
このページのスレッド一覧(全571スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 14 | 2009年11月22日 13:34 |
![]() |
38 | 25 | 2009年11月22日 07:48 |
![]() |
55 | 14 | 2009年11月20日 23:42 |
![]() ![]() |
5 | 6 | 2009年11月20日 12:56 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2009年11月19日 08:52 |
![]() |
0 | 4 | 2009年11月17日 12:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
デジイチ凄く検討しています。現在はLUMIX FX33で撮っていますがX3が気になっています。
コンデジでの限界なのかは素人なので解りませんが、1歳半の動いている子供を室内照明下で
撮影した場合にフラッシュ撮影ではそれなりに撮影出来ますが、フラッシュOFF時、連写撮影
ではボケてしまいます。
X3は値段的にも入門機としても選択肢として適正なのかなと思ってますが、X3を使用した場合
に上記の状況で撮影出来るでしょうか?又、X3よりも他機種なら撮影出来るのでしょうか?
宜しく御願いします。
0点

KX3でいいですが
>1歳半の動いている子供を室内照明下
確率をあげるためにも
単焦点か大口径標準レンズを購入されるといですね。
書込番号:10506777
1点

こんばんは。
>フラッシュOFF時、連写撮影
>ではボケてしまいます。
室内になりますと、F値の低いレンズでシャッタースピードを稼がないと難しいと思います。
KX3ダブルズームキットを購入されても、単焦点のレンズが必要になると思います。
キヤノンですと、EF35mmF2あたりが画角・お値段的にお勧めです。
書込番号:10506820
1点

状況に応じてTv 1/30〜1/160秒、自動感度で撮ったらと思います。
キットレンズでも、FX33より遥かに大口径ですので良くなるはずです。
FX33のf/2.8は、アバウトで4段違って、X3のf/11に相当するレンズですから。
書込番号:10507374
0点

X3レンズキットまたはX3ダブルズームに室内用として28mm〜35mmくらいの単焦点を追加されればと思います。
ま、将来の運動会などを考えればダブルズームの望遠付きがおすすめですが
室内で子供撮り用のレンズは以下のとおり
EF35mmF2
開放からシャキッと撮れる、値段が安い
為超音波モーターではないが子供撮りで気になる遅さはない
EF28mmF1.8USM
開放は少し甘いが超音波モーター使用で高級感がある
シグマ30mmF1.4
画角的には最適で、F2よりも一段速いシャッター速度で撮影可能(開放は甘め)
弱点は大きく重いこと、純正よりピンズレにあたる確立が高いかも?(要調整)
私もゆーすずさんと同様にEF35mmF2をお勧めしますが、最近ここではEF28mmF1.8USMを押す声の方が多いような気がします。
書込番号:10507571
0点

こんにちは。
皆さんのご回答でいいと思います。
まずはキットレンズでISOオートで撮ってみて、画質に不満が出るようでしたら、
明るい単焦点やストロボを購入するのが良いのではと思います。
※ISOが上がるほど画質が荒れますので…
外付けストロボはでかくて邪魔かもしれませんが、一番手っ取り早い方法だと
思います。
430EX2あたりのクチコミも覗いてみて下さい(^-^)
書込番号:10507824
0点

EF28mmF1.8
開放で甘い〜なんて誰が言い出したんだろね?
無責任な記事を鵜呑みにせず、自分で実際に使ったカメラやレンズをレポしましょうね!
因みに、開放から辛い満足出来る写りです。
書込番号:10507850
0点

まずキットレンズで試してみるのが良いでしょうね。
X3は感度がかなり上げられるのでそれで満足できるようならOKでしょう。
それで無理なら35ミリF2や50ミリのF1.4もしくは1.8等の明るいレンズがシャッタースピードを確保できてお勧めです。
ズームですと、ちょっと高いですが、EF-S17-55 F2.8ISも良いかも知れませんね。こちらのズームはF2.8ということで他の単焦点よりちょっとF値が大きいですが。手振れ補正とそれなりの明るさという組み合わせはなかなか良さそうと思ったりします。
書込番号:10507926
0点

先ずはKX3のキットレンズで色々試して見るのがいいと思います。
その次に試してみるなら単焦点レンズの追加も面白いですね。
KX3に、室内でEF35mmF2とEF28mmF1.8でしたら、どちらでもいいかなと思ったりします。
お金をかけるなら、EF35mmF2にスタンドライトを1本足した方が歩留まりも上がるかもしれませんね。
閑話休題。
撮影条件が統一されていないので厳密な比較にはならないと想いますが、
参考までにEF28mmF1.8USMの開放F1.8とF2.8のサンプルを乗せておきます。
F1.8の方は周辺の光が楕円状に変形しています。
F2.8の方は光のゆがみは少ないと思います。
これが所謂”開放で甘い”と言う事なのか、全く違う現象なのか、
そこまでの検証はしていません。
私としては、EF28mmF1.8USMも開放から楽しんで使っています。
では〜。
書込番号:10507979
0点

開放はどんなレンズでもあまいものです。
同じf4でも二段三段絞れてキットより
綺麗に撮れるのが大口径標準単焦点レンズの売りですね。
開放でssを稼いで
ワンパターンになりがちな深度の狭い絵もいいですが。。。
室内を明るくしたり、
ストロボを覚えたり、
最近はましになった高感度を使って、
レンズ設計上本来綺麗であるところを
使うのもいいと思います。
大口径標準ズームレンズも広角では
たった一段といわれますが50mmでは二段です
タムロンA16もB005もf4からすごく綺麗ですよ。
なので、NOフラッシュで深度が狭くても
甘くてもいいなら単開放で。。。
多彩な焦点距離【とくにワイド】を撮りたいなら
大口径標準ズームレンズですね。
その二つの選択肢に間違いはないと思います。
書込番号:10508106
0点

この性能のカメラセットがこの値段で買えることは奇跡です。
買って試せばコンデジとの違いがわかりますよ。
サブ機として強烈に欲しい!
書込番号:10508237
0点

室内照明下といってもいろいろあるかとは思いますが,室内照明設計での標準的な明るさ(たとえば6帖30W+40Wのインバータ型ぐらい)であればキットレンズでも難なく撮影できています.照度を一段落とした明るさでも撮影できています.ただレンズを換えることで画がかわりますので,好みとして他のレンズもあったほうが撮影時の選択肢が広がりますし楽しいですよね.最初はダブルズームキットから始めてみてはいかがでしょうか?
追伸,自分は撮影対象が1〜2人であればf2.8〜8.0,集合写真であればf5.6〜11あたりをメインで使ってます.もちろん時には開放も使うし絞ることもあります.レンズで美味しいとこはレンズによって異なりますが端じゃないことは確かです.明るいレンズは使える絞りの領域が広がるのでそういった意味でお勧めです.一気にそろえるよりもダブルズームキットを使ってから次はどのレンズにしようかなと迷うのも楽しイですよ.
書込番号:10508950
1点

沢山の返信ありがとうございます。皆さんの言葉でKX3を購入する事にします。
親切なアドバイスで助かります。
ありがとうございました。
書込番号:10510953
0点


室内で絞りF1.4・ISO800で1/100は出ますかね。
しかし換算50mmのF1.4開放で動き回る子どもを
AFジャスピンで撮影するのは、不可能では
ないですが、分は悪いですよ。
しかしF1.4で決まれば、芸術ものですが。
いっそビデオカメラにした方が確実かもしれませんね。
それにコンデジFinePix F200EXRの併用が何かと
便利ですね。
書込番号:10514214
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ボディ
はじめまして。
三日三晩悩みました。答えが出ないので、皆さんの知恵をお貸し下さい。
★質問
S90と同じ画角(ほんとは24mmと言いたい!)で同じ明るさF2.0の写真が取れるのは、
どんな組み合わせでしょうか?
★詳細
S80を丸4年利用しています。
来春、子供が生まれるので、S80より良い写真で残してやりたいと思っています。
S80は画素数はそんなに気にならないのです。でも室内で撮影すると、ISO400でもノイズが酷いし、ISO下げるとエクトプラズマみたいな写真になるか、真っ暗な写真になってしまい、、「手ぶれ補正・フェイスキャッチ・明るいレンズ」に惹かれて、S90を検討していました。
でも価格.comやその他のサンプルを見ていると、やっぱり一眼レフ! 等倍で見たときの精細さが違いますよね!! ボケの美しさも格段!! でも、キットのレンズだと、S90にあるF2.0が備わっていない。。
どうせ一眼レフにするなら、価格とサイズには目をつぶっても、それ以外で後悔しない構成にしたいと思ってます。
そこで、一眼レフにするなら、どんな構成で、どのぐらいの予算が必要になるか。を検討しています。
上で書いた通り、広角で明るいレンズというのを条件にさせてください。
カメラ自体は、あんまり高いのを見ると切りが無いので、X3程度の金額で考えていますが、CANON以外でも検討してみたいです。
一応、自分でもレンズ板の勉強はしたつもりで。。レンズの種類を見ていると、28mm/F2.0と書いてあるものは、かなり高いですよね。
「S90でのF2.0だったら、X3のF3.5でも同じ明るさになるよ。」(?)とか、そういうことは
無いんでしょうか。。。
例えばISO感度は、同じ設定でも一眼の方がノイズが少ないと聞いたので、F値にもそういう理論が適用されるのかと。。
長文になってしまいすみません。
1点

S90の開放絞りは、f/2.0ですが、これを35ミリ判に換算しますと、f/9.2相当になります。
キヤノンAPS-Cならf/5.7になる計算ですが、キットレンズならどれもこれより明るいです。
書込番号:10493969
0点

S90のISO値は35ミリ判と約4.4段違います。キヤノンAPS-Cとジャスト3段分の差があります。
S90のISO100は、単純面積比の計算で、X3のISO800に相当します(実際は多少違う可能性)。
書込番号:10493975
1点

こんばんは(^^
ノーフラッシュの室内撮りというコトでしたら、どの道やっぱりF2クラスのレンズは欲しいですね(^^
カメラが違ってもF2はF2です。
同じシャッター速度を得るには、同じ明るさが必要になりますね。
ただ、ノイズ的にはX3はかなり有利ですから、ISO感度を上げることで、シャッター速度を稼ぐことはできます。
それでもF2クラスのレンズが欲しいのは、やっぱりISO感度は低い方が何かとイイように思うからです。
リーズナブルで明るいレンズと言えば、EF35mm F2あたりでしょうか。
24mm相当の画角には程遠いですけど、明るい単焦点で24mm相当の画角を持つレンズは無いように思います。あっても高そう。
部屋がうんと明るいなら、17-50/F2.8といったズームでも大丈夫かも知れませんね。
これなら一応28mm相当くらいの画角です。
手振れ補正があると、より安心かもしれません。
まだ時間がありそうですから、じっくり悩んでください(^^
お子さん、楽しみですね♪
書込番号:10493992
2点

S90は
焦点距離 35mmフィルム換算28-105mm ですね
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/dcam/spec.cgi?pr=pss90
そう考えると逆算すると
X3用としては17.5mm F2が必要になりますが、そんなレンズはないですね。
近いレンズはEF20mmF2.8ですから1段暗い
フルサイズ用ならEF28mmF1.8USMでしょう
どちらにしても高感度に強いS90と言えどもデジイチの前では歯がたちません
生まれてくるお子さんの写真を綺麗に残したいのなら
X3レンズキット(もしくはダブルズーム)にEF28mmF1.8 USMレンズの購入をお勧めします。
書込番号:10493999
3点

> カメラが違ってもF2はF2です。
同じ写真が撮れない以上は、F値が同じでも意味がないでしょう。
書込番号:10494005
3点

書き忘れましたが
35mm換算で24mmとか28mmとかでは画角が広すぎですね
お子さん撮りに丁度良いのはX3用なら28mm〜35mmくらい、35mmに換算して50mm付近のレンズです。
先ほどは28mmF1.8USMをお勧めしましたが、タツマキパパさんのおすすめのEF35mmF2も良いレンズです。
私的には35mmF2の方が好きです。
またS90とX3の高感度の画質などはこちらで比較できます
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
PowerShot S90とEOS 500Dを選び、高感度の画質を見比べて見て下さい。
3200の画像を等倍に拡大して比べたらわかりやすいかも
書込番号:10494014
2点

X3の18ミリからキットレンズは、換算29ミリになりますが、同じと思って良いでしょう。
S90のf/2.0と同じ明るさになるためには、少なくともf/5.6まで絞る必要がありますが。
書込番号:10494021
1点

F値とノイズは関係ないと思いますし、F2.0のズームレンズもないと思います。
また24mm相当で、F2.0の明るいレンズが必要な場面は少ないのではないでしょうか?
書込番号:10494160
2点

たぶん、カメラを一番使うのは奥さんで、手軽に撮影できるのは、S90と思います。
カメラが大きいと撮影回数が減るかも。
書込番号:10494184
0点

F2.0で手振れ補正できる標準レンズは
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/lens/14-35_20swd/index.html
高いです。
また、オリンパスのカメラが必要ですので、このスレに湧いている有名な荒らしさんにつけ狙われる事になります。
>35mm換算で24mmとか28mmとかでは画角が広すぎですね
いままではお子さんでない写真を撮っていたと思われるので、これからも広角は居るのではないかと思うのですが、とりあえず広角はレンズ交換で対処して、というのでしたら
http://www.tamron.co.jp/lineup/a09/index.html
を手振れ補正の効くカメラ・・・ソニーのαなどを使うと、安くて軽くてgoodです。
どうしてもニコンかキヤノンのカメラで!となりますと、
http://www.tamron.co.jp/lineup/b005/index.html
しかない気がします。
この2大メーカーの弱点は、明るいレンズに手振れ補正・・・というレンズの選択肢が極端に少ないことです。
ちまたの下馬評では、レンズが豊富となっていますが、目的を限ると、実はそうでもないのが玉に瑕ですね。
書込番号:10494187
1点

>F2.0で手振れ補正できる標準レンズは
35mm換算でF4相当では?相当・・・
書込番号:10494201
1点

うる星かめらさんは被写界深度で換算比較していることを明記すべきです。
スレ主さんが混乱します。
書込番号:10494249
9点

こんにちは(^^
↑あら、今同じコトを書こうとしてました(^^
明るさとピントの深さは、分けた方がイイと思います。
書込番号:10494286
2点

↑
同じF2でも、センサーサイズの異なるカメラで比較すると、ピントが合う範囲が違ってくる。という話です。
同じF2で比較すれば、S90はピントの合う範囲が広く、X3は狭いです。
しかし明るさは同じですから、シャッター速度は同じになります。
それはそれとして、家の中で写真を撮る時に問題になるのは、シャッター速度です。
どうしても遅くなりますよね(^^
手ブレや被写体ブレを防げるISO感度を選ぶことになりますが、これが800なのか1600なのか、あるいは3200なのか...
ノイズをどこまで許せるかによるんですけど、明るいレンズを使ったほうが、その辺の選択の幅が広いですから便利だと思います。
で、結局F2くらいのレンズが欲しくなるんですよね(^^
(ピントの合う範囲はかなり狭いですが、それも一眼レフらしいです)
書込番号:10494450
0点

ボディーだけ買ってレンズは24−105F4が使いやすい画角ではと思います
ちょっと重いですが
書込番号:10494607
0点

> うる星かめらさんは被写界深度で換算比較していることを明記すべきです。
あくまで明るさの計算ですが、被写界深度も同じになりますね。
書込番号:10494656
0点

明るさやボケについては、一眼用のたいていのレンズであれば、
S90 より上ですね。
画角だけでいくと、24mm- ということであれば、7D といっしょに発売
された 15-85mmIS がいいと思います。
書込番号:10495142
3点

こんにちわです。
>来春、子供が生まれるので、S80より良い写真で残してやりたいと・・・
私自身も子供が生まれたのを機にデジイチを始めました。
特にどうしても広角で撮りたいとか言う、作画的意図がない限りは広角に拘らなくともKissX3+50F1.8や35F2のレンズで十分コンデジよりは良い写真が撮れると思います。
どうしても広角で明るいレンズを使いたのであれば・・・
フルサイズ機の方が断然お勧めなのですが・・・
ですので、そう言った特別な意図があるなら、一番のお勧めは5DMK2+24mmF1.4L II USM等(フルサイズ機の場合レンズの選択肢は結構増えます)になりますが・・ご予算が大違いになってしまいます。
そして、ご予算が貯まるまで待っていたら、子供はどんどん成長しちゃうので、まずはKissX3+キットレンズに35mmF2or50/1.8位のレンズで始めちゃうのがベターだと思いますね。
二度と戻らないお子様の可愛い時を是非デジイチで残される事をお勧めします。ではでは(^^//
書込番号:10495287
3点

↑ごめんなさい一枚目のキャプション間違えましたm(_ _)m
X=フルサイズ機+24LIIにて
○=フルサイズ機+14LIIにて
24mmの写真探して14mmの写真を間違えて貼っちゃいました、ごめんんさいm(_ _)m
書込番号:10495302
3点

24ミリは結婚式用でも、生まれるお子さん用でも、広すぎるではないでしょうか。
式場は広いですので、35ミリ判で50ミリも十分広いと思います。
赤ちゃん用はAPS-C + 50/1.4を一番良く使いますが、APS-C + 60ミリマクロが丁度良いです。
35ミリ判でしたら、50・85・100ミリ前後のどっちになると思います。その日の気分で。
書込番号:10495604
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
ついに買ったX3,さっそく星でも撮ろうと60E3も注文して今日届きました。ところが、シャッターは切れるけれど、長時間露光のためのロックができません。
2段目まで押して前にスライドさせるだけのようですが、すぐシャッターが切れてロックしません。何かやり方や設定が違うのでしょうか。ぜひ教えてください。
0点

マニュアルモードにして、シャッタースピードをバルブにしてみましたか?
書込番号:10502222
4点

カメラ側の設定でシャッター速度がバルブになっているか
確認してみてください.
それでだめなら接触不良だと思います.
書込番号:10502420
2点

な、な、なるほど!
バルブにしたら速攻できました。
これはぜひ、リモートスイッチの説明書に記載してもらいたいものですね。
本当にありがとうございました。
書込番号:10502559
0点

>これはぜひ、リモートスイッチの説明書に記載してもらいたいものですね。
カメラ側の説明書にバルブについて記載があるはず.
バルブにしてレリーズボタン押しっぱなしにしろってw
リモートスイッチってただの電線だから機能的にはすごくシンプルだお。
押しっぱなしをロックできることに1000円ぐらいの価値があるはず.
書込番号:10502610
1点

>これはぜひ、リモートスイッチの説明書に記載してもらいたいものですね。
本体でもリモートでも基本は同じだと思いますが?
書込番号:10502620
1点

> バルブにしたら速攻できました。
> これはぜひ、リモートスイッチの説明書に記載してもらいたいものですね。
シャッターをロックさせるのが必要な撮影状況というものを考えれば、
当然シャッターをバルブにする場合しかありえないと思うのですが・・・・
「バルブ」に加えて「タイム」があれば、そもそもリモコンでロックは不要です。
既に30秒とか長い時間のシャッター設定が出来る今は、「バルブ」よりも「タイム」のほうが有用だと思いますが。
(念のため・・・「タイム」があれば、リモコンは必要だがロックは不要ということ。)
でもなぜか最近のカメラで「タイム」があるのはほとんどないですね。
カメラ本体に「タイム」を付ける代わりにリモコンのロックで代用してるだけですが、
それは高いリモコンを買わせたいからだろうか・・・?
ちなみに「タイム」とは何かということは、ご自身で調べましょう。
やはり、カメラを使う人には、免許が必要ですね。
書込番号:10502805
3点

た
たいへんだ
免許なんてもってないや(泣)
書込番号:10503933
7点

フイルム時代とは違いセンサーを使うデジカメの30秒以上の長時間露光は
撮影者の判断以外でむやみやたらに使ってほしくないからです
私の免許の試験の時に基礎で、その問題がでました。(笑
書込番号:10504166
3点

--> MOVEMOVEMOVEさん
> フイルム時代とは違いセンサーを使うデジカメの30秒以上の長時間露光は
> 撮影者の判断以外でむやみやたらに使ってほしくないからです
> 私の免許の試験の時に基礎で、その問題がでました。(笑
何をトンチンカンなことを言ってるんですか(笑)
本当にそうなら、バルブだってなくすでしょう。
あるいは、バルブでも30秒経つと強制終了するようにするでしょう。
そもそもそれは電池の持ちの問題です。
だからユーザーが電池を消費することを承知で使うんですから、問題ありません。
確かにセンサーの熱ノイズ等の問題がないとはいえませんが、
それも天体中心の方は自分で実験してデータを取ってから撮影するのが当たり前です。
あなたのレスは、「なぜシャッター速度の秒数の設定が30秒までなのか」の答えにしか過ぎません。
なぜバルブはあるのにタイムはないのか・・・の答えが欲しいのです。
結局、あなたも免許はなかったわけです。
書込番号:10505917
1点

あれあれあなたの質問には一切答えていませんよ?
あなたと同じ「免許が、もしあったら?」の冗談ですが、、、、
気を悪くされたなら
スレヌシも参加者もあなたの「冗談」で気を悪くされるかも知れないですね。
免許とは、禁止・制限されている行為を行政機関が特定の人に対して許す事。
カメラには当てはまりません。
例えばタイマーで20分に勝手に設定されていて、夏に鞄の中で熱暴走してカメラが壊れても
それほどの過失責任がでるほどの被害はないでしょう。
メーカにとっては大問題ですが。
(バルブでは押しっぱなしにはなりません)
さらに、シャッターをバルブにしないとリモコンでシャッターロックが効かなくなる事を
経験不足でうっかりときがつかない程度では迷惑なことさえなにもおきないでしょう。
簡単な質問してくる奴が悪くて、カメラ使うのに「免許制にしろ!」なんて書くのは
価格コムの親切丁寧に何度でも書いてあげてくださいという趣旨に反しますし
みなさんの気分が悪くなるので。
ネット使用に、、そして価格コム口コミに免許つけたほうがいいかも(笑
価格コム口コミ免許試験の誹謗中傷の禁止編の試験に出てましたよ。
これも冗談です。
書込番号:10506704
9点

私はもともとカメラでもオーディオでもパソコンでも冷蔵庫でもテレビでも、
果ては電車の切符を買うのやコンビニのレジに並ぶのだって、
全て免許が必要だと思っています。
もちろん試験を作って合格して・・・という意味ではなく、
最低限の基礎知識と技術を持っている必要がある、という意味です。
それを短い単語で分かりやすく象徴的に表現したのが「免許」です。
最低限とは、ある程度の応用がきくという意味で、
つまり掲示板で質問する前にある程度自分で調べられる程度のレベルは必要です。
書込番号:10506797
1点

>デジ(Digi)さん
なら、貴方は価格.comの書込みマナー違反で、免停か免許取り消しですね。
100回休みです、2-3日前にそう言うことを言ってましたからねえ。
書込番号:10506837
9点

私もネット免許いるなあと今確信しました 笑
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#3
みなさんも、すっきりした事でしょうから 以後スルーします。
書込番号:10506839
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
低いポジションからの撮影用にアングルファインダーを購入しようと思っています。
撮影対象は花の接写や景色です。
キャノンの純正も有りますが、値段が2万円前後します。
他のメーカーではケンコーから2種類有り、またディスカバーフォトでも販売していて、価格は純正の約1/3〜半分とこちらの方が安いです。
素人目での違いは倍率設定ぐらいしか判らないのですが、その他にも使用感や性能面で価格差なりの違いが有るのでしょうか?
皆さんの経験談や助言など頂きたく、よろしくお願いします。
0点

こんにちは。
私の場合、ディスカバーフォトで購入しました。
純正は使った事が無いので判りませんが
ディスカバー〜で売ってたのは、他メーカーにも
対応するアダプターが付いてたので
今後システム変更する場合便利だと思います。
始終使うものでも無いし、紛失する事も有るみたいなので
お安いモノから始めるのも良いと思います
書込番号:10499902
1点

私も便利だと思って2年前に、ケンコーのアングルファインダーを買いましたが
実際に使ったのは、買った時の1回のみです。
ローアングルは、バリアングル液晶が便利な気がします。(コンデジFZ30で使用中)
書込番号:10499921
0点

パゴンさんのご質問から外れますが、じじかめさんに全面的に賛同。
アングルファインダーを買うよりも、
バリアングルの中古コンデジを買ったほうが段違いに便利です。
キヤノンなら、〜G6、A620〜650など。
もし、外出に2台持参がどうしても無理なら
Kiss X3をライブビューにして
小さな鏡を液晶の手前にテープで45度に付けて、上から見て撮ります。
バリアングル液晶と違って左右逆像になりますが
動く被写体でなければ実用になるでしょう。
費用は「105円+粘着テープ」ですみます。
市販品もありますが、3インチ用があるか分かりません。
エツミ「ビュープレーヤー 2.5インチ用(E-1578)」
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2007/04/24/6128.html
http://kassy2006.seesaa.net/article/78495198.html
Seculine「Zigview S2B」
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2007/04/10/6025.html
と言う方法もありますが、この価格なら
バリアングルKiss発売(あるか?)を待つほうが賢明でしょう。
書込番号:10500045
1点

こんばんは(^^
私は結構アングルファインダーで撮りますよ(^^
マクロでも手持ちで撮るコトが多いので、覗き込んで撮る方が個人的には安定するような気がしてます。
ミノルタ製が欲しかったんですけど、値上げ直前で在庫が無く、やむなく純正を買いました。
多分、ドコ製でも大した違いは無いと思いますよ。
随分前の記事ですけど、インプレスのデジカメWatchにケンコー製のアングルファインダーが紹介されていました。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2007/11/06/7284.html
ちなみに純正のアングルファインダーはカメラとの取り付けはかなり緩く、付けたまま持ち運ぼうものなら、ものの数分で紛失してしまいそうです(^^
書込番号:10500827
1点

ロワのアングルファインダーを使っています。
元はSEAGULL製です。
実のところKENKOから売り出しているのも同品らしいです。
付属の各社対応のアダプタの精度が悪かったので、KENKOのアダプタをカメラ店で取り寄せてもらったところ、取付精度ばっちりでした。
この組み合わせが一番安いかも。
で、バリアングルは便利そうですが、ローアングルから狙うときは、時間帯にも寄りますが日中晴天時は使い物になりません。(液晶が見えません)
アングルファインダーももう少し長いと使いやすいんですが。
書込番号:10501938
1点

こんにちは。
皆さん、レスありがとうございます。
また、返事&御礼が遅くなり、申し訳ありません。
vincent 65さん
>今後システム変更する場合便利だと思います。
各社のアダプターが付属しているので、システム変更した時には確かに便利ですね。
じじかめさん
>バリアングル液晶が便利な気がします。
津耽華唖棉さん
>バリアングルの中古コンデジを買ったほうが段違いに便利です。
もう1台買えればよいのですが、金銭的にちょっと難しいので。。。
貴重なご意見ありが当座います。
タツマキパパさん
インプレスの記事が、とても参考になりました。
>純正のアングルファインダーはカメラとの取り付けはかなり緩く、付けたまま持ち運ぼうものなら、ものの数分で紛失してしまいそうです(^^
純正なのに取り付けが緩いんですね。参考になります。
建設的にいこうさん
>この組み合わせが一番安いかも。
こういう手も有るんですね。なるほど。。。
どれも非常に参考になりました。社外品で検討したいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:10504269
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 レンズキット
手持ちの製品にキャノンが多いので、操作しやすいかと思い、
こちらの製品を候補にしました。
フィルムカメラ(KISSV)を持っており、レンズが使用できるようなので
撮影の幅が広がった時に有利かなとも思います。
今は、室内&屋外で小さい子供を主に撮りたいと考えています。
いろいろ面白みが出てきたら、風景なども撮ってみたいです。
デジイチがはじめてなので、購入にあたってどんな点を見たらいいかわからないのですが、
使用されている方で、他の製品と比べて、いい点&悪い点を教えていただけたらと思います。
あと、ライブビュー機能について、
使用できるモードが限られるようなので、それについても教えて下さい。
それと、動画機能、賛否両論あるようですが、
それについてもご意見聞かせていただけたらと思います。
ちなみに、ビデオカメラとパワーショットSX100(動画機能あり)を
持っています。
宜しくお願いします。
1点

>あと、ライブビュー機能について、
風景などの動かないもので、じっくりとピントを合わせるときくらいしか実用性はありません。
AFが合焦するまでに時間がかかります。
合焦速度が速いモードもありますが、一瞬モニターが真っ暗になりますからこちらも普段使いにはムリがあります。
残念ながら。
現状、液晶を見ながらふつうに撮れるのは、pana(一眼レフではありませんからファインダーも液晶になります)かSONYくらいです。
実際にお店で試してみてください。
>手持ちの製品にキャノンが多いので、操作しやすいかと思い、
あまり関係ないと思います。
Wレンズキット(望遠ズーム)でなくていいのでしょうか?
あとから望遠ズーム(55-250mm)を単品で買うよりはキットで買っておいたほうが一般的には安いです。
書込番号:10497603
0点

αYamanekoさん
どうも有難うございます。
ダブルレンズキッドも候補に入れて、
もう少し悩んでみます。
書込番号:10499129
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
X3ダブルズームキットの購入を考えていますが、わからないことがあります。
タイマーコントロールを使って複数枚撮影したいと考えています。用途は天体撮影です。
そのときにミラーアップをさせ、振動を極力減らしたいと考えています。
X3を触ったことが無いのですが、Ditital Nのときはミラーアップはシャッターボタン一度目でミラーアップし、2度目で撮影という動作でした。
X3 はどのようにしてミラーアップするのでしょうか。
また、タイマーコントローラーと併用されている方おられましたらアドバイスをよろしくお願いいたします。
0点

ちなみに 天体撮影で複数枚とのことですが
星のコンポジット撮影でしょうか?
もしくは例で言えば1時間毎の星の動きとかでしょうか?
書込番号:10436935
0点

ミラーアップの方法はカスタム機能でミラーアップをするにしておけば1回全押しでミラーアップ、2回目の全押しで撮影となりますから同じです。
タイマーリモートコントローラーの併用についてですが、1回目でミラーアップ、、2回目で撮影となりますので時間が倍かかってしまい難しいかも。バッテリーの消費も結構ありそうです。
1枚ごとに最初から開始すれば時間は節約できます。
ミラーアップしなくて良ければ全自動で連続撮影も行けますが。
現実的にはレンズで撮影する場合、200mmくらいまでの望遠であればシャッターによる振動は三脚、赤道儀、雲台次第でどうにでもなると思います。
書込番号:10436986
0点

ミラーアップ+2秒セルフなら一度で済みますがダメでしょうか。
書込番号:10437801
0点

そういえば、タイマーリモートコントローラーは改造しないとX3には使えません。
書込番号:10490232
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





