REGZA 46ZX8000 [46インチ]
白色LEDバックライト/フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速などを採用したフルハイビジョン液晶TV(46V型)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全135スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2009年11月8日 23:29 | |
| 0 | 3 | 2009年11月6日 22:42 | |
| 0 | 9 | 2009年11月4日 07:13 | |
| 0 | 3 | 2009年11月1日 17:51 | |
| 0 | 2 | 2009年11月1日 17:41 | |
| 0 | 5 | 2009年11月1日 15:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 46ZX8000 [46インチ]
ZX9000がもう店頭にならびますし
いつまであるかは誰にもわからないですし
ときには勢いが大事なときもあります
アントニオ猪木はこう言いました
「迷わず行けよ、行けばわかるさ、ありがとう」
書込番号:10445300
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 46ZX8000 [46インチ]
迷うところなのですが・・・
第一条件としてスカパーHD対応が必須なので、対応機の中から絞り込んで以下の二機種
sony BDZ-RX100
東芝 RD-X9
第二条件として外付けUSBハードデイスク(LANでも)にハイビジョン録画したコンテンツを画質を落とさずにメディアに落とせる事なんだけど・・・
RD-X9だとDVDしか扱えないし7倍圧縮や分割は論外、BDZ-RX100だとBDに落とせるのかしら?(接続は本機を背面LAN端子に直接繋いで、RX-100はLAN端子あるよね確か)
落とせるとしたら接続はどうするのか?
ZX8000にはLAN端子が3つ(一つは光用)だし、このあたり別スレはあったのだけどどうなんだろうか?
※ルーター経由は考えていません、そもX9とハードデイスク間のムーブもこの接続で出来るのかな?
ヘルプの対応はできるかどうか微妙なんだけどね。
とても東芝のBD機国内発売まで待てそうにないので(笑)
0点
ZX8000のUSB HDDからBD化は、レグザリンクダビング対応VARDIAからiリンク端子を利用して
パナ、シャープのBDにiリンクムーブはできますが
SONYにはiリンク端子がないので移せません
また、LAN経由でもできません
スカパーHDで録画をするとチャンネルも多くなりますし
見て消しをZX8000に
BD保存はRX100に
と、割り切って使われて、将来、BD VARDIAが発売されて
お小遣いができたとき、安くなったときに追加購入されてもいかがですか?
書込番号:10431067
0点
第一条件と第二条件を満たしているのはX9の方ですが、その際はスカパー!HDのBD化はあきらめざるを得ないです。
現状、スカパー!HDをBDメディアにダビングできるのはソニーの対応機だけです。
ZX8000の外付けHDDから録画データはX9からパナBWレコにi.Link経由でムーブすればBD化できますが、スカパー!HDの録画データはTSEで録画されているのでi.Link経由でムーブはできません。
ZX8000の外付けHDDからRX100にムーブできたという書き込みは今まで見たことがないですし、おそらく無理だろうと思います。
RX100を買ってZX8000は見たら消すという用途に限定し、保存する(するかも知れない)録画はすべてRX100に録画するというのが現実的かなと思います。
書込番号:10431078
0点
実は録画機会が一番多いのがスカパーなんですよね〜
今、2TBのハードディスクが5万でRD-X9が8万だからまた微妙w
SONYのBDPの値下がりを待つとしますか(笑)
書込番号:10433120
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 46ZX8000 [46インチ]
46Z7000を友人が引っ越しを機に欲しがったので売却しこちらの機種を1日に購入。
池袋ヤマダLABI日本総本店ではセール価格が貼ってありますが「もう少し安くなりますか?」と一声かけたら320000円の28%がすぐ出ました。
横浜からはるばる来たと言ったらもう少し気持ちだけ下げてくれました(^^)
5年間無料延長保証も付いています。
47Z9000と悩みまくり売り場をウロウロ小一時間…いや2時間くらい?画面を凝視。
Z9000の新ゲームモードや2番組録画中の同時視聴、USBハードディスクの4台同時接続やベゼルのデザインが周りの白っぽい部分が黒に近くなってるところ(デザイン結構重要なので)など良くなってる部分が数え上げるときりがないくらいあったのですが画質は見れば見るほどZX8000にはかなわないのが決め手でした。
どうひいき目に見ても奥行き等の立体感など明らかにZX8000の勝利でした。
Z9000も単体で見れば充分に高画質だしそこまで見比べないでZ9000だけを見れば幸せになれたのにと思います。
ZX9000は展示も無かったしこの不景気に高くて手が出ませんしね…
とりあえず配送される13日までブラビアの26インチで我慢の日々です。
USBハードディスクはバッファローの1.5TBが12700円(P10%)で売っていたので4台同時接続が出来ないという悩みはあまり考えないですむようになりました。
0点
このTVでウイイレやるんですか?ww
すごい大きなTV買いましたね。うらやましいです。
私は26インチのC2000でやってました。
最近私はソニーの32インチのF5を最近かいましたけど、私は目が疲れやすいので32インチはゲームするにはキツイですww
akosugaさんて家電言いの一杯持ってるみたいですね!
書込番号:10415569
0点
D2XXXさん
ウイイレかと思ったらこちらへ返信ありがとうございます。
最近の趣味が家電だけなのでいろいろと買っている方だと自分でも思いますし周りには多少あきれられていますw
初めて買った大型テレビが8年くらい前の70万円したアクオス37型でずっと使っていたのですがレグザにほれ込んで友人や後輩に売ったりオークションに出したり繰り返しかれこれレグザは5台目です。
価格コムのおかげでどの家電も最安に近い金額で買っていますしいつも頑張ってくれる顔なじみのヨドバシの店員さんもいるので持っている物の割にはお金はかかっていないと思います。
大画面でのウイイレやその他のゲームは慣れると迫力があっていいですよ♪
書込番号:10415631
0点
TV5台ってww
すごいですね。私はこの間念願のレコを買いました。3年間欲しくてずっと買うのを夢見てました(爆
TVも今は大分安くなってきたのでPS3のDLNAを使うとレコで取り込んだ録画データをもう1台のTVで再生できるのでソニーのTVを買い足しました。
でもやっぱり今のTVだと映りが違いますね。安いTVのわりには3年前のレクザよりかなり良くなってます
FPS系のゲームやってると26インチでも3D酔いを起こすので32は恐ろしいですww
ウイイレ買ったら対戦しましょうw
書込番号:10415706
0点
こんにちわ
Z7000から買い替えですかぁ
うらやましいかぎりです
暗室での比較の感想をぜひ、お聞きしたいです
書込番号:10415784
0点
確かにFPS系は酔いやすいかもしれませんね。
自分はFPS系のゲームが苦手なのであまり関係ないですがw
DLNAは便利ですよね♪
自分が寝室用に26インチのブラビアを購入したのはDLNAクライアント機能が付いてるそのサイズのテレビがブラビアしかなかったからなんですよね。
そのころはPS3のDLNAがデジタル放送に対応してなかったですし。
ぜひ対戦したいですね♪
たいして上手くないですがw
>>にじさんさん
レスありがとうございます。
いつもクチコミ等拝見しております。
ある程度いじったらレビューを書きたいと思います♪
書込番号:10415819
0点
落書きみたいな私のカキコミで申し訳ないです
ぜひ、次はCELL REGZAを!(笑)(えっ、違うか)
書込番号:10416253
0点
>落書きみたいな私のカキコミで申し訳ないです
いやいやご謙遜を
皆さんのためになるカキコミばかりじゃないですか!
>ぜひ、次はCELL REGZAを!
もちろんです!
年末ジャンボがが当たればすぐに買います(笑)
トトBIGで6億円が当たればにじさんにもぜひ1台プレゼントしますね(爆
書込番号:10418817
0点
akosugaさん ご購入おめでとうございます。
ずっとみなさんの書き込みを見て不思議に思うことが・・・。
akosugaさんやわたしのようにZXに一目惚れ(笑)する方もいれば、Zとの違いが分からない方もいますし、何度も見比べて違いが分かる方もいれば、ZXのよさに気付かない方もいます。
右脳と左脳の発達のちがいなのでしょうかね? 絵や映像はたぶん右脳です。このバランスが判断に影響を与えるのでしょうか? あとは先入観とか・・・。総括して「個人の好み」となるのでしょうが(笑)。
CELL REGZAのお披露目でも色々あったようで。
まあ、どうでもいいお話ですみません。最高画質での映像、楽しみましょう!
書込番号:10419239
0点
silver_2007さん
ありがとうございます。
>akosugaさんやわたしのようにZXに一目惚れ(笑)する方もいれば、Zとの違いが分からない方もいますし、何度も見比べて違いが分かる方もいれば、ZXのよさに気付かない方もいます。
確かにその通りですね。
自分も大した目は持ち合わせていないのですがこのZXとZの画質の差は大きかったです。
この差がわからなかったり小さければ「Z9000にして最新だし機能もアップしてて幸せ♪」となれたので逆に気付けなかった方が良かったのかもしれません。
でもZX8000オーナーの先輩に言われて間違いなかったと確信しました。
>最高画質での映像、楽しみましょう!
もちろん楽しみますよ(^O^)/
配送されて好みの画質にいじったりBDを見たりと想像すると楽しみで待ちきれません!
それではお互い素敵なREGZAライフを満喫しましょう♪
書込番号:10419507
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 46ZX8000 [46インチ]
37Z9000が販売されたというので家電店で見てきました。
ノングレアのR9000?も出たのですね。個人的にはやはりグレアパネルのくっきり感のほうが好きです。
わたしは画質のみに興味があったので、そういう視点で視聴しました。
Z9000ですが、正直Z8000と画質表現にとくに差異を感じませんでした。流れていた映像はサッカーでした。
いつもの(笑)メーカー説明員さんとZXやCELL REGZAのお話してきましたがその要約です。
(説明員さんもZX9000やCELL REGZAは見ていないそうです)
・メタブレインはマイナーチェンジレベルで9000シリーズでの画質差は8000シリーズとほとんど変わらない。
(こっそり入れ替えても気づかない程度 笑)
ZXもおそらく同様だがLEDコントロールの差は出るかも。ただし、アニメに関しては差が分かると思う。
・12月までCELL REGZAの展示は限られたお店だけ。
・CELL REGZAが販売されたとしても価格が価格なので全国の全店舗に展示されないかも。
・CELL REGZA開発陣はパイのKUROを超えたと自信を持って確信している。
・CELL REGZAの廉価版はもちろん販売予定が考えられている。
う〜ん。わたしの地域でもCELL REGZAの展示が行われるとうれしいのですが・・・。
0点
追記です。
Z9000のリモコンも見てきました。
メーカー説明員さんとも話しましたが、Z9000のリモコンには、なくなったボタンや隠れてしまったボタンがあるので使いなれるとZ8000のほうが使い勝手はいいようですね。
わたしもそう感じました。
ただZ8000のリモコンはスライドした下のフタが折れてしまうトラブルがあったので、Z9000のリモコンではスライドしてもリモコン本体からはみ出さないように工夫されていました。
書込番号:10403633
0点
タイトルと話の内容がイマイチ一致していないのが...
なんか、37Z9000の話のような...CELL REGZAのような...
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000058978/
Z9000がメインのような気もするので、こちらの方が良かったかも...(^_^;
もしくは...
ZX9000の話や、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000058973/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000058974/
CELL REGZAの話、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000061542/
と、いろいろ有りますので、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2041/ItemCD=204170/MakerCD=80
ココでも良かったかも(^_^;
書込番号:10403755
0点
名無しの甚兵衛さん こんばんは。
ご丁寧な返信ありがとうございます。
> タイトルと話の内容がイマイチ一致していないのが...
> なんか、37Z9000の話のような...CELL REGZAのような...
確かに・・・orz。
「わたしと説明員さんの9000シリーズとCELL REGZAの世間話」とでもすればよかったですね。
書込番号:10404604
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 46ZX8000 [46インチ]
もっと下がると思いますよ!
私が買った段階でWEBショップよりかなり安く買えましたから。
最新のカタログでも9000とは併記されてますし、型落ちの認識はないのですが、それを口実に安価で販売する事もあり得るとみています。
この機種は多く在庫を抱える事はないから事実新規に生産をかけてるようですしね。
ただそのあたりのところほんとのところ読めないですし、生産終了ともなれば今より価格が上がる事も考えられますよね。
ただ最近購入情報がないようなので現状はわかりませんね。
書込番号:10392570
0点
opartsさんへ
購入おめでとうございます。前のスレ見てみたら購入されていたんですね。購入後は値段を見ないようにが鉄則ですが、見てしまいますよね。
幸い自分は55ZHを先々週購入してから逆に、値上がりしているのでホットしています。
映像メニューをどんどんいじくって、自分なりのREGZAライフを満喫してください。
書込番号:10404537
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 46ZX8000 [46インチ]
先日ZX8000を購入しました。店頭でWスキャン倍速などのデモ映像が流れていてその時には残像感は殆ど感じませんでした。その後購入して家で色々と設定変更をしていく中で、Wスキャン倍速のオン、オフを切り替え出来る事がわかったので切り替えしてみました。するとオフした時とオンにした時と残像感が全く同じに感じるのです。書き込みを見ていても皆さんは倍速についても残像感は少ないと書かれていらっしゃったので自分のZXに疑問を抱いてしまいました…。
設定は基本的には初期値のままにしています。
これは故障なのでしょうか?
0点
ushigara-genちゃんさん こんにちは。
Wスキャン倍速機能はZXだけのものではなくZシリーズにも搭載されています。
たとえば書き込み数の多い42Z8000の掲示板の「クチコミ掲示板検索」で「書き込み番号」に下記クチコミ番号をいれて検索してみてください。
9901547
「Wスキャン倍速」というキーワード検索でも色々でてきます。
ゲーム機能などでは割と感じが変わるようですよ。
書込番号:10403387
![]()
0点
>オフした時とオンにした時と残像感が全く同じに感じるのです。
ushigara-genちゃんさんは、普段の生活でも、
目の前を高速で移動するモノ(車、ボール、電車)が
そのモノの形を保ったまま見えると言うことでしょうか?
<野球のボールの回転しているのがハッキリ判る?
※自分の手を目の前で高速で振って、移動している全ての指がハッキリ見えますか?
大体「残像感」と言うことは、
「そこに映っていないのに、視聴者には有るように見える」
ということですよね?
(Wスキャン倍速で)TVは表示していなくても、ushigara-genちゃんさんには見えているなら、
ご本人の目の状態の問題(感覚)であり、TVが「残像」を表示しているわけでは無いはずですが...
<パラパラ漫画を見て、動いて見えるのと一緒では?
TVが「残像」を表示しているかを確認するためには、
TV以上に高速に撮影できるビデオカメラで撮影して確認するしか有りません。
<カシオのデジカメの様に、高速動画撮影できるものでも確認できるかも知れません
http://www.exilim.com/jp/sp/hs/gallary/
これでも残像は起きますが、TVの表示速度(120fps)で合わせれば、確認できるでしょう
書込番号:10403627
0点
silver_2007さん、ご返信ありがとうございます。
早速口コミ番号を検索、拝見させていただきました。
非常にためになる記事もありましたし、じっくり設定していこうと思います。
ありがとうございました。
名無しの甚兵衛さん、ご返信ありがとうございます。
私自身”残像”というものに知識がないのが本音です…。
名無しの甚兵衛さんのおっしゃられるように、私の感覚なのでしょうか…。
載せていただいたURLで一度確認させていただきます。
貴重なアドバイスありがとうございました。
書込番号:10403692
0点
1週間目のユーザーです(*^_^*)
凄く速いテロップなどもボケることなく超鮮明です。
スポーツや速いアクションの映像ですが、
あ、これが残像だ・・なんて感じなくて済んでます、快適ですよ。
ただし、液晶テレビの視野角の狭さは実感してます。
テレビ台が少し低いのか、特に画面底辺部分はシミのように見えます。
真正面で見るのが、液晶の宿命でしょうか
もちろん、真正面ならそのような事はまったくありません。
書込番号:10403762
0点
ジョン・レノソさん、ご返答ありがとうございます。
すごく速いテロップでも鮮明なのですか…。
私の感覚だけなのでしょうか…。
一度横に流れるテロップで確認してみようと思います。
そこで違いがあるようでしたら、他でもその恩恵を受けていると判断しようと思います。
書込番号:10403848
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





