REGZA 46ZX8000 [46インチ]
白色LEDバックライト/フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速などを採用したフルハイビジョン液晶TV(46V型)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全28スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 10 | 2010年1月23日 22:48 | |
| 0 | 3 | 2009年11月1日 17:51 | |
| 0 | 2 | 2009年11月1日 17:41 | |
| 0 | 8 | 2009年10月24日 19:51 | |
| 218 | 66 | 2009年10月22日 12:48 | |
| 7 | 0 | 2009年9月21日 17:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 46ZX8000 [46インチ]
この春に一目惚れした46ZX8000をようやく購入!
REGZAといえば外付けHDDで録画が出来るのが売り、いつもお世話になっている価格.Comさんに私が使用している外付けHDDケース情報を乗せます。皆さんの参考になれば幸いです。
複数のHDDが余っていて録画用に活用したい方は、coregaのCG-HDC4EU3500をお勧めします。
私は4台のHDDをRAIDOで使用してます。電源連動・追っかけ再生など動作確認しており、REGZA購入から1ヶ月経ちますが、なんの不具合もなく使用しております。
また、1台のHDDで使用したいのならOwltechのOWL-EPG35/EUをお勧めします。こちらも電源連動・追っかけ再生など動作確認しております。OWL-EPG35/EUのクチコミを見ると、ファンがうるさい・ロットによって動作の不具合が書かれておりますが、私が購入した2台は動作不具合がありませんし、ファン騒音も気になりません。(ちなみに先月購入しました)
こちらの製品は作りが安っぽいかもしれませんが、値段の割にはe-SATA・USBケーブルも付属しており転送速度も速くお勧めです(1台はPC用に使用しております)ただ待機中も電源ランプが明るく点灯したままなのは気に入りませんが・・・(ファンは停止してます)
どちらの機種もファンが付いており、電源連動ができ、おまけにe-SATAとUSBケーブルも付属しておりますので余っているHDDを活用したい方参考にして下さい。
0点
こんにちは!今回念願の46ZX8000を購入したのでHDDをどうしようか迷っています。
ご推薦のCG-HDC4EU3500なんですが、これを使用したら最大8TBまで録画できるのでしょうか?
素人質問で申し訳ありません。
書込番号:10454697
0点
DAI6969さん、ご連絡遅れてすみません。
念願の46ZX8000の購入おめでとうございます。ZX9000が出ても決して損な買い物では無いですヨ。ようこそREGZAワールドへ!!
さて、ご質問の件ですが私がCG-HDC4EU3500を購入した箱には最大6TB搭載可能と記載されてますが、今のCG-HDC4EU3500は8TB搭載可能だとCG-HDC4EU3500の口コミに書いてあったと記憶してますので、8TBまでOKだと思います。一度CG-HDC4EU3500の口コミ等や、COREGAのHPを参照するなど確認して見て下さい。
あれも、これも録画したくなりますので最低1TBは必要と思いますので8TB選択は余裕選択で良いと思いますヨ。
>素人質問で申し訳ありません
どんでもありません。私も似たような者です。良い情報があればヨロシクです。
書込番号:10459167
0点
一応確認です・・・
ZX8000 取説準備編 P.118
●本機が対応しているUSBハードディスクの容量は2TB(公称値)までです。
となっています。
8TB搭載はCG-HDC4EU3500的には問題無いと思います。
仮に8TB分の録画が出来たとしても、
REGZA本体が壊れた場合8TBのデータを失う事になります・・・。
ほどほどにどうぞ^^
書込番号:10462956
0点
皆様
アドバイスありがとうございます。
保証外であること了解しました。
でも8TBは魅力ですね!
早速amazonでCG-HDC4EU3500予約しました!
HDDはどこのがいいんですかねえ。
どんなタイプのHDDを買ったらいいか判らないので、
本体が届いて説明書を読んでからHDDは買うことにします!
またいろいろ教えてください!
書込番号:10465966
0点
WesternDigitalのWD10EADSをお勧めしますヨ(データー用でしたら)
値段が安い・転送速度が早い・発熱が低い・HDDの駆動音が低くガリガリ音が少ないので、私は気に入っております。
書込番号:10475118
0点
nukesaku0123さん
ケース届きました!
HDD推薦ありがとうございます!
2TBを少しずつ増やそうかと思っておりますので
2TBのWD20EADSにしようかと思っています!
ヤフオクで19000円ぐらい(初期不良、1年保証みたいです)なので落札します!
いろいろとアドバイスありがとうございます!
書込番号:10475430
0点
WesternDigitalのWD15EADSをとりあえず1台購入し、設定してますが、
エラーランプ点灯、リビルドランプ点灯状態から48時間変化がありません。
これってHDDの初期不良でしょうか?
1台だと認識しないことはないですよね?
書込番号:10519868
0点
CG-HDC4EU3500は、RAIDO専用機でHDD2台から4台使用のみですよ。
勘違いされているみたいですね。
RAIDO構成する時は、PCの電源が入った状態で、RAIDO構成設定し(構成はすぐ終わります)終了したらフォーマットして下さい。
フォーマットが終わったらREGZAにつなぎ、今度はREGZAで認識出来る様外付けHDD設定して下さい。
(REGZAの説明書通りやれば出来ますよ)
尚、直接REGZAにつなぎRAIDO構成した事が無いので、出来るのかは解りません。
補足ですが、RAIDO構成する場合、HDDは同じ容量のHDDで構成した方が良いですよ。
例えば
1.5TB+1TB=2.5TB計算にはならず容量の少ないHDDを基準に構成されますので気をつけて下さいね。
書込番号:10521537
0点
完全に勘違いしておりました。
本日もう一台HDDを手に入れたのでPCでやってみます。
本当に基本的なご指導にもかかわらずご丁寧にありがとうございます。
書込番号:10542376
0点
皆様ご無沙汰しております。
さて、WD15EADS 2台で使用しておりますが、
録画番組を再生すると、ところどころブロックノイズは、再生速度の低下
最悪は再生停止と安定しません。
皆様はこのような症状はでていませんか?
HDD起因なのか、テレビ起因なのか調査したいと思っています。
書込番号:10829329
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 46ZX8000 [46インチ]
37Z9000が販売されたというので家電店で見てきました。
ノングレアのR9000?も出たのですね。個人的にはやはりグレアパネルのくっきり感のほうが好きです。
わたしは画質のみに興味があったので、そういう視点で視聴しました。
Z9000ですが、正直Z8000と画質表現にとくに差異を感じませんでした。流れていた映像はサッカーでした。
いつもの(笑)メーカー説明員さんとZXやCELL REGZAのお話してきましたがその要約です。
(説明員さんもZX9000やCELL REGZAは見ていないそうです)
・メタブレインはマイナーチェンジレベルで9000シリーズでの画質差は8000シリーズとほとんど変わらない。
(こっそり入れ替えても気づかない程度 笑)
ZXもおそらく同様だがLEDコントロールの差は出るかも。ただし、アニメに関しては差が分かると思う。
・12月までCELL REGZAの展示は限られたお店だけ。
・CELL REGZAが販売されたとしても価格が価格なので全国の全店舗に展示されないかも。
・CELL REGZA開発陣はパイのKUROを超えたと自信を持って確信している。
・CELL REGZAの廉価版はもちろん販売予定が考えられている。
う〜ん。わたしの地域でもCELL REGZAの展示が行われるとうれしいのですが・・・。
0点
追記です。
Z9000のリモコンも見てきました。
メーカー説明員さんとも話しましたが、Z9000のリモコンには、なくなったボタンや隠れてしまったボタンがあるので使いなれるとZ8000のほうが使い勝手はいいようですね。
わたしもそう感じました。
ただZ8000のリモコンはスライドした下のフタが折れてしまうトラブルがあったので、Z9000のリモコンではスライドしてもリモコン本体からはみ出さないように工夫されていました。
書込番号:10403633
0点
タイトルと話の内容がイマイチ一致していないのが...
なんか、37Z9000の話のような...CELL REGZAのような...
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000058978/
Z9000がメインのような気もするので、こちらの方が良かったかも...(^_^;
もしくは...
ZX9000の話や、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000058973/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000058974/
CELL REGZAの話、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000061542/
と、いろいろ有りますので、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2041/ItemCD=204170/MakerCD=80
ココでも良かったかも(^_^;
書込番号:10403755
0点
名無しの甚兵衛さん こんばんは。
ご丁寧な返信ありがとうございます。
> タイトルと話の内容がイマイチ一致していないのが...
> なんか、37Z9000の話のような...CELL REGZAのような...
確かに・・・orz。
「わたしと説明員さんの9000シリーズとCELL REGZAの世間話」とでもすればよかったですね。
書込番号:10404604
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 46ZX8000 [46インチ]
もっと下がると思いますよ!
私が買った段階でWEBショップよりかなり安く買えましたから。
最新のカタログでも9000とは併記されてますし、型落ちの認識はないのですが、それを口実に安価で販売する事もあり得るとみています。
この機種は多く在庫を抱える事はないから事実新規に生産をかけてるようですしね。
ただそのあたりのところほんとのところ読めないですし、生産終了ともなれば今より価格が上がる事も考えられますよね。
ただ最近購入情報がないようなので現状はわかりませんね。
書込番号:10392570
0点
opartsさんへ
購入おめでとうございます。前のスレ見てみたら購入されていたんですね。購入後は値段を見ないようにが鉄則ですが、見てしまいますよね。
幸い自分は55ZHを先々週購入してから逆に、値上がりしているのでホットしています。
映像メニューをどんどんいじくって、自分なりのREGZAライフを満喫してください。
書込番号:10404537
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 46ZX8000 [46インチ]
REGZA 46ZX8000 明日、納品予定です。
今日は、テレビ台の組み立て、ブルーレイレコーダーの設置してます。
一切のこだわりはなかったのですが、
たどり着けば、レグザでした。
楽しみです。
0点
ジョン・レノソさん
ご購入おめでとうございます
到着楽しみですね
地デジは画素数、ビットレートが低いですので
BDパッケージソフトでの高解像、黒の深みを
ぜひ感想を聞かせてください
書込番号:10359380
0点
にじさん、ありがとうございます。
いろいろ本当にお世話になりました。
こちらにして良かったと思います。
まだ値下がりの始まりだと思うのですが、
これからの予定とかで設置できる時間がなく、早めに決めてしまいましたが
28万なのでこれでよしとしました。
いろいろ報告いたしますね。
レコーダーはMITSUBISHI DVR-BZ130です。
W録画できる低価格ものです(笑)
画質の評価はいいようなので安いですしね
書込番号:10359565
0点
ご購入おめでとうございます
HDMIケーブルは買われましたか?
レコーダーのスレで多い質問のひとつが
テレビのチューナーで見るときより
レコーダーのチューナーで見るときの方が映像が汚いので
どうしたらいいんでしょう? です
ちなみにぼくもREGZA+BDレコって組み合わせですが
(26C3000+パナBW730)
地アナの画像は悲惨すぎて録画しなくなりました
まあBZ130は地デジと地アナの同時録画ができないタイプなので
地アナを録画することはないとは思いますが
やっぱりBDレコにしてよかったって日々感じるかもしれませんね^_^;
書込番号:10359864
0点
ジョン・レノソさん
価格的には良い線で安く買われたのではないかな、と思いますよ
40万円弱から始まり、LEDだし30万円がいっぱいかな、と思ってましたが
通販でも27〜28万円ですし、量販店でもポイントは付けても30万円はなかなか切りませんし
32、37型に比べ、流通量、在庫を抱えている数も少ないですから
劇的にこれ以上は厳しいのではないかと思いますし
ZX9000、CELL REGZAが発売になっても充分、見劣りしない機種ですし
長く愛用されるのにも良いと思いますよ
店頭でZX8000にパイオニアBD320を接続して、パナ、SONYから映画デモBDを抜いて
再生して見たときは潤い感というか奥行感というか
綺麗さは素晴らしかったですよ
店頭が明るすぎるため暗室ですごく見たかったんですが
明るい店頭でも良さは伝わってきました
こちらでの評価も高いですしhttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0908/25/news107.html
見て消はUSB HDD
BD保存はBDレコと使いわけられるがいいと思いますよ
レコーダーを使って、たくさん録画しているとHDD容量が足りなくなってきますから
その際にもZX8000ならUSB HDDを増設もできますしね
私は4台増設中(笑)
「見たいもの」を録画から「見ないかもしれない」けど録画予約だけはしておこうかな、と
ライフスタイルが変わりますよ
書込番号:10359995
0点
万年寝不足王子さん、ありがとうございます。
只今、レコーダーのチャンネル設定が終わりました。
レグザ納品は明日ですので、HDMIケーブルは裏にぶら下がって待機中です(笑)
今しばらくお待ち下さい。
書込番号:10360064
0点
にじさん、お世話になります。
そうですか、早く落ち着いて楽しめるのでいい時期かもしれませんしね
部屋の環境はそれぞれですので、バッチリ設定して実力を引き出してみたいです。
USB HDDは1台あると便利ですよね、余裕ができれば欲しいです。
テレビ台組み立て〜レコーダー設定設置〜あとかたずけ・・・ちょっと疲れました(笑)
書込番号:10360104
0点
万年睡眠不足王子さん・・お名前を間違えてしまいました。
申し訳ありませんm(_ _)m
書込番号:10360143
0点
現在、レコーダーの地デジ映像を付属のヘボい(黄赤白)コードで、
ブラウン管テレビをモニターしてますが、地デジ放送はすごいですね。
地アナでのゴーストとか障害が一掃されてとてもきれいです。
驚いてます。
D端子はめんどいのでやりませんが、
こんなにキレイならレグザいらなかったかなー(笑)
ハイビジョンではないですけど・・
十分楽しめる画質です。
書込番号:10361116
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 46ZX8000 [46インチ]
画質の比較対象がZシリーズになっているのは、ZXとの差が分かりにくいということでしょうか。LEDか非LEDかの違い?。
LEDバックライトをいくら多くしても適正輝度がありますからね。ZXはZよりX1寄りの画質かなとおもってみたり(笑)。
LEDエリア制御はよその情報によるとZXが96分割(8×12? 6×16?区分)なのがCELL REGZAでは512分割(16×32区分)になっているので、より映像の立体感(コントラスト比)が期待できそうですね。LED点灯下限値が256段階なので上記の分割数=LED個数なのでしょうか。
その効果が実映像で分かるといいのですが、12月発売ですからまだ想像の域を出ません。
ZXとZの差がわからない方たちも多いようなのでCELL REGZAの画質面でも同じことがあり得ます。
超解像については、
「*自己合同性による超解像処理は1080Pの映像処理信号に対しては適用されません」
「色の超解像技術は、地上・BS・110度CSデジタル放送の映像にのみ対応しています。外部入力の映像には対応していません。」
とあるのでBD映画ではZXと変わらない可能性もありですね(エリア制御512分割の恩恵はあるでしょうが)。
外部入力ではZXのほうに分があるかも・・・。
わたしはCELL搭載で超解像による画像補正の精度が上がり、ZXでは1回の補正をCELLで複数回行い更に高詳細な画質になることを期待していたので、ちょっと肩すかしな気がしています。
で、わたしの好みじゃない内蔵HDDを4機搭載・・・orz。
14個ものデジタルチューナー搭載。
お願いです。
ZX8000を基本に液晶パネルと解像エンジンのみをCELL REGZAにしていただいて30万台で発売していただけるとうれしいです。内蔵HDDなし、外付けUSB HDDはZX9000のように4台同時接続、チューナーは3つで十分です。
正直、CELL REGZA(55X1)に100万の価値は感じません。
2点
追記です。
コントロール部とスピーカー部をパイのKUROのように分離したのは、個人的には高評価です。
ディスプレイ本体がすっきりしたのでデザインはかなり好みです。
書込番号:10290024
3点
CELL REGZAの現物をCEATECで見ましたが、黒背景に白文字が出たときの「白文字周辺のハレーションの多さ」は最新AQUOSよりずっとひどいと思いました。局所バックライトの出来があれでは非常に悪いみたいに見えてしまいます。
書込番号:10291800
5点
しえらざーどさん
そのロゴ映像が解像度の高い映像なのかがわからないですし
そのロゴ映像をAQUOSでも流したわけではないので比較には
ならないのでは?
それよりも夜景の映像などはどう感じられたんですか?
書込番号:10291880
2点
夜景でも少しにじみというかハレーションは感じられました。しかしこちらは風景の撮影なので撮影時のレンズや気象条件など別の要因が発生しそうです。
電気スーパーのほうが確実にシャープな映像のオリジナルソースだと判断しました。勿論、映像処理でそうなっているかもとか言い出したらきりがありませんが。
書込番号:10291990
4点
こんばんわ
>黒背景に白文字が出たときの「白文字周辺のハレーションの多さ」は最新AQUOSよりずっとひどいと思いました
ひどかったですか・・・orz
そのAQUOSの型番はDX2?LX?・・・でしょうか
一応参考にはしておきますが人によって感じ方はそれぞれですしね
VAパネルかつグレア使用でハレーションが際立ってしまった可能性もあります。
見る位置がひどいとなおさら・・・
いざ展示されたときにじっくり自分の目で吟味したいと思います
書込番号:10293216
3点
しえらざーどさん、にじさんさん、寿司男さん 書き込みありがとうございます。
> CELL REGZAの現物をCEATECで見ましたが、黒背景に白文字が出たときの「白文字周辺のハレーションの多さ」は最新AQUOSよりずっとひどいと思いました。局所バックライトの出来があれでは非常に悪いみたいに見えてしまいます。
実機をご覧になった方のご意見は参考になります(笑)。
CEATECはお披露目の機会なのに東芝さんは最適な画質調整をしなかったのでしょうかね。
東芝専用ブースで行われたと思うのですが。それとも「おまかせドンピシャ高画質3」に余程自信があったのでしょうか。(まだプロトタイプで調整中?)
夜景についても、入力ソースの条件がどうあろうと最終のアウトプットをどれだけきれいに見せるかがキモですよねぇ。
ここでCELL REGZAの実力を見せないでどうするんでしょう?
スレの最初にも書きましたが、わたしはCELL REGZAに最高画質を求めています。
今回は音質にもかなり力を入れているようですが、テレビ好き?のユーザーはすでに音響環境を持っていると思いますし、音はあとでどうにでもなると思います。
ただ画質は変えようがありませんから、CELLを最大限に生かした圧倒的な超高画質テレビを期待していたのですが・・・。
モンスターテレビという、やたら多機能な代物になっているような。
まず「画質ありき」で余力を多機能にふってほしかったですね。テレビなんですから。
高画質のためのCELLの力を使いきれていないような気がします。メタブレイン・プレミアムの143倍きれいな高画質とはいいませんが、せめて10倍くらいは期待したいです。
それとも今回のCELL REGZAは4K2Kテレビのための踏み台なのでしょうか・・・。
寿司男さんの仰るとおり、店頭展示の際に自分で確認したいと思います。
書込番号:10293315
3点
>わたしはCELL搭載で超解像による画像補正の精度が上がり、ZXでは1回の補正をCELLで複数回行い更に高詳細な画質になることを期待していたので、ちょっと肩すかしな気がしています
silver_2007さんがおっしゃるように、僕も同感です(苦笑
色の超解像、自己合同性による超解像処理はソースが限られてますし
2008年度にあった記事どおりの技術をそのまま載せて欲しかったです。この一年間で
メタブレインの約143倍ものフロップス値を画質よりも多機能、録画、高速切り替えなどに
技術を傾けすぎてる気がします・・・。
ファームアップによる機能追加がPS3以上に期待できそうですがやっぱりより多機能になるだけなんだろうか・・・
複数回超解像、超熟製超解像・・・今となっては懐かしいフレーズですね。
前評判に振り回されず、もはや自分の眼を信じるしかないですねorz
書込番号:10293515
3点
私が先に書いたのは、結局CELL演算処理でどんなにすごいことをやっても「液晶テレビというもの」自体の限界にぶつかったのでは?ということです。
まあ、CEATECで見られたのも東芝がデモに都合の良いソースで見せたものだけですので、良くも悪くも評価はまだまだこれからですね。
書込番号:10295521
7点
しえらざーどさん
いやいや、限界かどうか、しえらざーどさんがすべての判断をするわけではないし
「ハレーション」自体が元々のロゴにあったのかどうかも不明ですし
しえらざーどさん
が気に入らなければ他のを買えばいいだけですよ
書込番号:10295536
4点
>画質の比較対象がZシリーズになっているのは、ZXとの差が分かりにくいということでしょうか。LEDか非LEDかの違い?。
CEATECではZXと並べて(比較して)デモ及び麻倉玲士さんの講演(解説)、「ダークナイト」の映画にてやってましたが、差は歴然とわかりましたよ。
麻倉玲士さんも絶賛でした。
書込番号:10297386
1点
>にじさんさん
全くおっしゃるとおりです。
※ただ、このスレッドの論調では、まだ買う買わないとか、買うに値するしないの議論にまで至っていないと思ったので、かなり勝手に書かせていただきました。
書込番号:10297797
3点
感想ですから、人により印象が異なるのかもしれませんが、私はCELLとZXでは大きな差を感じました。特に黒の沈みと光の対比は凄いですよ。
夜景の画像でのCELLの表現力は圧倒的でした。
ZXよりも黒い漆黒の闇の中に、ZXの数倍明るいビルの明かりがまぶしく輝く・・・明暗の差の激しい画像の表現力はピカ一でした。
いくつかのCELLレグザのサイトを回っていたら、1年後ぐらいの発売を目指してCELLレグザの技術を落とし込んだ普及品を計画しているとか書いてありました。エコポイント無視して来年まで購入を待というかなぁなどと思い始めました。
書込番号:10298263
1点
UV2AのCell REGZAだったらLEDバックライトのエリア制御しなくても綺麗だと思うし、安くなってたと思います。
書込番号:10298420
0点
書き込みいただいた皆さん、ありがとうございます。
わたしはCELL REGZAを貶めようとか絶賛しようという意図はありません。
東芝サイトでの印象を述べて、そこにみなさんのご意見をいただければ純粋に嬉しいです。
麻倉さんという方は評論家のようですが(全然知りません 笑)「講演」されたのであれば無償ではないのでしょうし、なんらかのバイアスのかかった発言をされている可能性は否定できないかも。
(余計な先入観を持ちたくないので、家電系の雑誌や商業サイトはほぼ見ていません 笑)
CEATECでの実機がそのまま市販機ではない可能性もありますね。
BD映画の「ダークナイト」でZXとの差が歴然というのはすごいですね。ZXの設定が気になりますけど(笑)。
なんか疑い深い書き込みになってますが何せ「CELL REGZA」のお披露目ブースの出来事ですから(笑)。12月の実機販売時にはCELL REGZAとZXの比較もできるでしょう。それまでのお楽しみにしておきます。
ZX9000にしろ55X1にしろ、各モードの最適化が進んでいるでしょうし「おまかせ」でどこまで任せられるのかも楽しみです。エリア制御の512分割の表現力もコントラスト比でどこまで奥行きが出せるのか、明暗のコントロールは非常に気になるところです。
新パネルの適正視聴角度も変わっているのでしょうか。
興味が尽きません(笑)。12月の上旬発売予定となっていますが現場は大変な状況でしょうね。最終調整や出荷台数、ライン確保などなど。初期不良乱発だけは避けたいでしょうし。
最近、Zシリーズの最終ロットで初期不良が頻発?している書き込みをいくつか見ましたので気になるところです。
書込番号:10298580
1点
こんばんみ(^_^)v
しえらざーどさんに百票!!!!!
セルREGZAをシーテックで拝み、落胆したものです。
バックライト制御技術とパネルネイティブコントラストに関しては、液晶ディスプレイの中で残念ながら一番遅れをとっております。
夜景シーンでは、東京タワーからGN粒子が大量散布されます(謎
講演した某氏は、金のためなら何でも言う最も信頼出来ない評論家です。
同氏は、コントラストが悪くディジタルノイズまみれのDLPを絶賛した前科がありますからね。
セルREGZAのメリットは録画機能だけかな?
書込番号:10300628
5点
こんばんは!
私にもCELL REGZA書かせてください。
使い切れるかどうか判らない程のとんでもない”高機能”テレビという事は理解できました。
しかし、画質という切り口から見ると疑問符の嵐です。
パッと見、現行の8000の方が良いんじゃないのかと思いましたがいかがでしょうか?
まず、最近のハイエンドLCDとは思えない黒浮きと数値上のコントラストを稼ぐためピークの
ハイライトが完全に飛んでしまいハレーション状態に…
その上、暗部と言わず所かまわず出てしまう粒子状のノイズ…
これだけをとっても、映像を映し出す上での基礎体力となる”映像エンジン””バックライト
駆動制御”の不備以外の何者でもなく、どの様にCELLの能力が割かれているのか理解に苦しみます。
単に技術的に未熟なだけなのでしょうか?それともテレビ付けレコーダの為のCELLなのでしょうか。
超解像を謳う東芝が、あの状態で大風呂敷を広げた意図が分かりません。
肯定的な意見もあるでしょうが、少なくとも私には高画質モニターとは映りませんでした。
しかし、そんな画質くんだらに力を入れずとも画面をたくさん並べる方が見栄えはしますよね…
ですが私見として、CELLの使い方を間違えてんじゃないのと…
次作はCELL REGZAモニタと言えるくらいの基礎体力をたたき込んだ物を期待したいです。
書込番号:10301569
7点
自分の目で確認してから発言するのがよろしいかと。
しえらざーどさんはハレーションと表現されましたが、正確にはバックライト浮きです。
説明員にも確認済みです。
残念ながら粗探しの次元の話ではありません・・・・・
書込番号:10301643
6点
Strike Rougeさん
まだ私は見ていませんが、隣にZX8000と比較してたんですよね?
比較して、バックライト浮きで光が漏れすぎているなら
輝度を1250カンデラに上げているのが原因であれば
「おまかせドンぴしゃ」の設定があっていない可能性もあるし
映像設定をいじれば好みに合わせられると思いますが
ろぶ太郎さん
プラズマ好きの方のようなので、あくまで、それ以下でいいんじゃないですか?
画質の好みがプラズマありきでしょうし
アンチ活動にしか見えませんがね
書込番号:10301669
3点
初めまして!
えっと・・ プラズマ好きとか 液晶好きとかは それぞれの好みだと思うんですが、
その中に プラズマでも液晶でも何でもいいから高画質好き!ってのも入れて欲しいかと・・(超滝汗)(/_;)
ps 短期間のうちに 同じKUROを買い換えた人も居ますので
CELL REGZAが 真の高画質ならKUROから買い換える方が多数居ると思いますよ〜(^^)/
なんせ 600A、Mも発売開始の時は100万近いし・・(汗)
書込番号:10301683
3点
にじさん
私はセルREGZA単体を計5台かぶりつき試聴しました。
生憎量販店と違い、リモコンは置いてなく(^_^;)
で、電気屋と違いメーカー担当者が設置するショー会場に於いて、BRAVIAやAQUOSのLEDバックライトでは見られない問題?がセルREGZAだけで発生する見せ方は別の意味で問題ですね・・・・
仮に調整出来たとしても・・・・
説明員は調整で何とかなるとは言ってなかったですし・・・・・
期待がデカいだけに残念です。
店頭に並ぶまで待ちますかね?
書込番号:10301686
6点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 46ZX8000 [46インチ]
この数日家電店を巡ってみました。
シャープのLEDテレビを見る機会はありませんでしたがソニーのLEDテレビXR1を見てみました。
少し設定をいじらせてもらったのですが発売1年近く経つせいか、悪くはないのですがZXほどの感動はありませんでした。
むしろ横にあるW5の4倍速効果に好印象を受けました。W5は液晶としてはなかなかよいですね。
以前、ZXで映画の縦方向のエンドロールがカクカクするという書き込みがありましたが、よくみるとW5もカクカクしますね。どなたかが「これは薄型テレビでは仕方のないことだ」と仰っていたような・・・。
他の家電店もシルバーウィーク?のせいか各メーカーの説明員さんがいました。
この機会に気になっていることを色々なメーカー説明員さんと雑談しました。
・HDMIケーブルの普及品と高級品と超高級品について
「ふつうに見ても違いはわかりません。測定器にかければ違いが出ると思います。マニアな方やお金が余ってる方が買えばよいのでは? HDMI規格で認定されてる製品なので普及品で問題ないです。自己満足の世界ですよ(笑)」
・ハイエンド(超高級)BDレコーダーや高級BDプレイヤーについて
「非常によく作成されたBDソフト(メーカーデモ用など)を見る場合のみ、違いが分かる程度でしょう。ふつうに見ても分かりません。ハイビジョンデジカムやHD放送の録画では、ほとんど変わりません。BDレコーダーを持ってるなら特に買い換える必要はないですよ。プレイヤーの買い足しもあんまり意味がないと思います。DVDは別かもしれませんが」
「BD再生に一番影響するのはBDの再生力じゃなくテレビの表現力です。BD映画ならプラズマがベストです。液晶とはコントラスト比が全然違いますから立体感で差が出ます。ただ、焼き付きや放熱量の多さや消費電力は大画面になるほど気を使いますけど」
「液晶テレビは普段使いに一番いいんじゃないですか?気にするところもないし昼でも明るいし発色や精細感もいいし。これはプラズマじゃ無理です」
「ZXいいですよ。コントラスト比もプラズマ並みだし焼き付かないし。このくらいならBD映画もプラズマと遜色ないでしょう。両方のいいとこ取りだし、1台選ぶなら今一番いいと思いますよ」
さすがにメーカー説明員さんは言葉も知ってるし仕組みにも詳しいです。他社の製品情報も頭に入っていますし。価格コムのベテランなみですかね(笑)。
以上、東芝以外のメーカー説明員さんたちのお話の要約でした。
シャープさん、ソニーさん、パナさん、ありがとうございました。儲けにならず、すみません。
ほぼ思っていたような回答をいただいたのですっきりしました。
ただ、これはあくまでもそこにいたメーカー説明員さんたちの言葉で、メーカー発表ではありません。あくまでクチコミの一部として読んでいただけるようお願い致します。
7点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)








