
このページのスレッド一覧(全571スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 19 | 2009年6月25日 21:39 |
![]() |
10 | 13 | 2009年6月24日 08:35 |
![]() |
0 | 16 | 2009年6月17日 09:07 |
![]() |
6 | 19 | 2009年6月14日 22:50 |
![]() ![]() |
10 | 11 | 2009年6月14日 19:24 |
![]() ![]() |
1 | 10 | 2009年6月12日 10:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
仕事で使うカメラなのですが、「EOS Kiss X3」or「EOS 50D」どちらを購入するか検討中です。
仕事で使うと言っても「プロ」のカメラマンではありません。
以前、20年程前に購入した「EOS620」を10年位使用しておりましたが、デジカメを使うようになってからは、一眼レフとはご無沙汰です。
個人的には「50D」にしたい所なのですが、(会社の)予算的には、レンズ・ストロボなど含めて10万円前後と言うことで「Kiss X3」が妥当な線かといった感じです。
そこで、今回お聞きしたいのは・・・
「『EOS Kiss X3』(Kissシリーズ)を使用している方で、『EOS 50D』などの中級機にすればよかった」
と感じたことがある方のご意見!
撮影者のスキルや被写体、カメラの使用頻度などによって、様々であるとは思いますが、皆様の体験・感想を参考にさせていただきたいと思います。
よろしくお願いいたします。
0点

こんにちは
会社の予算が10万ならX3でしょう。
スレ主さんが「000のために是非50Dを」と稟議すれば予算が付くのでしょうか?
書込番号:9755685
2点

黒いもさん、早速の返信ありがとうございます。
おそらく、予算を動かす事は難しいのですが、「確かな理由」があれば可能性ゼロではありません。
また、この「確かな理由」って所が微妙な所なのですが、例えば・・・
「初級機は中級機よりも壊れやすいから、長い目でみれば中級機の方がオトク」(←あくまで例えです)とか、「○○○みたいな撮影をする際は、中級機の方が断然撮影しやすい」など。
書込番号:9755738
0点

50Dに魅力を感じるならレンズは自腹にしてでも50Dにした方がいいと思います。
その方がきっと後悔がない。
今なら価格差も2万円以下なのだから、たいした差ではないです。
動画が必要ないなら50Dをお勧めします。
書込番号:9755757
2点

仕事で使うといっても被写体は何なんでしょうか?
どんなものを撮るのに使われるかわかりませんが、もし被写体が建物などの動かないもの動きの遅いものならX3で問題はないかと思います。
>初級機は中級機よりも壊れやすいから
それはないかと思いますが
シャッターの耐久性(回数)は中級機の方に分があります。
書込番号:9755768
2点

Seiich2005さん、ご意見ありがとうございます。
動画に関しては、「あったら便利かも。」程度なので、こだわりはありません。
『50D』に魅力を感じてはいるのですが、「どこに魅力を感じるのか?」と聞かれたら、現段階では「なんとなく」(←申し訳ないぐらい曖昧ですが)って感じです。
Frank.Flankerさん、ご意見ありがとうございます。
想定される撮影対象は・・・
「お祭りの風景」とか、「講演会の記録撮影(客席側からステージ上を)」とか、「施設(建物)の外観・内観」とか、「○○○教室の授業風景」とかといった感じですね。要するに、屋外・屋内・ステージ・スナップ・静物・人物と様々です。
私の本職は印刷物・Webサイトなどのデザインです。
普段はプロのカメラマンに撮影を依頼するのですが、「どうしてもプロにお願いする予算が無い」という案件がいくつか重なり、私が撮るしかなさそうなので『デジタル一眼レフ』購入という話が出て来たわけです。
本来であれば、私は「餅は餅屋」だと思ってますので、素人がプロの真似事をするような事はあまりしたくないのですが・・・
書込番号:9755887
2点

お祭り撮影で50Dの連写は効果的だと思います^^
あと室内撮影もあるみたいなのでレンズにお金をかけられたほうが…
書込番号:9755908
1点

会社で買ってもらうのなら、いろいろと理由をでっちあげてでも50Dの予算を出してもらいましょうよ。
書込番号:9755945
1点

kiss x3 購入して半月くらいですが、全く後悔ありません。
50Dよりもレンズに目がいきます。
動画めちゃくちゃ楽しいですよ!
単焦点
http://www.youtube.com/watch?v=jjNpqCQxuPY
ズーム系
http://www.youtube.com/watch?v=ZIiQUYzU9Xk
書込番号:9755947
1点

ちょきちょき。さん ありがとうございます。
>あと室内撮影もあるみたいなのでレンズにお金をかけられたほうが…
F値の明るめのレンズって感じですかね?
確かに、ボディだけでなく、レンズやストロボにウェイトをおいて検討したい所です。
10日坊主さん、素敵なご意見ありがとうございます。
ははは、それ 正直ちょっと考えました(^^ゞ。が、「極端にでたらめな理由」をでっちあげるわけにもいきませんので(/_・)/
ゆたぽいさん、ありがとうございます。
そうですかー!! 『EOS Kiss X3』良いですかー!!!
実は今回いろいろと「デジタル一眼レフ」について調べてる内に、気持ちの奥〜の方にしまっておいた「自分用(仕事用で無い個人で使用(主に息子撮影)するカメラとして)デジタル一眼レフが欲しい」って気持ちが蘇ってきてしまいました。
書込番号:9755988
1点

>仕事用X3、自分用50D …ですか?w
いえいえ、自分用は今回の質問とは別の話です(^O^)
個人使用でどちらを選ぶかって聞かれれば、X3です。(軽い・安い)
今回の質問は、あくまでも、仕事で撮影(失敗が許されない撮影)する際に、後悔したくないカメラを選ぶなら・・・です。もちろん、本当に重要なのは「撮影者の腕」であることは、ちょっと置いておいて。
更に言うと、EOSにこだわっているわけでもありません。なんとなく(←またもや曖昧な)ではありますが、キヤノンかニコンが良いかな〜とは思ってます(^。^)
書込番号:9756074
1点

>更に言うと、EOSにこだわっているわけでもありません。なんとなく(←またもや曖昧な)ではありますが、キヤノンかニコンが良いかな〜とは思ってます(^。^)
EOSに拘って無く、自分用で無く会社用であれば 安くても確かな機種にされると良いのではないでしょうか?
小生ならばペンタックスのK-mレンズキット+明るい単焦点レンズを候補にしたいところです。
勿論キヤノンにも50mm F1.8と言う非常に安い明るいレンズが有ります。安い、明るい、壊れ易いと3拍子揃ったレンズ。
書込番号:9756306
3点

こんにちは。
失敗出来ない写真を撮影されるのでしたら50Dだと思います。
全点がクロスセンサーなのと連写性能が勝るので、KX3よりはヒット率が上がると思います。
書込番号:9756324
1点

会社で使うカメラですよね。
出力される写真はほとんど同じですし、X3でよいのではないでしょうか?
それに一社員が無理に理由を付けて(労力を使って)50Dにする理由はないと思います。
会社には「もう少し予算があればワンランク上のカメラが買えるんですけど駄目ですか?」程度の打診をして、駄目ならX3で良いのではないでしょうか。
書込番号:9756386
1点

こんばんは
私も社用で40Dを使ってましたが
用途からするとX3で充分だと思います
まぁせっかくの機会ですので50Dで楽しまれてもよいのですが・・
私の場合40Dが業務上必ずしも必要ではない被写体でしたが
使ってみたかっただけです・・不謹慎でした^^
書込番号:9756635
0点

LE-8Tさん ありがとうございます。
>>安くても確かな機種にされると良いのではないでしょうか?
確かに! そこが大事ですよねー。明るい単焦点レンズも(特に個人的に)欲しいところです。
>>小生ならばペンタックスのK-mレンズキット+明るい単焦点レンズを候補に・・
ペンタックスですかー。初めて触れた(子どもの頃)カメラは、父親のペンタックスSPでした。
書込番号:9756706
0点

ゆーすずさん、ありがとうございます。
>>全点がクロスセンサーなのと連写性能が勝るので、KX3よりはヒット率が上がると思います。
そうですねー、う〜ん揺らぎます。
------------------------------------------------------------
坊やヒロさん、ありがとうございます。
rifureinさん、ありがとうございます。
>>一社員が無理に理由を付けて(労力を使って)50Dにする理由はないと思います。
そうなんですよね!? まあ、なんと申しますか・・・
「『EOS Kiss X3』だと、○○○な時に困ったよ」なんて感じの確かなご意見が多ければ、撮影者として『EOS 50D』じゃないとイヤだ! と会社に打診するつもりでした。つまり、初級機の悪評を期待していた気持ちが半分。
逆に、「『EOS 50D』ならもっと可能性は広がるかもしれないけど、予算を考えれば、『EOS Kiss X3』で充分。」という意見を聞いて、自分を納得させたいって気持ちが半分でした。
>>私の場合40Dが業務上必ずしも必要ではない被写体でしたが使ってみたかっただけです・・
↑↑↑こういった感じの気持ちもありました。
「EOS Kiss X3 ダブルズームキット」&「スピードライト 430EX II」
この線で話を進めようと思います。予算10万円からは1万円ちょいはみ出しそうですが。
個人的にもデジタル一眼欲しくなってしまったので、今回の皆様のご意見を参考にさせていただき、自分用のカメラ&レンズについて、あらためて検討してみようと思います。
皆様、お時間をさいて貴重なご意見をいただき、本当にありがとうございました。
書込番号:9756868
1点

そうですね、無理して50Dを買ってもらって、会社の希望する画像が得られない場合、責任問題にもなる可能性があります。
この際、男は黙って10万予算で我慢しましょう。
例え画像が満足でなくとも、カメラのせいだと(口にしてはいけないけど)口実になります。
書込番号:9756945
1点

ちなみに屋内・ステージで失敗できない仕事の写真になれば…
EF135mmF2Lか
http://kakaku.com/item/10501010014/
EF70-200mmF2.8LISが
http://kakaku.com/item/10501010046/
必要になってくるかもしれませんね^^
書込番号:9757048
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ボディ
X3の購入を考えていて、お店でためしているときに感じたのですが、動画等のモードにするとミラーアップしている感じです。COMOSセンサーにゴミが付着する原因として初期のメカダストは別として、レンズの脱着のさいにホコリ等が入る。そしてミラーアップした時にセンサーに付着してしまうというのがおおかたの原因だと思うのですが、あれだけ頻繁にミラーアップをしてしまったらそれだけセンサーに付着する頻度が増える。まず、ここまでで違っていれば問題ないのですが...もし違っていなかったら、苦労が絶えないような気がします。どなたか教えていただければ光栄です。
0点

ちょっと気にしすぎかなぁと思います。
ゴミとりもついてますし、ミラーが下りているときと上がっているとき
でそんなに差はないと思いますよ。
書込番号:9659628
0点

ミラーの奥にシャッター幕があって、その奥にローパスフィルターが有ります。
COMSセンサーはローパスフィルターを含むユニットの一番奥ですね。
”ミラーアップした時に”と言いますか、ライブビュー撮影や、その延長線上の動画撮影時には、ミラーが上がり、シャッター幕が開いた状態になります。
その際にミラーボックス内に埃が舞っていれば、ローパスフィルターに付着する可能性はありますね。
ただ、通常の撮影でも、シャッターを切ればミラーが上がってシャッター幕が開く訳で、そういった構造は殆どのデジタル一眼レフカメラで同じです。
ですから、ローパスフィルターを振動させたり、フッ素コートしたりと、各社ゴミ取り機構を競っているのです。
ミラーはローパスフィルターに埃の進入を防ぐ為の密閉蓋ではありません。
ですので、ミラーアップするから埃が付くと言う訳ではないと思います。
レンズ交換などでミラーボックス内に埃が入らないように一般的な注意を払っていれば、
ローパスフィルターへの埃の付着に過剰な心配をする必要は無いと思います。
書込番号:9659654
2点

早速ありがとうございます。
毛糸屋さん、
おっしゃる通りです。ミラーアップではなくシャッター幕が開いた時の事です。
結局はミラーボックス内での事である訳ですが、動画機能付のカメラだと、どうしても
シャッター幕の開閉頻度が多くなるような気がするのと、開いている時間が長くなるので
より埃などが付く確立が高くならないか、懸念している訳です。
ちなみに普通のデジタル一眼レフ(動画なし)でも気がつくとローパスフィルターに処置をしなければいけないほどの埃等が付着しているのが現状のような気がします。(自分の場合ですが)自分で清掃しようとするとさらに悪化させるのがおちです。
サブ機での使用を考えておりますので出番が多くなりレンズ交換も多くなりという感じになると動画など考えず、X2を安く購入したら・・・っていわれかねないですね。(KDX etc...)
みなさんはレンズ交換のさいに、気を付けている事なんてあるんですかね。
mt papaさんの言うとおり、ちょっと気にしすぎですね。
書込番号:9660308
0点

レンズ交換では風上にマウント面を向けないように交換する程度です。
KX3ではありませんが、KDXと5D2で比較してみると、
5D2でライブビューや動画を使用したからといって、特にゴミ着きがKDXより酷いといった印象はありません。
ペンタックスのペッタン棒でセンサーの清掃をしてみると判るのですが、
ローパスフィルターの表面処理が違うのでしょう、
KDXではペタペタ付くペッタン棒も、5D2では肩透かしな感じにペタつきません。
それだけゴミも付き難いようになっていると言う事でしょう。
同様にKX3でもゴミ取り機能は進化しているでしょう。
(ゴミ着き具合は人それぞれの環境にも寄ります。)
サブ機としてお使いになりたいご様子ですが、
動画を使わないと割り切るか、ある程度のゴミは仕方が無いと諦めるか、
スレ主さんの使用状況に合わせて判断なさればと思います。
書込番号:9660473
1点

ミラーが絶え間なく上下する連写機?よりも、
上がったままジッとしているライブビューの方が安心だと思います。
書込番号:9660484
0点

シャッター幕が開いている時間が長いので、それだけ埃がセンサー(というか、ローパスフィルター)に
付着する確率が上がるのではと懸念されているようですが。。。
確かに仰ることは理解できますが、私の経験上そのようなことはないと思います。
私は星の撮影を趣味としており、3分や5分程度の露光を頻繁に行っております。
当然、この間はずっとシャッター幕が開いたままです。
でも、通常撮影と比べて埃が付きやすいなんてことは感じません。
毛糸屋さんが仰っているように、レンズ交換のとき埃の混入に注意するだけでいいと思います。
書込番号:9660584
1点

あまり気にすることは無いと思いますよ。
埃が付いたらブロアーで吹いて、ダメだったら掃除すればいいだけです。
自己責任になりますが自分でやっても難しくないです。
埃を気にして、本来の目的である撮影を遠慮するなんてもったいないです。
気にせずガンガン撮りましょう。
書込番号:9664423
1点

ゴミが気になるなら、オリンパスかパナ、もしくはそれに匹敵してゴミが見えにくいとされているD90かその弟分のd5000にいったほうがいいかも。
ただし、キヤノンでいきたいなら、x2より、後発のx3の方がゴミ取り対策が進んでいると思われるので、x2よりはx3でしょう。
詳しくは、x2、x3のユーザーにどのていど改善されてるか聞いてみないと。。。。
書込番号:9681138
1点

ダストが付着する原因の一つとして、ミラーの動作によるダストの巻き上げが有りますが、キヤノン式のライブビューでは
複雑なミラー動作が排除されているので、この点では有利と思われます。
書込番号:9687731
1点

ニコンカレッジのローパスフィルター清掃講習会へ行ってみてはどうですか。
参加費は無料です。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/showroom/servicecenter/ginza/freeseminar.htm
私は銀座SCへ行きましたが、特に自分のカメラを持参する必要はなかったです。
ニコン側で練習用のフィルタやカメラと清掃道具を一式用意してくれます。
清掃道具はニコンのオンラインショップから購入でき、講習内容のCD-ROMも添付されています。
慣れれば、フィルタ清掃なんて、なんてことなくなります。
当然、清掃のためのクリーニングミラーアップの操作手順は、ニコンのカメラでの説明になりますが、
それ以外はデジイチ全般に通用する内容です。
講習会はキャノンユーザーでも関係なく受講できる雰囲気です。
書込番号:9746856
1点

参考までに、ローパスフィルター清掃講習会の内容が下記にあります。
ニコンSCへ行きづらい人は、まずこれを見ると参考になると思います。
http://ringo-rs.blog.so-net.ne.jp/2007-11-04
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/05/31/1632.html
基本的に、ニコンが薦める清掃方法は、
昔から光学屋さんがやっている、無水アルコールによる拭き取りです。
原始的ですが、一番確実な方法です。
書込番号:9746988
1点

みなさま色々なご意見ありがとうございました。
結局、X3購入。技術の進化には銀塩もかないませんかね。
動画もそこそこ、ピント等はマニュアルでやってますが。
書込番号:9749514
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
皆さまこんばんは。はじめての価格コムの書き込みです。
よろしくお願いします。
ずっとコンパクトデジカメを使ってきました。一眼は素人です。
今はパナソニックのFX100。白飛びが多くX3を検討中ですがピント合わせについて、
・ライブビューでのピント合わせは親指AF
・ファインダー使用時はシャッター半押し
となっています。
素人的にはどちらでもシャッター半押しに統一されていた方が便利な気がするのですが、親指AFというのはシステム的な制約なのか利便性を狙ったものなのかよくわかりません。
使われていて本当に便利でしょうか?
旅先で誰かに撮ってもらう時等にライブビューで、いちいちピントの合わせ方を伝えないといけない。ピンボケのまま映ってしまう等といった事はないでしょうか?
お店で操作したところ、だったらパナソニックのGH1の方がいいと奨められました。
確かに使いやすく感じました。でも画質はX3の方が好みで迷います。
どなたか教えてください。
過去の書き込みは一通り目を通したつもりですがどこかに書いてあればお教えください。
よろしくお願いします。
0点

価格.com - 親指AF のクチコミ掲示板検索結果 | カメラ
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%90e%8Ew%82%60%82e&BBSTabNo=6&PrdKey=K0000027414&act=input
書込番号:9695818
0点

カブールさん
ライブビューの親指AFというのはシステム的な制約です。一度ミラーアップしてピントを合わせるという・・・・。
そもそも(いわゆる)一眼レフデジタルカメラでは、ファインダーで見てピントを合わせるのが基本で、
ライブビューは後から追加された機能で、コンデジのように常用出来ないと理解して下さい。
更にライブビューは多用するとバッテリーがあっという間に無くなります。
ライブビューは手に持って動きながら撮るのには向いていません。
最も活躍するのは三脚に固定して風景等で精密にピントを合わせて撮る時です(拡大表示可能)。
なお、ローアングル、ハイアングルで撮影対象が動かなければ手持ちでもかなり有効です。
私は、パナソニックのFZシリーズの後にデジタル一眼のkiss DNを使いましたが、当時はライブビューが無く、
フィルム一眼レフカメラのようにファインダーで見るのが当たり前と思っていました。
今は40Dでライブビューが付いていて必要に応じて使いますが、基本はファインダーです。
なお、進化した一眼カメラ(レフ無し)のパナソニックのGH1は、コンデジからの移行では、
最も違和感無く使えると思います・・・・私としてはシャッター時の振動の響きに違和感。
書込番号:9695827
0点

カブールさん、はじめまして
旅先で誰かに撮ってもらう時にライブビューは不可能と考えたほうがいいでしょう。
ファインダーを覗いて撮ってもらってください。
40Dですがライブビューを使ってうまくいく時はカメラを三脚とかどこかに置いて固定するとかで、しかも被写体が静止物で時間をかけれる時です
利点は拡大表示できファインダー使用時ではおこなえない正確なピント合わせができること
でも拡大表示すると全体が見れなくなるから手持ちだと構図が狂うし手持ちの為表示された被写体が揺れるのでつらいものがある
たまに出先で手持ちでライブビューもやってはみますが、慣れていないせいもあるでしょうがほとんどうまくいきません(汗)...下手なだけかも
>お店で操作したところ、だったらパナソニックのGH1の方がいいと奨められました。
私もそう思います。
>でも画質はX3の方が好みで迷います。
ならX3でいいと思う。
どんな被写体を撮られるのかわかりませんが、動きの激しいものを撮ったりいろいろな被写体への適応力の高いのは光学ファインダー装備のX3だと思います。
レンズも豊富ですし
書込番号:9695919
0点

>素人的にはどちらでもシャッター半押しに統一されていた方が・・・
キャノン一眼の「親指AF」はコンデジの物とは違う。露出操作とAF操作を別々に設定すると考えてもらえば良いのかな?
通常設定/通常の使い方はファインダーで覗いて、人差し指でシャッターを押すスタイルです。
誰かに撮ってもらえる時に使うテクでは無い。
多分?店員さんは、カブールさんの撮影目的/操作方法/撮影スタイルとからパナソニックのGH1を推薦しているように思えるのでGH−1を購入されてはどうでしょうか?
一眼レフだとストレス出るかもしれません。
書込番号:9695989
0点

>コンパクトデジカメを使ってきました。一眼は素人です。
ファインダーで撮影するのが本来の操作なので、、、
たぶん購入されたら99%ファインダー撮影になります。
フォーカスもライブモードでじっくり合わせる事が出来るので。
三脚等の時、マクロの時拡大して正確なフォーカスを撮るためのものですね。
ファインダーで撮る一眼が欲しいのか?液晶撮影を主としたカメラが欲しいのか?
でも今の経験では判断できないので、お店などで撮影スタイル見直されてみたらいかがですか?
書込番号:9696031
0点

カブールさん,おはようございます。
X3のライブビューはカメラに付いたおまけと考えた方が良いと思います。
私も購入する機種を考えている時、X2より動画が撮れるX3がいいなぁ、と
思って購入しました。
写真を撮影しつつ、あっ、ここは動画で撮りたいと思うようなシュツエーションで
非常に便利な機能です。
動画をメインで考えられているようであれば、ビデオカメラ+静止画撮影で機種を
選択されてはどうでしょうか?
最新機種はほとんどハイビジョン撮影が可能です。
私も購入後、実は一度もライブビューを使用したことがありません。
撮影に出かけて、動画を撮る機会がほとんど無いからです。
書込番号:9696089
0点

カブールさん、はじめまして。
基本的な撮影スタイルがライブビューならX3では辛いと思いますし、旅先で誰かにライブビューで撮って貰うなんての考えものです。AFも遅いので被写体が限定されるのではないかと考えますので、ライブビューメインならパナソニックが良いと思います。
カブールさんが検討されている機種ではありませんが、当方が推薦するのはソニーのαシリーズのライブビュー搭載モデルです。ソニーはライブビュー専用のセンサーを搭載しているのでAFも早く、操作もファインダーで撮影する時と同じですので、展示品が有れば触って見られてはいかがでしょうか? まだ展示されていればですが・・・
ちなみに当方α300と最近X3を購入し、撮り比べての感想です。
尚、当方のレスはあくまでライブビューの比較だけですので、画質云々はご自身でご確認下さい。特に高感度時の撮影はX3が・・・・です。
書込番号:9698084
0点

旅先でkiss Fでライブビュー撮影を素人にお願いした事が結構あります.
一番問題になるのは,ライブビュー画面見ながらしばらくしてると
ライビューが勝手に終わることです.再度ライブビューにするにはset
ボタンを押さないといけません.これのフォローが大変です.
オートフォーカスがこのボタンであるというのは説明したら
理解してもらうのはそれほど難しくは無いです.
ただ,撮影位置からピントとズームをあわせてから撮影依頼したほうが
いいと思います.
ライブビュー時の親指AFはシステムの制約ですが
ファインダ撮影時には親指AFとシャッターボタンでのAFをカスタム
できます(応用撮影ゾーン).
パナの一眼は構造上はレンズ交換できるコンデジなので
コンデジと基本的には同じ操作ができます.
書込番号:9698366
0点

皆さんコメントありがとうございます。
1日でこんなに多くいただいてびっくりしています。
G55Lさん
こういう探し方もあったんですね。
ありがとうございます。
TSセリカXXさん、Frank.Flankerさん、カメカメポッポさん、ミニチュアクッキーさん
皆さんはファインダー派の方々でライブビューより本質的な機能で選ばれたのですね。
画質(と言いうより写真の雰囲気)がMOVEMOVEMOVEさんの写真を見ても違いますね。
ライブはおまけと思えばいいと言う事で了解しました。
カメカメポッポさん、LR6AAさん
>一眼レフだとストレス出るかもしれません。
旅先で撮ってもらうときはその通りだと思います。特に海外とかでは。
旅先や家族には今のコンデジで撮ってもらうように売らないでおきます。
Belmontさん
CMでは、覗かないで撮る、それってあたり前でしょ。
と言っていますね。今後そうなるんでしょうかね?
X3に決めかかっていますがちょっとお店で見てきます。
でも、TSセリカXXさんの言われる通りバッテリーが減りやすいならそれもいまいちかなと。
大変参考になりました。
国内海外問わず旅行が好きで、晴天下では今のカメラでもまずまずなのですが、曇りや部屋の中、逆光、強烈に明るい場所では役立たずで買い替えを検討していた次第です。
また追加質問出てきたら答えてくださいね。
ありがとうございました。
書込番号:9701260
0点

カブールさん
露出補正ができないと、どんなカメラも限界を越すと
カブールさんの思う「やくたたず」になる可能性もあります。
それは「やくたたず」ではなく、
前カメラの仕様をそう感じられているか?故障だとおもいますが、、、
コンデジの調整範囲では追い切れない良いセンスをおもちなのかもしれません。
露出補正が付いているなら操作されるといいと思います。
カメラが判断するオートは自然界すべてを適切にできるものでもなく。
作者意図をくみ取ることも完璧にはできません。
マニュアルか露出補正をする、、、
そしてまだ気に入らないならRAWで微調整をする、、、
それがポイントだと思います。
空が飛んでいると感じるか?ビルが暗いと感じるか
評価測光では、
ピントポイントである女性の顔を中心に判断して適正にするので、
撮影者の思いは届きません。
でもおなじSSにおける露出は一つなので、
カメラはF5.6と判断したわけですね。
それをどうしたいのかは?露出補正であなた次第というわけです。
書込番号:9701611
0点

MOVEMOVEMOVEさん
ありがとうございます。
まあ腕が悪いのは承知なのですが少しでもそれをカバーしてくれるのか余計に難しくなるのか心配に思っています。
MOVEMOVEMOVEさんが添付された2つめの写真はX3で撮られたものでしょうか。空が白く飛んでいますね。
コンデジやライブなら測光箇所に応じて画面の明るさが変化するのがわかりますがファインダーを使用している場合わからないのではとも思ったりします。
添付した画像の白飛びした空などが改善できないかと思っています。
書込番号:9706277
0点

解決済みとなってますが…
カブールさん
こんにちわ(^-^)
カメラというのは人の目とは違って暗いところと明るいところの差が激しいものを写すのが苦手なんです。
>添付した画像の白飛びした空などが改善できないかと思っています。
こればっかりは一眼でも同じ結果になります。
でもやり方がないわけではありません。
HDRという合成をすることで空の青さとビルの色などがきれいに表現できます♪
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B8%E5%90%88%E6%88%90
書込番号:9706760
0点

カブールさん
やはり勘違いでしたね、、、
「やくたたず」ではなくデジカメはそういうカメラですよ。
特に空をトバシタ写真はくもり空なので、白くでるのです。
晴天ならば問題なしですが、、、
その空を出したければF22まで絞るしかないと言うのが先ほどの写真説明ですよ。
改善策は前出のHDRや切るとり合成そしてハーフNDフィルター
人物ならフラッシュやレフとなります。
書込番号:9712153
0点

そして、液晶かファインダーか?ですが。
心配ならライブビューでテストされて撮影すればいいのでは?
おまけではなく、だいたいの露出はわかりますよ。
そんなライブビューですから。
どうせプレビューするので撮っちゃえばいいとも思いますが?
書込番号:9712160
0点

MOVEMOVEMOVEさん&自然が1番さん
コメントありがとうございます。
HDRとやらは私には敷居高そうです。リコーのCX1は自動でできるみたいですが。
一眼レフに対する私の過剰な期待だったのかもしれませんね。
ちょっと残念な気もしますが、まあ買って試してみます。
書込番号:9712301
0点

この一眼にも高度階調優先、ライティングアプチマイザなど最先端機能も
装備されていますが、、、
一番の武器は、大きなセンサーによるラチュードだと
思いますよ、、、、
そのあたりの表現力を利用して
アンダー目でとってからDPP等の現像でトンーカーブで
自由に設定するのもいいですね。
つまり、コンデジより有利な事もおおいですね。
書込番号:9712380
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ボディ
お世話に成ります、
2ちゃんねるで書き込みましたが、アドバイスをいただけないようなので、ご存知の方が居ればスミマセンが教えてください。
このたびEOS KISS X3を購入しようと考えています。
PSのCS3(Camera Raw 4.6)でRAW現像はDNG変換などしなくても
現像できますでしょうか?
RAW現像のためにCS4にアップグレードはもったいないもので・・・
本当はCSで充分なのですが、カメラ購入のたびにCSをUPしています!
PSに慣れ親しんで来ているので、今更手放せないので・・・
何か良いアドバイスなど教えてくだされば幸いです。
0点

ハント館長さん、こんにちわ。
↓5DMarkUの板の話ですが共通でしょうか? ご参考までに^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/#9683592
書込番号:9693294
0点

X3に添付されているDPPで現像して、レタッチはCS3でやればいいのでは?
書込番号:9693306
2点

こんにちは。
残念ながら、Camera Raw 4.6では、KissX3や5D2は対応していません。
ご存じかとは思いますが、DNG Converter5.3を使って、DNG形式のRawデータ変換して使うほかないです。
または、カメラをKissX3でなく、Camera Raw 4.6でいける50Dを選択するのも手かと思います。
http://www.adobe.com/jp/support/kb/ts/235/ts_235253_ja-jp.html
http://www.adobe.com/jp/support/kb/ts/235/ts_235254_ja-jp.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2008/10/14/9421.html
書込番号:9693358
0点

CS4でもまだRC版でしか現像できない状況なのでCS3では無理な気がしますね〜。
いっそ現像のためだけにエレメンツ7を導入するというのもありかも?
書込番号:9693361
1点

結論から言いますとできません。
X3はCameraRaw5.4からの対応なので、CS系だとCS4が必要になります。
公開されるであろう最新のDNG Converterを使うか、DPPからTIFF転送になるかと思います
書込番号:9693365
0点

>現像のためだけにエレメンツ7を導入するというのもありかも?
使える機能が制限されますが、そこが問題なければありかもしれません
書込番号:9693377
0点

早速アドバイスありがとうございます。
似たような書き込みを参考にさせていただいています。
私はAdobe Bridge CS3で写真を管理していますので、
セレクト後直接簡単にRAW現像出来ることが使いやすいと考えています。
昨年EOS 40Dを購入した時、(不確かですが)CS3は40DのRAW現像未対応でしたが
すんなり現像出来たのでX3ももしかしたらと期待しています。
プリント外注先の達人が、CSのcameraRAWは現像が綺麗だと
言っていたので信じて使い続けているしだいです。
書込番号:9693379
0点

先にリンクしたDNG Converter 5.3はアップデーターですので、
まずは、DNG Converter 4.6をダウンロードしてインストールする必要があります。
http://www.adobe.com/jp/support/kb/ts/234/ts_234497_ja-jp.html
http://www.adobe.com/jp/support/kb/ts/234/ts_234498_ja-jp.html
書込番号:9693381
0点

http://www.adobe.com/jp/support/kb/ts/234/ts_234495_ja-jp.html
4.6 だと、50D と KissF までみたいですね。
書込番号:9693390
0点

>X3はCameraRaw5.4からの対応なので、CS系だとCS4が必要になります。
そうでしたか。ハント館長さん、すみません。上の5.3のは忘れてください。
書込番号:9693394
0点

皆さん教えてくださり本当にありがとうございます。
話が脱線しますが、小川先生が以前おっしゃっていましたが、現像ソフトで全然画質が
変わる(将来)だろうからと言う理由でRAWで撮影すると言うのは
有りだ と言うくだりを突然思い出しました!
またアンセルアダムスが、撮影を失敗してフィルム現像をせず
新しい現像液が出来るのを待ち現像したというエピソードを
思い出しました!
撮影が下手なので、現像に頼る若輩者です。
書込番号:9693413
0点

>RAW現像のためにCS4にアップグレードはもったいないもので・・・
DPPで現像すれば良い。 本当に現像の為だけに高価な物を買うのはもったいないです。
DPPをおまけソフト程度で軽く見ちゃうともったいないです。
どうしても有料にこだわりたいのでしたら、・・シルキーでしょうか?
グーグルのPicasa 3だと無料です。RAWも問題無い。純正レンズでの補正、ピクチャースタイルが扱えない。
最後に、どのソフトもOSもですが、必要に応じてバージョンUPしてください。動作環境、対応機器等の情報確認も忘れずに。
書込番号:9693556
0点

いつもアップグレードで大変ですよね。
もう少し、そのへんユーザーに優しくして欲しいかな。
書込番号:9693742
1点

manamonさんが仰っているとおり Kiss X3 は Camera Raw と DNG Converter の両方とも Ver5.4 からのサポートです。
CS3をお使いのようですので、まだRC版ですが、DNG Converter 5.4 を使ってみてはいかがでしょう。
http://labs.adobe.com/wiki/index.php/Camera_Raw_5.4
私は先日、CS4に Camera Raw 5.4 RC を入れてみましたが、とりあえず問題ないようです。
書込番号:9694208
0点

ハント館長さん
私も RAW 現像に頼っています。
特にホワイトバランスの調整と、1/6段ステップの露出の微調整を使っています。
DPP も最新になって、微調整したホワイトバランスを2つ記憶できて、他の写真
に一発で設定できるようになったので便利になりました。同一光源下で撮影した
ものは1回じっくり調整すればよくなりました。(笑)
書込番号:9696022
0点

皆さまほんとうにありがとうございます。
わがままだとは思いますが、DPPを否定しているのではないのですが
単純にAdobe Bridgeとの連携と慣れ親しんだという理由で、困っています。
lightroomも試しましたが、どうしても馴染めず・・・
最終的に必ずPSで色調補正を行いますので
カメラが代わるたび、PSCSのバージョンUPてなんか悔しいです!
PSの7位で機能的にワタシは充分なのです。
書込番号:9696762
1点

adobe も商売ですからねぇ。(笑)ある意味しかたないかも。
新しいカメラを購入するときは、PS代も含めて考えないと。(笑)
私はDPP派なのでその点は安心です。どうしてもというときは現像した
あと、16bitTIFF にして、Elements 7 で処理してます。。
書込番号:9698083
0点

私はCS2なんですが、カメラが出る度にバージョンアップしなければ
いけないことに嫌気がさし、これから先、徐々にAdobe製品から脱却
しようと思っています。
書込番号:9698636
1点

>現像ソフトで全然画質が
変わる(将来)だろうからと言う理由でRAWで撮影すると言うのは
有りだ と言うくだりを突然思い出しました!
フォトショップでの現像やキャノンDPPの現像は、所詮おまけの現像ソフトです。
アドビ ライトルームがお奨めです。
>lightroomも試しましたが、どうしても馴染めず・・・
慣れれば非常に使い易い現像ソフトですよ。
書込番号:9700121
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
動画を撮影したいと思っているのですが、現在のSDカードはHAGIWARAの8GB Class4でして、私のDVDレコーダー パナソニックBW-830やPCで再生ができませんでした。
取説を見ると、Class6でないとダメとのことですが、どこのメーカーのSDカードが相性が良いとか悪いとかありそうで悩んでしまってます。安ければ安いほうが良いのですが、使えなかったら困るので、ユーザーの方でこれなら大丈夫だったというアドバイスがあればぜひ参考にさせて頂きたいのでよろしくお願いします。
0点

Kiss X2のユーザーですので、動画については検証できませんが、SDカードの性能について少し・・・
まず、Class4,Class6の違いですが、安価な製品については大して違いがありません。カードリーダではRead=22MB/s位、Write=12〜13MB/s位です。多分、転送速度そのものについては問題がないと思われますので、お使いのBW-830、PCとの相性が疑われますね。PCカードリーダはSDHC対応の物でしょうか?BW-830は多分大丈夫でしょうが、SDHC対応かどうか確認してみて下さい。
高価なメディアは購入を躊躇っていらっしゃるのでしょうが、それなりのメリットがあります。お勧めはLexar Professional、TOSHIBA Class6(白芝)、SanDisk ExtremeV、Panasonic Class6(金パナ)等です。価格からして8GBがいいでしょう。白芝は価格.comではかなり高価ですが、Amazonでは安価ですので、そちらで購入されるのがいいと思います。
メリットは書き込み速度の速さ。動画撮影にはオーバースペックかも知れませんが、18〜21MB/s位の速度で書き込みが出来ます。更に重要なのは信頼性。負荷が高いときでも、データが壊れたりするトラブルがありません。メディア自体のクラッシュの恐れも低く、安心して使えます。実は、安物メディアで、データが壊れてしまった経験がありますので。
コストパフォーマンスを考慮すると、お勧めは白芝、Lexar、SanDisk、金パナの順です。
結論としては、高価でも、高性能・高信頼性のSDHCを買っておくべき、ということです。
相性については、何とも言えませんが、安価な製品ほど相性問題が発生しやすい傾向にはあると思います。
書込番号:9682142
1点

X2のテスト結果では、こんなサイトもあります。
http://www.robgalbraith.com/bins/camera_multi_page.asp?cid=6007-9424
書込番号:9682201
1点

安い製品には読み出しが速くても書き込みが遅いMLCタイプのメモリーを使った物が多いので、安心して買えないです。
サンディスクの製品が書き込み速度を保証しているので、安心して買えます。
書込番号:9682290
1点

こんばんわ
X3買ってまだ 間もない者ですが いろいろ触っているなかで
『動画』も、とって見ました。自分が使っているSDHCカ〜ドは
SILICON POWERのClass6-8GBですが X3のモニターでの再生は
問題ありませんでした。普段Canonのピクサスのリーダーを使ってますが
ちなみにテストがてら ブランド名すら書いていない
10種類のカードが刺さるリーダー(Class6対応)でPCに画像取り込み
してみましたが これもOKでした。
最近は 『永久保証!』ってうたっているSDHCも みかけますし
金額もそんなに高くなかったので シリコンパワーにしてみましたが
いまのところ調子良いです。
書込番号:9684878
1点

こんばんわ。
Kiss X3ユーザーの私はTranscend SDHC 16GB CLASS6を使用しています。
Yahoo!オークションで購入しましたが、\3,000でした。
国内メーカーだと同じ性能で倍近くするようです。
動画は試したことがありませんが、連写をするのであればCLASS6の方が良いようです。
書込番号:9685305
1点

BW-830で使うなら一番間違い無い、金パナがいいかと思います。私はX2にクラス4ですが、サンディスのクウルトラU4Gを使っています。
書込番号:9687651
1点

ところで、BW-830にSD入れても、動画のフォーマットが対応していないので再生できまいと思いますが?
書込番号:9687733
1点

NERO9などでAVCHD規格に変換してダビング可能になります。
USBカードリーダーからダビングならばAVCHDフォルダー以下からダビングでSDカードスロットからならPRIVATEフォルダー以下からダビングとなります。
上記はDIGAが階層フォルダーを読みにいくのでそういう仕様になってます。
書込番号:9687964
1点

みなさん、いろいろな情報ありがとうございました。
すべての意見を参考にさせて頂いた上で、何を買うか決めようと思います。
おっしゃるとおりBW−830では動画は見れませんでした。
NERO9以外で、規格を変換できるような安いソフトは御存知ないでしょうか?
書込番号:9689059
0点

おはようございます。
動画変換プロというものがあるようです。
いろんなファイルの相互変換が可能なようで、価格は\4,980です。
一度、検索してみてください。
書込番号:9696157
1点

動画変換ソフトに関して検索していたら、
http://www.avs4you.com
という会社に辿り着きました。
動画変換ソフトだけでなく、色々なマルチメディア関係のソフトがダウンロード出来るようです。
だだし、有償。無制限ライセンス$59の期限が2009/6/14!となっています。価格もリーズナブルなので、欲しい方は、急いで登録した方がいいかも。
書込番号:9698844
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット

すぐに必要でなけらばもう少し様子を見ても良いと思いますが・・・
撮影予定があるなら早めに購入して練習しておく方が良いと思いますよ。
それに購入時期を遅らせるほど最新機種としての寿命は短くなっていきます。
書込番号:9638026
0点

アドバイスありがとうございます。
この一週間で3000円程値下がっているので、
一か月くらい待つ価値はあるのかと思いがでてきました。
最新機種の寿命に関しましても、一か月は寿命に影響ないですよね。
書込番号:9638138
0点

うーん
確かに、この下がり方は様子見かもしれませんね。。。
85000円になったら迷わず買います!!!
書込番号:9638704
0点

デジコンからデジ一眼へとデビューしようと検討中ですが
なかなかこれと思うものがありません。
キャノンでこの機能があれば即購入です。
◎画像編集メニュー
トイカメラ・色抽出・・・(ペンタックス K−m)
トイカメラ・色抽出・フィシュアイ・ミニチュア(ペンタックス K−7)
◎フリーアングルライブビュー
どなたか今後出る新製品で以上の情報知っている方いれば教えて下さい。
いずれはというより他のライバルメーカーさんが出して状況から近いうちに
キャノンさんから新製品として発表あり?
書込番号:9639534
0点

楽しみな下がり方ですね。 半年待ったら、5万円台とか・・・(欲張り杉?)
書込番号:9639718
0点

ほしい時に少しでも安く買えるとやはりうれしいですね
価格.comのこちら↓をみると
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/
(↑のページの一番下の方)
キャノンの【EOS Kiss デジタル X レンズキット】の価格等は
5〜6000円プラスしてくれるなら、ダブルレンズ付けます。
と言うようなバーゲンプライスですね、
・・・・さすがに古すぎて食指が伸びませんが、
85,000円が買い時に賛成です。
書込番号:9639999
1点

欲しい時が買いどきでしょう。
待てるか待てないかは何を撮られるかだと思います
花とか一日一日変化するものは買うのを伸ばすとその被写体は一年後まで撮れなかったりしますが、来年になれば又咲きますし撮れるから問題ないといえば問題ない。
でもお子さんが被写体とか、旅行などめったにないイベントが待ち構えているのならすぐに買われることをおすすめします。
書込番号:9640925
0点

皆様たくさんのアドバイスありがとうございます。
85000円を目安に購入が妥協点という気持ちになりました。
気持ちの整理がついたので早く85000円になってほしいです。
皆様のアドバイスのおかげで気持ちの整理がつきました。
ありがとうございました。
書込番号:9641337
0点

87000円台から88500円に値上がり><
ここが限界でしょうか・・・
85000円になることを待っていますが><
書込番号:9669427
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





