
このページのスレッド一覧(全571スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 35 | 2009年11月13日 22:19 |
![]() |
4 | 11 | 2009年11月13日 21:38 |
![]() |
2 | 4 | 2009年11月13日 13:02 |
![]() |
1 | 9 | 2009年11月13日 12:32 |
![]() |
16 | 17 | 2009年11月12日 00:09 |
![]() |
1 | 7 | 2009年11月11日 14:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
息子のサッカーアルバムを作るために購入検討中です。
いろいろ見に行きましたが、わかった事はデザイン&重量のみ。。。
店員さんに専門的な用語で説明されても理解不能。。。
結果、X3ダブルズームキットを勧められました。
が!!!ホントにコレでイイですか?
デジイチ触った事もない初心者の私が撮影します。
予算は15万ぐらいまでと思ってます。
カメラに詳しい方、デジイチに詳しい方、アドバイスよろしくお願いします♪
0点

お勧めのX3Wズームキットがいいと思います。
50Dは大きく重く望遠レンズを追加すると軽く15万を超えますし・・・
書込番号:10463125
1点

持ってみて違和感など感じていなければ、いいと思います。
(というか、どれを使っても最初のうちはあまり変わらないのでしょう。)
無難な機種だと思います。
もし、「重い」と感じるようであればデジ一はやめておいたほうがいいかも。
最初のうちはスポーツモードあたりで、息子さんが真ん中に来るように構図をとって、
息子さんにピントが合ったら(息子さんのところに赤マークが点灯したら)
シャッターを切る。
で、ちゃんと撮れると思いますよ。
慣れてきたら、いろいろ撮り方、使い方にチャレンジされていけば。
書込番号:10463158
1点

いい選択だと思います。
先日、同じようにデジイチ初心者の友人に聞かれて、この機種(キット)を勧めました。
ちなみに、友人はカシオのコンデジからの買い替えでした。
書込番号:10463163
0点

>が!!!ホントにコレでイイですか?
直ぐには 思うようには撮れないかもですが、そのうち撮れるように成ります。
書込番号:10463187
0点

X3も良いカメラですが、サッカー撮るなら連写やAF精度がより重要になってくるのでキヤノンなら中級機の50DにされてEF70-300 ISを追加されるのが良いかと
ただ18-55ISのレンズキットが存在しないので予算的にはちょっときびしいかもしれません
ニコンなら50Dよりはクラス的にほんのすこし落ちますがD90レンズキットに70-300されれば予算におさまるでしょう
http://kakaku.com/item/00490711144/
http://kakaku.com/item/00490711143/
http://kakaku.com/item/10503511804/
書込番号:10463206
1点

こんにちは。私は主にサッカーを撮っています。
http://www.imagegateway.net/a?i=JnuifXHnKr
お子さんのサッカーということですが、小学生でしょうか?
まずこの機種から始めるのも間違っていないと思います。女性の方の手持ち撮影でしたら、ISは有った方が良いでしょうし、何より軽いですし。ただやっぱり、動体撮影となると、50D以上をお勧めしたくなります。重さは一脚で何とか、というのはダメでしょうかね。
書込番号:10463238
2点

子供さんが小学生なら、高倍率ズームをオススメします。
純正18−200かタムロンやシグマの方がピッチ横から撮れるならレンズ交換も不要で荷物も少なくなると思います。
中学生以上ならWズームで良いと思います。
書込番号:10463585
0点

みなさんありがとうございます♪
クチコミに書かれているモノは、
X3、Canon→50D、Nikon→D90
それぞれのお勧めレンズ
ですよネ?
ホントに初心者なので紙に書いてお店行ってきます!!!
で、レンズ付けてもらって重さチェックします!!!
どんなカメラを使っても“ウデ”がよくないとダメ〜ってコトですネ。。。
早く購入して練習します☆
書込番号:10464243
1点

>X3、Canon→50D、Nikon→D90
>それぞれのお勧めレンズ
>ですよネ?
それぞれカメラ本体です。
X3は小型軽量な入門機ですが、50DとD90は中級機ですよ。
書込番号:10464272
0点

自分もサッカーばかりを撮ってます。
・・・へたくそですが(--;)
D90、50D、7Dといろいろと悩みに悩んだ結果、私はα550を購入しました。
連射性能、AF性能、オートHDRなど最新機能も盛り込み、他の中級機に引けをとらないと判断したのでα550の購入に踏み切りました。
ズームレンズキットではサッカーを撮影するのには少し厳しいと思います。
最低でも300mmは欲しいところですね。
一度、α550も検討範囲に入れてみられてはいかがでしょうか?!
作例はHPか、α550のスレに結構載せてます。
自慢できるほどではありませんが、素人が撮ってもカメラでこれだけ綺麗に撮れるってことを知って頂ければと・・・
横着だったらごめんなさいね。
書込番号:10464350
1点

花とオジさん>>>
カメラ本体→Canon/X3・50D、Nikon/D90
レンズ→Canon/18−200、Nikon/70-300
でイイですか?
初心者用と中級者用の違いもわからない初心者なモンで。。。ゴメンナサイ!
“サッカー(スポーツ)”には中級者用がお勧めなんですか?
初心者が中級者用に手を出すと痛い目に遭いそう。。。使いこなせないですよネ?
ROWDYZINサン>>>
α550ってソニーですよネ?
コレもメモして行きます!!!
どのメーカーでも、サッカー撮るならレンズ300mmがイイんですか?
書込番号:10464471
0点

子供さんはお幾つでしょうか?
小学高学年になってくると200mmではきついと思います。
300mm、贅沢言えば400mmあれば・・・
私はまだまだ初心者でお金も無いので300mmです。
どのメーカーでも300mm以上は欲しいですね。
それと初心者でも予算さえ許せば中級機、上級機が良いですね。
腕もカバーしてくれると思います。
それとサッカーなどは動体なのでやはりAFが早い、精度が良いなどもかなり関係してきます。
主にファインダーで撮ることになるとも思いますので、ファインダーの見やすい物、大きな物がお勧めです。
コンデジのように液晶画面を見ながらではサッカー撮影はきついと思います。
そこらへんを踏まえて店員さんにも相談してみてください。
店員さんは動体を撮るならキャノンを勧めるでしょうけどね。
でも私はα550です。しつこいって?!(笑)
書込番号:10464509
0点

ROWDYZINサン>>>
現在、息子は小6です。
中学行くと同時にサッカーやめるなら必要ないと思ってたのですが、
クラブチーム行きが決まったので購入する事に決めたんです。
300?400?
デジイチだけでもどれにしよか悩んでるのに。。。
レンズもいろいろあるんですネ。。。
勉強不足でした。。。
α550メモりましたヨ♪
書込番号:10464624
0点

再度こんにちは。
初心者の方に厳しいことを書くのはイヤなのですが、参考程度に。
サッカーというスポーツは、広いグランド内で前後左右、予測なく動き回る選手を撮ることになりますので、なかなか難しい被写体だと思います。最初からうまく撮れる方は、なかなかいません。ファインダーを覗きながら選手を追うだけでも大変です。
どのカメラでないと撮れないということはありませんが、まずそのカメラを理解し、工夫と失敗を繰り返し、さまざまな状況で場数をこなして、慣れていくことが必要だと思います。私も人に見せられるような写真を撮れるまでに、1年以上の時間と、数十試合の撮影をこなさねばなりませんでした。
もっと良い画を、と考えれば、機材のグレードアップも必要ですし、そうなれば予算も必要なのがスポーツ撮影です。そうなった場合、メーカーを変えることは難しいので、ラインナップが豊富で、中古市場も考えれば、キヤノンかニコンをお勧めするのが無難なところだと思います。
しかし、何か資格が無ければサッカーが撮れない、というものではありませんので、ご自身の努力次第で、きっと素敵なお子さんのシーンを残せると思います。努力なしでは難しいかもしれませんが、ぜひ頑張ってください。
なお、ご存じかもしれませんが、小学生と中学生では、プレイするサッカーグランドの大きさが違います(ボールの大きさもゴールの大きさも)。小学生では300mmで足りていたとしても、中学生以上では400mmが欲しくなると思います。
書込番号:10464759
3点

>300?400?
デジ一入門機のWズームキットには、普段使いに便利な標準ズームと遠くのものを大きく撮る時に使う望遠ズームの2本のレンズが付いています。
サッカーなどを撮る時は望遠ズームを使う事になるでしょう。
同じ望遠ズームでも何が付いているかと言う事と、カメラによっても若干望遠力が違います。
望遠力を比較するには、望遠ズームの(55−250mmとかの)大きい方の数字に、
・ニコン、ソニー、ペンタは1.5倍
・キャノンは1.6倍
・オリンパスやパナは2倍
した換算値で比較します。
例えばですが、ニコンD5000Wズームキットには200mm望遠が付いていますので、1.5倍した換算値は300mm。
キャノンのX3は250mm望遠が付いているので、1.6倍した換算値は400mm。
ペンタのK−xは300mmが付いているので、換算値は450mm。
換算値が大きいほど望遠力が強くなります。
小学校の運動会では換算400mmは欲しいと言われます。
サッカーでも同じだと思います。
本当は換算500mm以上くらいは欲しいところですが、そのくらいになるとレンズの重さ、大きさ、価格がグンと上がってしまいます。
書込番号:10464790
1点

ジュニアユースさんのおっしゃることが正論だと思います。
自分が出しゃばっていうことじゃなかったようです。
やはりレンズなどのラインナップを考えるとキャノンかニコンでしょうね。
α550を勧めたりしてごめんなさいね。
書込番号:10464975
0点

みなさんの知識はスゴイですネ!!!
本当に勉強になりました!!!
☆レンズが豊富なCanonかNikon☆
コレ参考に今週末購入します。
愛する息子のために約4ヶ月間いっぱい練習してウデ磨きますッッッ♪
書込番号:10465139
0点


横からすみません。
私も息子のサッカーを撮りたいと思っております。
ジュニアユースさんの仰る「小学生では300mm、中学生以上では400mm」は花とオジさんの仰る換算値なんでしょうか?
もしそうだとするとX3ダブルズームのキットレンズでもなんとかなりそうでしょうか?
書込番号:10465348
0点

再度お邪魔します。
>換算値なんでしょうか?
違います。レンズの焦点距離として、そのくらいのレンズ(ズームレンズ)を考えられた方が良いと思います。
APS-Cセンサー搭載機の場合、35ミリフィルム換算値では、キヤノンの場合は1.6倍ですから、小学生で480mm、中学生で640mm
ニコンの場合は1.5倍ですから、小学生で450mm、中学生で600mm
ということになります。
もちろん、前後左右に動くサッカー選手ですから、これでも足らないこともあれば、長すぎる場合もあります。
焦点距離が長くなるということは、画角が狭くなるということと同意で、ファインダーで捉えられる範囲が狭くなることを意味します。それで、予測なく不規則に動くサッカー選手を捉えて撮影するのは、焦点距離が長くなるほど加速度的に難易度が上がると思います。
ただ、そうして選手をなるべく大きく捉えるようにしないと、「サッカーをやっている風景」になってしまって、どうしても撮りたいご子息の印象的なシーンになかなかなっていかないと思うからです。
最初は200mmクラスのズームレンズでも難しかもしれませんが、慣れてくると次第に焦点距離の長いレンズが欲しくなると思います。なので私は経験的に、上記のようにお勧めしています。慣れてからレンズを買い替える、という手もありますが、ズームレンズなら、何もテレ端しか使ってはいけないわけではないですから。
なお、サッカー撮影については、私見を私のブログに書いてますので、お暇な時に覗いてみてください。
私は今週末もサッカー撮影です(高校生と小学生)。お互い、頑張りましょう!
書込番号:10465605
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
タムロンで11月からキャッシュバックが始まったので、B003を勢いあまって購入したのですが、X3のWズームのレンズキットと焦点距離が重なるので、今後使わないようなら新しいうちにオークション等で売却しようかとも考えてます。
この掲示板を見ると、タムロンB003や他の望遠レンズを使用されている方も多いので、参考までにお聞きしたいのですが、B003や他の望遠レンズを購入後、Wズームのキットレンズって使用されてますか?
また、こんな時はキットレンズの方が使いやすいので、使ってるよという方がいらっしゃれば、あわせてご教授願います。
0点

さっさと売った
わたしがいうのも何ですが
次に買い替えの時にレンズがあると売りやすいので標準は蓋としてのこしては?いかが?
また故障時の予備になりますし
買い物程度のお出かけに便利です
わたしは次は新品ならセットで売ります
使ったあとなら望遠だけ売ります
画質で交換するほどかわりませんし標準いきではB003ならあかるいので
それで70-200やB005の足しにします
それなら交換する意味はありますから
書込番号:10462917
0点

何をどう撮ってるかに拠りますよ?
テーブルフォトなんかは、マクロレンズを除けば18-55mmのKITレンズがF2.8ズームを含む大口径レンズや高倍率ズームなんかより全然使いやすいですね。広く&近付いてB003と同じ大きさで撮れますから。(フローティングで表示焦点距離より画角が広がっているとはいえ)270mmで49cmまで離れて0.35倍と、(同)55mmで25cmまで近付いて0.34倍。だいたい同じ大きさに写し取れますが、ファミレスで椅子に座ったまま料理を撮れるのと立ち上がって撮るのとの差くらいはあります。
書込番号:10462996
2点

こんにちは。
ご使用の用途が普通にスナップ撮影等でしたら、あまり持っている意味はないと思います。
2本とも売ってしまって、EF35mmF2やタムロンの90mmマクロとかに買い換えたほうが、撮影の幅が広がると思います。
書込番号:10463447
0点

はてさて?フアミレスで椅子にすわったまま最大倍率でとれますよ?
書込番号:10463497
0点

皆さん、早々の回答ありがとうございます。
MOVEMOVEMOVEさん
>次に買い替えの時にレンズがあると売りやすいので標準は蓋としてのこしては?いかが?
また故障時の予備になりますし、買い物程度のお出かけに便利です
確かに故障時の予備には便利ですね。標準ズームは非常に軽くて取り回しが良いので、散歩レンズには確かに良いです。
ぱーぱろさん
>テーブルフォトなんかは、マクロレンズを除けば18-55mmのKITレンズがF2.8ズームを含む大 口径レンズや高倍率ズームなんかより全然使いやすいですね。
嫁さんが毎日の晩飯を撮影しているので、こうゆう時には確かに使いやすいですね。
ゆーすずさん
>EF35mmF2やタムロンの90mmマクロとかに買い換えたほうが、撮影の幅が広がると思います。
新しいレンズへの買い替え。。。魅力的な言葉です。
標準は残して、望遠を売却する方向で考えたいと思います。
売れたお金を次のレンズ購入資金に当てます。
単焦点はキャノン50mmF1.8Uを持っていて、楽しく遊んでいるので、次に買うとしたらマクロですかね?
この掲示板にも花や昆虫などの素晴らしい写真が沢山載っていて、自分でもこんな写真を撮ってみたいと思っています。
この掲示板にも色々なお勧めレンズが出てくるので迷いますが、中でもタムロン90mmマクロに惹かれます。
書込番号:10464114
0点

晩御飯撮影ですか
なおさらB003のテレマクロでぼかしたり
売って大口径のB005等や単焦点でシズルのあるカットがとりたいのでは?
書込番号:10464204
0点

画像添付できなかったので、、、
ということで、、、高倍率でも問題なくファミレスは撮れますし
売ったお金でかった単や大口径なら暗くても撮れていいし、
深度が狭くシズル感はある、、、
瞬時に望遠になるのでテレの絵も撮れる。
何が本当のデメリットというと
近づけない3mくらいの時に55-250mmよりも大きく撮れないということと
(普段は一歩二歩で十分近づけます)重い事がデメリットでしょう。
でもファミレスのくだりの逆に意味で
高倍率の方が、最短撮影距離 1.1m の55‐250mmよりは使いやすい事もあります。
それも逆の意味で考えると花に近寄らなくてもいいから虫が逃げない。
背景が望遠で整理できるというメリットにかわります。
書込番号:10466416
2点

おはようございます。
MOVEMOVEMOVEさん
写真添付ありがとうございます。
カミさんに見せたら、すごいすごいの連発でした。
移動写真館も素晴らしい写真が満載で、非常に参考になります。
私も関西出身なので、祇園祭の写真などには特に惹かれます。
大口径ズーム。。。素晴らしい響きです。
タムロンB005。。。。。たまりません。
キットレンズ両方売ろうかな。
こうやってレンズ沼にはまって行くのでしょうか???(笑)
書込番号:10467729
0点

そうそう、、本当は純正でしっかりと18-270MMとか
17-50oF2.8を安く作ってくれれば万々歳なのですが、、、
それができるのも、サードパーティーの会社の魅力ですね。
でも、使える人には純正以上にリーズナブルに使えますので、、、、
十二分に楽しんでみてください!
本日紅葉写真の公開を始めましたので、、、またお越しください。
紅葉こそ変わりやすい天候で寄って引いてマクロしてを繰り返すので
非常にたんそいく撮れますね!
「高野秋景」はKX2ですがB003の撮って出しリサイズです。
移動写真館
http://come-on.web.infoseek.co.jp/photo.htm
書込番号:10468047
0点

PS:祇園祭のこんちきちんは50oF1.8 8千円の作品です!
書込番号:10470373
0点

MOVEMOVEMOVEさん
全部50mmF1.8ですか?!
素晴らしいです。
鉾町生まれなので、私も子供の頃は鉾に乗ってました。
長いこと祇園祭も行ってないなぁ。
来年は久しぶりに帰ろかな。。。
書込番号:10470583
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
ご購入おめでとうございます!
キーワード検索でムックで検索してみて下さい。
過去スレでみなさんが紹介してくれていますよ(^ム^)
どれも似たような内容なので、見やすい、綺麗な写真があったなど
選ぶ理由は何でも結構だと思います。
1冊あると便利だと思いますよ!
私は、日本カメラ社の『キヤノンEOS Kiss X3 マニュアル』を購入しました。
書込番号:10466336
1点

書込番号:10468373
1点

ご回答ありがとうございます。
ほんとムック本も種類があって迷いますね。
実際に見比べられれば良いのでしょうけど、家のほうは田舎なもので書店の品揃えもあんまりです。
よく検討して購入します。
書込番号:10468605
0点

実は逆にそれほど差もないんですよ!
私はパラパラ見た程度ですが、インプレスのマスターブックがよかったなあ。
でも、、ここの過去ログは凄いですよ。
検索しても結局ここにたどり着くのでは?
全部とは言いませんが気になるキーワードだけでも見たほうがいいですね!
(間違いも、気にしすぎも、私もそうですが、みなさん写真好きふぁけでなく
カメラ好きなので、、いい機材に頼りすぎた話もおおいので、そのあたりは個人責任で)
書込番号:10468663
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット

デジ一眼の場合フルサイズ機にEF-Sレンズは装着不可ですがフィルム一眼の場合は装着出来るのでしょうか?
装着できたとしてもけられがでますが・・・
書込番号:10460697
0点

EOSの場合、規格が違うので、EF-Sレンズはフィルム機にはつきません。
書込番号:10460700
0点

EF-Sレンズをフルサイズ機や銀塩カメラに装着出来ないようになってるはずです。
聞いた話では…EF-SレンズってEFレンズよりバックフォーカスが短く設定された分…レンズ後方部の出っ張りが大きくなってフルサイズ機等のミラーに干渉しちゃうみたいです。
20D以降のAPS-C機はミラーを小さめに変更してなおかつミラーアップに合わせてミラーを後方に引っ込めるコトでミラーとレンズの干渉を回避しているようですね。
書込番号:10460765
0点

EFレンズはフィルムEOSにもデジタルEOSにも使えます。
KX3などのAPS-C専用レンズであるEF-Sレンズは、フィルムEOSにはつきません。
書込番号:10460774
0点


EF-Sレンズの事なら、
加工なしでは取り付け不可能
加工して取り付けてもイメージサークルが小さいのでケラレる
EF-Sのうち三種類はミラーと接触する
書込番号:10460802
0点

> デジタルに付属のレンズを
> フィルム用の本体に付けるとどうなるのでしょう?
EF-Sレンズは、物理的に銀塩一眼レフカメラには付きません。
デジタル一眼レフであっても、1D系等のAPS-Cでないカメラには物理的に付きません。
書込番号:10461209
1点

EF-Sレンズの加工はググルと出てくるけど自己責任になります。
同じAPS-C機なのにEF-Sを装着できない10Dの為に改造が流行しました。
でもフィルム機につけると周囲がケラレます
書込番号:10461574
0点

たくさんの回答ありがとうございました。
一方通行だったのですね。
確かに赤いマークでなく、白いマークの付いたレンズでした。
書込番号:10468522
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
数ヶ月前 初の一眼レフを購入し、まだまだ慣れずにいます。今度子どもの学芸会があり体育館内でしかも暗く動きのあるものに挑戦しようとしています・・・
新しくレンズを買って使いこなす自信もありません。私のできることはなるべく前の席をとること。そしてこのカメラで出来るだけ沢山の撮影をしようとしています。
経験者の方でこれはというアドバイスをいただけないでしようか?
0点

こんばんは。
>体育館内でしかも暗く動きのあるものに挑戦しようとしています・・・
>新しくレンズを買って使いこなす自信もありません。
ダブルズームキットのレンズで撮るとなるとISO感度を最低でも1600
出来れば3200くらいまで上げる必要があります。
ここまで上げるとかなりノイズが増えますので自分の許容範囲内かどうか、
夜に自宅の部屋内で試し撮りをしてみて下さい。
もし許容範囲外でしたら厳しいこと言いますが、諦めて下さい。
書込番号:10384556
2点

ブレた写真はどうにもならないが、粒子の荒れてノイズののった写真の方がまだましであると割り切る
絞り優先にして絞りは開放、ISOは1600
シャッター速度が遅いようなら被写体ブレする可能性があるのでさらにISOを上げる
お子さんが登場する前に必ずよそ様のお子さんで試写して出来栄えを背面液晶で確認
RAWで撮影されると後でパソコンで写真を劣化させずにいろいろと調整可能なのでおすすめです
書込番号:10385242
1点

ka-san2さん
こんにちわ(^-^)
>新しくレンズを買って使いこなす自信もありません。
こういった暗い場所での撮影は、キットレンズで挑むよりも明るいレンズを買い足した方が撮りやすいと思いますよ♪
なので、スレ主様の意向とは違いますが、レンズを買い足されることをオススメします。
お金に余裕があるなら今日発売のタムロンのSP AF17-50mm F/2.8 VC(Model B005) http://kakaku.com/item/K0000065674/を買われると良いと思います。発売当日なのでまだ高いですけどね(^^ゞ
そんなにお金をかけられないというのであれば、手ぶれ補正は付いていませんが、タムロンのSP AF 17-50mm F/2.8(Model A16) http://kakaku.com/item/10505511521/かSP AF 28-75mm F/2.8 (Model A09) http://kakaku.com/item/10505510507/辺りが使いやすいかもしれません。
実際撮られる体育館の明るさ(体育館自体の明るさ、スポットライトの有無)が分からないので何とも言えませんが、これらのレンズでも明るさがF2.8なのでISO 1000くらいにしないとシャッタースピードが遅くなるかもしれません。
またこれでも予算オーバーということであれば、EF50mm F1.8 II http://bbs.kakaku.com/bbs/10501010010/を買われると良いかと思います。
キットレンズのようにズームはできませんが、安くて明るいレンズなので撮りやすいかと思います。
キットレンズで何とかしたい。ということであれば、F2→10DさんとFrank.Flankerさんが既に書かれていますので、そちらを参考にしてください(^-^)
駄レス失礼しましたm(_ _)m
書込番号:10385286
0点

前に陣取るレンズは焦点距離が短いほど明るい!
そうはいきませんよね。。。。RAWで撮ってあとでDPPで触ると綺麗ですね。
あと、、、高感度ノイズ低減、ライティングオプチマイザ。
PやTVにしてダイヤルを回し1/50をキープして絞りが点滅しないように
ISOをあげるのがポイントですね。(Pだと楽ですよAUTOISOでもいいかもしれないですね)
そして足りない分は編集で上げる!
レンズの限界は明るさの限界、でも4>2.8クラスに編集でする事は
何とか泣けるかな?という感じですね。なのでぶれにくい1/50は欲しいですね。
書込番号:10385452
0点

この場合、お子さんの顔がブレブレの写真になるのが、
一般的な失敗例だと思います。
シャッター速度が1/80〜1/100以上になる設定をお試しください。
書込番号:10385460
0点

以前、娘の音楽会の写真を撮ったときは、ISO800、F2.8でシャッタースピード(SS)が1/30〜1/60ぐらいでした。レンズキットのF5.6なら、良くて1/15でおそらくこれ以下のSSになると思いますので、やはりISOは1600にする必要があると思います。
また、RAWで記録して、できれば露出もアンダーで撮り、後で明るさを持ち上げるのが良いかもです。あとは、お子様が止まっているときを狙って撮ることです。
ビデオも撮るんですよね?もし、写真かビデオの二者選択ならビデオで撮った方が良いですよ。そちらの方が確実です。
書込番号:10385513
0点

>今度子どもの学芸会があり体育館内でしかも暗く動きのあるものに挑戦しようとしています・・・
動きのあるものだと1/100でも厳しいかもしれません。
本番(自分の子供が出る時間)までに、テスト撮影⇒背面液晶拡大でブレの量確認⇒シャッター速度決定、が必要です。
書込番号:10385539
0点

キットレンズのうち、どちらを使う予定ですか?
短い方であれば50mm F1.4を、長い方であれば100mm F2.0を買ってみてください。
もちろん、中古で構いません。
それだけで撮影出来る可能性が何倍にも拡がりますよ。
皆さんがおっしゃるように、ISO感度を最高まであげて、
シャッタースピードを稼がなければなりません。
最低でも1/60、出来れば1/100は欲しいところですね。
合唱ならもう少し遅くても良いのですが…。
書込番号:10385614
1点

・暗い場所
・動く
という時点でキットレンズでは難しいでしょう。
ストロボは迷惑ですし。
1万円で買える明るいレンズEF50mmF1.8を購入して前の席を取るというのは如何でしょうか。
これならISOも400〜800あたりでいけると思います。
書込番号:10385628
1点

X3のダブルズームで十分に撮れますよ。
X2まではISO上限が1600までだったので『明るいレンズを買って下さい』となって
居ましたが、X3はより高感度撮影が可能になり、ノイズ処理も良くなったのでレン
ズキットでも何とかなります。
学芸会は人間の目で見たよりかなり暗いので、カメラの設定をちょっと変更してあげる
必要があります。
まずAvモードにして絞りをF5.6、ISO感度を1600か3200で試し撮り撮影します。
これでシャッタースピードが1/100以上の数値になっていればそのまま、それ以下
になるようなら6400も試してみて下さい。
高感度だとノイズがだいぶ目立ってきますが、被写体ブレするより全然良いと思います。
このままでも良いのですが、カメラまかせだと周りの状況でシャッタースピードが
大きく変化してしまう事もあるので、可能ならばMモードにして上記の絞り値、ISO感度、
シャッタースピードに設定すると安定して撮影できます。
後は写真や場面を見ながらちょっと変更する必要があるかも知れません。
記録画像は、自分でパソコン使って写真の補正も出来て、SDカードも容量の大きな
物をお持ちならRAW+JPEGで保存しておくと後での修正する時に楽です。
撮影場所など
写真を撮っていると周りの方に迷惑になるといけないので私は大体は最後列に行き、
静かなシーンでは撮影は控えるようにしています。
フラッシュは絶対に使いません。
書込番号:10386556
4点

こんにちは。
だいたい前の方が話されているので、それ以外のこととなりますと・・・
もしもいまのお手持ちのレンズで撮影されるのでしたら、広角・望遠両方のレンズとも広角側を使ってください。広角レンズならば18mm足すちょっと、望遠レンズならば55mm足すちょっとぐらいですね。広角側のほうがF値が小さいので、少しでもシャッタースピードが稼げます。
書込番号:10386676
0点

学芸会では有りませんが、X3+タムロン18-270VCのISO3200で撮ったもの
(確かjpeg撮って出しでNRは標準)がありましたので参考にでもして下さい。
このときはAvモードで適当に撮ったのでSS1/400や1/800になってますね。(^_^;)
書込番号:10387014
1点

そうか、すいません。
X3はISO3200まで設定できるのですね。それなら、ISO1600でもSSが稼げなければ、露出をアンダーにするよりもISO3200まで上げるほうが先ですね。失礼しました。
書込番号:10390775
1点

色々な方法がありこれからもっと勉強していかなければ・・・
貴重なアドバイス有り難うございました。
先日無事に撮影することが出来ました。ISO1600・RAW・シャター速度1/60
モードはどれにしたら分らなかったので近くに居た方に聞いたらTVと言われたので???
なるべく動きのないときに撮る様にしました。300回はシャッターを押したと思いますが、残せそうなのは数十枚かな・・?でも楽しかった!!
書込番号:10447001
0点

>モードはどれにしたら分らなかったので
あれあれせっかくみなさんここで口こんでくれたのに。。。
書込番号:10457738
1点

>モードはどれにしたら分らなかったので近くに居た方に聞いたらTVと言われたので???
これは止めた方がいいです。
カメラのことを余り知らない人だと、シャッター速度をいくつにすれば良いのか見当が付きません。
さらに、設定したシャッター速度で露出不足だとシヤッターが切れないので慌ててしまいます。
撮影モードはAvで絞りは開放(付けたレンズで一番数字の少ない状態)でISO感度は1600〜3200
この状態でシッター速度が1/250〜1/500秒になっていれば問題無し。
1/125秒以下ならさらにISO感度を上げる。
1/125〜1/250秒の間はそのまま行くか、ISO感度を上げるかどりちらでも。
1/500秒以上ならISO感度を下げるか絞りを少し絞ります。
効果としては、ISO感度を下げればノイズが減り綺麗な画質になります。
絞りを絞ればピントの合う範囲が広がりピンぼけ写真の割合が減ります。
どちらにするかはその時の気分次第。(^^;)
ちなみに、私ならISO感度を下げます。
書込番号:10457867
3点

こんばんは。もう遅いのですが・・・
お遊戯会・(部屋で)動き回る子供達・・
@Avモードにします。(シャッターボタンの後ろのシルバーの丸いダイヤルを廻します)
A次にシャッターボタンの後ろのISOのボタンを押して3200に設定します。
Bその前のダイヤルを廻して変化する数字(F値と言います)を一番小さな物(短い方ですと3.5〜5.6、長い方ですと4〜5.6、この数字はその時のズーム使用率に対して変化します)にします。
すると、撮影時で一番速いシャッタースピードが設定できます。これからはこの設定で撮ると良いと思います。
ノイズとかはL版印刷(普通のプリントサイズ)ではそこまで気にならないと思います。
あと、RAWで撮った映像は付属CDに入っているDigitalPhotoProferssionalと言うソフトを使って調整したら良いものが出来ますよ。
DigitalPhotoProferssionalに興味が出たら再度質問されると良いと思います。
書込番号:10461484
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
この一眼レフを今日、明日にでもインターネットにて購入予定です。
そこで買う際にこれもあったほうがいいってオススメのものは
ありますか?
初めてなので必要なものはそろえようかと思っています。
0点

メモリーカードはClass6以上の8GBを、2枚買っておくと便利ですよ。
動画撮りでも16GBはいらないし、予備は必ず必要です。
書込番号:10457249
0点

こんにちわ(^-^)
まずはSDHCメモリーカードですかね(^-^)
これが無くては撮れません。
あと有ればいいな〜と思うのがレンズ保護フィルター(58mm径を2つ)
液晶保護フィルム(これは100均のカーナビ用などで大丈夫)
カメラバッグ(実際にお店で確認してから、ネットで買われると良いと思います)
自分のお気に入りのバッグにカメラを入れたいなら…
こんなクッションを使って入れることもできます。
http://shop.kitamura.jp/disp/CPmViewCmpGoodsCart.jsp
書込番号:10457285
0点

はじめまして、
僕もKX3でデジ1デビューしました。
購入後にレンズプロテクターやフィルターの存在を知りました。(^_^;)
あと、マグニファイヤーアイカップもオススメです。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000975800/index.html
パナソニックDMC-L10用です。
ちょっと緩いですが、両面テープ止めや、爪の部分に瞬間接着剤を肉盛りして(乾いてから)装着する。
なんて方法で、普通に使えます。
予想外の効果は、モニターに鼻の跡が付きづらくなりました。
他は、お手入れセットですね。
書込番号:10457314
0点

再度失礼します。
リンク先が表示できなかったみたいなので…
エツミのモジュールクッションボックス
http://shop.kitamura.jp/disp/CSfDispListPage_001.jsp?action=search&sub_disp=&sort=02&q=%83%82%83W%83%85%81%5B%83%8B%83N%83b%83V%83%87%83%93&dispNo=&x=22&y=8
書込番号:10457357
0点

パソコンへのデータ転送はカードリーダーがあると便利ですね。
(なくてもできますが、あるとより便利です)
書込番号:10457525
0点

X3には、レンズフードは付いてますか?無かったら、レンズフードもお勧めですね!
ゴーストフレアなどの対策になりますし、見た目もカッコ良くなりますし。
後、夜景撮影の時は三脚があった方が良いですよ!
書込番号:10457955
0点

ニコニコ号さん、こんにちわ!
先月X3を購入しました。
ダブルズームキットと一緒に買ったものは・・・
SDHC Class6 8G 2枚
バッテリー LP−E5(予備用)
液晶保護フィルム
プロテクターフィルターは
う〜んと昔買ったものを流用。
あとから追加で購入したのは
メモリーカードリーダー
メモリーカードリーダーは無くても
カメラ本体とパソコンをつないで
データの転送が出来ますが、
転送中、バッテリー切れになると
最悪、写真のデータが
壊れることがあるみたいです。
2枚ダメにしてしまったようです。
なので、あったほうが良いと思います。
自分はamazonで購入しましたが
注文した翌日には手元に到着、
初期不良があったのですが
即日交換OKということで
良品も連絡した翌日には到着しました。
ネットで購入予定との事、
最安値でも送料や手数料がかかったり
なにかあったときの対応が
あまりよくないショップもあるようですので
お店選びは慎重にね!
買ったら、写真とりまくってくだい!!
書込番号:10458116
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





