが、とりあえず広角はレンズ交換で対処して、というのでしたら
http://www.tamron.co.jp/lineup/a09/index.html
を手振れ補正の効くカメラ・・・ソニーのαなどを使うと、安くて軽くてgoodです。
どうしてもニコンかキヤノンのカメラで!となりますと、
http://www.tamron.co.jp/lineup/b005/index.html
しかない気がします。
この2大メーカーの弱点は、明るいレンズに手振れ補正・・・というレンズの選択肢が極端に少ないことです。
ちまたの下馬評では、レンズが豊富となっていますが、目的を限ると、実はそうでもないのが玉に瑕ですね。
書込番号:10494187
1点

>F2.0で手振れ補正できる標準レンズは
35mm換算でF4相当では?相当・・・
書込番号:10494201
1点

うる星かめらさんは被写界深度で換算比較していることを明記すべきです。
スレ主さんが混乱します。
書込番号:10494249
9点

こんにちは(^^
↑あら、今同じコトを書こうとしてました(^^
明るさとピントの深さは、分けた方がイイと思います。
書込番号:10494286
2点

↑
同じF2でも、センサーサイズの異なるカメラで比較すると、ピントが合う範囲が違ってくる。という話です。
同じF2で比較すれば、S90はピントの合う範囲が広く、X3は狭いです。
しかし明るさは同じですから、シャッター速度は同じになります。
それはそれとして、家の中で写真を撮る時に問題になるのは、シャッター速度です。
どうしても遅くなりますよね(^^
手ブレや被写体ブレを防げるISO感度を選ぶことになりますが、これが800なのか1600なのか、あるいは3200なのか...
ノイズをどこまで許せるかによるんですけど、明るいレンズを使ったほうが、その辺の選択の幅が広いですから便利だと思います。
で、結局F2くらいのレンズが欲しくなるんですよね(^^
(ピントの合う範囲はかなり狭いですが、それも一眼レフらしいです)
書込番号:10494450
0点

ボディーだけ買ってレンズは24−105F4が使いやすい画角ではと思います
ちょっと重いですが
書込番号:10494607
0点

> うる星かめらさんは被写界深度で換算比較していることを明記すべきです。
あくまで明るさの計算ですが、被写界深度も同じになりますね。
書込番号:10494656
0点

明るさやボケについては、一眼用のたいていのレンズであれば、
S90 より上ですね。
画角だけでいくと、24mm- ということであれば、7D といっしょに発売
された 15-85mmIS がいいと思います。
書込番号:10495142
3点

こんにちわです。
>来春、子供が生まれるので、S80より良い写真で残してやりたいと・・・
私自身も子供が生まれたのを機にデジイチを始めました。
特にどうしても広角で撮りたいとか言う、作画的意図がない限りは広角に拘らなくともKissX3+50F1.8や35F2のレンズで十分コンデジよりは良い写真が撮れると思います。
どうしても広角で明るいレンズを使いたのであれば・・・
フルサイズ機の方が断然お勧めなのですが・・・
ですので、そう言った特別な意図があるなら、一番のお勧めは5DMK2+24mmF1.4L II USM等(フルサイズ機の場合レンズの選択肢は結構増えます)になりますが・・ご予算が大違いになってしまいます。
そして、ご予算が貯まるまで待っていたら、子供はどんどん成長しちゃうので、まずはKissX3+キットレンズに35mmF2or50/1.8位のレンズで始めちゃうのがベターだと思いますね。
二度と戻らないお子様の可愛い時を是非デジイチで残される事をお勧めします。ではでは(^^//
書込番号:10495287
3点

↑ごめんなさい一枚目のキャプション間違えましたm(_ _)m
X=フルサイズ機+24LIIにて
○=フルサイズ機+14LIIにて
24mmの写真探して14mmの写真を間違えて貼っちゃいました、ごめんんさいm(_ _)m
書込番号:10495302
3点

24ミリは結婚式用でも、生まれるお子さん用でも、広すぎるではないでしょうか。
式場は広いですので、35ミリ判で50ミリも十分広いと思います。
赤ちゃん用はAPS-C + 50/1.4を一番良く使いますが、APS-C + 60ミリマクロが丁度良いです。
35ミリ判でしたら、50・85・100ミリ前後のどっちになると思います。その日の気分で。
書込番号:10495604
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





